TAC-TAB の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
- Fmキー
Fmキーの楽曲でシファ♯ラやシファ♯ソ♯やレファ♯ラやレファソ♯などの和音が出てきました。 詳しく確認していませんが、ルートから4度上と6度上の和音があったりします。 どういうコードなのでしょう? なぜこういうコードが出てきたのでしょうか?
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- noname#180307
- 回答数2
- エレクトリカルパレードのジャンルについて
ディズニーのエレクトリカルパレード(楽曲)のジャンルを教えていただきたくて投稿しました。 他にはMOSAIC.WAVのアキバinワンダーランドなどのあの感じの音楽はなんという音楽ジャンルなのでしょうか? よろしくお願いします。
- 麻雀って振らないことが大切ですか?
麻雀のうまい友人にネット麻雀を見てもらい 「お前すべてで上がろうとしているだろ」 と言われました。 言われてみれば友人は振り込みは少ないです。 振り込むと運が逃げると言われました?? 会社の人はそんなのオカルトだよと笑います。 友人はもう最初がダメダメなら最初から諦めるそうです。 ええっとそんな態度の方が運が逃げないでしょうか。 試しにその打ち方をしてみましたが、 リーチをかけられても安全な牌がよく分からず、 現物を切っている間につもられたり、 現物がなくなるともうダメ。 チーやポンをしている相手やダマってテンパイの 相手はテンパイしている時期すら分かりません。 結局、4局やりましたが全部点棒をむしり取られました。 質問がまとまりがつかなくなってしまいましたが、 振りこまないようにするってそんなに大事ですか。 運が逃げるってオカルトですよね。
- 家で練習できる楽器。ギターorサックス
大学院生です。 学部時代に趣味でアルトサックスを習っていました。 しかし大学院の研究の忙しさから練習する時間がなく今は全く吹いていません。 最近になってまた楽器を手にとりたいと考えています。 そこで練習する場所に困っています。 春から社会人となり、実家を離れて東京近郊で一人暮らしします。 今のところ総武線沿線を予定していますが、 マンションで、しかも都会ということとなれば、サックスの音出しなんて到底できません。 都会でなくても、普通の家で吹けば近所迷惑ですが、 今までは実家に軽い防音室(壁がコルクみたいな部屋)があるので、場所と言う観点では困りませんでした。 サックスに限らず、なかなかの音量が出る楽器(吹奏楽器全般、バイオリンなど)を練習する絶好の場所はありますか? 最近、父が昔使っていたクラシックギターを譲り受けました。 経験はゼロですが、これならサックスほど音も大きくないし、仕事から帰ってきた時間でも少しは弾けたりすると思います。 サックスは音量を気にしていては上手くなれないので、土日限定でスタジオかどこかで練習するしかなさそうです。 平日の疲れたときに部屋でちょっとでも弾けたら幸せだと思います。 でも、音はサックスの方が好きです・・・。 何かアドバイスいただけませんか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- noname#244998
- 回答数4
- 自国内崩落の原因になる最も危険な人は?
菅直人(日本) 鳩山由紀夫(日本) 小沢一郎(日本) 小泉純一郎(日本) ブッシュ(アメリカ) アフマディネジャド(イラン) アサド(シリア) 金正日(北朝鮮) 金正恩(北朝鮮) 李明博(韓国) 蓮舫(中華民国) 盧武鉉(韓国) 毛沢東(中国) 馬英九(台湾) オバマ(アメリカ) プーチン(ロシア) ゴルバチョフ(ロシア) エリツィン(ロシア) フセイン(イラク) カダフィ(リビア) 胡錦濤(中国) 金日成(朝鮮民主主義人民共和国) ルーラ(ブラジル) シャルル・ド・ゴール(フランス) サルコジ(フランス) サッチャー(イギリス) ベルルスコーニ(イタリア) ムバラク(エジプト) ローラン・バグボ(コートジボワール) ピノチェト(チリ) カストロ(キューバ) 江沢民(中国) この中でもっとも自国を腐らせる人物は誰にしますか? このほかにもあればそれもどうぞ。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 能年 玲奈
- 回答数1
- 1パートだけルート音が
この画像のスコアの1パート(アコギ)だけルート音が違います。 どういう意図があるのでしょうか? ちなみにガゼットのreilaという曲です。 ベースギターが最初は6弦5フレッドだけど、6弦7フレッドに移動するからでしょうか? ならなぜ、同じような動きをしないのでしょう?
- 締切済み
- 作詞・作曲
- noname#180307
- 回答数3
- 麻雀って振らないことが大切ですか?
麻雀のうまい友人にネット麻雀を見てもらい 「お前すべてで上がろうとしているだろ」 と言われました。 言われてみれば友人は振り込みは少ないです。 振り込むと運が逃げると言われました?? 会社の人はそんなのオカルトだよと笑います。 友人はもう最初がダメダメなら最初から諦めるそうです。 ええっとそんな態度の方が運が逃げないでしょうか。 試しにその打ち方をしてみましたが、 リーチをかけられても安全な牌がよく分からず、 現物を切っている間につもられたり、 現物がなくなるともうダメ。 チーやポンをしている相手やダマってテンパイの 相手はテンパイしている時期すら分かりません。 結局、4局やりましたが全部点棒をむしり取られました。 質問がまとまりがつかなくなってしまいましたが、 振りこまないようにするってそんなに大事ですか。 運が逃げるってオカルトですよね。
- この記号の意味を教えてください!
なぜか、あまり出てこないんです・・・。 吹奏楽の音楽記号です。 ・Misterio ・Pesante ・simile ・molto ・vivo ・unis. ・calmando ・others ・Grazioso ・div. ・mosso ・Furiso です。だいぶ多いので、お手数お掛けするかと思いますが 私の調べた範囲では出てこなかったので・・・ お願いします。
- 1パートだけルート音が
この画像のスコアの1パート(アコギ)だけルート音が違います。 どういう意図があるのでしょうか? ちなみにガゼットのreilaという曲です。 ベースギターが最初は6弦5フレッドだけど、6弦7フレッドに移動するからでしょうか? ならなぜ、同じような動きをしないのでしょう?
- 締切済み
- 作詞・作曲
- noname#180307
- 回答数3
- 分数コード
分数コードはルート音が何度になるとかはあるのでしょうか? 例えば、Cコードの場合、EやGなどがルート音になることがありますが、分数コードのルート音は3度か5度がなるみたいに決まっているのでしょうか? というかCコードのルート音がEやGになる場合、元々EとGはCコードに含まれているのにルート音になる意味があるのでしょうか? また、C on Bだと、C7と全く同じ構成音ですよね? テンションとしてBを付加する場合と、ルート音としてBを付加する場合はそれぞれどういう意図があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- noname#180307
- 回答数4
- チューナーについて。
祖母からお筝を貰ったのですが近くに教室も無く、 唯一教えてくれそうだった祖母も入院してしまいました。 それでも、せっかく貰ったのだから何か弾きたいなーと思い、 弦を普通のドレミで調教して、現代曲でも弾こうかと・・・。 友人にこの話をしたところ、誕生日プレゼントでチューナーをあげる、と 言われ、下記のURLの商品を買ったと連絡が来ました。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00311XHBY/ref=oh_details_o00_s00_i00 チューナーを持っていなかったのでありがたいのですが・・・ このチューナーはお琴でも使えるのでしょうか・・・? 楽器には疎く、チューナーについてもまったく分かりません。 お琴の弦は13本ですが、この商品の説明をみる限り 12音しか調教できないような・・・。 12音、というのも、半音を含めてドからラの音なのか ドからソの音までなのかさえも分かりません。 なるべく詳しく教えていただけたら嬉しいです。
- 締切済み
- 音楽
- kikuko1210
- 回答数4
- 麻雀で、相手も待ち牌を読む
最近、麻雀歴が長い人と打つ機会がありました(私は2年程度) その人は、前半から相手の捨て牌からある程度他家の待ち牌を読めたのですが一体どのように読んでいるのでしょうか? 特に、他家が立直した時に「まあ、平和手でしょ」っと言って見事に当たったのは驚きでした。 (私も、後半での断么九や、混全帯么九 ぐらいなら分かるのですが…) 一体、どのようにすれば待ち牌や、相手の役を読めるでしょうか? 何か、コツや方法がございましたら、ご教授お願いします。 ちなみに、一点読み等などの100%の読みは、出来ないのは承知しております。
- クラシック・フラメンコ/スパニッシュギター 悩み
クラシックギター、もしくはフラメンコギターを弾いていらっしゃる方にお訊きしたいです。 真剣に悩んでいます。 元々エレキギターは嗜んでいたのですが、クラシックギターを弾く知人のコンサートを聴き、ナイロン弦の響きの美しさに感動し自分も弾いてみたいと思いました。 特にクラシックギターどうこうというわけではなく、ガットギターそのものに興味を持ったので、現在はクラシック、フラメンコ、タンゴ、ボサノヴァと何でも聴いています。 それぞれの音楽スタイルによって楽器の仕様や演奏スタイルもことは理解していますが、そこで疑問があります。 (1)経済的にギターを何本も買う事は出来ないので、最低限の実用に耐えうるクラシックギターを購入したい。しかし将来的に演奏したいジャンルは上記のように多岐に及ぶ。この場合、演奏は厳しいにしても練習に使うことは可能であるか?と言うこと。クラシックギターをフラメンコの演奏に使う場合に弦高等を調整する、といったことも聞きますがどうなのでしょうか。 (2)遊び半分ではなく真剣に時間をかけてやりたいので、独学ではなく奏者に師事したい。 今現在はクラシックを習いたいと思っているが、クラシックギターを習うことは他ジャンル(フラメンコ等)を演奏する上で技術的に役立つこともあるのか?ということ。 未経験者の机上の空論である上、何が弾きたいのかも定まっていないようで答えにくいかもしれませんが…全く知らない音楽の領域なので、経験者様の見識を仰ぎたいです。 よろしくお願いします。
- Puffのインストが入ったCD
こんにちは。 Puff(The magic Dragon)のインストゥルメンタルが入ったCDを探しています。 10年以上前、何かでPuff(The magic Dragon)のギターのインストゥルメンタル を聴いたような記憶があります。ネットで色々探してみたのですが、 ピーター・ポール&マリーや由紀さおりの歌が入ったCDはあったのですが インストゥルメンタルは見つかりません。 ギターに限らずオルゴールなどもあれば聴いてみたいです。一番探しているのは ギターのインストゥルメンタルですが・・・。 何か情報をご存知の方、ご教示お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- marbin
- 回答数1
- ハモりの音程
私は、誰かの歌に合わせてハモるのが好きなんですが、その時の音程についてお教えください。 いつも、メインボーカルが正しい音程で歌っているときは問題ないんですが メインボーカルの音程が微妙にずれているってことありますよね。 音程が狂っているという訳ではないんですが、正しい音階より微妙に低め(高め)の場合です。 こういう場合は、楽器などの音程に合わせるのか、メインボーカルに合わせるべきなのか 迷っています。 私自身としては、楽器の音を耳からシャットアウトして、メインボーカルに合わせた方が 気分よく響くと感じているのですが、それは正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 和声学について
芸大和声を読んでいて気になったことがあります。 2声部の同時進行において、連続8度と連続1度は禁ぜられるとあったのですが、 これは要はユニゾンでハモることが禁ぜられるということですか? 合唱とかではユニゾンでハモることがあると思うのですが、どうなのでしょう?
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- noname#180307
- 回答数1
- ギブソンのアジャスタブルサドルの向き
リサイクルショップで中古のギブソンB-25を買いました。 ギブソンのカスタムショップ製の2010年モデルで、アジャスタブルサドル仕様です。 いちど隅々まできれいにしてから使おうと思い、サドルなども外して掃除したのですが、いざサドルを再度取り付けようとしたところサドルの左右両端(ボルトが入る部分)に高低差があることに気がつきました。 方や6.5mm、方や5.5mmです。 一般的なサドルだと6弦側が少し高くなっていて当然だとは思うのですが、そのように取り付けると4弦が開放状態でもビビリが出て、逆に取り付けると3弦が同じような状態になりますが少しマシです。 弦高は6弦の12フレットで2.8mm、1弦の12フレットで2.5mmにしていますが、6弦側を高くする向きで取り付けて、ビビらないようにしようとすると弦高を3.4mmまで上げないと駄目でした。 また、知人でギターを製作していたこともある詳しい方に見てもらったら、ネックは逆反りではなく、わずかに順ぞりで、ナットを作り直すか費用をかけたくないなら溝を何かで埋めて切りなおして対応するぐらいしかないのではないかと言われましたが、ご本人はアジャスタブルサドルは専門外だとおっしゃるので、同じショップにJ-45もあったので確認させてもらうと、やはり左右の端は高低差があり、どうやらそれが通常のようで購入したB-25だけがそういう状態ではないようです。 実際のところ、この特殊な形状のサドルは高いほうを6弦側と1弦側のどちらにするのが正しいのでしょうか。 また、昔のアジャスタブルサドルも木やセラミックなど材質は違うでしょうが、同じような形状なのでしょうか。