yasubee337 の回答履歴
- カッティングシート等の糊痕
中古で購入した車にもともと張ってあったシートを剥がしましたが ノリ痕がえらいことになりました。 ヒートガンや灯油で拭く等やったのですがダメです。 荒めのコンパウンドでこそぎ落としてから細目でバフかけていく…… なんてことをするのは普通でしょうか? なにか落とすのによい方法はありますでしょうか。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ZAZAN
- 回答数3
- 車(ホンダのエアウェイブ)の鍵をなくしました。
車(ホンダのエアウェイブ)の鍵をなくしました。単純なリモコンキーで、ドアロックの開閉のみリモコンで行っています。鍵を作り直したいと思い、ディーラーへ連絡したところ2万円かかると言われました。 できるだけ安価にすませたいと思っています。ドアロックの開閉だけリモコンでできればいいとも思います。どなたか安くリモコンキーが作れる方法をご存じではありませんか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- kawahara2
- 回答数3
- 男性なのに…
若干偏見と感情的な部分があるので、文章的におかしいかもしれませんが、最初に謝っておきます。すみません。 先日、スタッドレスタイヤ(アルミ付)に履き替えたら、エアが漏れていたので入れました。 が、数日経ったらまた少なくなっていました。 たしか、昨年も履き替えの時に1本だけ抜けていて、カー用品店に持ち込んだら、明らかなパンクは無く、バルブの故障と言われ、交換後は正常に一冬乗れました。 で、今回は3本が怪しいです(困) 私が調べた感じではパンクは無さそう。 とりあえず、バルブだけあらかじめ新品に替えて今後の不安を無くそうと、行きつけのカー用品店へ行きました。 が、、、「タイヤ交換が入っていますので、早くても1時間半はかかります」という店員の話。 そこまでは待てないので、スタンドでエアだけ入れて数日間もたせることにしました。 納得いかないのが、待合室にいたのが20代から30代の男性ばかり5人ほど。 別に全員が全員、タイヤ交換ってわけではないでしょうが、ちょうどサービスの人がタイヤ交換終了の報告をしたのが20代後半と思われる男性でした。しかも軽自動車(@_@;) 前置きが長くなりましたが質問です。 最近の若い方々は、自分でタイヤ交換はしないものなのでしょうか? 大型SUVや大径ホイール&タイヤなら気持ちはわかります。マジで重いから。 女性もわからなくはないです。力が無いのでボルトの締め付けトルクが不足する危険もありますから。 でも、若い男性で軽自動車レベルをわざわざショップに依頼するってどうなんだろう? そこまで車というものに対する責任感というかなんていうか、うまい言葉が出てきませんが、そういうものですかね? もちろん、「今はそういうものだよ」というのであれば、甘んじて受けさせていただきます。 価値観の違いとして…^^; でもなぁ、そんな輩のせいで私のバルブ交換(私でなくても重要な部品交換など)が何時間も後回しにされるのはどうもなぁ…
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#177116
- 回答数7
- エレキギター用ブースター、オーバードライブ ジャズ
当方、テレキャスやセミアコでジャズやフュージョンをやっています。 ずっと良い感じのODを探しているのですが、なかなか理想的なものが見つかりません。 セッティングはアンプを甘めのクリーンにして、その他クランチや空間系はペダルで作っています。 今使っているのはHUMAN GEARのPASSIONATOというODで、かなり最高なんですが、ゲイン0でも歪みが強すぎるんです。 なのでギターのヴォリュームでコントロールしてますが…。 求めているエフェクターは ペダルを踏んだ時に上から下まで音質、音量が変わらずに「ほんのちょっとだけクランチする」ペダルです。 強いピッキングや、4音くらいのコードをならした時にちょっとだけ歪むようなイメージでしょうか。 当初、オーバードライブという事で探していたのですが、もしかしたら自分が求めているものはブースター系なのかな?とも思っています。 セミアコでソロの時にジョンスコの様な音が出したい、とまでは言いませんが(あれはフルチューブのアンプをクランチさせた音なので)それに近い音が作れればとも思っています。 今まで試したのは ・BOSSのOD、SDシリーズほとんど、BDも ・RAT2 ・HUMAN GEAR HOTCAKE ・マーシャルガヴァナー(結構イイんですが、ちょっと歪みすぎる) ・TS09 ・MXR OD(初期モデル) なにか良いペダルがあればご教授お願いします!
- 締切済み
- 楽器・演奏
- raindrops73
- 回答数1
- GPZ900Rのミラー交換のやり方
GPZ900Rの後期型のミラーが好きでなく、前期型のミラーを手に入れました。が、カウルをどこから手をつけて外せばいいのかさっぱり????? アンダー、センター、アッパー全部外さないとつけられないの??と結構なやんでます。 どなたか、そんなこともわかんねーのか!と突っぱねず、優しく説明してくれる方ご指導の程宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- noname#199123
- 回答数1
- 原付のエンジンがかかりません
出かけようと原付のエンジンをかけようとしましたが スタートボタンをおしたらブーンカチカチカチ(こんな感じの音です)となって エンジンをかけようと頑張っているようなのですがその後反応がなくなります。 キックでかけようと10分くらい頑張りましたがかかる気配がありません。 あんまりやると余計おかしくなっても困ると思ってあまり長くはやりませんでした。 しばらく乗らないのならエンジンだけかけておけば バッテリー上がりがなくなると聞いていたので数日に一回はエンジンをかけていました。 1回でではありませんが2~3回スタートボタンを押したらいつもかかっていました。 今日のお昼もそれでかかっていたので急にエンジンがかからなくなるなんて 思ってもいませんでした。 最後に乗って走行したのは1週間くらい前です。 車種はレッツ4、2年半位前に購入、走行距離は5000kmに近い4000代後半です。 オイル交換は初回は1000km、2回目は4000km位でしています。 どの箇所の修理が必要と思われますか? 近々購入店に持っていくつもりですが修理費も心配です。 どのくらいと予想されますか? ご回答よろしくおねがいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- abcdefzzzzzzz
- 回答数4
- 日焼けしたギターはかっこ悪い?
高校生の娘が、発足したばかりの学校の軽音楽部に入り、ギターをやることになりました。 親馬鹿ではありますが、ずっと私の趣味になんら興味を示さなかった娘がバンドをやるのが嬉しくて、私が若い頃から使っていた70年代のフェンダー・ストラトキャスターをプレゼントしました。 周りが初心者セットの楽器ばかりの中、わりと高いギターであることに娘も喜んで、さっそく学校へ持っていったのですが、帰ってくるなり「新しいギターが欲しい」と言い出しました。 他の部員からギターがかっこ悪いと言われたそうです。 理由を聞けば、質問のタイトルが示すように日焼けしたギターだったからです。 このストラトは元はホワイトでしたが、長年にわたり使い続ける中でアイボリーをもっと濃くしたような色に変色しています。 ギターを「汚れている」と表現されたそうです。もちろん相応の傷もあります。 学校という狭い世界の話しですし、これが原因でイジメられても困るので、仕方なく新しいギターを買い与えることになりそうです。 私はヴィンテージ感があって良いと思っているのですが、やはり今時の若者にはクスミも汚れもなく、傷すら付いていないようなギターのほうがカッコ良いのでしょうか。 若い方はもちろんですが、日焼けした白ギターを使っている方のご意見もお待ちしています。
- タイヤを交換したらハンドリングが軽くなった
初歩的な事柄かもしれませんが分からないので教えてください。 タイヤを交換したらハンドリングが非常に軽くなりました。さらに車の走りが滑らかにもなりました。まるで今までとは別の車に乗っている感覚です。 これはタイヤのグリップ力が弱くなったということですか? ヨコハマ系のタイヤショップで交換したのですが、そこの工員に聞いても分からないとのことです。 車はオデッセイの3000ccです。新しいタイヤはヨコハマのブルーアースです。以前は、BSのレグノ→ダンロップのヴューロ→ぐっとランクを落としてBSのスニーカーを履いてきました。 素人の感覚的なことですが、ブルーアースにしたら、タイヤの路面離れが良いというか軽やかに走り気持ち良いくらいです。前に履いていたタイヤはそれぞれ、路面に対して粘っこい感じで吸い付くような感覚でした。 ちなみに、交換してからもう1000km近く走っています。 燃費は、まだ同じ条件下で走っていないので比較できません。 運転は快適にはなりましたが、もしこれがグリップ力の差のみが要因だとしたら正直不安です。
- コンパウンドの使用
バイクに乗り始めてまだ一ヶ月ちょっとの素人なんですが、このまえ倉庫を漁っていたら車のコンパウンドがあったので試しにちょっとやってみたんですが(ちゃんとする部分を水洗いして水気も拭き取りました)異様に色が落ちてる気がするんです。 初めてだったので『タオルが赤くなってる?!』で焦りました。 黒や白やシルバーより赤や青と言うのは色が落ちるものなんでしょうか? それとも塗装の保護?の部分が薄くなってきているのでしょうか。 某バイク屋は99工房のを使っていたんですがそれでも大丈夫でしょうか。 ワックスはWAKOSのシェイクを使おうと思っています。
- トヨタ86高校生が維持するには?5年後値段は?
こんばんわ。。。 僕のユーザーネームのとおり、トヨタ86が大好きで、免許を取ったら乗りたいと思っています。 そのことで質問です。 86は5年後、いくら位でしょうか。 フェアレディZ33の後期型が今だいたい180万円くらいですので、そのぐらいと見積もっていいのでしょうか。 また、86の維持には高校生には難しいでしょうか。 (ガソリン代を入れずに)税金とか保険とかってどうなるのでしょうか。 やはりそんなことは無謀なのでしょうか。 税金全部込みでいくらなどと回答していただけると嬉しいです。 最近ニュースとかで増税だのなんだってやってますが、これにも関わることなんですかね。 回答よろしくお願いします。 (゜ν゜)ニホンゴムズカスィネー あ、グレードは最上級グレードのGTリミテッドです。 (色はダークグレーメタリックかサテンホワイトパール、どっちがいいかと迷ってますw)
- ベストアンサー
- 国産車
- LoveToyota86
- 回答数5
- 暖機運転って何度が燃費が良いですか?
マークIIの2000ccに乗っています。 ここ2日ほどで暖機運転は燃費に大きく関係していたのに驚きました。 私の車はFCM-2000Wという燃費マネージャーで逐一車のコンディションを監視しています。 昨日の朝8℃ほどの外気温で暖機運転なしで会社へ出勤したら10Km/Lを切った悪い燃費で がっかりしました。 今朝は10℃で暖機運転を水温が70℃になるまで行い出社しましたら12Km/Lを少し超えた燃費 が出て大喜びでした。 *ちなみに往復で13Km/Lとなりました。距離は往復で42Kmです。 以前、暖機運転で50℃までしてから出社しましたが、あまり効果を感じなかった覚えがあります。 質問です。 通常走行時の水温は80℃前後ですが、暖機運転は何度くらいが燃費が最も良くなるでしょうか? 私の運転は安全運転で前に車が無かったら45Km/h~60Km/hで走るようにしています。 理由は45Km/h以上がギアがATの4速に入り燃費が良くなるようです。 可能なら制限速度いっぱいの50Km/hか60Km/hで走り燃費を上げるようにしています。 登り坂は状況に応じて変えています。
- 車をぶつけたというかこすらせてしまい焦っています
車をぶつけてしまいました。ドアのところにかすり傷みたいなものがついています。 前にも車をぶつけてしまったので家族にはぶつけたことをバレたくありません。 ですのでカーコンビニ倶楽部とかで修理をしたいのですが 私の保険は自分からぶつけたりしたものには補償がないので保険は使わず自費で払おうと思うのですが それでも保険会社に伝わってバレたりするのでしょうか?できたら1日で修理を終わらせたいのですが無理でしょうか? 明日すぐにでも修理しに行こうと思っているのですが分かられる方、切実に宜しくお願いします。
- バイクのサイドスタンドって体重をかけると・・・
(400ccクラスよりは)比較的軽い日本メーカーの中華製バイクに乗っています。 先日遊びに来た友人たちが私のバイクを見て「跨らせてほしい」と頼んできたので 「倒さないなら」とバイクに跨らせてあげたのですが、 私が物を取りに行っている間にバイクの取り扱い方の知らない友人たちが サイドスタンドを立てたまま、体重をしっかりと掛け(男)跨っていました。 友人たち曰く、皆同じ様に体重を掛け順番に跨り、ある友人は両足をステップに乗せていたとか。 それ以来 バイクが見た目では何も以上は無いものの、どこかがどうにかなってしまった・しまっている のではないかと心配です。 サイドスタンドを立てたまま体重を掛けた場合、どこにどのくらいのダメージが有るのでしょうか? インターネットでも調べたのですが、大丈夫という意見とすぐダメになるとの両方の意見がありましたので質問しました。 サイドスタンドが折れてしまうのはまだいいのですが、フレームにもダメージが・・・だとかになると もう・・・泣
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- noname#178991
- 回答数8
- みなさん何色の車に乗ってますか?
みなさん現在何色の車に乗っていますか?その色を選んだ理由、年式や車種等教えてください。 また次に乗ってみたい色、また、この車種にこの色があったらいいのになどがあれば教えてください。
- ハンドルがスカスカ?フワフワ?気のせい?
こんばんは。 走行距離が8万キロ程の2000年デミオに乗っています。 子供たちの送迎や買い物等で毎日運転はしていますが、車の構造等に関しては全くの素人です。 スットンキョウな質問かも知れませんが、どうしても気になってきたので質問させて下さい。 今日、小雨の中を運転している時の事ですが、割と急な角度のカーブを曲がろうとした時、 なんと言うかハンドルが軽い(と言うよりスカスカ?)な気がしました。 ハンドルを回してるのに、タイヤが付いてきていないと言いますか…。 「あれ?」と思い、確認の為ほんの小刻みにハンドルを動かしてみた時には、 もう安定した感じでした。(時間にして10秒もない感覚です) 傍目には全く問題のない走りだったと思うのですが、自身の感覚としては、 「通るであろう」と思っていた軌道より、ほんの少し外側に逸れてしまった感じがします。 (タイヤの動きが遅れた?) その後は全く不調を感じなかったのですが(と言ってもほんの15分ほどの事ですが) もし何らかのトラブルが内部で起こっているので有れば、困ったなぁと思い質問させて頂きました。 これだけなら、気のせいかな?と思うのですが、雨の日に限ってちょっとしたトラブルが有り、 (有る気がして)ちょっと不安になっています。 *強い雨の降る日、停車して再発進しようとアクセルを踏んだら「ウォー!!」とエンジンが唸るだけで、車が動かなかった事が有る。 (一度アクセルを離し、再度ゆっくり踏み込むと動いた) *そこまで大きなトラブルでは無いが、雨の日の走り始めはアクセルを踏んでもタイヤに つながらない様な感覚を感じる事が割りと有る。(「感じ」なだけで確信が無いのですが) これは、雨が関係しているのでしょうか? もしくは、車がいい加減古いのでもう寿命なのでしょうか? もしくは、私の気のせいかも…と言う気もしているのですが、何かアイデアがあれば 是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車
- totehotehote1225
- 回答数11
- MTとCVT車の装備内容が違うのに何故同価格?
本日、新型フォレスターのカタログをもらってきました。 時間が無かったので店員から話を伺うことはせずに帰宅しました。 カタログを見て思ったんですが、例えば2.0i-L(2000cc NA)は6MT車とCVT車で価格が同じ240万4500円です。 以下は両車の違いです。CVTにはあってMTには無いもの。 ・X-MODE(悪路走破性を高める機能) ・アイドリングストップ ・スライド機構付きコンソールリッド 以下はCVT車にメーカーオプション装着できるけどMTにはできないもの ・リアビューカメラ付きSDナビ ・大型サンルーフ X-MODEとアイドリングストップは、MT車にはたぶん装備することはできないでしょう。AWDシステムがそもそも違いますし、MT車にアイドリングストップ機能が現段階ではできないこともわかります。 でも、それでも何故同価格なのかがわかりません。 オプション品の制約もさらにわかりません。MT車に何故メーカーオプションのナビとサンルーフが選べないのか???そこ、制限する意味があるのかな? 発売されたばかりですが、どなたかわかりませんか?
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#177116
- 回答数8
- スズキバイク純正部品の買い方
お世話になっています。 スズキのオフロードバイク、ジェベル200に乗っています。 純正パーツを購入したいのですが、買い方がわかりません。 近所のバイクショップに注文してもらえばよいのかもしれませんが、 自分でインターネットなどで入手するにはどうしたらよいか、教えてください。 右にあるフロントブレーキレバー 左にあるサイドミラー リア付近のチェーンをガードする?プラスチックの黒いカバー レバーやミラーは他社製品でも対応できそうですが、 チェーンのカバーなどはどこに注文したらよいですか。 拝
- ラフェスタの足まわり交換
B30ラフェスタの足回り交換について記述されているサイトや文献などご存知でしたらお教え頂きたく、宜しくお願い致します。 (体験談でもかまいません) 純正マウント類を流用し、バネ、ダンパーを社外品に交換した場合の各部の締め付けトルクや組み付け手順が分かると幸甚です。 自前で交換することを考えていますが、当方、整備解説書・パーツリストの類を持っておりませんので、参考にさせて頂きたいと思います。 フロント・リアともに交換の予定です。