azumatokyo の回答履歴

全1422件中381~400件表示
  • トリップアドバイザーというサイト

    旅行でホテルを調べる際に、トリップアドバイザーというサイトが口コミが多くて役に立つという話を聞きました。 見てみると、トップは規模の小さいホテルが多く入っています。 たいていは大手のホテルが上位に入っているものだと思いますが、資本は関係なく、純粋に評判で順位付けをしているならとてもいいサイトだと思います。 確かに情報がとても多く、参考になりそうですが、ホテルの順位はどのように決めているのでしょうか。

    • noname#145919
    • 回答数3
  • これからの食の安全(海産物)

    人類史上最悪の原発事故がこの日本で発生し、凶悪な放射性物質をこの日本だけでなく世界中にばら撒きつづけています。 これからは、凶悪なフクシマ産の放射性物質からいかに逃れるかが生き抜くための術となるのは間違いないと思います。 今回の大惨事で現在もどんどん生産され続けられているフクシマ産の放射性物質は、私達の体の外から放射線を浴びせるだけではありません。 世の中のありとあらゆるものにとりつき、人間の体内に入り込む内部被曝を引き起こす原因となるでしょう。 内部被曝から逃れるために、これからは・・・ フクシマ産の放射性物質に汚染されていない食品を選ぶことが重要となります。 しかし、市場で購入する食品にはフクシマ産の放射性物質の含有量の表示義務は今のところありませんので、自分で判断するしかない危機的な状況です。 人が健康に生きていくためには、たんぱく質は必須ですが海産物は良質なたんぱく質の補給源でした。今までは・・・・ 海産物の安全を求めるために今までは、主に水銀、PCB、環境ホルモンなどが注視されていましたが、 フクシマ産の放射性物質も仲間入りは間違いないでしょう。 このような状況で、「海産物の安全」をどのように確保すればいいのでしょうか? ご自分なりの考えをお持ちの方、ぜひともお教えください! よろしくお願いします。

    • eextu7
    • 回答数2
  • 原発事故のせいで死にたくなった

    俺なんだかいつも気が晴れなくて希望がなくて死にたいって思うようになってきたよ 皆は大丈夫なのかな?原発事故のせいで死にたくなるの一体どうしたらいいのかな?

  • 子供の脳に放射能?これは責任問題ではないですか?

    政府も本格調査へ 福島市内の子供の尿から放射性物質 2011.6.30 17:35  枝野幸男官房長官は30日の記者会見で、福島県の市民団体の調査で福島市内の6~16歳の男女10人の尿から微量の放射性物質が検出されたことについて憂慮し、政府としても本格的な調査に乗り出す意向を表明した。「政府としても心配している。今回の詳細な調査結果をお知らせいただき、専門家に分析させたい」と述べた。  同時に「福島県と政府で同じような調査に着手しているが、健康への影響も含めて結果の取りまとめを急ぎたい」と強調した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110630/dst11063017360028-n1.htm 産経ニュース より 今年の流行語大賞の筆頭候補「直ちに」ですが、直ちにとんでもない問題が発生しました。 直ちに影響が出るレベルではないと、何もしなかったのに、枝野さんは市民団体のデータを見て直ちに調査すると取り繕っておられますが、遅すぎます。 検査が3月中に行われていたら、子供達の影響も今より格段に軽微だった可能性があります。 次世代を担う子供達の健康の危機を招いたのは人災だと思います。 この責任の所在はどこにあるのでしょうか? ちなみに枝野さんは原稿を読むのがお仕事のようですから、直ちに責任を取れというようなレベルではないと思います。

    • eextu7
    • 回答数9
  • シンガポールの安宿

    じめまして。 早めのresponseをいただけますと幸いです。 7月17日からシンガポールに住むことになりました・ そこで部屋が見つかるまで一週間ほど安宿にとまりたいのですが どこかありますでしょうか? ホテルですと高いので安いところをご存知でしたら いくつか教えてください。 できればFaffles Placeに便利なとこがいいのですが。 なんでもいいのでお教えください。

  • カナダ東部旅行について

    はじめまして。 現在トロント在住ですが、来月友人と東部旅行をする事になりましたが、 いろいろ調べているうちに頭がパンク状態になってしまったので、 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします>< トロント発着でプリンスエドワード島・ケベック・モントリオール・オタワ を4人で旅行しようと思っています。 はじめはディスカバリーパス15日間でまわれると思いこんでいたのですが、 どうやらこの中ではバス会社も色々違うようだし、なんだか複雑な事も色々あるようで… しらべていくうちに頭が混乱して分からなくなってしまいました。 お勧めもしくは最適と思われる効率的ルートや交通手段を ご存じの方いらっしゃいましたらどうぞお教えください。 節約したいので、バスや鉄道を考えています(飛行機だと値段はねあがりますよね?) どうぞよろしくお願いします><

    • atxkr
    • 回答数1
  • UAマイレージを利用して女一人旅。オススメは?

    はじめまして。 現在、カナダ在住の者です。 UAマイレージが貯まってきて35000以上あるので、今回、日本に一時帰国した際に どこか一人旅したいなぁって思っています。 かなり久しぶりの帰国なので日本での滞在期間も長いです。 なので、その間にマイルで旅行がしたいと思い始めました。 一人旅の経験は何回かあります。英語も問題ありません。 アジアかグアムの辺りは無料で行けそうなので、その辺りで考えています。 行ったことあるアジアの国は、韓国、台湾、中国、マレーシアです。 行ったことある国もいいかなぁとも思いますが、せっかくなので行ったことないところへ行ってみたい気もします。 どこか他のアジアの国で一人旅でも楽しめる場所、オススメはありますか? また、グアムはどうでしょう?行ったことないので興味はあるんですが。 それから、UAマイレージを利用して旅行した方がいらっしゃいましたらお聞きしたいのですが、 Webサイト上ではあまりチケットがひっかかってきませんが、どのように予約しましたか? コールセンターに電話しましたか? よろしくお願いします!

  • シンガポールでの住まい

    近々シンガポールに移る予定なのですが、 一度も行ったことがないのでいろいろ不安がありアドバイスをいただきたく存じます。 住まいについてお伺いします。 勤め先が「Raffles Place」ラッフルズプレイス駅(合っていますか?) の近くにあります。 おそらくこのあたりはセンターのほうだと思いますが、 出来ればバスか電車で交通の便がよいところに住みたいのです。 日本の方はどの辺に住まれるのでしょうか? 治安等まったく分からないのです。 出来ればコンドミニアムのシェアで月1000ぐらいで住めることができればと 思いますが、可能でしょうか? 通勤はバスか電車で30分ぐらいを希望です。 住まいは日本の方とのシェアでなくてもいいのですが オーナーさんはいない物件を希望です。 みなさん、どのあたりに住まわれているのでしょうか? 何でもよいのでアドバイスをいただけると幸いです。 住まいの探し方のアドバイスもお願いいたします。

  • 差別?

    東京電力の計画停電の計画が発表されましたけど、 東京二十三区だけ停電除外って。 馬鹿にするにもほどがありませんかね。 僕は残念ながら東京二十三区に住んでいないので、 僕のうちの方は停電します。 何で二十三区だけ? 二十三区以外の場所にも企業もあるし、 経済活動も行われていますけど。 結局やっぱり、都会だけがえこひいきされるようになってるんですね、日本は。 ところで二十三区以外の地域は停電でとても不便な生活を強いられるんですから、 二十三区より電気料金も安くなりますよね。

  • 自衛隊含む公務員の給料を4割下げたら何が変わる?

    昔と違い今は公務員をやりたい人はたくさんいます。今いる人が全員やめたとしても教師も自衛隊もやりたい人はたくさんいます 大幅に公務員給与削減たとえば40代で年収300万円程度になるとして、国民の不利益はどういうものがあるのか教えてください。 公立小中学校や市役所や自衛隊の風景はこれまでと変わりますか? 変わる場合どう変わるのか具体的に教えてください。

    • noname#134333
    • 回答数6
  • 福島の大気中の放射線量いまだに毎時1.4μsv!

    今日の朝日新聞で福島の数値は1.39でした。 たとえば福島で路上生活されている方は 1.39×24×365=12,176 大まかな計算として年間12ミリシーベルトの放射線を浴びるとと思われます。 普通の人の限度は1ミリシーベルトのようですが、こんなに浴びても大丈夫なのでしょうか? そのような高い線量の地域で暮らすということは、呼吸や飲食で放射性物質を含んだものを体内に取り込む内部被曝の量も尋常ではないものとなるのでしょう。 そのような地域にこのまま暮らしていても本当に大丈夫なのでしょうか?

    • eextu7
    • 回答数12
  • 非常に納得できない一件です。

    ●教頭死亡は公務災害=「いじめ対応で負担」-東京地裁 (時事通信 2011/02/17-19:16配信) http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011021700872&rel=j&g=soc 1999年に東京都世田谷区立中学校の教頭だった男性=当時(49)=が心筋梗塞で死亡したのは、仕事での過労やストレスが原因だったとして、妻が地方公務員災害補償基金を相手に、公務災害と認めなかった処分の取り消しを求めた訴訟の判決が17日、東京地裁であった。 渡辺弘裁判長は「いじめ事案への対応で心理的負荷が極めて高まった」などと指摘、公務災害と認めて処分を取り消した。 判決によると、男性は98年に教頭になり、同校に赴任。99年6月に心筋梗塞を起こし、約3カ月後に死亡した。 発症までの6カ月間の時間外勤務は平均で月80時間を超え、110時間を超えた月もあった。 ●私は、この教頭先生と奥様は言葉にできないほどお気の毒だと思います。いじめをなくす事が大切である事は否定しません。 しかしいくら大切な仕事であっても、過労でお亡くなりになるほどの時間外勤務をしなければならないのは変です。 「まして過労やストレスでお亡くなりになったのに、公務災害にもしてくれなかったとは、なんて冷酷なんだろう」と感じます。 校長先生や教育委員会は自分たちの責任問題になるので、「死ぬとは予想できなかった」「それほどストレスを感じていたとは思わなかった」などと言ってごまかしたために公務災害と認められなかったそうです。 教頭先生の奥様が怒るのも当然です。奥様は必死になって証拠を集めましたが、妨害をされたり筆舌に尽くしがたいほどのご苦労をなさったそうです。 裁判で勝訴したのがせめてもの救いですが、死んだ夫は戻ってきませんし相手は控訴するかも知れません。 いじめなどは真剣に対応せず、ずる賢く適当に手を抜いてごまかし事件をもみ消した者が出世していく…。何ともやりきれない構図です。 死んだ者は用済みなのでしょうか? 私はこういう熱血先生こそ皆で助けて上げればと思います。皆さんはどう思われますか? また教育委員会や校長先生に責任はあると思いますか? 補足 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110217/trl11021721040010-n1.h... 産経新聞 同様記事 発症2日前には地域住民が同校に、中学生ぐらいの複数の少年が別の少年に「ビルから飛び降りろ」と強要していたと通報。男性(教頭)は責任者として対応にあたり、自宅で家族に「大変なことになった。新聞沙汰になっては大変だ」などと漏らしていたという。

  • 静岡県での放射線、食べ物について

    静岡市にすむ大学生です。 最近メルトスルーなどと震災直後には考えられなかったことが起こっています。 街や学校は震災以前となにも変わらず平和で、誰も放射線のことなんて気にしていません。 スーパーで野菜の産地を気にしてしまうのはおかしいですか? 静岡産のキャベツを買ったのですがそれも食べるべきか悩んでいます。 今の放射線はどのレベルなのでしょうか 静岡の野菜は安心して食べれるのでしょうか 水道水は飲まない方がいいのでしょうか… にちゃんねるなどのネットもみていますが、最近は放射線についてあまりにも悲観的な意見が多いです。 でも、まわりの平和な状況よりはそちらの方が信じるべきものだと思えてしまいます。 でも全てを信じたら何も食べれない、外にもでれないことになってしまいます。 今はどのレベルで、どこまでだったら食べたりしても大丈夫なんですか? 都内で作られた加工食品は大丈夫なんですか? 乱文失礼しました。

    • sahorin
    • 回答数7
  • ネット上の原発への峻烈な警告をどう思いますか

    ネットの世界では原発事故に関して大変なことが語られていると知りました「政府や東電の無責任な対応で、子供を不必要に被ばくさせた。チェルノブイリの時のようにわが子の将来を台無しにしたことであろう」と悲痛に嘆く母親がいる(かの国の被害実態を、どの程度把握されているかは疑問ですが)また 「福島には見切りをつけて、ただちに疎開せよ」という意味の呼びかけをしている人物もいることがわかりました。私は先ごろボランティアで東北に行き、連絡等の用事で福島にも一日滞在しました。西郷村という場所では、80~100キロも離れているのに、風評被害で観光客が激減し、他県に行ったら車に「帰 れ!」と殴り書きされ傷をつけられた、と悔しい思いを語る人に会ったばかりです。そういえば海外では日本全土が核に汚染されたかのような報道ぶりだし、中国のブログで「汚染物質を近隣諸国にばら撒きながら、日本人は平然としていてあきれる」という意味の書き込みさえありました。私は「あまりに無知 蒙昧で不当だ」と思っていました、しかし今回「過剰反応!?」の種は、この国にあったのだと判りました。ネットで声高に、警告している人たちが正当であり、平然と福島に行った私が非常識なのでしょうか(自称専門家の姦しい話は、もういささか耳にタコ状態ですが)専門知識を持っている人は、これ程の落 差をどう評価しますか。

  • 1msvから20msv 皆さんの許容数値はいかが?

    放射能汚染は残念ながら当分続きそうですね。 これから長期間、放射線とはいやでも付き合っていかなくてはなりません。 放射線の年間被曝の許容量は震災前は1msv/年だったそうですが、 現在は大奮発で20msv/年まで許してくれるそうです。 大気中の放射線量が新聞などで毎日公開されていますが、 0.115μsvの地域でずっと戸外で生活した場合の年間被爆量は計算値で1msvとなります。 1.141μsvの地域では10msvとなります。 2.283μsvの地域で20msvです。 今日の朝日新聞では 仙台0.08 飯館3.03 赤字木16.2 下津島9.5 福島1.42 郡山1.32 いわき0.23 北茨城0.194 ひたちなか0.204 水戸0.102 那須0.16 日光0.19 つくば0.15 新宿0.0626 川崎0.071 横浜0.030 (μsv) 皆さんの許容数値はどのあたりですか?

    • eextu7
    • 回答数5
  • 親不孝者でしょうか?

    母の日にと思って買ったものを送らずにまだ手元にあります。 おそらく後何日かしたら母から、 「母の日だったのに…(プレゼントはないの?)」という電話が、かなりの確実であると思うので、 「ゴメン、用意してあったんだけど…(適当な理由をつけて)…送れなくて今日これからすぐ送るね」と言うつもりです。 これまで、母に何かしてあげると一応お礼の電話はかかってくるのですが、 「でもね、あれに合うスカートがないの・・・」とか、 父に、父の日でも誕生日でもないけど冬物処分品で半額になっていたので気が向いて送ってあげたら「婦人用はなかった?」 とか、 高いものは買ってあげられないけど、と思ってスカートを縫って送ってあげたら、風呂上りに羽織れるような物をタオル地で作ってほしいとか、 とにかく次の要求があるんです。 プレゼントとして要求してくるわけではなく、遠まわしにこの辺じゃあ売ってなくてと言うのですが、母の住んでいる所は県名より市の名前のほうが有名な都会で私の住んでいるのは住所に郡のつく片田舎です。母は運転免許も持っています。 夫は地元の中小企業に勤め、私は勤めていた会社が閉鎖になりパートだったので失業給付金もなく今、節約生活中です。 GW中に、遊びに来いと電話がありましたが高速代だけでも往復で2万円弱かかるので家ですることがいろいろあるからと言ってはぐらかしました。 なんだか機嫌を損ねたみたいで、恨みがましいことを言われました。 それもあってこちらから電話をしづらいのですが、 私って親不孝者でしょうか?

    • noname#141533
    • 回答数8
  • 3月11日に緊急地震速報は入りましたか?

    東京在住なのですが、3月11日の午後3時前の大地震の時、緊急地震速報は、出されましたか? その後の余震では、何回も入ったのですが、3時前の一番大きなのの時は、予報がありませんでした。  これでは、あまり役に立たないと思うのですが、なぜ、東京地方に出なかったのでしょうか?  あるいは、中部地方とか、北海道とかで、出ましたか?

  • 余震の中、下校させてよかったのでしょうか?

    3月11日の震災の日、所沢市のH小学校では、3時20分にG校長からの「すぐに下校するように」との放送指示があったので、子どもたちを教室からすぐに外に出しました。その際、集団下校の指示がなかったので教員たちは戸惑いましたが、教員は自発的に集団下校の体制をとり、同じ方面の子供をまとめて付き添いました。頻繁に余震が続く中、下校させては危ないのではないかと教員たちは互いに耳打ちしていましたが、意見を言ったりすると嫌がらせや仕返しをしてくる校長なので、誰も口に出せず、そのまま下校させました。 マンションは停電していて、エレベータは動かず、水も出ず、親が仕事に出ている子どもたちはどうして良いかわからず、玄関前に不安そうにたたずんでいました。 これでよかったのでしょうか? また、皆さんの地域の学校の対応はいかがでしたか?

  • 余震の中、下校させてよかったのでしょうか?

    3月11日の震災の日、所沢市のH小学校では、3時20分にG校長からの「すぐに下校するように」との放送指示があったので、子どもたちを教室からすぐに外に出しました。その際、集団下校の指示がなかったので教員たちは戸惑いましたが、教員は自発的に集団下校の体制をとり、同じ方面の子供をまとめて付き添いました。頻繁に余震が続く中、下校させては危ないのではないかと教員たちは互いに耳打ちしていましたが、意見を言ったりすると嫌がらせや仕返しをしてくる校長なので、誰も口に出せず、そのまま下校させました。 マンションは停電していて、エレベータは動かず、水も出ず、親が仕事に出ている子どもたちはどうして良いかわからず、玄関前に不安そうにたたずんでいました。 これでよかったのでしょうか? また、皆さんの地域の学校の対応はいかがでしたか?

  • 福島第一原発3号機の温度上昇問題、燃料溶融の可能性

    【原発問題】福島第一原発3号機の温度上昇問題、燃料溶融の可能性 [5/8 10:41]  福島第一原発の事故です。3号機の原子炉の温度が上がり続けていますが、 冷却のための水が配管の損傷のために十分に入っていないことや、燃料の一部が 溶け落ち、そこから出た熱が原因として考えられることが政府関係者への 取材で分かりました。  3号機の原子炉圧力容器の温度は4月中は110度前後で安定していましたが、 今月に入って上昇が続き、7日午後11時に152.2度と40度近く上がっています。  「さらに温度が上がり続けるようなら (注水量を)9立方メートル/hから 10立方メートル/h増やすこともあるので、もうしばらく監視を続けたい」 (東電福島の会見、午前9時半ごろ)  政府関係者によりますと、温度上昇の原因については原子炉に送る水の配管が 一部で損傷しているために十分に水が行き届いていないこと。さらには燃料棒が溶けて 一部が水の中に落ち、熱を発している可能性が考えられるということです。  原子炉への注水について東京電力は、今週末にも現在使っている配管から別の 系統の配管に切り換える予定です。 (08日10:41) http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4719664.html まあ今更というか想像どおりっていうかそんなところだよね ていうかこういうニュース見てもどうでもよくなってきたよ俺はもう 皆はこのニュース見てなんか思うことあるのかな?