tankasira の回答履歴

全76件中41~60件表示
  • 4月から個人事業主:白色?青色?

    はじめまして。 私はフリーのプログラマとして4,5年くらいになるのですが、現在の会社との契約を続けながら、開業開始日を2007年3月26日にして、2007年4月20日に開業届けと青色申告承認書を税務署に提出しました。 今年度の確定申告を白色と青色のどれにすれば良いか、 また2007年の何月分(1月分から?4月分から?)から申告すれば良いか悩んでいるところです。 ・昨年まで、白色の確定申告書Bで確定申告をしてきました。 ・今まで税理士にやってもらった確定申告書Bの所得内訳には"事業"の"営業等"になっているため、すでに開業の状態であると思っております。 ・契約会社から貰った源泉徴収の内訳が、「源泉徴収票」でなく、『報酬料金等の支払調書』になっています。 ・今まで私のような白色申告の人は3/15までに開業届けと青色申告承認書を申請しないと青色の申告は出来ないと認識しています。 ・家には青色申告決算書が郵送されています。ということで税務署からは青色申告対象者で認められていると思います。 2007年1月分から青色の確定申告をしても大丈夫でしょうか? どうか回答よろしくお願いいたします。

    • yspark
    • 回答数2
  • 中古家電製品・家具を輸出しています。還付金はもらえるのでしょうか。

    中古家電製品・家具を輸出しています。還付金はもらえるのでしょうか。 車や、貴金属を輸出した際に還付金が戻ってくる。 というのは良く聞きますが、中古の家具や家電製品に関しても有効なのでしょうか? 一般家庭や企業から買い取った・あるいはお無料で引き取ってきたものの場合でも、領収書等の記録を残して税務署へ申請すれば還付金の対象となるのでしょうか?? ご存じの方いらしたら教えて下さい。

    • edenat
    • 回答数2
  • 営業譲渡金について

    営業譲渡金の受取は課税ですか?

  • 会社分割について

    会社分割を完了させるまでにどの程度の期間がかかるのでしょうか? プロセスも分かると助かります。

    • okapism
    • 回答数1
  • 「減価償却」について教えてください

    減価償却を終えて未償却残高が残っている資産を廃棄処分した場合、廃棄処分した年の必要経費に残高全額を計上すればいいのですか。 また翌年以降に、計上することはできるのですか。 経験不足のため、よろしくお願いします。

    • kazu-i
    • 回答数1
  • お勧め会計ソフトは?

    会社を興して以来現在に至るまで TOPおまかせ会計を使用していましたが、先日決算の時にこのソフトではもう対応できないと言われまして、新しく導入する会計ソフトを検索中です。 知人の会計士からはEPSON「財務応援」を勧められて体験版をダウンロードして覗いてみたのですがイマイチ使いにくく、他の使いやすいものを探しています。 予算的にも上限3万円といったところで、お勧めがありましたら教えてください。

  • お勧め会計ソフトは?

    会社を興して以来現在に至るまで TOPおまかせ会計を使用していましたが、先日決算の時にこのソフトではもう対応できないと言われまして、新しく導入する会計ソフトを検索中です。 知人の会計士からはEPSON「財務応援」を勧められて体験版をダウンロードして覗いてみたのですがイマイチ使いにくく、他の使いやすいものを探しています。 予算的にも上限3万円といったところで、お勧めがありましたら教えてください。

  • このような場合でも社会保険料払う必要あるんですか?

    社会保険料についての質問です。 私は12月に派遣請負の会社で月額報酬30万で仕事を請け負いました。月額単位の契約なので極端な話1日しか出社出来なくてもその月の給与は30万なんだそうです。 しかし、とある事情で4日で退社してしまいました。 翌月、説明とは違い4万円の給与しか振り込まれていませんでした。こちらも短期で辞めてしまった負い目もあり、出るだけマシだと思っていました。 ところが、つい最近になって「保険料はあなたと契約した30万の報酬で社会保険事務所に届出たので、社会保険料、厚生年金は以下のようになります。会社との折半になりますので、半分の金額を振り込んで下さい」 という手紙が来ました。4万しか貰ってないのに30万の給与水準の社会保険料を納めるのは納得いきません。 どなたか対処法をご存知の方いませんか?ちなみに払ってしまったら殆ど残りません。タダ働きしたようなものです。

    • kazugtr
    • 回答数3
  • 国民生活金融公庫 融資について

    国民生活金融公庫 融資について 実家が不動産賃貸業をしておりますが、前期の固定資産税金が半分未納で、分割払いをしております 今回設備投資の申請をするにあたってどのように説明をすればよいでしょうか?

  • このような場合でも社会保険料払う必要あるんですか?

    社会保険料についての質問です。 私は12月に派遣請負の会社で月額報酬30万で仕事を請け負いました。月額単位の契約なので極端な話1日しか出社出来なくてもその月の給与は30万なんだそうです。 しかし、とある事情で4日で退社してしまいました。 翌月、説明とは違い4万円の給与しか振り込まれていませんでした。こちらも短期で辞めてしまった負い目もあり、出るだけマシだと思っていました。 ところが、つい最近になって「保険料はあなたと契約した30万の報酬で社会保険事務所に届出たので、社会保険料、厚生年金は以下のようになります。会社との折半になりますので、半分の金額を振り込んで下さい」 という手紙が来ました。4万しか貰ってないのに30万の給与水準の社会保険料を納めるのは納得いきません。 どなたか対処法をご存知の方いませんか?ちなみに払ってしまったら殆ど残りません。タダ働きしたようなものです。

    • kazugtr
    • 回答数3
  • 開業費こんな風にあげれるのでしょうか?

    昨年株式会社を設立し、今始めての決算処理に奮闘中です。 設立前の費用については創業費と開業費で繰り延べ資産としようと思うのですが、初年度はまだ営業活動に入れておらず設立は済んだけれど未だ“開業”にはなっていない状態です。 初年度で資本金3百万のうち既に3分の2程を使い、そのうちほとんどが経費となっており、営業がスタートしたからといって次年度以降速やかにそのマイナスを消せるような事はないと思います。 経理は全くの初心者なのですが…開業費を多くとった方がいいのではないかと思うのですが、 1)この場合、開業費を増やした方が後々良いでしょうか? 2)初年度はまだ営業活動がスタートしていないからと費用の内、   開業費に当てはまるものについては全て開業費にしても   いいものでしょうか? 3)或いは、開業費に当てはまる費用のうち“開業前の特別な支出”   という事で、例えば4月の旅費(市場調査目的)と   5月旅費(講習受講)、10月旅費(競合店視察)など…   費用の中で都合のよさそうなもの(当てはまりそうなもの)を   いくつかピックアップして日時的にいわゆる“飛び飛び”に   開業費をあげる…等はしてもいい(出来る)のでしょうか?。 全くの初心者ですが、よろしくお願いします。。

    • yuen88
    • 回答数2
  • 開業費こんな風にあげれるのでしょうか?

    昨年株式会社を設立し、今始めての決算処理に奮闘中です。 設立前の費用については創業費と開業費で繰り延べ資産としようと思うのですが、初年度はまだ営業活動に入れておらず設立は済んだけれど未だ“開業”にはなっていない状態です。 初年度で資本金3百万のうち既に3分の2程を使い、そのうちほとんどが経費となっており、営業がスタートしたからといって次年度以降速やかにそのマイナスを消せるような事はないと思います。 経理は全くの初心者なのですが…開業費を多くとった方がいいのではないかと思うのですが、 1)この場合、開業費を増やした方が後々良いでしょうか? 2)初年度はまだ営業活動がスタートしていないからと費用の内、   開業費に当てはまるものについては全て開業費にしても   いいものでしょうか? 3)或いは、開業費に当てはまる費用のうち“開業前の特別な支出”   という事で、例えば4月の旅費(市場調査目的)と   5月旅費(講習受講)、10月旅費(競合店視察)など…   費用の中で都合のよさそうなもの(当てはまりそうなもの)を   いくつかピックアップして日時的にいわゆる“飛び飛び”に   開業費をあげる…等はしてもいい(出来る)のでしょうか?。 全くの初心者ですが、よろしくお願いします。。

    • yuen88
    • 回答数2
  • やよいの確定申告について。

    こんにちは。 やよいの確定申告で始めて申告するものです。 職業は整体師なのですが、開業しながらも いろんなセミナーや講習にいきながら学んでいます。 その講習代を経費にするために やよいの確定申告の簡易入力で研修費の科目で登録しているのですが 現金出納帳などでは、福利厚生費になってしまいます。 このままでも大丈夫なのでしょうか。 また、ほかに適切な勘定科目があるのでしょうか。 初心者な質問ですが、ご回答いただるとありがたいです。

  • 事業開始の仕分け

    はじめての青色申告です。 昨年、12/26に個人の飲食業をはじめました この場合、最初に仕入れた商品の決算仕分けは、どのようになるのでしょうか? 12/26 仕入 ××/買掛金 ×× 12/31 期首商品 ××/商品 ×× 仕入と期首商品の金額は同じになるのでしょうか? 初歩的で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 中小機構の補助金及び助成金

    3月末に中小機構(独立行政法人)から補助金と助成金を受け取るのですが、法人税は課税でしょうか?課税ならば、特殊な税率を適用するなどあるのでしょうか?現在かなりの赤字なので、補助金及び助成金が入ったとしても赤字なんですが、法人税でるのでしょうか?

  • 帳簿からソフトを使って

    基本的な質問ですが、よろしくお願いします。 いままで、青色申告専用?の帳簿一冊に、インデックスで、項目を作り(接待費、光熱、通信費など)単純に使ったお金を毎月記入し、合計を出す。だけでした。そして、青色申告のとき、用紙にわかるとこを記入、あとは、税務署で教えてもらっていました。 もう少し、きちんと経理を管理しようと思い「青色申告ソフト」をみてみましたが、出納帳、入金伝票、振り替え伝票 などありました。 小売業ではないので、売り掛け、買いかけはありません。 出納帳をつかって、お金の動きを月ごとに入力していく(項目ごとではなく)をまずしてみたらいいのでしょうか?

  • 帳簿からソフトを使って

    基本的な質問ですが、よろしくお願いします。 いままで、青色申告専用?の帳簿一冊に、インデックスで、項目を作り(接待費、光熱、通信費など)単純に使ったお金を毎月記入し、合計を出す。だけでした。そして、青色申告のとき、用紙にわかるとこを記入、あとは、税務署で教えてもらっていました。 もう少し、きちんと経理を管理しようと思い「青色申告ソフト」をみてみましたが、出納帳、入金伝票、振り替え伝票 などありました。 小売業ではないので、売り掛け、買いかけはありません。 出納帳をつかって、お金の動きを月ごとに入力していく(項目ごとではなく)をまずしてみたらいいのでしょうか?

  • インターネットバンキングへの切り替え

    いつもお世話になっています。 現在、当社ではファームバンキングシステムからインターネットバンキングへの切り替え案件があがっています。個人の世界では、もはや使ってあたりまえの感がありますが、企業では、導入の対応がまちまちだとうかがっています。 1その理由として従来の専用線より、インターネット回線はセキュリティーに関して不安である。回線が不安定である。(サーバダウン) 2万一事故が起こっても、銀行側は約款を盾にとって損害補償しない。 3会社のパソコン盗難、外部からの侵入対策の不備(ファイヤーウオール)による危険性を無視できない。社内ルールの不備。 4社員の不正引出。 5預金者保護法の未改正。 (法人も補償対象か?過失、重過失の判断はどうなるのかはっきりしていない。銀行によって対応がマチマチ) いろいろあるようです。 6損害保険が未発売(n社のみ) 銀行側はパスワード、利用者コード、利用者idを顧客に変更をさせない 電子証明書、秘密鍵の導入、暗号化、ファイヤーウオールの強化をうたい、安全性を主張しているようですが、実際事故が起こった 場合の細かい対応は未だ、記載されていません。 私見としては、社内セキュリティー強化、使用者限定などの対策 を講じることでかなり安全性は高まり、不正引出はゼロとは言いませんが可能性はなくなるように思っております。 最後は取締役会の判断によるようですが、皆さんの会社では どうでしょうか?企業となると責任の所在をはっきりさせる 必要があると考えます。 経理社員や総務社員の長レベルで決定できることではないと思うのですが。皆さんのご意見をお願いします。

    • tusi
    • 回答数1
  • この問題を解けますか?

    ニンテンドーDSに「ビズ体験DSシリーズ起業道」というゲームがあります。 その中で出題される○×問題があるのですが、何度やっても正答にならず、先に進むことが出来ません。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 以下、問題文です。すべて○×での回答です。 (1) 飲食業の売り上げの計算式は客単価×客数×稼働日である (2) 客単価が3000円、見込み客数が50人、稼働日を30日とした場合の売り上げは540万円である (3) 売り上げが500万円だった時、原価100万円であったら、その原価率は20% (4) 損益分岐点より売上高が上回れば損失になり、下回れば利益になる (5) テナントなどの歩合制家賃は別として、通常の家賃は固定費である (6) 営業利益とは粗利のことを指す (7) 商品や在庫を売り上げの高い順にランク付けする方法をパレートの法則という

  • 住居探しのための上京費用は経費になる?

    個人事業のものです。昨年春に西日本のある田舎町から東京に転居しました。 転居自体は事業のためではありませんでした(事業にいい影響があったことは事実ですが)。それでも、引越代の一部(事業に関連しているものの構成比)は必要経費に参入できるということを、数ヶ月前に税務署で確認して知りました。 そして、いまふと思ったのですが、引越代の一部が経費なら、住居を探すときに上京した旅費交通費も、一部経費なのではと。おわかりになる方がいらしたら、どうぞご指導ください。また、経費に算入できる場合、どのような割合(家賃と同じ割合とか、引越代と同じ割合とか)が適当だかも教えていただけますと有難く存じます。 よろしくお願いいたします。

    • ara-ara
    • 回答数3