101325 の回答履歴

全1130件中901~920件表示
  • 質量保存則は成り立つか。E=mc^2

    化学反応で反応熱が出ると、E=mc^2に従って質量は減少するのでしょうか。 また、電池が化学変化で電気エネルギーを出した後、質量が減少しますか? いろんな質問を見たのですが、はっきりと分からないので教えてください。

  • pH値を〔H+〕濃度で表す

    pH=5.24 を〔H+〕濃度で表したいのですが、計算の仕方がわかりません。 よろしくお願いします。

    • kyon67
    • 回答数2
  • pH値を〔H+〕濃度で表す

    pH=5.24 を〔H+〕濃度で表したいのですが、計算の仕方がわかりません。 よろしくお願いします。

    • kyon67
    • 回答数2
  • 誤差曲線

    Twyman-Lothianの誤差曲線が掲載されているURLなどありましたら、どなたか教えていただけないでしょうか。 どうしてもその曲線を見て確認したいことがあるのですが、見つからず困っております。

    • wenus11
    • 回答数1
  • 結合次数の求め方(化合物)

    化合物の結合次数の求め方がわかりません。 COの結合次数は???CNの結合次数は???などといった問題です。 同じ物質同士の結合次数は求めることができます。 例えば、C2の結合次数は6(number of bonding e)-2(number of antibonding e)/2で求められることは理解していますし、ほかにも、N2やO2などの結合次数も、求めることができます。 でも、COやCN・・・となったら、どう計算していいのか分りません。 詳しい方、宜しくお願いします。

    • anchiko
    • 回答数2
  • 硫酸銅水溶液と反応する水溶液(・固体)は?

    硫酸銅水溶液と反応する水溶液(・固体)にはどのようなものがあるのでしょうか?マニアックなものでも構いません、色んな種類のものを教えていただけたら幸いです。 (こういった内容は、ネットでどうやって検索すればいい、という情報も示唆してくださるのでも問題ないです) なかなか自分で情報が見つけられず困っています。よろしくお願いします。

    • tohyou3
    • 回答数3
  • 沸点について

    真空度-0.09Mpaのタンクが存在した場合、タンク内の水の沸点は何度くらいになるのですか? 概算でもいいので教えてください!

  • HClの赤外吸収スペクトル

    HClの赤外吸収スペクトルについて質問です。 スペクトルにはH35ClとH37Clの二つが現れているのですが、H37Clのスペクトルが若干低波数側に現れています。この理由を教えてください。

  • NaClO4とKClO4の水に対する溶解度

    NaClO4がKClO4より水への溶解度が高いのはなぜですか? Na+がK+より硬い酸でOH-と結合しやすいからですか? ご回答よろしくお願いします。

  • HClの赤外吸収スペクトル

    HClの赤外吸収スペクトルについて質問です。 スペクトルにはH35ClとH37Clの二つが現れているのですが、H37Clのスペクトルが若干低波数側に現れています。この理由を教えてください。

  • 酸化銅(CuO)や硫化鉄(FeS)を混合物に戻す

    塾で「知っている分解を一つ書け」といわれて 2 CuO → 2Cu + O2と言った人が居ました 先生は「だめだ」と言ったのですが 酸化銅はCu2+とO2-のイオン結合なので Cu2+ と O2- と 2e- と 2e+で2Cu + O2にならないのか と思いました。 ちなみにそのことを先生に聞いてみると 習っていない反応だし、なるか定かでないからあまり書かないほうが良い といわれました。 それはともかく実際、酸化銅(液体?)に電圧を掛けると分解が起こるのでしょうか?? 同じように、硫化鉄も Fe3+とS3-のイオン結合なので同じように戻らないのでしょうか?? 教えてください

    • hk208
    • 回答数3
  • 反応速度論

    反応速度論について聞きたいんですが。 『A+B⇔C→D という化学反応でk1 , k1' , k2 をそれぞれA+B⇔Cの正反応の速度定数、A+B⇄Cの逆反応の速度定数、C→Dの速度定数とします。 このとき各A、C、D、について濃度が時間とともにどのように変化するかしきで表しなさい。A、Bの最初の濃度は0でなく、C、Dの最初の濃度は0とする。またA+B⇄Cは平衡であると仮定してよい。』 1. d[A]/dt = -k1[A][B] + k1'[C] 2. d[C]/dt = k1[A][B] - k1'[C] - k2[C] 3. d[D/dt] = k2[C] 4. [C]/([A][B]) = k1/k1' (平衡であると仮定したため) この4個の式が成り立ちますよね。 で、平衡状態の元ではC→Dは一次の反応なので [C] = [C]o e^(-k2t) となります。それで4の式より [C] = k1/k1' [A]o[B]o e^(-k2t) となりますよね。 Cの濃度変化は求められたのですがA、Dについてがよくわかりません。 1の式はどのように解いたらいいのでしょうか? Aの濃度変化がわかれば質量保存から [D] = [A]o - ([A]+[C]) で出せますよね? どなたかわかる方ヒントなどください。よろしくお願いします。

  • 反応速度論

    反応速度論について聞きたいんですが。 『A+B⇔C→D という化学反応でk1 , k1' , k2 をそれぞれA+B⇔Cの正反応の速度定数、A+B⇄Cの逆反応の速度定数、C→Dの速度定数とします。 このとき各A、C、D、について濃度が時間とともにどのように変化するかしきで表しなさい。A、Bの最初の濃度は0でなく、C、Dの最初の濃度は0とする。またA+B⇄Cは平衡であると仮定してよい。』 1. d[A]/dt = -k1[A][B] + k1'[C] 2. d[C]/dt = k1[A][B] - k1'[C] - k2[C] 3. d[D/dt] = k2[C] 4. [C]/([A][B]) = k1/k1' (平衡であると仮定したため) この4個の式が成り立ちますよね。 で、平衡状態の元ではC→Dは一次の反応なので [C] = [C]o e^(-k2t) となります。それで4の式より [C] = k1/k1' [A]o[B]o e^(-k2t) となりますよね。 Cの濃度変化は求められたのですがA、Dについてがよくわかりません。 1の式はどのように解いたらいいのでしょうか? Aの濃度変化がわかれば質量保存から [D] = [A]o - ([A]+[C]) で出せますよね? どなたかわかる方ヒントなどください。よろしくお願いします。

  • なぜ、原子の相対質量の基準が炭素なのですか?

    なぜ、原子の相対質量の基準が炭素なのですか? 昔は水素が基準だったと聞くのですが・・・・ そこまでに至った歴史が知りたいのですが、                    よろしくお願いします。

  • エンタルピー 

    dH=dq が成り立つときは、系の圧力が一定であることだけでなく、 その一定の系の圧力が外圧と等しいことが必要、ということでいいのですよね?

  • イオンとは? 物質の定義?

    高1です。イオン、物質について質問させてください。 先日、学校の化学の先生に友人が、「イオンは物質なのか」と尋ねたところ、NOと答えたそうで、この「NO」とは、高校化学においての「物質」の定義を踏まえての「NO」だったと思うのですが、その回答に少し疑問をもってしまいました。 イオンとは、原子が電子を吸収するか、放出するかして 物質的に安定した状態になったもの、と教わったのですが、 そもそも原子とは物質ですよね? イオンが物質じゃないとすれば 一体なんなのでしょうか。イオンはイオンだ、ということでしょうか。何か根本的な矛盾があるような気がしてなりません。 また、「物質」の定義についてもご教授お願いします。 自分は、物質を「空間を占有する存在」と思っているのですが、 この定義からすると、電子・中性子・陽子などの素粒子も 物質ですよね。というのも、物質である原子の構成要素が 物質でないとすると、集合論的に矛盾する気がするからです。 つまるところ、この「物質とは何か」という問いに対する答えが、 イオンが物質であるかどうかという疑問を解決してくれそうで、 今回、あまりにも稚拙な疑問ではあるのですが質問させて 頂きました。ご教授の程、よろしくお願いします。

    • noname#252563
    • 回答数9
  • エンタルピーと内部エネルギー

    一定量の理想気体に対して圧力一定の条件下で熱量qを加えたところ、理想気体は膨張して仕事w(<0)をした。 という問題で質問なんですが、このときの内部エネルギー変化ΔUは、 ΔU=q+WかΔU=q-wかどっちになるかが分かりません。 私はΔU=q+Wだと思うのですが、あっているのでしょうか? また、このときのエンタルピー変化ΔHもわからないです。。 誰か解説お願いします。

    • murasu
    • 回答数3
  • イオンとは? 物質の定義?

    高1です。イオン、物質について質問させてください。 先日、学校の化学の先生に友人が、「イオンは物質なのか」と尋ねたところ、NOと答えたそうで、この「NO」とは、高校化学においての「物質」の定義を踏まえての「NO」だったと思うのですが、その回答に少し疑問をもってしまいました。 イオンとは、原子が電子を吸収するか、放出するかして 物質的に安定した状態になったもの、と教わったのですが、 そもそも原子とは物質ですよね? イオンが物質じゃないとすれば 一体なんなのでしょうか。イオンはイオンだ、ということでしょうか。何か根本的な矛盾があるような気がしてなりません。 また、「物質」の定義についてもご教授お願いします。 自分は、物質を「空間を占有する存在」と思っているのですが、 この定義からすると、電子・中性子・陽子などの素粒子も 物質ですよね。というのも、物質である原子の構成要素が 物質でないとすると、集合論的に矛盾する気がするからです。 つまるところ、この「物質とは何か」という問いに対する答えが、 イオンが物質であるかどうかという疑問を解決してくれそうで、 今回、あまりにも稚拙な疑問ではあるのですが質問させて 頂きました。ご教授の程、よろしくお願いします。

    • noname#252563
    • 回答数9
  • イオンとは? 物質の定義?

    高1です。イオン、物質について質問させてください。 先日、学校の化学の先生に友人が、「イオンは物質なのか」と尋ねたところ、NOと答えたそうで、この「NO」とは、高校化学においての「物質」の定義を踏まえての「NO」だったと思うのですが、その回答に少し疑問をもってしまいました。 イオンとは、原子が電子を吸収するか、放出するかして 物質的に安定した状態になったもの、と教わったのですが、 そもそも原子とは物質ですよね? イオンが物質じゃないとすれば 一体なんなのでしょうか。イオンはイオンだ、ということでしょうか。何か根本的な矛盾があるような気がしてなりません。 また、「物質」の定義についてもご教授お願いします。 自分は、物質を「空間を占有する存在」と思っているのですが、 この定義からすると、電子・中性子・陽子などの素粒子も 物質ですよね。というのも、物質である原子の構成要素が 物質でないとすると、集合論的に矛盾する気がするからです。 つまるところ、この「物質とは何か」という問いに対する答えが、 イオンが物質であるかどうかという疑問を解決してくれそうで、 今回、あまりにも稚拙な疑問ではあるのですが質問させて 頂きました。ご教授の程、よろしくお願いします。

    • noname#252563
    • 回答数9
  • 吸熱反応とエントロピーについて

    反応は、自然現象として エネルギーが低くなる方向に進む と最近学校で学びました。硫酸と水の混合の反応はこれにあてはまっています。しかし、塩化アンモニアと水の反応は吸熱反応なので、エネルギーが大きくなっているので矛盾します。どうしてそうなるんですか??教えてください。 それを説明するのにエントロピーというものが関わっていると聞きました。エントロピーについては教えてgooにものっていたので、いろいろ読んで少しわかったような気もします…。ですがまだいまいちよくわからないのでそちらの方も教えていただけたら嬉しいです。