azumatokyo の回答履歴
- 「線量計つけず作業、日本人の誇り」海江田経産相
【原発問題】「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田経産相が称賛[07/23] 海江田万里経済産業相は23日のテレビ東京の番組で、東京電力福島第一原子力発電所事故後の 作業に関連し、「現場の人たちは線量計をつけて入ると(線量が)上がって法律では働けなくなるから、 線量計を置いて入った人がたくさんいる」と明らかにした。「頑張ってくれた現場の人は尊いし、日本人が誇っ いい」と称賛する美談として述べた。 番組終了後、記者団に対し、線量計なしで作業した日時は確かでないとしたうえで、「勇気のある人たちと いう話として聞いた。今はそんなことやっていない。決して勧められることではない」と語った。 労働安全衛生法では、原発で働く作業員らの健康管理に関連し、緊急作業時に作業員は被曝(ひばく) 線量の測定装置を身につけて線量を計るよう義務づけられている。作業員らが被曝線量の測定装置をつけずに 作業をしていたのなら、法違反にあたる。厚生労働省は、多くの作業員に線量計を持たせずに作業をさせたとして 5月30日付で東電に対し、労働安全衛生法違反だとして是正勧告している。 asahi.com 2011年7月24日0時15分 http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY201107230699.html え?これって!? 海江田大臣が自ら線量計つけずに行ったならまだしも問題のあることじゃないのかな?皆はどう思う?
- 松坂牛は安全と市長→セシウム藁食べさせてたと三重県
下記のような不安をあおるHPを見て松阪牛を食べなくなる人ってどれだけいるの? 松阪市長は福島から仕入れなし http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20110716/CK2011071602000102.html 70頭が松阪牛で出荷、三重県 http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072200418 上記のニュースについて「きちんと検査せずに安全なんて言っても信用されません。いつ覆されるかわかりませんね。」などと無駄に不安をあおってるHPがあるんですけど、抗議していいレベルですかね? 規定値越えた藁は大紀町だし、松阪市と関係ないし。 販売された店も津市だし、市長もとんだとばっちりです。 よその市や町のことまで立ち入って検査できる権限があるのかいって。 松阪牛と名前がついているせいで、全部松阪市内で生産されていると思われてるのが原因ですかね。 出た数値も最大で105ベクレルと食品衛生法上の暫定規制値(同500ベクレル)を下回ってるし・・・。 心配する人は松阪牛を一年で何キロ食べるんだよって。 一個一個のニュースを単独で見てる分にはいいんですが、その2つを並べて「信用できない。」と文がつくと、読み手によっては「行政が行っていることは信用できない。」と思う人が出てきます。 政府を信用できないという気持ちはわかりますよ? かといって主催者の顔も見えないネット上以外の活動もはっきりしないあやしい団体の言うことを鵜呑みにするのは、ばかげてます。 そのHP見てますけど、女性自身とか週刊現代が書いてることと大差ない内容です。 質問内容を繰り返すと、上記の様な不安をあおるHPを見て松阪牛を食べなくなる人ってどれぐらいいますか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- mortal_hou
- 回答数3
- 生後5ケ月でした・・・
主人30代後半、私40代後半。一回り近く年上の姉さん女房です。 お互いに初婚同志です。 結婚して13年の月日が過ぎました。(交際期間を含めると15年以上の付き合いです) 入籍時に私の年齢が30代半ばでした。早く子供が欲しかったので「一度、病院で検査してもらおうよ」と主人に相談すると・・・「子供が欲しくて結婚したんじゃないっ。自然に任せよう・・僕は2人の生活でも満足だよ」と言ってくれていました。 その後、なかなか妊娠しないので夫婦で話し合い「大型犬の飼えるマンション」を購入し2人共大好きな大型犬を育てて幸せな毎日を過ごしていました。 毎週末には犬を連れてドライブしたり、連休には旅行に出かけたり・・・。 犬を我が子のように可愛がり楽しい毎日でした。 この春、衝撃的な事が発覚しました。 主人が浮気相手と一緒に子供を育てていたのです。 その時点で、すでに生後5ケ月でした。 主人の話しによると・・・会社の飲み会の後に関係を持った派遣の女性が妊娠し「どうしても産みたい」と言うので最終的に「できる限りの協力はする」と言ってしまったそうです。 その女性は、臨月近くまで主人と同じ会社で働いていました。 同僚達は何も知りません。 自分の親にも内緒で引っ越しをし、連絡を絶ち出産したらしいのです。 主人は責任を取る為に、会社の帰りに彼女のアパートに寄り妊娠中も出産後も手助けをしていたようです。名前も一緒に考えたようです。 一年以上、娘と連絡がとれない彼女の母親が動き出し今回この事が発覚しました。 浮気だけでもショックなのに・・・。外に生後5ケ月の子供がいたなんて・・・。 私は2ケ月で14キロほど痩せて、眠れない日々が続きました。 心から愛し信頼していた夫に、彼女との付き合い→妊娠→出産と・・・2年近くも騙されていました。 発覚から4ケ月が過ぎた今は、主人が一人暮らしを始め私と犬とで今までのマンションに住んでいます。ローンも払い続けてもらっています。 別居しておりますので、主人も私に気兼ね無く子供に会いに行っているようです。 (もう今では生後9ケ月でしょうね・・・。可愛いようです・・・。) DNA鑑定もしました。 認知も済みました。 養育費も払っています。 彼女とは結婚しないそうです。彼女もその気は無いらしいです。 「気持ちの無い相手と結婚しても、すぐに別れる事になる・・・」と言っています。 子供の父親と母親として付き合って行くそうです。 子供には愛情があり「僕がお父さんだよ」と言って育てるつもりらしいです。 (余計なお世話かもしれませんが・・・子供にとって良くないと思うのですが・・・) 私との離婚は考えていないそうです。 生涯、妻は私だけだそうです。 子供が居る事は事実なので、これからは子供と私と犬に対して償う人生を送るそうです。 我が家の大型犬も、もうすぐ8歳となります。 大型犬の寿命は10歳前後・・・30キロ近くある愛おしい我が子の介護を、もうすぐ50歳になる私一人で背負って行かなくてはなりません。 主人の裏切りが辛いです。 心から愛していました。 今でも・・・愛情なのか?? 情なのか?? 胸が痛む毎日です。 (年下でしたので、少し母のような気持ちなのでしょうか? ご飯食べてるか? 洗濯してるか? 心配です) 今、私は資格を取る為に勉強を始めました。 資格取得後に、私の方から離婚を切り出すつもりです。 自分の年齢を考えると、不安が一杯です。 楽しく幸せだった、優しかった主人との思い出が邪魔をします。 人生の後半になって、愛する人から、こんな仕打ちを受けるとは思ってもいませんでした。 とにかく今は、幸せだった日々を想い・・・愛おしいワン子が一日でも長く健康で幸せに過ごせるように精一杯の愛情をそそいで育てるだけです。 私の愛していた主人は、彼女との浮気が始まった2年前に亡くなってしまったと考える事にしました。 この週末も、子供に会いに彼女のアパートに行っているのでしょうか? 長年、連れ添った妻でも・・・子供には勝てません。 愛情の無い女性が産んだ子供でも可愛いのでしょうか? 私には主人の本当の気持ちが理解できません。 みなさん・・・。 どう思われますか?
- 飲み会が辛いです…(長文)
久しぶりに質問させていただきます。 最近会社の飲み会が辛くてたまらず、毎回嫌な思いをさせられるため、もう参加しないほうがいいのかと悩んでいます。 アドバイス等ぜひぜひよろしくお願いいたします。 どこの会社でもそうだと思いますが、2ヶ月に1回くらい飲み会があります。 参加メンバーに2パターンくらいあって、 (1)事務職員+上司 (2)事務職員+上司+営業等その他職員(参加したい人のみ) こんなかんじです。 事務職員同士は仲が良く、上司も優しいため、(1)の場合はとても楽しく飲めます。 悩んでいるのは(2)のほうです。 (1)のときはまったくそんなことはないのですが、(2)でのみ参加するその他職員の人たちは、酒を免罪符にその場にいない人の悪口を言ったり、聞きたくもないこと(その人の悪評とか)を酔いに任せて本人の耳に入れたり、聞かせているつもりはなくても、本人のすぐ後ろで「○○よりも君のほうがいい」とか、そういうことを言ったりするような嫌な飲み方をします。 むしろそういうことを言い合って気持ちを共有することで、結束したがるタイプのひとたちみたいです。酔っぱらって上司にくってかかる人もいます。 もちろん私も上記のようなことをされました。 私が一番その人たちと接する機会が多いため、裏でいろいろ言われていることは予想できていましたが、実際わかっていてもとても辛いです。 一番嫌なのは仲の良い他の事務職員に私の悪口を言うことで、やっぱり情けなく屈辱ですし、言われたほうも困るだろうし、なによりどうしてせっかく事務職員どうし仲良くやっているのに、ヒビをいれるようなことをするのだろうと憤りを感じます。 私も私で聞かなければいいものを、どんなことを言われているのか気になってしまい、こっそり聞き耳を立てて後悔…この繰り返しで(2)のときは毎回嫌な気分で家に帰ります。 本当は参加するのも嫌なくらいなのですが、事務職員は自動的にメンバーに入れられてしまっているのでしかたなく、というかんじです。 ただ、事務職員みんな参加しない、ということはできないのですが、誰か一人だけ参加しない、ということはおそらくできると思います。(要するに女が0という状況がダメというだけで、その他の職員で参加しない人はたくさんいます。) これまでは私のいないときに悪口大会になっていたら堪えられない…との疑心暗鬼から参加してきました。私をのけ者に、他の人たちが仲良くなってしまうのが怖い、という気持ちも正直ありました。 でも今はこんな気分にさせられるのなら、いっそ私はもう参加しないほうが心の平穏のためなのではないかという気がしています。 ちなみに他の事務職員と私は仕事の内容が全く違い、不満を持たれるポジションにいるのは私だけなので、他の子が悪口を言われることはまずないと思います。その子たちは悪くないとわかってはいても、「ズルイ」「なんで私ばっかりこの仕事なの?」と思うこともあります。そんな感情を持ってしまうのも辛いです…。 なんだか愚痴になってしまってすみません。 みなさまは嫌な飲み会でも、参加してますか?(強制参加じゃない場合) また参加した場合、その嫌な状況をどうやって乗り切ってますか? 参加しない場合、自分がいない飲み会のこと、気になったりしませんか? それぞれ教えていただければ幸いです。 ちょっとやそっとのことで動じない強い心と自信を持てれば、こんなくだらないことを気にしなくてもすむのでしょうが…。 皆さまアドバイスのほど、よろしくお願いします。
- ユースホステルは全て事前予約すべき?
9月中旬~下旬にかけて、アメリカ横断旅行をしようと思っています。 ユースホステルを利用してのバックパッカー的な旅行スタイルを想定しているのですが、 利用するであろうユースホステルは全旅程分あらかじめ予約しておくべきでしょうか。 それとも初日のホステルだけ予約して、あとは現地での予約or予約無しでの宿泊でも大丈夫でしょうか。 YH協会の正規ユースホステルは人気で予約しておかないと泊まれないのではと心配しています。
- 締切済み
- その他(海外旅行・情報)
- yic
- 回答数3
- ☆放射能問題、東日本の野菜、魚は本当に安全なのか?
現在福島より出荷された牛肉で基準値以上の放射性セシウムの問題で騒いでいますが、野菜や米、魚は大丈夫なのでしょうか? 私の実体験ですが、ドイツ製、20万円のガイガーカウンターで都内某所(ホットスポットと言われている場所ではない)で計測した結果、空気中は0.07~0.1ミリシーベルトで安全といえるレベルでしたが、アスファルトの歩道から1cm程度まで近づけて測定したら0.5を超え、アラームが鳴り出しました。3箇所で計測しましたが、同じような結果です。土の上は?森の中は?と考えたらぞっとします。 ということは、東北、関東のある程度の地域には放射能が降り注いでおり、そこで収穫された米や野菜は平気に出荷されているのではないでしょうか?福島でさえ、野菜など出荷停止しているのは一部だと思います。政府はきちんと測定して出荷許可を出しているのでしょうか?海産物にしても考えられないほどの量の放射性物質を海に放出しましたよね。東北では漁を再開して喜んでいますが、食べて大丈夫なのでしょうか? 現に日本政府は福島第一原発が爆発した後の放射能拡散予報を気象庁が作成したにもかかわらず、日本では公表せずに海外ではその予報を手に入れることができました。自国からの情報を得た外国人が一斉に帰国したのも無理もないでしょう。要するに政府の隠蔽によって日本国民何万人が被爆者となったのです。私は日本政府と東電はある意味、サリンを撒いたオウムよりもずっとひどい大罪を犯していると思っています。なのに逮捕者が出ないのはなぜでしょう?飯館村に逃げた福島の子供たちは本当にかわいそうです。数年後に4大公害や薬害エイズと同じく、というより過去のそれとは比べ物にならない規模での訴訟が起こると思っています。その政府がいくら安全と言っても信じられません。現に牛肉は既に流通して食べた人もたくさんいるんですから。牛を出荷した人たちの責任ではありません。彼らも被害者です。全てはずさんな殺人政府によって、納税者である私たち自身の健康を脅かされているのです。 ちなみに私が信頼している情報の一つに中部大学の武田邦彦教授のブログがあります。 http://takedanet.com/ 武田教授はもともと原子力安全委員会だけに現在の放射能問題に関する政府批判が非常に説得力があると考えています。 横道にそれましたが、私の質問は「東日本の野菜、魚は本当に安全なのか?」です。私の意見に対する批判も甘んじて受けますが、それなりの知識と根拠、参考URLをお願いします。
- ☆放射能問題、東日本の野菜、魚は本当に安全なのか?
現在福島より出荷された牛肉で基準値以上の放射性セシウムの問題で騒いでいますが、野菜や米、魚は大丈夫なのでしょうか? 私の実体験ですが、ドイツ製、20万円のガイガーカウンターで都内某所(ホットスポットと言われている場所ではない)で計測した結果、空気中は0.07~0.1ミリシーベルトで安全といえるレベルでしたが、アスファルトの歩道から1cm程度まで近づけて測定したら0.5を超え、アラームが鳴り出しました。3箇所で計測しましたが、同じような結果です。土の上は?森の中は?と考えたらぞっとします。 ということは、東北、関東のある程度の地域には放射能が降り注いでおり、そこで収穫された米や野菜は平気に出荷されているのではないでしょうか?福島でさえ、野菜など出荷停止しているのは一部だと思います。政府はきちんと測定して出荷許可を出しているのでしょうか?海産物にしても考えられないほどの量の放射性物質を海に放出しましたよね。東北では漁を再開して喜んでいますが、食べて大丈夫なのでしょうか? 現に日本政府は福島第一原発が爆発した後の放射能拡散予報を気象庁が作成したにもかかわらず、日本では公表せずに海外ではその予報を手に入れることができました。自国からの情報を得た外国人が一斉に帰国したのも無理もないでしょう。要するに政府の隠蔽によって日本国民何万人が被爆者となったのです。私は日本政府と東電はある意味、サリンを撒いたオウムよりもずっとひどい大罪を犯していると思っています。なのに逮捕者が出ないのはなぜでしょう?飯館村に逃げた福島の子供たちは本当にかわいそうです。数年後に4大公害や薬害エイズと同じく、というより過去のそれとは比べ物にならない規模での訴訟が起こると思っています。その政府がいくら安全と言っても信じられません。現に牛肉は既に流通して食べた人もたくさんいるんですから。牛を出荷した人たちの責任ではありません。彼らも被害者です。全てはずさんな殺人政府によって、納税者である私たち自身の健康を脅かされているのです。 ちなみに私が信頼している情報の一つに中部大学の武田邦彦教授のブログがあります。 http://takedanet.com/ 武田教授はもともと原子力安全委員会だけに現在の放射能問題に関する政府批判が非常に説得力があると考えています。 横道にそれましたが、私の質問は「東日本の野菜、魚は本当に安全なのか?」です。私の意見に対する批判も甘んじて受けますが、それなりの知識と根拠、参考URLをお願いします。
- 放射性物質が国民の口の中に
福島県で、放射性セシウムを含む稲ワラを食肉用牛にエサとして与えていたことがわかりました。田んぼに放置していた稲ワラを4月に取り込んで、先月まで牛に与えていたという農家の言い分は次のとおりです。 「放射線量が少なかったので大丈夫だろう、こんな高い数値が出るとは思ってなかった」 この農家は、行政の対応にこのような不満をも言いました。 「戸別に訪問してダメだと言ってくれれば、最初からワラを取らなかった。すべて後手後手です。問題が起きてから動き出すという感じで、どうしようもない」 しかし私個人的には、今回の加害者は申し訳ないですが、あなたたちですよ、とも言いたくなります。戸別訪問してないから危険やも知れぬエサを食肉用牛に食わせてもかまわない、といった問題を起こす人たちに、正当性はあるのでしょうか。
- ブリから放射性物質検出 大型魚が早期汚染は不気味
【放射能漏れ】ブリから放射性物質検出 大型魚が早期汚染してるのは不気味…女性セブン検出調査 [7/16] 本誌・女性セブンは、7月上旬に海産物の放射性物質の検出調査を 行ったが、実際に検出された海産物は、100品中28品にのぼり、 3割という高確率で汚染が見つかった。そのうち最も濃度が高かった 5品は、1位「かわはぎ干もの」、2位「ぶり」、3位「いか」、4位「あじ」、 5位「かれい」となった。 千葉・九十九里町内の商店で購入したかわはぎの干ものが217ベクレル/kgと 突出しているが、これには理由があるという。「干物は乾燥させるため水分が減少し、 重量に対して放射性物質の比率が高くなります。今回の高い数値もその影響と 考えられます」(食環境科学が専門の美作大学教授・山口英昌さん) 着目すべきは、2番目に放射能濃度が高い岩手産のぶり。ぶりは季節によって 生息域を変える回遊魚で、春から夏にかけて沿岸を北上し、秋から冬にかけては 沖合を南下する。「ぶりはいわしやあじなどの魚をエサとしています。 今回のぶりは岩手産ですが、福島近海の沿岸を北上しているときに、放射能汚染された エサを食べて体内濃縮された可能性が考えられます」(山口教授) 海産物の放射能汚染は、プランクトンを小魚が食べ、その小魚を中型魚が食べ、 それを大型魚が食べる…、この食物連鎖の過程で、より濃縮された放射性物質が 魚の体内に蓄積されていく。「一般的に、魚類には海水の30~100倍でセシウムが 濃縮されます。ぶりのような大きな魚になるにつれ、だんだんセシウムの濃縮度が 高くなります」(立命館大学名誉教授・安斎育郎さん) 食物連鎖で中型以上の魚にセシウムが蓄積するにはある程度の時間がかかる。 海洋生物環境研究所がチェルノブイリ事故を検証したデータでは、セシウムの濃度が ピークになったのは中型魚のすずきが事故発生から5~6か月後、同じく中型魚の 真だらが9か月後だった。大型魚のまぐろでは、1年後とされる。 今回、大型魚の一種であるぶりがすでに汚染されているのは実に不気味な現象だ。 http://www.news-postseven.com/archives/20110716_25858.html 不気味ってどうしてこんなにはやく放射能汚染されてるのかな? 想像以上に海への高放射能汚染が広範囲に広がってるってことなのかな?皆魚はどうしてる?
- 放射能でなぜ俺たちが苦しまなければいけないのか
俺たちはなにも悪いことをしていないのに原発事故隠蔽不正出荷被曝等々肉体的にも精神的にも苦しめられてるよね? なぜ俺たちはこんなにまで納得できないまま苦しまなければならないのかな?なにか罪と罰があるとでもいうのかな?
- 放射能の質問をするとすぐさま否定するヤツ
原発事故で放射能が心配で質問するとすぐさま風評被害だとか言って否定するヤツがいるけど チェルノブイリ以上の放射能がばらまかれ内部被曝さえしてなるべく被曝しないのがいいだろうにどうして否定するのかな?これにはなにか裏があると思う?
- 市場で流通しているものは危険
東日本大震災:肉牛、汚染疑い拡大 「原発から75キロでも…」 畜産農家ら悲鳴 ◇稲わら使えぬ またしても肉牛の汚染が問題に--。14日、高濃度の放射性セシウムを含む稲わらを食べさせていた福島県浅川町の農家から、4月8日以降に牛42頭が出荷されていたことが分かった。しかも稲わらがあったのは福島第1原発から75キロも離れた白河市。県内の農家は「福島で畜産ができない」と悲鳴を上げ、消費者は後手に回る国の対応に不信感を募らせた。【神保圭作、渡辺暖、喜浦遊、味澤由妃】 「原発からかなり離れた地域で、まさか……」。今月8日に牛肉の出荷自粛要請を受けた南相馬市。10年近く畜産農家を営む男性(34)はため息をついた。「餌を県外産に変え、県内のすべての餌を調べて結果が出るまで出荷させないなど、すぐに手を打たなければ、福島産の牛は売れなくなる」 出荷先の自治体は深夜まで流通経路の確認に追われた。6月16日までに計13頭が出荷されていた東京都は福祉保健局の担当者を集め、追跡調査の進め方などを協議。都は全国の自治体とともに、南相馬市から出荷された汚染牛6頭の流通経路を追跡し、13日に調査を終えたばかり。幹部の一人は「今回も流通した肉を地道に探していくしかない」と話した。 42頭のうち32頭は横浜、千葉、東京の食肉処理場に出荷されており、首都圏の消費者に動揺が広がった。 東京都中野区のスーパーで買い物をしていた飲食店経営、遠藤敬子さん(68)は「店に出るものを安全と信じて買っているのに。政府はなぜこうなる前にきちんと検査ができなかったのか」と憤る。千葉市美浜区のスーパーでは、12歳と7歳の子を持つ主婦(40)が「こんなことが続くと『大丈夫かな』と思ってしまう。子供のことを考え、オーストラリア産の肉を選びます」と言った。 一方で、原発事故の影響を受け続ける地元農家への同情も。中野区の主婦、諏訪部明子さん(74)は「焼き肉に行っても牛肉は食べなくなったけれど、福島の人のことを考えると、本当に気の毒でやるせない」。千葉市の会社員の女性(63)は「農家も故意に被ばくした飼料を出したわけではないのではないか。専門家も『食べてもすぐに命にかかわるわけではない』と言っており、消費地の過剰反応は農家を苦しめることになる」と冷静な対応を呼びかけた。 ◇出荷した農家「申し訳ない」 42頭を出荷した浅川町の畜産農家は毎日新聞の取材に「本当に申し訳ないことをした。昨日から寝ていない。白河の購入先は10年以上の付き合いなので、どうしようもない。今は気持ちの整理がつかないので勘弁してほしい」と話した。 ◇8県のわら緊急点検へ 農林水産省によると、問題の稲わらは白河市の業者が市内の農家から集めたとみられ、昨年秋以降、野ざらしで置いていた。餌用の稲わらについて農水省は、収穫直後に乾燥させ屋内保存すると想定し「一冬、田に置いておくことは想定していなかった」という。 同省は14日夜、稲わらについて福島、岩手、宮城、栃木、茨城、群馬、埼玉、千葉の8県に対し、畜産農家と稲作農家に対する緊急点検を実施するよう通知することを決めた。【佐藤浩、種市房子】 毎日新聞 2011年7月15日 東京朝刊 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110715ddm041040134000c.html 政府の言う「市場で流通しているものは安全」はデマだった。 「風評被害です」って言ってる政府が風評被害を拡大させている。 「放射能汚染肉」が見つかると、即専門家は毎度『食べてもすぐに命にかかわるわけではない』と言う。それじゃあ、「暫定基準値」を設けてる意味が全くない。 内部被曝は「危険」と主張する学者が多々いる。 こんな政府の言うことを信じられますか?
- 日本発の中国ツアーに中国人が?
先日、北京に4泊5日で行ったとき、中国の方がいました。 1組は、新婚?カップルで、旦那は中年日本人、奥さんは相応の年で ほとんど日本語がしゃべれないようでした。ですから、食事のときは 互いに黙ったままでした。ときおり目で合図という感じです。 たまりかねて、日本語が分かる中国人の人(同じツアーの客)が通訳していました。 おくさんですが、なんとキティちゃん風の服を着て、バッグもそうでした。 それと、日本語のじょうずな中国の方も同じツアー客の中にいました。 中国から日本へ帰国するときに中国のパスポートを持っていましたので、 国籍は確実です。 ツアーは、日本の交通社が手配する日本発のツアーです。まぁ、他の方のことを 詮索するのも気がひけますが、これはどのような事情なのでしょうか?
- アメリカに持ち込める食べ物
カップヌードルはホノルルに持ち込めますか?今回持って行きませんが、カレールーを没収された人の話をききました。その他、スナック類はどうでしょう?貧乏旅行なので、州税と物価の高いホノルルではなるべく買い物しないようにしたいのですが、、、、、。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- nmk4580
- 回答数4
- シンガポールの歩き方
8月シンガポールへ行こうと考えています。 パック旅行ではなく、個人的にぷらぷらとシンガポール市内の主要の見所まわってみようと思っています。 効率的にまわるにはどうしたらよいでしょうか? 歩くのもいいですが暑そうですし、観光タクシーみたいなのでもあるといいのですが・・・?
- ベストアンサー
- アジア
- miyumiyu2011
- 回答数7
- 一億三千万人が墜落?
昨日、NHKの特別番組で、原子力安全委員会の奈良林直さんは、「原発を動かさないと、エンジンを失った一億3千万人が乗っているジェット機は墜落しますよ、いいんですか?」と、まるで国民を脅迫するような発言がありました。 こういう偏向した考え方の人が原子力安全委員会という公的組織にいるのは問題がありませんか?また、こういう人を番組に呼んで発言させるNHKにも問題はありませんか?ご意見教えてください。
- 九州の方達?
元、松本復興大臣が先日までお茶の間を賑わしていましたが、わずか9日間で自己都合辞任をしました。 過去に例の無いスピード人事のようです。 さて、この方は福岡出身でB型だそうです。 送迎バスを降り、出迎えの(初対面)の人にサッカーボールを蹴り飛ばし、上から目線で命令口調、初対面の市長や報道人の方々などに対し"お前ら…"と言う言い方をしていました。 市長との会見前には、被災地(数百人単位の死者を出した地区など)を回られ現状を見て把握した上で"知恵を出さないやつらは助けない"と言っていました。 発言に対しての謝罪会見では"九州の方言があり、誠意が伝わらなかった"と言っていたように思います。 方言を踏まえると九州の方達は普通に上記の様な感じになるのでしょうか? 補足として、福岡出身、B型、と言うのもあります。 また、東北地方を見下した傾向が九州にはあるのでしょうか?
- 日本が沈没していく。。。。死にたくなった。
原発事故による電気不足。 電気不足を原因とした工場の海外移転の加速化。 工場の海外移転による産業空洞化。 産業空洞化による失業者の増加。 失業者増によるデフレ、深刻化。 デフレによる賃金の低下。 賃金低下による消費の停滞。 税収不足で消費税アップの懸念。 東北復興が全然進まない。 そして、食への不安。 日本の将来が見えなくなった。 日本が沈没していく。。。。。。。。 日本が駄目になって行く様を見ていて、絶望の淵に追いやられ、死にたくなってるのは私だけですか?
- あしでまといになるから お墓にひなんします
はじめまして、私は21歳男、学生です。 今朝バイト先で気になる新聞の記事を見つけました。 インターネット上にも出ていましたので掲載します。 http://mainichi.jp/select/today/news/20110709k0000m040149000c.html 私はこれを見て悲しさの余り、恥ずかしながら少し涙してしまいました。 大震災が起きてから数ヶ月が経ち、様々なニュースを見てきました。 正直に申しますと私自身、単純に原発ばかりのニュースや 被災者によるボランティアへの性的暴行などを耳にし、被災地への思いやりは薄れていました。 しかし、この記事を見た時は衝撃的でした。 被災者はこれほどの苦しみを味わっているのか・・・ 被災者でない遠く離れた関西に住んでる私には到底わかり得ないものだと思います。 93歳にもなるおばあちゃんの命を絶ち 今もなお放射能を放出させ日本中の人々の安心を崩壊させた原発。いや日本国。 私は日本が大好きですが、原発事故以降の政府の対応等については腹立たしさを隠せません。 はたして東電は、管直人は、この記事に目を向ける事はあるのでしょうか。 そして、おばあちゃんにはご冥福をお祈りしたいです。 この記事に対して、両親にも意見を頂きましたが もっと他の方の意見を頂きたく、ここに質問をさせていただきました。 どんな事でも構いませんので、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- sakurai141
- 回答数3