sotom の回答履歴
- デスクトップPCの寿命
NEC VALUESTAR-Gを購入してから5年目になります。 先日、グラフィックボードが壊れて、交換し、その後数週間は正常に動作していました。 ところがいつものように電源を入れると、最初に現れるはずの「NECロゴ」が現れず、ずっと真っ黒のまま。 何度も何度も起動しなおして、いろいろボタンを押しまくって、何とがWindowsが起動するようになりました。(このとき、システム時計がでたらめになっていました。) 今では、電源ON時のNECロゴが現れないのですが、Windowsまでは起動します。 IEの起動やエクスプローラでの操作などは問題無いのですが、ウィンドウを移動するとタイトルバーのシステムボタンが消えてしまいます。 プリインストールのDVDプレーヤーソフトを起動すると、操作パネルが消えてしまい、カスタム操作ができません。 CD-Rへのライティングも失敗するようになりました。 週1回2時間で計算すると、これまで400~500時間しか使用していませんが、もう寿命なのでしょうか? あまりにも早すぎる... (ちなみに、同時購入の液晶モニタは元気です。)
- MacBook Airで共有のプリンタを使いたい
(1)終端装置 ↓ (2)ハブ → (3)レーザープリンタ ↓ (4)無線LANアダプタ → (5)Windows7機 | (6)MacBook Air ※「↓」「→」(矢印)は有線LANケーブル、「|」(実線)は無線LAN ※(6)のみ無線LANで接続 現在、上記のような構成で使用しています。 (5)のWindows機からは通常通り(3)のプリンタを使用することができますが、無線LANでつながった(6)のMacBook Airからプリンタを動かすことができません。 ちなみに、(5)と(6)の間では(4)を介してファイル共有なども行っていますので、理論上、同じネットワークにあることは間違いありません。 (6)から(3)を操作できないのはなぜなのでしょうか。 お手隙の際にご回答いただければ幸いです。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- oeisk443
- 回答数1
- 職場で働く人が考える優秀な人材ってどんな人なの?
就職氷河期と言われていると思います。学生の内定率が悪い、高校生が進路未定で卒業するなどが問題になっていると思います。 企業側も採用を厳しくして厳選採用をしているとの報道をテレビで観ました。「優秀な人材の確保したい」と採用担当の方が言っています。私も採用担当だったら優秀な人材を確保したいと思っています。でも「優秀な人材ってどんな人?」と考えて答えがはっきりと出ません。 なので職場で働く皆様が考える優秀な人材とはどんな人なのかを聞きたいと思いました。 採用担当が考える優秀な人材と職場で働いている人が考える優秀な人材は少し違うのかなとも思いました。 どんな学生が優秀な人材として採用されるのでしょうか? 仕事の能力より勤労意欲の方が大事なのでしょうか?意欲なる精神論よりいかに結果を出すかの能力の方が大事なのでしょうか? 頭を下げる事が出来る。 素直。 勤労意欲が高い。 他人の為に自己を犠牲に出来る。 職場の不満を言わない。 給与や休みに関して不満を言わない。 悪口を言わない。 ・・・・・・ 仕事の能力より人間性の方が大事と言う人もいます。人間性が良ければ最終的には仕事の能力も伸びると本には書かれていました。でも学生には即戦力を求めるようになっているように思えます。「良い子」とされる人でも仕事の能力が劣っていたら話になりませんよね。人間性重視と仕事の能力重視どっちが大事なのか分かりません。 そもそも採用担当が空想で思い描く優秀な学生はそんなに存在していないのかなと思う事があります。
- 初めてのゲーム
小学校一年生の男の子に初めて与えるゲームについて質問します。 今まで息子にはゲームをさせる事には消極的でしたが、就学してからお友達の幅も増え、ゲームを全く知らないのもお友達との遊びの中で一人入れない状況が出てきたようでそろそろ解禁しようかと思っています。 我が家にはWiiやDSはあるのですが、主人も私も最近のソフトの事などが詳しくありません。 そこで質問なのですが、6歳の子が楽しめるゲームはどういったものがお勧めでしょうか? 今、私が思いつくいいと思える条件としては 1、お友達と一緒に楽しめるもの 1、操作やルールの簡単なもの 1、時間が長々と続かずに切りやすいもの(30分くらいで終わらせたい) ゲームに詳しい方がいらっしゃったら回答をお願いいたします。
- 竹島を武力で奪還するメリットとデメリットは?
憲法改正し日本軍が武力で竹島を奪還するメリットは? 今までアメリカに保護されて経済優先で国防をおそそかにしてきました。 その結果国民を拉致され竹島は占拠され尖閣まで盗られようとしています。もう独立国として自国の軍隊を持つ時期だと思います。 そこで軍隊を持ったら、竹島を武力で取り返す政策はどんなものでしょうか? ロシア中国へ日本の姿勢を示す事にもなります。 朝鮮半島は分断されており今の韓国と日本の力の差から見て2日もあれば奪還できると思います。 地理的にも日本に近いしなにより大義名分もあります。 一気に日本海軍(海上自衛隊)なら二日程度で不法占拠者を追っ払うか射殺出来るでしょう。 当然戦闘機などの反撃はあるとしても、我が方の戦死者は20名も行かないでしょう。 武力行使は地域紛争で終わり戦争にはならないと思います。 奪還自体は容易だと思います。 韓国は地団駄踏むでしょうが無視、どんなに韓国が怒っても手はありません究極の選択で日本と国交断絶しても日本側は韓国無しでやっていけます 韓国や中国は日本なしでは経済が成り立ちません。 勿論乱暴ではありますが領土問題は武力なしでは解決できません。 現に日本の巡視船が海洋調査に近づいても相手は武力で応戦するのです。 武力は自国を守るためにあります。リショーバンラインで不法占拠された固有の島を守るのは義務です。 そこで質問ですが、長い将来を見据えて、不法占拠の回復は今しかないと思うのですが例え戦死者が出ても取り返しておくほうがメリットがあるでしょうか。 武力奪還した場合のデメリットはなんでしょうか? それとも奪還自体を諦めるべきでしょうか? 「話し合いで」とか「外交交渉で」とか 現実離れしたことは無しでお願いします 私は変な人ではありませんよ。真剣です。現実は残酷です厳しいのです・・
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#123598
- 回答数15
- 数学の余弦定理は、人生にどう影響しますか?
昨日、塾の生徒に余弦定理を教えていて、 「今後の人生において、余弦定理がどう影響するか(もっと言えば、余弦定理を使うことがあるか)?」 という話題になりました。 余弦定理は、義務教育の範囲を超えているので、必須ではありません。 私は、 「キミが塾の先生になった時に使うよ(笑)」 と返事しましたが、実際のところ、どうだと思いますか? (別に余弦定理でなくても、正弦定理でも構わないのですが。。。) ちなみに、私の人生のおいては、受験と塾・家庭教師以外で使ったことはありません。
- メモリ増設について(旧IBMを使用)
旧IBMのThikPad Gシリーズを使用しています。 パソコンの動作が遅いので、いろいろ調べてメモリ増設を行えば少しは改善 できるとおもったので、増設を考えているのですが、 知識がないのでどれがよいのか分からず困っています。 いろんなHPを参考にして以下のことが分かりました。 Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) System Model: 2388BJ5 Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.40GHz Memory: 502MB RAM 上記の内容だと、どれぐらいのメモリが適切なのか、 また、どこのメーカー(バッファローorエレコムorアイアイオー)が適切なのか 選べきれず困っています。 どなたか詳しい方教えて頂けると大変たすかります。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- amaou123
- 回答数5
- WindowsXP 32bit windows7
今頃ですが XP 32bitを 7 64bitに アップグレードしようとしていまず。 家電屋の店員に 簡単にできるといわれ 今まで放置していたんですが、 いざ 64bit版を挿入すると 互換性がないとでます。 CDは32bitと64bit用2枚あり wiondows7 32bit版ならできそうです。 これは 一回 32bit版で アップグレードして それから 64bitに変更の段取りなのか・・ 悩んでいます。
- 締切済み
- Windows系OS
- OKOK195
- 回答数6
- XP再インストールをしたいが出来ない
OSの再インストールをしようと思い、bootable CDを入ました。 パーティションの削除をしてフォーマットをし、インストールを通常通りに行いたいのですが、 「パーティションの削除」画面で、d->Enter->L をすると パーティションの削除が出来ませんでした。 と、言われ、再インストールが出来ません。 この様な場合、どのようにすればいいのでしょうか?かなり困っています。 内蔵HDD(SATA) Cドライブ 500G です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- skyliner33typem
- 回答数4
- 学校に行けない
私は つい最近まで学校に行っていました。 けど 金曜日に音楽の授業で鍵盤ハーモニカができないから 仮病をつかって休みました。 今日もそうです。昨日も… 私は昨日 友達から電話がかかってきました。 ¢ね~何で今日休んだの~?£ ¢風邪。(うそ)£ ¢あ~そうそうウチ先生に『○○(←私の名前)が休んでるのって 音楽の鍵盤ハーモニカできないから月曜日と金曜日だけ休んでるんだよ~』っていったかんな~£ ※月曜日と金曜日に音楽の授業があります。 ¢は?!なに勝手なこといってんの?(でも鍵盤できないから休んでるのは正解です…)£ ¢そんなんお前が学校休むから行けないんだよ~じゃぁな~£ と、いわれました。 こんなこといわれるとマスマス学校に行きたくなくなります。 どうすれば行けるでしょうか?
- HDDの初期化――修理料金はかかるの
パソコンの修理をメーカー(NEC)に依頼しました。無償修理期間ない。その際、HDDの初期化に承諾するという一札を取られました。HDDの初期化ということで料金が請求されることはないのでしょうか。ちなみに、リカバリーは14,000円と言われたので、それは断ったのですが。 ここでいうHDDの初期化とリカバリーの違いも教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- 62pxp
- 回答数1
- 顔が変で人生が狂うって珍しいでしょうか?
私は人生で一番肝心の大学4年での就職活動を研究室の教授に邪魔をされた事で人生が狂ってしまいました。教授は私の顔があまりにも変すぎるという理由で就職試験で必要で大学側からも提出を義務化されていた推薦状を書かないなどして私の就職活動を邪魔してきました。 このように顔の悪さが要因となって就職活動が出来なかったという人は私以外でも結構いるのでしょうか? 顔が変で人生が狂うって珍しいでしょうか?
- 漫画
漫画を今まであまり読んでこなかったのですが、これから色々読もうと思っています。 だから何か絶対読んでおくべきだよ、という漫画ありましたら理由と一緒にぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- マンガ・コミック
- whiteplanets4
- 回答数7
- 客なのに店員になめられてしまう
お客としてお店にいったときのことです。 最初はお客様という感じで立場が完全に自分の方が上なんですが、 話していくにつれて相手がどんどん横柄になることが多々あります。 家電屋さんでもスーパーでも大きな買い物でもそうなります。 相手が女性店員だともうかなり露骨にあしらわれます。 自分は常に敬語で丁寧に接しているのですが、完全になめられているのがよくわかります。 もちろん冷やかしで行ってるわけではなく、いいものがあれば値段と相談して買います。 いつも我慢しているのですが、客なのに店員になめられるのが最近つらくなってきて、 気持ちとしてはもうそういう店員はぶん殴りたいと思うほどです。 店員が少し横柄な言葉遣いとか態度をしはじめたときは、怒って叱りつけてもいいんで しょうか? そこまではしないにしても、なにかなめられない秘訣があれば教えて下さい。 おすすめの本でもいいです。 凹んでいるのであまり批判的な回答は勘弁して下さい。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- sumimasensei
- 回答数8
- Windows 7 へアップグレード
DELL Vostro 1400 ノートPCに Windows 7 をインストールしようと思います。一般に発売されている Windows 7 アップグレード版で XP から問題なくインストールできますか。
- GPUの交換について
現在HD4870-512Gをつけていますが、これをHD5870-1Gに変えようと思っております 現在のPC MB/p5q pro CPU/Quad cpu Q9550 Mem/DDR2-1333 1Gx4 電源/600w このGPU交換でFF14が問題なく出来るでしょうか? MBもCPUも変えてしまえなど、過激なご意見などもあえてお受けしますので宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- atozwaspu
- 回答数3
- WINDOW7のパソコンにどのソフト?
最近、WINDOWS7の新しいパソコンを買いました。EメールはOutlook Expressで良いと思いましたがこれは古くてインストールできない様です。今回のパソコンは安いので不要なソフトは極力入ってないのですがメールソフトぐらいはあった方が良かったです。私のような素人に毛が生えたくらいのユーザーには。。そこでOutlook Expressに順ずるソフトが欲しいです。どこかでダウンロードできますか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- agekoba
- 回答数7
- 中3で不登校に…定時制って…?
はじめまして。 私は中2の中頃から体調を崩し、学校へいかなくなり、そのことが原因で少しばかり教師と問題があり中3(今年)の6月頃から学校へ行けなくなりました。 一度だけ市の不登校の子が通うところへ行ったのですが、どうも少しばかり対人恐怖症になってしまったみたいで、今は行けていません。 こんなですが、高校を卒業だけはしておきたいと思い、色々調べてみました。 そこで、私は定時制夜間高校に行きたいと思ったのですが、そこでちゃんと毎日通えるか心配です… それに、中2の途中までの学力と内申で公立の(私の家の近くには公立しかないので)定時制高校に合格できるか心配です。 ちなみに私が受けたいと思っているところは『県立佐倉東高校』の定時制です。 もっとこっちのほうがいいなどオススメがあったら考えてみたい、とも思っています やっぱり一番の心配は合格できるかなので… そこを詳しく教えていただけると嬉しいです。 長文ですが読んでいただきありがとうございます。 アドバイス等々頂けると嬉しいです。