azumatokyo の回答履歴
- 福島”怪しいお米” 何故かセシウム不検出全国出荷へ
「福島の”怪しいお米” 何故かセシウム不検出で全国出荷へ」 asahi.com(朝日新聞社):福島の一般米、出荷可能に まず2町でセシウム不検出 - 社会 福島県は17日、県南部や会津地方で収穫したコシヒカリなどの一般米の放射性物質を調べた結果、サンプルすべてで放射性セシウムは検出されなかったと発表した。 これで同県矢祭町と会津坂下町で一連の検査が終わり、両町からは一般米の出荷が可能になった。 東京電力福島第一原発の事故後、同県産の一般米の出荷ができるようになるのは初めて。 一般米の検査は収穫前にセシウム汚染の傾向をつかむ予備調査と、収穫後に出荷の可否を判断する本調査の2段階。 本調査のすべての調査地点で検査がクリアできた市町村に限り、その市町村は全域で出荷が可能になる。 この日発表された各地の本調査の結果で、矢祭町では本調査の対象となっている6地点、会津坂下町では17地点すべてが不検出で、国の基準値(1キロあたり500ベクレル)を上回らなかった。 これまでの予備調査ではほとんどが不検出。 1キロあたり200ベクレルを超えると本調査で重点的に調べることにしているが、この日まで1地点も超えた例はない。 http://www.asahi.com/national/update/0917/TKY201109170475.html 福島のお米が出荷されるみたいだけどこの検査は信用できると思うかな?今まで政府は情報隠蔽や嘘で国民を被曝させ続けたわけだけど? 皆は福島のお米についてどう思うかな?実際に盲信して買って食べる人いるのかな?
- しーはーしないでほしい。
私の職場で前の席のひとの癖に 耐えられなくなってきました。 食事後に爪楊枝でしーはーするひとがいますよね、 それの楊枝のないバージョン・・・という感じの うまく説明できないのですが、 口を少しだけ空けて歯の隙間から息をしーはーするのが 癖らしく、しかもつばをジュルジュルならしながら 一日何度もしているんです。 はじめは、気にしない気にしないと思っていたのですが、 職場が静かなことが多く、 それが聞こえるたびに、、、 失礼ですが気持ちが悪くなるんです。 みなさんでしたらどう回避しますか? なにかいいアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- rico333333
- 回答数4
- 社長より辞めてくれと言われました。
社員10人の小さな会社勤務です。 そのうち女性は私含め3人。 1人は長く勤めてる年上の方ですが、3人のうち1人を手なずけて(彼女の言葉を借用)、いつも自分が目の敵にされていたので辛かったのと、あとの1人(20代女性)は、1年中、鼻かみ(それもチーンというレベルではなく、とろろをすするようなときに出る音のような鼻かみ。耳鼻科で治療のとき吸引するようなときの音)が半端なくひどく(1日に30回以上。数えました)それも、私のほうに向いてビービーかみます。その女性はさらに、その後、髪の毛をボリボリボリーっとかきむしり、その手で書類を私に渡すことが多いです(私が彼女の書類に捺印することが多いので) 20代の女性はお世辞にもコミュニケーション力が高いとはいえず、挨拶もろくにしないし話もせず人と目も合わせない感じの人で、たまに話すと失礼なことを平気で言います。(人のことを「下品」と取引先の人に言ったり、朝のお茶配りでうっかり渡し忘れた人がいたら「社内いじめだー」というので、「それは違うしそういういい方は失礼だと思う」と言うと「そのままを言っただけだ」と言いむくれてその後無視された) そういうことがたまりにたまって、鼻かみが始まると気持ちが悪くなり吐き気がするようになったので、 社長に「こういうことで困っている」と申し出たところ、改善の余地なし、嫌なら他に行けばいい、と言われました。 なので私が「辞めようと思う」と伝えると、何度も何度も「考え直せないか?」と言われて2週間ほど時間をもらいました。 社長に引きとめられたとき、「社員として重要な存在だから」とも言われたし、事務職ではありますが、周りの人からは評価もいただいているようだったので、であれば続けて頑張ってみよう、と思い、そのことを社長に伝えました。 最初は社長も「よかった、頑張って」と言ったのですが、そのときに「ついては席を変えてもらえないでしょうか」と言い、配置は変えず人の位置だけを変える、業務に支障がない案を提案しました。 すると、「それはできない」という、変わらぬ答えが返ってきたので「そうですが・・。では我慢します。」と答えたところ、「我慢するって何だ!頑張るって言ったのにがっかりだ!」と逆上し、翌日「辞めてくれ」と言われました。 私は辞めようと思っていたのでそうなったまでなのかもしれませんが、やはり私に原因があるのでしょうか。仕事上の落ち度があって辞めるわけではないし、社長の意向も踏まえた上で続ける気持ちになり、ついてはせめて職場環境を変えてほしい、と申し出ただけなのに、解雇に至る、という経緯が、今一つ腑に落ちず、悶々としております。 そして、出社は来週いっぱいでもう来なくてよい、というような内容の通達を受け(合意書にサインを求められています)、仕事の引き継ぎや、社内外の方々への体裁もあり、今後の対応をどうしたらよいか、悩んでいます。
- 締切済み
- 社会・職場
- choco-chip
- 回答数8
- 今後も外食する?
まもなく秋。 食欲の秋って言われるけど、外食産業では「美味しくて単価の低い商品」を購入、調理して商品として客に提供しています。 味に遜色なければ、より「単価の低い商品」に切り替え、調理して客に提供してます。 まもなく、福島産の新米が出回る季節となります。 例年、福島産のコシヒカリを買って自宅で食していましたが、今年から西日本産のものに切り替えの検討しています。 ニュースによると、福島産の牛がセリでとてつもなく安く買い叩かれているようです。 福島産の新米も同じ運命になるのでは?との気がしてます 福島産の新米を買う人は、消費者の他、外食産業が考えられます。 新米の価格が安かったら外食産業は、喜んで福島産新米を仕入れるのでは? 耳に入ってきた情報によると、暫定基準値超えした米でも市場に出すのは容易いとか。 そこで、質問。 皆、今後も外食する?
- 福島のお米、例を見ない大豊作!農家「きっと大丈夫」
福島のお米、例を見ない大豊作! 農家「勿来の米、きっと大丈夫」 かつて、これほど緊張した「実りの秋」があっただろうか。 国内有数のコメどころ・福島県の稲作農家は、経験したことのない不安を胸に収穫期を 迎えている。東日本大震災に伴う福島第1原発事故の影響で国の基準値を 超える放射性物質がコメから検出されれば、地域全体で出荷が制限される ためだ。いわき市の木戸安道(やすみち)さん(39)もその一人。早場 米の検査結果は「不検出」で、間もなく一般米の検査が始まる。 「きっと大丈夫」。丹精込めて育ててきた稲穂を、 祈るように見つめていた。 初秋の風が黄金色のじゅうたんを優しく揺らす。いわき市勿来 (なこそ)町白米(しろよね。)。日照時間や粘土質の土壌、 そして水に恵まれたこの地は、その名の通り古くからコメの産地だ。 木戸さんは父の後を継いだ専業農家。高齢化した農家から託された 田んぼも含め約10ヘクタールでコメを作り、インターネットなどで 全国に販売してきた。種から苗を育てたり、こまめに草取りしたり。 「特別なことはしてませんが、手間だけは掛けてます」と胸を張る。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/262592 http://blog-imgs-12-origin.fc2.com/w/o/r/workingnews/110727_tochigi.jpg え!?「怪しいお米セシウムさん」とかあったけど… 皆は福島の新米どう思うかな?
- キツいバイト辞めるべきなんでしょうか?
こんにちは、私は大学2回の女です。 私はアルバイトをして生活費を稼いでいます。 仕送りは家賃(6万程)だけもらっている状態です。 現在のバイトはある商品の営業です。 ショッピングモールなどの催し物会場でブースを開いて申し込みを頂くというものです。 かなり時給(1000円くらい)もいいです。 休憩は少ないですが10時間くらい働けて物凄く稼げます。 しかしお客様への勧誘の仕方が少し強引なのです。 一応上司に習った通りにやってはいるのですがやっていて相手に申し訳無くなる程です。 体力より何よりその勧誘方法をやるのが辛いです。 確かにお客様に損な点はほとんど無いし嘘もついていませんが 子どもをダシにしていたりして本当に悲しくなります。 でもこういうことは社会人になって就職したら絶対あるよと 親には言われ続けていてそれは一理あると思うんです。 経験しておくべきことではあるとは思うのです。 しかし前述したとおりなんです。 一応今のバイトの前は飲食をやっていてそれなりに楽しかったです。 やめておいたほうがいいのでしょうか? それとも社会勉強のためにもつづけたほうがいいのでしょうか?
- 女って、隙を見せるとすぐにあげつらう
たいがいの女って、隙を見せるとすぐにあげつらうように思えます。 うわさばなしは得意中で、1人の人間を陥れるのがうまい じゃぁ、考えが深いかとおもえばそーではない。 まるで、子供??? この手の連中にたいしては、どのように対処していますか?
- 転職を迷っています。
看護師として老人施設に入職しましたが、管理者になり2年間職務を遂行してきました。しかし現場に戻りたくて退職しました。もう一度臨床を勉強したいと思い、大好きな老人と接しながら看護業務ができる老人病院に再就職したのですが 業務が多く、お年寄りとかかわる時間がありません。 ほとんどが寝たきりで胃瘻、点滴で生命を維持しているのですが、機械的に管から栄養を入れている状況です。 また、入浴もイモ洗いですし、言葉使いも上からです。 自分自身ではもっと手をかけてあげたいのですが業務が終わらなくなってしまうのでままなりません。 私はいろんな人生を送られてきたお年寄りに最期は有終の美を・・と思っています。 やはり自分は病院ではなく行事や日々の会話の楽しめる施設の看護師のほうがあっていると思うのですが、半年で転職するのは、忍耐不足で自分に甘いのかと悩んでいます。 入職する時の師長の「うちは医療よりケア重視だから」という言葉をうのみにした自分にも責任があると思っています。
- 我が家のカメは幸せなんでしょうか?
こんにちは。 2年くらい前にペットショップでゼニガメを買ってきました。 当初は5センチもなかったのに、今では15センチくらいあります。 最近思うようになりました。 このカメは幸せなんだろうか、と。 我が家では年中水槽に入れっぱなしです。 一応成長に合わせて水槽のサイズは大きくし、現在3個目です。 ただ、水槽を洗うとき以外は、まず水槽から出すことはないです。 狭い水槽の中で自由に泳ぐこともできない生活は幸せなんでしょうか? 野生と違い、外敵に襲われることはないですし、毎日餌にもありつけるので、そういった面では幸せかもしれません。 ですが、大自然の中を生きることも、子孫を残すこともできない、 およそ生き物としての人生は歩んでないように思えます。 ときどき可哀想に思えて、自然に帰してあげたい気持ちになります。(違法なので絶対にしませんが) 毎日、安全に暮らしていけてるだけでも、幸せだと思っていいものでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- gaa050000d
- 回答数6
- 福島への帰省
主人の実家は、福島県です。しかも避難勧奨地区(ホットスポット)になってます。 私達は、海外在住で今度日本に一時帰国します。 主人は、福島へ帰ると言ってます。 しかし、2歳になる子供がいるので、福島へは帰省したくないです。 子供への放射線影響が怖いからです。万一将来病気にかかったとしたらと考えると・・・。 主人の両親は、まったく危機感がありません。今度は、いつ来るの?とか平気でいいます。 私も、避難勧奨地区でなければ帰ってもいいと思ってましたが、福島でも比較的高い放射線量なので行きたくないです。 主人に旅行の提案をしてみましたが、いい返事は返ってきませんでした。 福島へ帰省期間は、一週間です。主人はたった一週間だよ。そんな影響ないといいます。 飛行機に乗れば、放射線はあびる。とも言います。 何か、主人を説得する方法を皆さまのご意見を参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- monoriku67
- 回答数7
- シンガポールで日本語の通じるホテル
シンガポールで日本語の通じるホテルを探しています。 日系ではパンパシフィックがあり、日本人スタッフもいるそうですが、それ以外にもあるでしょうか。
- ベストアンサー
- アジア
- noname#145919
- 回答数4
- 仕事での人間関係て…
皆さんは仕事場の人と仲良いですか? 私は3ヶ月程前にIT系会社の業務部にバイトとして入社しました。 仕事としてはそれなりに順調だし、バイトの私にも様々な仕事をさせてくれるので良い環境だと思っています。 しかし、IT系だからか、業務の方々は基本的にそれぞれがずっとパソコンに向かっている状態なので交流があまりありません。 私はちょっと寂しい気もしましたが、それはそれで気が楽だと思っていました。 でも、この間上司が「〇〇さん(私の名前)と話すっていう宿題はやってる?」と、他の社員の方に話していました。その場は笑いが起きていましたが、私は微妙な気持ちでした。 その社員の方は営業部で、仕事ではほとんど関わりが無い方なので、私としては、別に話さなくてもいいや、と思っていた上、私は話しかけづらいってことなのかな、と思い地味に凹んでいます。 プライベートは一緒に住む彼氏もいるし、まぁ充実しているので、仕事場ではドライな人間関係でも、きちんと仕事をこなしていればいいと面倒臭がっていたのですが皆さんはどうですか?
- 締切済み
- 社会・職場
- rabbit8582
- 回答数3
- 2011年9月2日夕方の成田発アメリカ行きの便
台風12号が接近しているのですが、この規模の台風が上陸した場合上記の便は欠航などになるのが確定的でしょうか?また、今回のような台風が上陸する場合、どのぐらい飛行機は飛べなくなるのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 海外主要メディア 移転?
今朝、出かける前にテレビで見たのですが、ワシントンポストやUS TODAY等の海外メディアが日本を離れているとの事でした。US TODAYは閉鎖して拠点を中国に移し、ワシントンポストも記者が一人残っているだけらしいのですが、これは日本がバカにされ、減らされているのでしょうか?それとも、中国や特にリビアは政情不安な状態なので、そちらに記者を回している為でしょうか?いずれにしろ、軽く見られているような?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#141488
- 回答数4
- 韓国旅行に行った人に質問です!!
韓国旅行に行った人に質問です。 旅行するとき、なぜ韓国を選びましたか? また、韓国のどんなところに行きましたか?(例えば、ドラマの撮影場所とか・・) 年代別に知りたいので差し支えなければ教えてください。 性別もお願いします。
- 締切済み
- アジア
- yuki_love_tp
- 回答数7
- 機内持ち込み荷物について【海外から日本】
私は、旅行の際に機内持ち込み荷物の制限を 守っています。重さや縦横高さの制限もクリアーしています。 しかし、中国や台湾やシンガポールから帰ってくるとき 明らかに制限を上回るお土産を機内に持参したり 転がすスーツケースで大きめのケースを機内に持ち込んでいる のを目撃しています。不思議に思って、制限を超過したときに 支払う料金を払っているのか?と聞いても、特にそのようなことは 無いようです。 航空会社は、現地の会社なのですが、結構機内持ち込みの制限 はアバウトなのでしょうか? 日本からの出国のときは、そのような 光景はあまり見たことはありませんが、実際のところを教えてください。 割れたらダメという荷物は、機内持ち込みにしたいのは 誰しも同じだと思います。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- sato8845
- 回答数4
- 放射能汚染、東京、関東、九州産の食べ物
九州在住です。 (1)今度家族が東京に1週間程度行く事になりました。 注意すべき点は今は食べ物くらいでしょうか? 魚を控えるくらいで大丈夫でしょうか? (2)また久しぶりに放射能で調べていましたら、九州もかなり汚染進んでいるそうです。 そう言ったのを書かれている方が沢山いらっしゃいましたが事実ですか? 1年後はもっと汚染が酷くなる=食べ物もだそうです。 放射物はすでに降下していると思うのですがまだ九州に拡散され続けてるのですか? (3)キノコやイモ類が放射能の吸収が良い事を知らずよく食べていました。 九州産のキノコ(しめじ、えのき)馬鈴薯をよく食べてますが大丈夫でしょうか? また九州産でも気をつける食材ありますか? (検査されてないので九州の方が逆に危険と見ました)
- サンタモニカユース発のツアーについて
今週末からLAに行くのですが サンタモニカのユースに泊まります。 いろいろ調べていると、そこから無料のツアーなどが出ているそうですが、 ユースに問い合わせてもあまりきちんと教えてくれませんでした。 一応ツアー会社のリンクはくれて、今度そこのツアー会社に 聞いてみたのですが、有料のものしか紹介されませんでした。 そこで、ここのユースからのツアーをご存知の方にお伺いしたいのですが、 どのようなツアーがあり、 無料なのか有料なのか、催行日など教えていただければと思います。 基本的にはLAの観光名所をまわるツアーがあるのかと、 土日も催行しているのかと、どのようにサインアップするのかが知りたいです。 また、こちらのユースにロッカーがあると書いてありますが やはり南京錠は持参したほうがよいでしょうか? その他何かアドバイスがあればぜひいただけると助かります。 よろしくお願いします。