koukouisao の回答履歴
- 使用したCD-RWデイスクをフォーマットして書き込み可能の状態にしたい。
使用したCD-RWデイスクを貰いVISTA機でフォーマット したらデイスク全体「100%」が使用領域【ブルー色】になっ た。 何とか書き込み可能のデイスクにしたいがどうすれば良いか? 今までXP機でデーターの保存は、「DVD-RAM「カートリッ ジ式」」を使用していたためCD-RWデイスクの使用は初めて です。 使用OS:WIN XP ホーム SP3×1台 WIN VISTA HP SP1×1台
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kiriyama47
- 回答数3
- iTunesで焼いたCD-RWが削除出来ない
iTunesでCD-RWに音楽を焼いたのですが削除できなくて困っています。 マイコンピュータから削除するのは知っていたので、CD-RWを入れてからマイコンピュータを開いてみたら、『CD-RW』のアイコンが出るはずなのに『Audio CD (E:)』のアイコンが出ているんです。 なので左に『削除する?』みたいなやつも出ません。 100均のRWが駄目なのかと思い、ちゃんとしたRWを買ってみても同じでした。 あと4倍速以下対応なので設定も4倍速でやりました。 もう何枚も買って色々試してみたのですが同じです… どなたか宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- mamamai03
- 回答数2
- 起動ディスクからインストールできません。
また、教えてください。お願いします。 前回、外付けドライブを起動ドライブと認識させるには?で質問したものです。(以下のURL) http://okwave.jp/qa4235067.html 前回、質問した内容の続きになるんですが、初めて訪問された方のために、もう一度今のパソコンの環境から話します。 8年前に買ったA4オールインワンノートパソコンを使用しています。 パソコンはSONY VAIO のPCG-F55/BPです。 しばらく前からこのパソコンのCD-ROMドライブ(E:)が故障して、まったくメディアを読み込みできなくなっています。 BUFFALOの外付けUSB接続DVDドライブ(F:)一台でバックアップをとったりアプリケーションのインストールをしています。 こちらのDVDドライブはメディアを読み込みするとき何の問題もなく稼動しています。 使用しているOSはW2Kなのですが、環境の再構築をしようと思い、OSの再インストールをする為、OSの起動ディスク(フロッピー4枚)からパソコンを立ち上げ(F:)にW2KのCD-ROMをいれてインストールしようとしました。 フロッピー4枚目を読み込み終わると、(F:)のドライブの電源が入りOSのインストールセットアップウィザードがたちあがったのですが、それ以降、「W2KのラベルのついたCDをドライブにいれてください。」と表示され、Enterをおしてもそれより、先に進まなくなりました。 BIOSはW2Kのものをいれてあります。 ためしにこのパソコンのリカバリーディスク(W98SE)で同様の事をおこなったところ、問題なくインストールできました。 (F:)はUSBハブを使用して繋いでいません。 以上のような問題を抱えているのですが、解決方法をご存知の方がいられましたら、教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#81799
- 回答数3
- IPアドレスとの競合
192.168.1.12はOO:OA:79:72:00:11に設定してあるシステムと競合しています。と表示されます。具体的な解決方法を教えてください。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- wrwrwrwrwr
- 回答数8
- パソコンがおかしいです、助けてください
今日からいきなりパソコンがおかしくなって困っています。 普通にボタンを押して立ち上げると、 windowsを読み込む?画面が出て、(ここでF2やF12などでセーフモードなどに飛べる画面)そこの次に進むところで黒い画面のまま動かなくなります 今は、F2を押して、以前正常に立ち上がった状態?で起動したら起動できました。 考えられる要因として、nortonをダウンロードしました。 それ以外では、 nortonをダウンロードした後に普通にwindowsを切ろうとしたら、プログラムが終了できない?などとでて終了できませんでした。 なんども強制終了?をクリックし、終了させたのですが 今、普通にボタンを押してスタートしたらこの状態に至りました。 今立ち上がっている状態では不都合はありませんが、また普通に切ったら同じことが起こると思います。 nortonでのウィルスは直前に行った結果では特に以上はありませんでした。 あと、今立ち上げる前に、一度セーフモードでログインし、システムの復元(nortonをダウンロードする前、普通に起動していた時の日付で)を行っております。 システムの復元は通常に作動しました。しかしまた普通にパソコンを切ったら、同じ状態になってしまいました。 osはxpで、二年使っています。 本当に困っています。どなたか解決作が見つかるでしょうか??? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- maitaso
- 回答数4
- デフラグについて教えて下さい
2002年のメビウスを使っていて重くて仕方ないので軽くする方法を調べて取り組んでみようと思っています。(初心者です。) デフラグで最適化というものをすると少し軽くなるかもと聞いて トライしてみたのですが ディスクデフラグツールは12ビットFATパーティションをsアポートしません 16ビット FAT FAT32またはNTFSファイルシステムにアップグレードしてくださいというエラーメッセージがでます。どうすればいいでしょうか?少しでも軽くする方法何でもいいので教えて下さい宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- sunomo
- 回答数1
- ポインタが動かない
マウスのポインターが不規則な動きをします。 タッチパネルを使ったり、マウスやマウスパットを色々と組み替えたり、感度設定をしてみても全く変化はありません。インターネットエクスプローラー7をダウンロードしてからは特に症状がひどく、ゲームサイトやMLBのページなど画面上で動画が再生されている様なページに行くと、ポインターがある点にとどまると、そこからどこに動かそうとしても、少し移動しただけで、ある点に戻って来てしまいます。マウスを単純に上に動かすとある点から~2cm位の位置をポインタが行ったりきたりするだけで、強制終了でしか画面を終了できない始末です。 これはどういった原因が考えられるのでしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- kantarou15
- 回答数3
- pc-9801
PC-9801NS/Tなんですけど、電源を入れてもシステムが立ち上がりません・・ OSはMSーDOS5.0です、電源は入るんですが液晶も映っているんですけど文字が出ないっていうかなにも表示されないってかんじで・・・ 電源投入時はDISKのランプが一瞬赤く光るんですがその後はなにも動作せず HDDに問題があるんでしょうか?それともマザーボードなのか・・ その辺詳しい方おられましたらお教えください。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- xceu
- 回答数2
- コマンドプロンプトで clip?
いつもお世話になったおります。 ある雑誌に以下のコマンドプロンプトが載っていました。 dir /B /A:-D-H /O:N %1 | clip 右クリックメニューに追加するとファイルリストをクリップボードに コピーするらしいのですが、動きませんでした。 そもそもclipってものはあるのでしょうか。 お分かりの方おりましたらご教授のほどよろしくお願いします。 (使用OS:windowsxp)
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- icevain
- 回答数2
- 音が出るプログラムを消去してしまったんですが;
PCを軽くしようと思い、プログラムの追加と消去の所で誤って音のプログラムを消去してしまい、音が出なくなりました^^; リカバリーをするのは、自分のPCではないのでできないです; サウンドのプログラムを再インストールとか無料でできますかね?? 自分のPCはWindowsXP です。 自分のできるかぎりの事はやったんですが、やはりこのPCから音と言うプログラムがなくなっているんです・・・ 富士通のQ&Aを見てもあんまりわからないし、家族にこのことを知られてはまずいです; どうか詳しい方御返答おねがいします^^;
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- ko-suke_19
- 回答数5
- パソコン
パソコンが壊れたんではないでしょうかと思うんですが教えてください。最近調子が悪くて最セットアップしたのですが、セーフモードとかの画面が出てくるのですがそれから前に進めません。ハード的な問題でしょうかそれともソフト的な問題でしょうか教えてください。パソコンは10年使ってます。これだけの情報でわかりますでしょうか、わからないときどのような情報を入力すればいいのかも教えてください。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- yrsi9721
- 回答数3
- オーディオデバイスのダウンロード
大変困っています。教えてください。 先日質問させていただいたのですが回答がつかなかったのでもう一度質問させてください。 先日パソコンが起動しなくなり、友人に直してもらいました。内容は詳しくわからないのですが、私が入れた大切なデーターのみコピーしてすべて消し、XPからインストールをし直したと言っていました。 いくつかデーターが削除してしまったようで困っています。 1.「オーディオデバイスなし」音が出てこなくなってしまいました。 リカバリーCDはPC内蔵されており、それをCDに焼いて取っておいたのですが、データーが壊れて使えませんでした…。 別途ではサウンドカードを購入していないです。 2.タッチパッドでの上下 左右のスクロールができなくなりました。 ※通常のマウスとしてのクリックは使えます。 オーディオデバイスなしはネットで検索し同じような質問をされた方のインストールをしてみたのですがマザーボードとサウンドカードの種類が違うようでダウンロードができませんでした。 「オーディオデバイスのダウンロード」を質問した人と似たような症状でした。 宜しくお願い致します。 ~パソコンのデーターです。~ SHAP PC-XV1-7VE SIWデータです。↓ マザーボード Property Value Manufacturer SHARP Corporation Model PC-SV_XV Series Version 5a North Bridge VIA P4N266/KN266 (VT8372) Revision 00 South Bridge VIA VT8235 Revision 00 CPU mobile AMD Athlon(tm) XP-M 2400+ Cpu Socket Socket A (462) System Slots 1 PCMCIA Memory Summary Maximum Capacity 1280 MBytes Maximum Memory Module Size 1024 MBytes Memory Slots 2 Error Correction None Warning! Accuracy of DMI data cannot be guaranteed サウンドビデオおよびゲームコントローラ System Information for Windows Build 2008-07-15 Freeware Version Copyright c 2004-2008 Gabriel Topala Property Value Device ID MODEMWAVE\0\{08582123-D21F-4EE7-8861-D9400E482595} Status 0x0180200a Started Problem 0x00000000 (0) Service MODEMCSA Capabilities 0x00000090 Config Flags 0x00000000 Class MEDIA Manufacturer Microsoft Hardware IDs MODEMWAVE\HALFDUPLEX Class GUID {4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} Enumerator name MODEMWAVE Description ユニモデム半二重オーディオ デバイス Driver {4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0000 Physical Object Name \Device\00000070 Install State 0x00000000 Device Configuration File modemcsa.inf Driver modemcsa.sys NTMPDriver modemcsa.sys InfPath modemcsa.inf InfSection HALFDUPLEX InfSectionExt .NT ProviderName Microsoft DriverDateData 00 40 FA D0 BE 48 BE 01 DriverDate 1-26-1999 DriverVersion 5.1.2535.0 MatchingDeviceId modemwave\halfduplex DriverDesc ユニモデム半二重オーディオ デバイス Class MEDIA サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ Installer32 MmSys.Cpl,MediaClassInstaller EnumPropPages32 MmSys.Cpl,MediaPropPageProvider TroubleShooter-0 hcp://help/tshoot/tssound.htm Icon 3004 申し訳ありませんがご教授ください。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- hikarumimi
- 回答数6
- Lavie PC-LL750GDのドライバについて
現在私はNECのLavie PC-LL750GDを使っています。 しかし今回そのパソコンにWindows XP Professionalのインストールしました。そうしたら次のデバイスに?が付いています。 ・PCI Device×2 ・USB Device ・イーサネットコントローラ×2 ・基本システムデバイス×2 これらのドライバがどこにあるのか教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- himmel2034
- 回答数2
- MBR 修復 xp cdで
パソコンにVerifing pool dataと出て、数回電源を入れたり切ったりしてその間セーフモードや最近正常に動作した状態で起動などの画面になるまで根気よくF8のボタンを押しながら運よく反応するのをまって起動している状態です。 いろいろネットで調べているとMBR(マスタースレーブ)というのを修復する手段があるというのにたどり着きましたがやり方がわかりません。 OSはxp home edition nec製 vl570ddです。 FDDがないのでCDでの修復方法を教えてくれる方おねがいします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- NAKID
- 回答数7
- シーケンス制御 リレーの選び方
シーケンス制御の勉強をしながら回路をこれから作りたいのですが。 ネットでリレーなど購入したいのですが。分からないことがあります。 シーケンサーの電圧24Vで100VのモーターをON-OFFしたいのですがその場合、商品説明の omron,MY4(250VAC 5A 30VDC 5A?) という製品でAC100V用、AC24V用、DC100V用、DC24V用などいろいろありますが、24Vのシーケンサーで制御する場合、普通にDC24V用でいいのでしょうか?(AC100V用でしょうか?) あとタイマーですが 電源電圧:200V~230V 。限時接点:3A、AC250V/3A、DC30V という製品はシーケンサの電圧24Vで制御し、100VのモーターをON-OFF出来ますでしょうか? (限時接点という方がモーターの電圧になるのでしょうか?) どうかアドバイスよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- goo1470
- 回答数2
- 勝手に変換される ”は”と入力すると”hあ”となる
XPを使用してます。ネット上で記入する際、文字・数字が勝手に変換され、ずっと選択が止まらない時が多々あります。また今ローマ字入力してますが、”は ”と入力しようとすると、”hあ”と勝手に変換されます。この文も訓読みで入力しながら”変わる換わる”を削除して”変換”と入力しました。ウイルスバスターもインストールしてますが、特に感染している様子はありません。 誰に聞いても不明のままです。 Hのボタンで入力できず困ってます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- vittoon
- 回答数2
- ウイルス防止
ウイルス防止のソフトについてなのですが、新規にパソコンを購入する時に販売の方と相談して、ノートンは重いのでマカフィーに決めました。 何個もウイルス防止のソフトが入っていると機能しないと聞いた事があるので、マカフィーだけにしてくださいと言って、昨日まではマカフィー一本でパソコンを守っていてくれたのですが、今日、突如、インストールされていないはずのノートンが現れました。 そっこくアインストールしたのですが、どうして突如ノートンが現れたのでしょうか・・・・ お試し的な感じで自動的にどこかのサイトからインストールされてしたったのでしょうか? そして、アインストールして良かったのでしょうか・・・ 削除する前にご質問するべきだったと思いますが・・・ ご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- vivicyann
- 回答数1
- MBR 修復 xp cdで
パソコンにVerifing pool dataと出て、数回電源を入れたり切ったりしてその間セーフモードや最近正常に動作した状態で起動などの画面になるまで根気よくF8のボタンを押しながら運よく反応するのをまって起動している状態です。 いろいろネットで調べているとMBR(マスタースレーブ)というのを修復する手段があるというのにたどり着きましたがやり方がわかりません。 OSはxp home edition nec製 vl570ddです。 FDDがないのでCDでの修復方法を教えてくれる方おねがいします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- NAKID
- 回答数7
- 無線LAN搭載のVAIOがインターネットに接続できない。
PCに詳しくない人間です。 どなたか、教えて頂けますでしょうか? 無線LAN搭載のPCがインターネットに接続できません。 無線LANPCカード使用の(ルータはlinksysWRT54GSです。)他のノートブックPCは(無線LAN、PCカード使用windows2000)インターネットにアクセスできますが、昨日購入した無線LAN搭載のVAIO(OSはVista)です。ネットワークは見つかりますが、接続をクリックするとエラーメッセージが出てしまいます。購入した所にVAIOを持ち込み、linksysのルーターを使って接続してもらったところ、見事に繋がりました。 問題はこちらのルータのセキュリティーに問題があると思うのですが、linksysに電話を入れても全く問題は解決しません。どなたか助けて頂けますでしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- quantum28
- 回答数2
- MBR 修復 xp cdで
パソコンにVerifing pool dataと出て、数回電源を入れたり切ったりしてその間セーフモードや最近正常に動作した状態で起動などの画面になるまで根気よくF8のボタンを押しながら運よく反応するのをまって起動している状態です。 いろいろネットで調べているとMBR(マスタースレーブ)というのを修復する手段があるというのにたどり着きましたがやり方がわかりません。 OSはxp home edition nec製 vl570ddです。 FDDがないのでCDでの修復方法を教えてくれる方おねがいします。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- NAKID
- 回答数7