DOCTOR-OA の回答履歴

全2734件中641~660件表示
  • 中国国際航空(CA)のサービスについて

    数年前にCAを利用し、今月CAを利用することになりました。 数年前のCAは日本人クルーがいなく、隣の日本人のおばさんがクルーに日本語で話しかけると「I don't know Japanese!」って返答され、機内アナウンスは英語と北京語?のみでした。機内食もお世辞にも「おいしい」と言えない記憶が。個人用TVモニターもなく大画面で字幕を見ながら過ごした記憶があります。 最近CAを利用された方に質問です。 日本人クルーはいますか? 横柄な中国人クルーが多いと書込みで見ますが、実際どうでしょうか? 遅延や欠航など頻繁に起こりますか? 何か体験談があれば教えてください。安さで選んだので覚悟して搭乗したいと思います!

  • 国家賠償法改正で政治家や公務員責任追及できないのか

    ギリシャに引き続きイタリアも多額の負債でもめ始め、そのたびに日本の国債残高が挙げられるが、日本は国民に借金しているから問題ないというだけである。 だからと言って安心というわけではないし、これだけの国債にした自民党の悪政もその政策を修正できなかった官僚も悪い。 過去の問題の請求はしにくいかもしれないが、今後、票稼ぎのための政策をさせないため、数年後に評価して間違いの場合は決定した人に賠償責任を求めるようにできないのかなと思うのですが、どうしたらできるのでしょう。

    • noname#178894
    • 回答数2
  • 旅行に適したクレジットカード

    海外に行く際は1時間~2時間前に空港に行きますが、買い物はしないのでチェックインが終わると暇です。上級会員ではないのでラウンジも使えないし。と思いついたのがクレジットカードで使えるラウンジでした。 調べるとゴールドカードもしくは同等のカードが対象になるようですが、如何せんゴールドカードは年会費が・・・。 最近は年会費の安いゴールドカードも登場しているようですが年会費3000円くらいで、ラウンジが使えて、あわよくば旅行保険が付くようなカードってないんでしょうか? もしおすすめのカード持っている方がいらっしゃったらぜひ教えてください!!

    • hamamis
    • 回答数7
  • 増税論者を永久に黙らせる百問百答,2

    民主党政権や首相の見解/論調/行動/矛盾/示している方向性など(2011年11月5日まで) 日銀,経済界(経団連など),財務省の見解/論調/行動/矛盾/示している方向性など(2011年11月5日まで) 大手新聞社やテレビ局の見解/論調/行動/矛盾/示している方向性など(2011年11月5日まで) 政界の動向など(2011年11月5日まで) 被災地の人々の傾向など(2011年11月5日まで) 海外報道の動向など(2011年11月5日まで) 【問1】  野田総理、G20の場で安住財務相同様、消費税率10%を公約 【答え】  今までの野田総理や安住財務相の言動の端々から読み取れることは、結局は金の動きが分かっていないという点です。  消費税率が上がれば販売における企業負担が増えるだけです。消費税率10%キャッシュバックキャンペーンをやれと?? そういったことを続けて、どうやって従業員に給与を支払えますか? 購買意欲も低下します。金が流通しなくなり停滞します。 結果、企業業績は悪化します。雇用も悪化します。 それが復興だと言われても "大丈夫か頭!" の一言で片付きます。欧州においては、消費税率が高いということが原因となって、雇用が悪化し暴動まで起きています。 そういう国にしたいのですか? 「政府の帳簿上の数値だけを合わせようという馬鹿な試みは止めましょう!」ということになります。 復興を言い訳に消費税率を上げても「何の復興にもならない」という事実に眼を向けましょう!  また、野田政権後、為替介入を2度やっていますが、市場を1国が動かそうとしても動くものではありません。 投機的な動きだろうが何だろうか、市場を形成している人数規模と資金規模を考えてみればいい。 株式市場で1個人や1企業が市場を動かそうと試みたことは何度もありますが、その個人や組織は消え去っています。 日本という国家を消し去るつもりですか? 納得いくまで為替介入する資金があるのだったら、それを復興財源を充てればいい。どの程度の額を為替介入で使ったのですか? 円高の勢いは今後も止まりません。 納得いくまで為替介入したいなら「個人マネー」か「民主党の資金」でやって滅べばいい。政府の借金増やすべからず! もともと日本は内需で経済活動を行っている割合の高い国です。馬鹿な為替介入は止めて、内需拡大のための策を立てるのが本来のあり方です。 内需が拡大すれば、雇用が拡大し景気も回復します。 それができないなら、もう二人は政界を去ればいい! 存在意義全くなしです! -- 上記問答、どうでしょう? 間違っていますでしょうか。

    • iiiQA
    • 回答数4
  • スティーブジョブズてなにが凄いの?

    よくアップルのジョブズは変革者で凄いというとりますが 私にはなにが凄いのかがさっぱりわかりません。 パソコンなんかは、マイクロソフトが開発したし 携帯の音楽はメモリーの技術があって初めてそれを組み込んだだけだし 最近はやりのスマホなんかは、当然の進化の形であり なにもジョブズがしなくても自然にスマホができる環境にあったと思うとります。 つまり今ある技術の組み合わせをうまく製品にいかしただけだと思うとります。 それはなにもジョブズがやらなくても時代の流れとして そのような製品が誕生するのは必然だと認識しとります。 一般大衆の皆さんが言うようにジョブズのなにが偉大なのかがさっぱりわりや しまへん!!? なにが凄かったのか教えてくれしまへんやろうか?

  • 格安航空券の買い方は!?

    周りにあまり情報がないので教えて下さい! 12月9日からオーストラリアのメルボルンへ渡航します。 飛行機のチケットは、どこで、またどういった手段で買うのが1番安いでしょうか? 良いサイトなど、または、ジェットスターなどで直接買った方が安い、 など、なんでも良いので、情報を頂ければと思います! 片道のみ、直行便希望です★できれば12月10日中には向こうへ到着していたいです。 (ケアンズやシドニーまで直行便で行って、そこからのトランジットはアリ) 宜しくお願いします(^^)

    • zo-mon
    • 回答数3
  • 非常識ですか?

    生まれは日本で、育ちはイギリスで、つい最近まで在住してました。 今まで、海外の旅を母と2人でや兄弟だけで沢山してきました。 泊まるホテルは1泊3万~10万くらいのが多かったです。 そこで、今まで泊まったホテルは、スーツケースを置ける 台が部屋に用意されていたので、その上へスーツケースを置いたり、 半分だけ広げたりして使用してましたが、 今回、日本へ久々、帰国しまして、 生まれて初めてツアーへ参加しました。 日本は来年の5月までいるので、一度日本から行ってみたかったので 格安のスペインツアーへ行きました。しかし、旅は知らない方々とワイワイしながら 行くのは楽しかったんですが、ただ問題なのが、 全てのホテルにスーツケースが置く台がなく、とても困りました。 そこで、質問なのですが、、スーツケースが置ける台は 無いのが当たり前なのでしょうか? 変な質問で申し訳ありません。とにかく旅先で、一緒に楽しんでいる 同じツアーの人に聞けずにして帰国してしまいました。 後々、添乗員さんへ聞けばよかったな・・ と思いました。

  • TPP賛成派の意見を教えてください。

     TPP反対派の意見はCMでも放送していますので、理解しているつもりです。 しかし賛成派の意見がよく分かりません。農業が崩壊したら全国の農家の多くが失業者になるのではないですか。  どなたか私にも理解できるようにTPP賛成派の理論をご教授してください。

  • 格安航空券の買い方は!?

    周りにあまり情報がないので教えて下さい! 12月9日からオーストラリアのメルボルンへ渡航します。 飛行機のチケットは、どこで、またどういった手段で買うのが1番安いでしょうか? 良いサイトなど、または、ジェットスターなどで直接買った方が安い、 など、なんでも良いので、情報を頂ければと思います! 片道のみ、直行便希望です★できれば12月10日中には向こうへ到着していたいです。 (ケアンズやシドニーまで直行便で行って、そこからのトランジットはアリ) 宜しくお願いします(^^)

    • zo-mon
    • 回答数3
  • 自己啓発セミナーなど洗脳からの脱出法は?

    私の親族が自己啓発セミナーに通っているようです。一回あたり 何十万も取られております。友人・知人なら笑って本人が気がつくまで ほっておけばいいのかもしれませんが、いい年をした夫婦が子供を ベビーシッターに預け、二人で複数のセミナー通いをしているようです。 到底まともではないと思います。 縁が切れればいいのですが、日本の法律では簡単ではないようです。 金銭トラブルに巻き込まれないうちに本人たちを正気にさせる方法は ないでしょうか?死んでも治りませんか?

    • mash8ny
    • 回答数1
  • 怒り心頭です!

    たった今、googleで'Japanese' と検索したら、'Japanese eating babies'(日本人 赤ちゃんを食べている)と出てきて、以前私がみた記事では嘘かもしれませんが中国人が赤ちゃんを食べるというものだったので、こんなガセネタが世界に広まるのは許せないと思い、検索してみました。以下にそのブログのURLを載せていますが、そこには「日本では死んだ赤ちゃんを1万円から1万2千円で買う事が出来る」と書いています。そしてそれを調理して食べる、とまで書いています。こんなガセネタ最悪で悪意があります。ちなみにこのブログにはグロテスクな写真があります。なのでそういうのが苦手な人は見ないで下さい。赤ちゃんを食べている写真もあるのですが、その写真私が以前見た中国人の写真と同じです。こんな最悪なガセネタ世界に広めてほしくないし、本当に最悪です。皆さんはどう思いますか?日本が誤解されてほしくないです。 参考URL:http://believe-or-not.blogspot.com/2007/08/japanese-eating-dead-babies.html

    • noname#143159
    • 回答数9
  • 海外旅行

    海外旅行について今お薦めの地域はあるのでしょうか。 やはり日本から近い場所とかが安くていいのでしょうか。 また海外旅行の定番といったらどこを連想しますか。 海外旅行未経験なので、情報が欲しいです。

  • 農作物の風評被害

    放射線などが理由で風評被害がたえません。 農作物の風評被害を抑えるにはどうしたらよいと思いますか?

  • 新婚旅行の行き先

    結婚カテで、以前行き先について質問したら、複数の方からタヒチを薦められました。 またサントリーニ島もとてもよいとの話です。しかし、ハワイを薦める方は皆無でした。 私はハワイも、タヒチも、サントリーニも行った経験は無いのですが、友人に聞くと 新婚旅行ならハワイかオーストラリアが定番だといいます。中々行き先を決めかねるのですが、 ハワイやオーストラリアはタヒチやサントリーニと比べ、どこに魅力があるのでしょうか? 行くのはまだ先で来年の秋です。期間は1週間程度を考えています。彼女の希望で 海のあるところというのが条件になっています。

  • パスポートの氏名、現住所の記入欄

    パスポートに氏名、現住所記入欄がありますが、これは、パスポート申請したときに用紙と同じ住所を記入するんですか? 一般旅券発給申請書に住所を記入した時は実家に住んでいたので、実家の住所を記入しました。 そのあと引っ越ししたのですが…。 この欄は重要ですか?間違って書いたら検査官?に止められますか?

  • TPPで国民皆保険がなくなる?いつ?

    TPPで国民皆保険がなくなると聞いたんですが国民皆保険が廃止されるのってTPPが決まってからどのくらい期間でそうなりますか?

    • noname#151858
    • 回答数7
  • 交通指導員の指導内容について

    自転車での出勤途中のことです。 車道と段差がある上に狭い歩道を走るのは嫌だったので、車道に下りて走り続けました。 少し道路が広くなっていて、横道との分かれ目にゼブラゾーンがあるところに差し掛かったとき ゼブラゾーンの真ん中に立っていた交通指導員と思しき男性に止められました。 私は直進なので、単純に行く手を阻まれた形になりました。 その時の会話です。 男性「ここは危険だから歩道に戻りなさい」 私「わかりました。次からはそうします。今は、すぐそこ(あなたの後ろ)に行きたいだけなんですけど」 男性「次からじゃダメだ。ここは通行禁止だ!歩道(3mほど離れています)に戻りなさい!」 私「はぁ・・・(1m先に進むのに3m逆戻りさせるわけ?)」 男性「自分がここにいる限りは通さない。通せば私の違反になる」 急いでいたし、メンドクサイしで歩道に戻って走り出しましたが、その私の背中に向かって 「大人が見本を見せなきゃダメなんだ!」と怒鳴りつけました。 ちなみにこの男性は、毎朝近くの交差点近辺に立っていて、1年以上、私がゼブラゾーンを走るのは見ていたはずです。 挨拶もまともにしない(できない?)人で、初めてまともに口を利いたのが今回なのですが、なぜ「何度も言っているだろう!」的な、すごい剣幕で怒鳴られたのか理解できません。 歩道脇にあるゼブラゾーンは通行してはいけないのでしょうか。 「私の違反になる」ってどういうことなのでしょう。罰則が科せられるのですか?この人に? 今後も毎朝顔を合わせなければならないので、通勤ルートを変えることを検討中です。

  • ワークシェアリング

    本に出てた例題なんですが、分からないので誰か教えてください。ちなみにこの問題を解くのに経済とかの専門知識はいらないらしいです。 アルゼンチンでは、1970年代から1990年代にワークシェアリングを実施し、     1)失業率が15%から4%に、     3)家計消費が7%増大 した。 一方、1970年代から1990年代にかけて、ブラジルでは、     1)失業率が4%から8%に増大し、     2)家計消費は横ばいであった。     ブラジルの家計消費を刺激するのに「ワークシェアリングの実施」という政策は妥当であるか? もし不十分であるなら、どのような追加的な必要条件が必要か? お願いします。

  • 差別

    黒人差別とホモセクシャルに対する差別の問題が見直されるようになった年代をそれぞれ知っている方回答よろしくお願いします。

  • TPP参加で日本は滅びる???

    詳細よくわかりませんが、知人が飲みながら 日本は終わるな・・・そんなことをつぶやいていました。 医療費が倍増とか・・・本当にそうなるのでしょうか? 医療費倍増は大変困ります・・・

    • noname#145372
    • 回答数17