azumatokyo の回答履歴
- 会社の先輩に携帯で写真を勝手に撮られるので困っています。
会社の先輩に携帯で写真を勝手に撮られるので困っています。 皆さんこんにちは。 実は会社の先輩(女、20代後半)ですぐに携帯で写真を撮る癖のある人がいます。 飲み会などで私の了解なくパシャパシャ写真を撮っています。 もちろん急に撮られているので変な顔・ポーズで写っているだろうし、撮った写真を見せてくれない時もあります。 正直かなり不愉快です。 せめて撮る前に「こっち向いて~」等一言かけてくれればいいんですが。 そして写真を撮るだけでなくその写真を話のネタにするので本当に嫌です。 それいつの間に撮った!?みたいな写真もあり、できることなら今までに撮った写真を削除してほしいです。 勝手に写真を撮る癖さえなければ、その先輩はいい人なんです。 しかし勝手に写真を撮られるのはストレスなので、今度撮ってきたら、不快に思っていることを伝えるつもりです。 友達なら「嫌だから、やめて。」とスパッと言えるのですが、一応会社の先輩なのでどのように伝えたらいいか考え中です。 皆さん、何かいい方法があればお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- torch-1103
- 回答数3
- 宜しくお願いします。14歳の息子は自分の思い通りにならないとキレる事が
宜しくお願いします。14歳の息子は自分の思い通りにならないとキレる事が多く暴力を振るうようになりました。家族に対しても今年の初め頃から頻発にあり警察に助けを求める事もよくありました…夏休みに酷く暴れ警察に行き被害届を出す様に少年課の方に言われましたが…その時は出す事が出来ませんでした。その後暴力も減り本人が努力している姿も見て少し安心していました。それが先日学校での不満を家族に言い始め又暴力を振るったのです… 息子が小さい時に私の再婚離婚でかなり辛い思いをさせてしまいました…義父からも虐待に近い事をされてきて傷付いていました… 息子の暴力をやめさせる事が出来なくて元旦那を呼ぶ事が増え…今思うと息子の暴力は余計エスカレートしてたのかもしれません… でも暴力だけは許せないし悩みましたが被害届を出しました。 しかし私達家族はたいしてケガもしていなく同級生から傷害で被害届が出ていたので別件で逮捕となりました… 10日勾留から今鑑別所にいます… 裁判所から少年院に行く可能性が高いから弁護士を頼んだほうがいいと言われ息子は依頼したようです。 確かに今まで息子がしてきた事は許されません。 逮捕からかなり反省していて鑑別所でも前向きに頑張っています。 息子がこうなったのも全て私の責任です。 勝手ではありますが少年院には行かせたくありません… 親として出来る限りの事がしたいです。 アドバイスお願いします。
- 海外旅行でおすすめの行き先を教えて下さい。
海外旅行でおすすめの行き先を教えて下さい。 来年1月くらいに検討しています。60歳を超える母親が一度も海外旅行に行ったことがなく、2泊3日か3泊4日くらいで一緒に行きたいと思っています。主人と私の母親と、できれば主人のご両親(65歳くらい)もお誘いして5人で行きたいと思っています。 ちなみに私も新婚旅行で一度だけヨーロッパに行ったことがある程度で、主人のご両親は兄夫婦の結婚式でグアムに一度行ったことがありますが、それ以外の旅行はありません。 何となく、日数や金額の安さなども考えると韓国がよいのかなとも思っているのですが、おすすめの国やその国のどの辺りにいくのがよいかよければ教えて下さい。(私たち夫婦より、両親に無理なく楽しんでもらえそうな行き先がよいと思っています) 慣れていないのでツアーで行きたいと思っています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- vicka
- 回答数6
- 長男と結婚して失敗した
長男と結婚して失敗した 結婚22年、結婚以来専業主婦の奥さんからそう言われたのです。 先日、奥さんの両親への金銭的援助について喧嘩となりました。奥さんの実家は料理店を営んでおりますが、近年経営が厳しく、借金も残っていて店の賃貸料も滞納が続いているようなのです。 そこで、長女である我が家へ泣きついてきたというわけです。奥さんには妹がおりますが、それも結婚していて実家を出ています。私の両親はすでに他界しています。 店が苦しいのは数年前からわかっていたことで、私としては店をたたんで、住んでいる家(老夫婦には大きすぎる)も売って、マンションなりアパートへ移ったほうがいいと、何度も提案しているのですが、それには思い切りがつかないようです。 私はサラリーマンで、ここ数年昇給がありません。子供もようやく手が離れるところで、ほっとしているわけです。 ここで、さらに親への援助なんて到底考えられないし、実際問題として無理です。 「結婚当初、親の面倒はみてやる」って言ったじゃない、となじられました。それはなにも借金を肩代わりするといった意味ではない、とつっぱねたのです。表題の言葉は婿養子をもらえばよかったという意味にとりました。 どうしたものでしょうか?奥さんと口をきかなくなって一週間経ちます。 熟年離婚も考えなくもないのですが、わずかな財産を半分取られるのも悔しいのです。 よきアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- odefreesey
- 回答数7
- 来月、ラスベガス・ハワイへ6泊のハネムーンに行きます。持ち物リストをつ
来月、ラスベガス・ハワイへ6泊のハネムーンに行きます。持ち物リストをつくりました。リストの中で要らない物やリスト以外に要る物があれば教えてください。 スーツケースに入れるもの 私服・靴・靴下・下着・水着・洗面用具・タオル・ごみ袋・目覚まし時計・日焼け止め・テッィシュ・三脚・帽子 機内に持ち込むもの パスポート・クレジットカード・ガイドブック・カメラ・機内用上着・アイマスク・エアー枕・電卓・スリッパ・筆記用具・メモ帳 パナソニックのTM60ビデオカメラを持って行きます。充電は変換プラグを使わないでもハワイでできますか?
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- gaiki0000
- 回答数4
- 桐朋学園のカレッジ・ディプロマコースについて
桐朋学園のカレッジ・ディプロマコースについて 私は桐朋学園のカレッジディプロマコースの受験を考えています 普通に音大に行った方が大卒扱いになり有利だと思うのですが、音楽で生きて行くというのはとても大変なことです 音楽は好きですが、私の中では趣味の一貫だと位置づけています 両親は音大に入ることを勧めていて、凄く期待されていました しかし、私は音楽を職業として生きていこうとはどうしても思えません。 私は音楽よりやりたいことがあり、それは大学よりも専門学校の方が深いところまで学べます 考えに考えた末、私は桐朋のカレッジディプロマに入り、専門学校に入ろうと考えました しかし、カレッジディプロマのシステムが今一分かりません 週に何日くらい通うのでしょうか? 時間的にダブルスクールは可能なのでしょうか? カレッジディプロマに通われている方、通っていた方、詳しい方、是非相談に乗ってください よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- その他(学校)
- noname#121456
- 回答数2
- 子供のピアノの先生の言動について
子供のピアノの先生の言動について 先日半年前から習い始めたピアノの先生に「お母さんからお金をもらっているから、しょうがないけど、もう顔も見たくない。」と娘(小3)が言われました。言われたのはレッスン中で、宿題の曲をきちんと弾けなかったタイミングで言われたそうです。その曲の前の曲はうまく弾けたので、「すばらしい。」と言われたそうですが 確かに娘はたまに宿題を忘れたり、楽譜を忘れたりしています。毎回声をかけて確認していますが、完全には改善されていません。日頃もかなり大雑把な性格です。 前述の発言のきっかけとなったと思われるのは、先日先生が娘と息子(兄・兄も同じ先生にピアノを習っている)のために他のお弟子さん二人を招いて連弾を企画して下さった時、兄(一緒にピアノを習っている)とは連弾するのはイヤ!と娘一人の意向で連弾を拒否したそうで、兄が言うにはこのことで先生を怒らせてしまったのではないかということでした。 ただ前述のような先生の発言により娘もさすがに傷ついており、涙をためて「先生を替えて欲しい」と懇願しています。 そこで、主人の妹も幼少の時から結婚するまでずっとピアノを習っていましたので、聞いてみたところ、いつもピアノの先生に怒られていたそうです。そういえば、「のだめ」もいつも怒られていたような やはりピアノの先生とはこのようにかなりキツい言い方をするのが普通なのでしょうか?娘のために先生を替えたほうがいいのでしょうか?私はピアノの経験がありませんので、あまりよく分かりません。もちろん娘が悪いと思っています。先生に対しての態度、ピアノに対しての姿勢を改めるよう叱りました。本人も反省していますが、先生を替えて欲しい気持ちは変わらないみたいです。 経験のある方、関係者の方ご教授いただけると幸いです。
- 男性上司に抗議しました。
男性上司に抗議しました。 33歳の女性会社員です。 先日、少し年上の男性社員とトラブルになったことでお話しました。 その男性上司(29歳)は直属ではなくその男性の上司です。 男性上司は部下に甘いし私も痺れを切らしていたので思いっきり言いました。 「あなたは東大卒だから早く偉くなっただけ!、管理能力に無理があるんじゃないかしら?」 「部下を見る目が無いなら管理職辞めたほうがいいんじゃない?」 他人は一斉に引いてしまい「謝ったほうが良い」と言いましたがどうでしょうか? 私は絶対に謝りません。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#119385
- 回答数11
- サンフランシスコのユースホステルについて
サンフランシスコのユースホステルについて 今度サンフランシスコに一人旅しようと思っているのですが、費用を安くするためにユースホステルに泊まろうと考えています。 候補はサンフランシスコ・フィシャーマンYHです。 海外のホテルの予約を自分でするのも、ネットで予約するのも、ユースホステルの利用も初めてなので不安です。 予約時の注意点や(画面をプリントアウトしたほうがいいとか)、実際に利用するときの注意点、また普通のホテルなら持っていかなくていいけどユースホステルならこれが必要というものを教えてください。 自分で思いつくのは ・タオル ・シャンプー、せっけんなど ・ドライヤー ・ロッカー用の鍵 です。 50リットルのスーツケースで行く予定ですが、ロッカーに入りますか? 24時間開いているということは24時間チェックインOKということでしょうか? 回答お待ちしてます。
- 中学生女 学校のことで悩んでいます
中学生女 学校のことで悩んでいます この時期になると私の学校は合唱コンクールが近くなるのですが、 その練習の時のことで悩んでいます。 合唱コンクールの練習は、現在は音楽の授業でのみやっていて、 女子はソプラノとアルトに分かれて練習してます。 私はソプラノですが、パート練習をしている時に クラスのリーダー系の女子が私の方をすごく見てきて 怖くて固まってしまい、ちゃんと歌えません。 そのリーダー系の女子は優秀なのですが、前から私のことが気に入らないみたいで 何かと陰口を言ったりひどい時はすぐ近くで私が気付くように悪口を言われました。 小学校のころはその人にいじめられた経験があります。 リーダー系なので友達に私の悪口を言って、 同意を求めたりもしており、 一緒になって悪口を言う人もいます。 私は正直その人が怖いです。 去年は一人で歌わされたこともあり、その時は声が出なくて歌えませんでした。 言い訳になってしまいますが、見られていると極度に緊張するので、怖くなって声が出ません。 (元々人前がかなり苦手です・・・) たぶんですが、私はちゃんと声を出していないと思われているみたいです・・・ 練習の時だけでなく、普段からその人には悩まされてます。 先生には普段から悩まされていることは話してありますが、 練習のことはまだ話してません。 先生も忙しいので迷惑かなとか思ってしまい、 それに先生に頼るのがすごく情けない気もします。 それでも先生に相談するのが一番でしょうか? どなたか意見や提案をお願いします。 説明が下手で本当に申し訳ありません・・・
- ベストアンサー
- いじめ相談
- sodenosirayuki
- 回答数6
- 音楽(曲)を広めることについて、教えて下さい。
音楽(曲)を広めることについて、教えて下さい。 私には60過ぎの母親がおります。 若い頃に、趣味としてですが、クラシックギターを弾いたり、 歌ったりしていた時代があり、身内褒めになりますが、とても 上手い方だと思います。 ただ、少しづつ歳を重ねていくせいか、自分が作った曲を 聞いて欲しい。どうすれば、多くの人に聞いてもらうことが できるのだろうか?ということを、涙を流しながら語られ その年齢になると、このように何かを残したいという気持ちが 表れるんだろうと思っております。 若い人達は、街中でストリートとして歌っていたり、いろいろ アピールできる機会はありますが、60過ぎの人達にとっては そういう機会がなかなかないと思います。 どうか、少しでも多くの人に聞いて頂ける方法等をご教示頂けると 助かります。小さなことからでも良いので、よろしくお願い致します。
- 東京近辺に住んでいる人(他所から来た人を除く)で人口数維持や増えて欲し
東京近辺に住んでいる人(他所から来た人を除く)で人口数維持や増えて欲しいなんて思っている人なんてほとんどいないのではないでしょうか? 東京近辺の場合は乗りたい電車がとまっているのに階段などが人ゴミのせいでなかなかホームまで降りれずに乗れないとか、乗ってもギュウギュウ詰めなんて当たり前。 車のるもんならどこもかしこも信号機や渋滞だらけで駐車場とめるもんなら12分で100円とか払ってもなかなか空きがない、駐輪場は出稼ぎ組みや他所から大学とかででてきた奴のせいでとめられなくなった(実際に自分の出身地の市役所の担当課に 最近、朝でないと自転車がとめられないで困る旨を話したら、移住者が増えたのと 増やす土地がないのですいません)との対応。 どうせ多くの企業が機械化や省力化させてどんどん従業員を減らしているのに 子供手当てとか高校無料化とかバカみたいでしょ。 子供増やして、将来仕事あるんですか? わざわざ税金使って無理やり雇用を 作らなければないでしょう。 今、利益を大きくあげている企業のほとんどはデフレ戦線に勝ち抜いて 省力化に成功した企業がほとんどだし。 日本は母体数が多いので出生率は低いですが 数でみたらいまだに毎年110万以上も生まれているわけで 他の先進国と比べたって、今の出生数だって多すぎる数だと思いますが。 たまにジジババばかりになった気がするとかいう人がいますが、何をもってそう思うのでしょうか?田舎物丸出しですねと思ってしまいます。 今の20代以下の人口密度だけでみても、おそらく先進国では日本が一番人口密度は 高くなると思いますけど。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#118150
- 回答数2
- 15歳の甥っ子が強制わいせつ罪で逮捕されました。
15歳の甥っ子が強制わいせつ罪で逮捕されました。 中学3年15歳の甥っ子(軽い知的障害・普通クラスに通えるレベル)がクラスメイトの女の子に対し体を触る、キスをするといった強制わいせつの罪で逮捕されました。友達二人でふざけ半分に女の子にそんなことをし、こんな大事になるとは思っても見なかったと自供しているそうです。もちろん初犯です。 罪の内容が内容ですので親族一同、恥ずかしさと情けなさでどうしてよいかわからず、悩んでいます。 彼は今まで特に不良というわけではなかったようですが学校側とはあまり折り合いがよくなく、今回逮捕の件等、警察や児童相談所から連絡が行っているにもかかわらず学校側からは何のコンタクトもないとのこと。甥っ子は鑑別所等から戻ってきた際、こんな状態ではもといた中学に通うことは不可能だと思うので転校の手続きをとるよう妹(甥っ子の母親)にアドバイスはしたのですが、その際、元の学校側は転校先の学校へ甥っ子の罪を包み隠さず通告するのでしょうか? 罪の内容が内容ですから、彼の両親らも今後どうするのが得策なのか、今後も人様に迷惑をかけない人生を歩ませるにはどうしたらよいか悩んでいます。私もかわいい甥っ子ですので何とか更生させたく胸が苦しいです。 しかし、このような犯罪内容ですから、他の方々の理解を得て今後暮らすことはとても難しいことに思えるのです。 義務教育の中学だけでもせめて卒業まで学校に行かせたいと思うのは親族ゆえの甘えでしょうか? なにかよいアドバイス、知っている話等ありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 蛇足です…知的障害のレベルも微妙なもので国に知的障害者として申請するレベルには達していないとのこと(低知能のため)。
- 今年の秋にハネムーンでラスベガスへ行きます。私が持っているスーツケース
今年の秋にハネムーンでラスベガスへ行きます。私が持っているスーツケースはTSAロック機能がありません。旅行会社に問い合わせると、鍵をかけずに自分のものと分かるようなベルトをつければ大丈夫と言われました。しかし、鍵をかけないでスーツケースを預けることで、中のものが盗まれたり運搬中にスーツケースが開いて中身が飛び出したりしないのか不安です。そのようなことはないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新婚旅行・ハネムーン
- gaiki0000
- 回答数1
- 進学校にすすんだ高校一年の息子からのメールです。「設備いい私立志望。も
進学校にすすんだ高校一年の息子からのメールです。「設備いい私立志望。もう嫌なんだよ。この貴重な時間楽しみたいのに。お金持ちじゃないから楽しんじゃいけない?だまって勉強してろか。ぜったいやだ。下級意識でだれが勉強する気になるか。」アルバイトをしてもいいか、という話から、「現状の生活にさし障るのでは」という答えをして、そんなやりとりの先のこれ。普通の経済状況にあって、また節約などもこのご時世でごく当たり前なレベル(冷房をつけっぱなしにしないとか、風呂の残り水を洗濯に使うとか)だと思っています。羽振りいい親戚がうらやましくてしょうがない様子です。夫婦してただ一生懸命に仕事しているだけで、子供に貧乏くさいだのと馬鹿にされなければならないのかと思うと、生きる気力を失ってしまいます。仕事一辺倒ではなく食事も家事もきちんとやっているつもりですが、いったいどういう対応したらいいのか。思春期の反抗?そんなに小馬鹿にされなければならないのでしょうか。
- 仕事ばかりの私に妻が耐えられなくなってしまいました。
仕事ばかりの私に妻が耐えられなくなってしまいました。 私も妻も30台前半、もうすぐ1歳になる子どもがいます。結婚3年目です。 妻は長年勤務していた会社を退職し、結婚を機に実家を遠くはなれ、東京で新居を構えました。 結婚当初から専業主婦です。 私が現在の会社に勤務するようになってから、3年半になります。 入社当初からがむしゃらに働き、朝7時に家を出て、帰宅は23時~0時の生活が続いています。 仕事は士業なのですが、現在は他の社員を統括する立場をもらい、重要な顧客は私に集中している状態です。 私の帰りが遅いことについて、妻からは文句を言われたことはありません。 子どもが生まれてからも私の仕事は忙しく、平日は家族に向き合うことができていません。 幸い土日が休みのため、できるだけ家族と一緒にいるようにして家事を手伝い、子どものおむつや遊び相手、離乳食やミルクの補助をしています。 しかし、私が仕事ばかりで、保険や役所手続きなどの家のこと、子どもの将来のことなどを妻と十分に考える時間をつくれなかったこと、 妻がはじめての育児で心身ともに疲れ果ててしまったことから、 3月頃から妻は不安定な状態になり、9月末で実家の近くに引っ越すことを強引に決めてしまいました。 その引っ越しに私がついていかなければ離婚ということで、離婚届も私の署名押印を残した状態で準備されていることもありました。 私は家族と一緒に妻の実家の近くに引っ越すことを妻に伝えました。 会社の方でも、5月に9月末での退職を申し入れ、受理がされないままずるずると先延ばしになってしまいました。引き継ぎを行おうにもそれも許されず、日ばかりが過ぎていきました。 引っ越しが決まったあとも妻と何度も話し合い、そのたびに私は自分の仕事の引継ぎが進んでいないため時間がかかることを妻に主張し、苦しめてしまいました。 どうして家族のことを考えられないのか、こんなに私が苦しんでいるのにまだ仕事のことを言うのか、こんな喧嘩ばかりの家庭で子どもに悪いと思わないのか、私は家政婦ではない、何故自分の夫の教育までしなくてはならないのか、 話し合いのたびに妻からはこう言われます。 8月の末に、引っ越し先での私の再就職先が11月からスタートと決まり、後は今の仕事をどうするか、というところまできています。 しかし、私の退職の意思がようやく認められたのが今月の1日からであり、私が抱えている案件はすべて、9月に入社したばかりの社会人未経験者に引き継がれるとの話があったのです。そして私にはその新人を教育し、しっかりと業務を引き継いでから退職するよう話がありました。 今の会社は私を引きとめようとし、当初から申し入れていた「9月末をもって退職」の件を無かったことのように対応しています。家庭がこんな状態であることも最初から会社には伝えています。 今私が抱えている案件を1ヶ月で新人に引き継ぐことは到底現実的ではなく、かといって他の社員に引き継ごうにも他の職員にその余裕がありません。 妻には東京で心許せる友人もなく、ほとんどを家で過ごしています。 今の状況になってから、たびたび子どもをつれて実家にも帰るようになり、一度帰ったら1ヶ月ほど心と体を休めてまた戻ってきます。 現在も実家に帰省中なのですが、この引継ぎの話をして、11月から始まる再就職先での仕事まで、今の職場で多少の引継ぎをしたい気持ちがあることを伝えたところ、妻も妻の母も激怒してしまいました。 一度決定したことをまたひっくり返すのか、仕事に対して天狗になっているのではないか、責任感をもつ先が間違っている、と。 妻からは再度離婚の話が出て、妻の母もそれを後押しし、今の職場は私の退職を伸ばそうとしています。 今の仕事が好きで、抱えている顧客にも愛着があることから、仕事を捨てきれなかった結果、妻と子どもに対しても今の職場に対しても中途半端となったことを妻に責められました。 全ては私の甘えた考えが悪いというのが、妻と妻の母の答えです。 私がこれからとる行動は、今の職場に退職届を突きつけ、強引に退職することです。 しかし、この一連の騒動の中で、どの立場からも私は悪者になってしまいました。 愛着ある仕事をあきらめ、愛している家族と一緒の生活を築くことを決め、それでも仕事に未練があることを妻に相談することが、こんなにも責められる原因となるものなのでしょうか? これは全て、妻が言う私の中途半端な考えが招いた結果なのでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- kurohotate
- 回答数17
- 専業主婦が離婚後の生活に向けて取るべき方法は?
専業主婦が離婚後の生活に向けて取るべき方法は? 夫30代後半、私30代前半、子供4人(小5、4、1年と2歳)の家族。 夫が「近い将来に脱サラして農業を始める」と言い出しました。 理由は「サラリーマンに僕は向いていない」。 夫は、3年後に退社→農業学校に入学(2年)→就農、という計画を立てているようです。 3年後としているのは、今借りている家の契約があと3年残っているからです。 夫が退社を本当にするつもりなら、両家の親を巻き込んで大事にする、就農するなら私は離婚する、と言いましたが、夫自身は両家の親も離婚も、障害に思わないようです。 なお、就農するなら離婚する、私が夫に言ったのは、私に農業の手伝いは不可能だからです。 私は極度の虫嫌いで虫のイラストすら触れぬほどなのです。 夫は今、家庭菜園を借りて野菜を育てていますが、私は一度もそこに足を踏み入れたことがありません。 夫には、離婚は歓迎だと言われてしまいました。 子供4人を育てていくのに、離婚して母子家庭となり、生活保護を受けたほうが良い、と言うのです。 しかし、私は病気も無く健康です。現在専業主婦なだけ。生活保護を受けられるはずがないと思います。 私は、学校を卒業してすぐに結婚して、ずるずると10年以上も専業主婦として過ごしてしまいました。 ちなみに夫婦とも貯金もほとんどありません。 職歴なし、資格なし。 このような人間が子ども4人と生活して行くために、今からやっておくことは何でしょうか? 親類が住むのは遠方のため、現在、2歳子どもを私がみる形なのですが、子どもを保育所に預けて、離婚後すぐ、職が決まるまでの間の生活費を稼ぐべきか、今の間に就職に有利な資格を手に入れるべきか(その場合は、ホームヘルパー2級を検討しています)。 離婚が決定すれば、遠方の実家に子ども共々帰ることになると思いますので、現在地で正社員として雇用される道を探す選択はありません。 自分勝手と思われるかも知れませんが、農業をする夫にはついて行けません。 夫婦仲は良好ですので、今の仕事が好転して、夫の退社する気が無くなるのが一番なのですが…。 長文になりますが、アドバイスをいただけると幸いです。
- 頭のいい人と結婚した人に聞きたいのですが、話しなど合わなくて困りますか
頭のいい人と結婚した人に聞きたいのですが、話しなど合わなくて困りますか?
- 絶対に子供を妻に渡すわけにはいきません【離婚問題】
絶対に子供を妻に渡すわけにはいきません【離婚問題】 大変困っています。どなたかよいアドバイスをください。 私46歳 妻33歳 で子供が2人(8歳、5歳)います。 3年ほど前に私が転勤となり、子供の教育上の配慮により私が単身赴任し、以後月2~3回週末に家に帰るような状況です。(現在も) 以降、要点のみ記載します。 昨年2月、私が帰宅した際(妻と子供は外出中)に私のものでない男物の衣類などが部屋にあり妻の浮気が発覚しました。 浮気だけならともかく、夫が単身赴任で不在中に子供のいる自宅に男を招き入れ半同棲していたわけです。絶対に許せませんでした。(妻は浮気の事実を認めました) 当然、即離婚し子供を引き取ることを考えましたが、いろいろ調べているうちに子供の親権、監護権は理由はどうあれ母親が獲得するのが通例であることがわかり、仕方なく生活費を毎月いれながらしばらく様子を見ることにしました。 その後妻は「男とは別れた」と言っていました。 しかし、私がみつけたいろんな物的証拠から男と縁が切れていないのは明白でした その後も妻は飲酒運転で事故を起こすなど愚行を繰り返しています。(幸い人身にはならず) そして、最近になって(妻の不在中に)パソコンに保存してあった画像をみていると、昨年浮気が発覚した男(A)とは別の男(B)の存在がわかりました。 そして、あろうことかその男(B)が子供と自宅に一緒にいる決定的な写真もありました。 こんな環境で子供を妻に育てさせるわけにはいかないので離婚して私が子供の親権、監護権を得ることができないかと計6人の弁護士に相談しましたが、1人を除いて「ほぼ不可能」との見解で、最大の理由は「(私が)今現在、子供と同居していない」というものでした。 とりあえず妻は子供に対する虐待などはしていないようですが、離婚後こんな妻に親権・監護権が渡るようなことがあれば、子供の身に何が起こるか・・・こどもの虐待にまつわるニュースをみるたび、本当につらいです。 子供はまた家族4人で生活したいと事情は分かっていないながらも言っています。 子供の気持ちは最大に尊重したいとは思っています。 ですが婚姻関係を継続するのはもう無理です。妻にはもはや愛情も信用も信頼もありません。 一般的には離婚後も面接権により子供に会うことはできるようですが、子供に真実がバレるのを恐れる妻は私に会わせようとはしないでしょう。 あの子供たちが私のもとからいなくなる・・・そう考えると死んでしまいたくなります。 なにがなんでも子供をとりもどす。それしか考えられません。 よきアドバイスをおねがいいたします。