am111 の回答履歴

全2088件中101~120件表示
  • 2歳児の寝かせつけ。

    子供の寝かせ付けについてご意見お聞かせくださいませ。 2歳1ヶ月と7ヶ月の娘がいます。 相談は上の子の寝かせ付けなのですが、上の子は、生まれた時からベビーベッドや布団ではなく、私と一緒の布団で寝ていたせいなのか、一緒の布団ではないと寝ません。 上の子が1歳になる前、下の子の妊娠が分かりました。 その頃、上の子は卒乳出来始めていた頃でした。 その頃から、私の肘を触りながら眠るのが習慣になっており、時には肘を吸い付きながら眠る事もありました。(吸い付きはすぐに辞めさせました。) この行為は私が妊娠していた為、赤ちゃん返りが始まったのかなぁと簡単に考えていました。 臨月になる頃、トイレが近くなった私は夜中頻繁にトイレに行くようになりました。その際、(そっと起きていますが…私の暖かみがなくなるから目が覚めるのか?)目を覚ました上の子は大泣きをしてトイレに毎回着いてきました。 そして今…。 下の子はベビー布団で寝かせ付けていますが、上の子は私にベッタリで未だに肘を触らないと眠りませんし、夜中や朝方私が起きると、大泣きをして着いてきます。 その泣き方も異常な程のキーキーと言った泣き方を大声でします。 体をトントン叩いて寝かそうとしても嫌がります。とにかく肘です。 昼寝も車に乗ってゆられる以外は自ら眠ることはなく、私が添い寝をし、やはり肘を触ることでやっと寝る状況です。 日中もわがまま言い放題で、自らの言うことが通らなければ大泣き、地面にねころびます。 どうしても下の子に構う事が多くなるので寂しいからかなぁと思い、出来る限り上の子のそばにいるつもりなのですが…。 どうしたらよいのでしょうか? 子供はこんなものなのでしょうか。 どんな事でもよろしいのでご意見お願いいたします。

  • フローリング上のキャスターについて

    フローリングの部屋で1人暮らしを始めました。 フローリングの上でキャスター付きの家具を使う場合、キズ防止のためカーペットなどを敷くと思いますが、うかつにも全ての家具を設置するまで気付きませんでした。 だからこれから敷くのは手間であるのと、イスについてなんですが、勉強机以外にも使いまわすので、使用範囲が広いことから、カーペット以外の対処法を探しています。 キャスターをゴム製のに変えたという人がいたので、それを真似て今はビニールテープを巻いて使っています。(交換はできなかった) けど、不十分な気がして・・・ 何か案があればお願いしますm(__)m

    • tyuji04
    • 回答数2
  • 狭いベッドを探しています。

    6畳間に145センチのダブルベッドを置いています。 しかしもう少し広いとゆったり夫婦寝返りも楽にできるのにと思っています。 シングルベッドは100センチありこれを入れると歩く場所がなくなってしまいます。 できたら、70センチ幅ぐらいのシングルベットはないものかと探しています。 付け足し用マットレスみたいなものは売ってないものでしょうか?

    • sara-a
    • 回答数2
  • 赤ちゃんの乾燥肌対策

    3ヶ月の赤ちゃんがいます。 肌が弱く、乾燥してカサカサです。皮膚科でプロペト(ワセリンよりさらに刺激が少ないもの)をもらって顔に塗っています。皮膚科に行く前はお友達にすすめられて『キュレル』で保湿していました。キュレルは今でも時々使っています。 プロペトもキュレルも日に当たると日焼けするのではないかと心配なのですが… お友達がベビーオイルは日焼けするからこれからの時期や、長時間外出する時はベビーオイルは使わないほうがいいと言っていました。 ワセリンも日焼けするような気がするのですが… 分かる方がいらしたらアドバイス下さい。

  • 産後の女性のホルモンについて 不倫するには

    当方30前半、妻まもなく30歳です。 付き合って2年で結婚し、結婚生活は丸9年になります。 付き合っている頃は結構お互いにラブラブだったのですが、一人目を産んでから、妻がセックスを拒むようになりました。二人目はたった一回の子作りで成功し、(なかなか妊娠できない方には大変失礼な言い方で申し訳ございません)、この度、完全に拒否されました。 触れられることもイヤだし、もう興味もない。必要な行為ではなくなった。という、言い分です。 しかし、付き合っていた頃はラブラブだった。ライオンハートのような関係になる。と、妻が言っていたのですが、女性ホルモンのバランスなのか、とにかく嫌だ。しまいには、外で済ませて欲しいとまで、自分の兄弟に相談までしていたそうです。 子供に手がとられるため、疲れるのは分かります。だから、家事意外の、ゴミ捨て、洗濯、掃除を私が殆ど行い。家計を助けるため、週2で深夜バイトしています。 私にとって、セックスやキスは愛情表現の一つで、子作りのためではないんです。 妻が子育てを一区切りさせ、私を男性として見てくれればいいですが、あまりに先が見えず、困っています。 私自身もまだ若いこともあり、拒まれると凹みます。スキだから待ちたいのですが、外で済ませて欲しいと言われたときはショックでした。 ただ、風俗に行く金もなく、不倫するにも、相手もおらず、、、 私のような悩みを持つ男性はどのように解消していますか? また、女性で割り切りの不倫を求める方も結構いるのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、皆さんのお知恵をかしていただけますか? 長文ですいません。ネットに質問するのが初めてなもので、かってが分からず失礼します。

    • ruto31
    • 回答数4
  • 都内在勤在住でお小遣い5万で足りると思いますか?

    条件は都内在住で共働きで二人の年収が足して1000万程度の場合。 ・携帯代 ・散髪代 ・日帰り出張時の昼ごはん+お茶代(月4,5回) ・残業時の夜食(おにぎり+お茶程度、月4,5回) ・服代(会社に着ていく服+休日着る服+下着) 上記を含んでお小遣い5万円だと足りると思いますか?また、満足できると思いますか? (もちろん切り詰めれば足りますが現実的に社会人として生活していくのにどう思いますか) 上記以外では趣味、飲み会、雑誌など購入等で出費があると思います。

  • 手作り離乳食のコツ

    11ヶ月の娘がいます。 離乳食を毎回作ってるのですが最近、後追いが始まり思うように作れずイライラします。 なので最近、娘が寝ている間に作っているのですが、そうすると作ってから食べるまでに2時間くらい間があきます。 やはり衛生上悪いでしょうか? 冷凍する場合も冷まさなきゃいけないから同じでしょうか? みなさんどのように作ってますか?

    • rekoyh
    • 回答数2
  • 幼稚園選びについて教えて下さい。

    現在、2歳半の息子がおります。 いわゆる激戦区に住んでいて、市立幼稚園Aは徒歩3分(2年保育のみ)の所にあるのですが3年保育が希望で色々と園を探しています。 ところが、3年の私立幼稚園は今年も募集人数の3倍以上あったりで大体が優先枠で埋まっているようで一般枠はほとんど無いようでした。 ただ、私立幼稚園Bは主人が卒園生でもしかすると親の卒園生の子どもは兄弟枠の次に親優先枠に当てはまるかもという事を噂で耳にしました。 園に問い合わせた所、今年の9月頃決定する様で今のところ未定でした。 もし、優先枠に当てはまるならB幼稚園に願書を出そうと思っているのですがひっかかるのが徒歩15分位かかるのと小学校区では無いので恐らく小学校に上がる時に幼稚園で出来たお友達が居ないと言うことです。 そして、毎朝私が自転車で送り迎えをしないといけません。 自転車だと5~10分位の距離ですが、雨や雪の事を考えてると危ないなぁと思っています。 他にも私立幼稚園はあるのですが、どれも同じ様な距離で園バスが出ていません。 しかも、抽選だったりで確実には入園出来ません。 今年の幼稚園入園ももうすぐですが、小学校区域の幼稚園をやはり選んであげた方が良いでしょうか? 同じマンションのお友達や公園で出来たお友達はほとんどが市立幼稚園の2年保育を希望している方が多く余計に迷っています。 何かアドバイス頂ければと思います。

  • オムツ替えのとき、赤ちゃんの手を汚さないコツ

    子育て奮闘中で自分で書き込みができない妻に変わって質問させていただきます。 生後6ヶ月になった息子は、手の感覚が鋭くなってきたのか、なんでもいじってみたがります。 それ自体は親のわれわれにはとても喜ばしいことなのですが、ウンチのオムツを替えるときに、自分の体の汚れたあたりに手を伸ばして触りたがるのに困っています。 もしウンチを触った手をオシャブリしたりしたらと思うと、気が気でないです。 猫のエリザベスカラーの、赤ちゃんの腰バージョンみたいな商品でもあればよいのにな、と思ったりもしますが、探してみても見当たらないです。 もしなにか役に立つ商品や知恵をご存知でしたら、教えてください。

  • 保育園と幼稚園。

    保育園と幼稚園のママ同士のお付き合い等の違いを 教えて下さい。 よく、幼稚園だとママ同士のトラブルやお付き合い等で様々な問題があって  大変だと聞きますが  保育園もそういった、問題等があったりするんでしょうか?? この春、3歳の息子が保育園へ入園するので、参考にしたいです!!

  • 昼寝出来なくてぐずぐず言う子ども

    3歳の息子はどうも寝る事が嫌というか苦手みたいで、昼寝をしません。 でも本当は眠いので昼過ぎぐずぐず言いだし、結局昼寝をしないと夕方から夜にぐずぐずがピークになり、お風呂嫌!頭洗わない!歯磨きしない!となり非常にイライラします。 ちなみに園には預けてません。 似たようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?

  • 娘が2歳になったら2人目妊娠を考えています。

    今日で1歳8ヶ月です。 とにかく寝ない子で、1歳過ぎまで毎日1時間おきに起きたり、寝ぐずりもひどく、ベビーカーにも乗らない、本当に手のかかる子でした。。。 自我は出てきましたが、最初の1年に比べたら、今はとっても楽に感じています。 うまくいけば、最短で娘が2歳9ヶ月の頃に出産ですが、自我が強くなり大変な時期でしょうか? 3歳前の子が周りにいなくて、想像がついていません。 同じ頃に出産された方、色々と教えて頂けたら嬉しいです!

    • poohrie
    • 回答数6
  • 【計画停電中】東京で手に入りにくいもの

    はじめまして。 再来週に北海道から埼玉県に引越しをするのですが、ニュースなどで計画停電で乾電池やランタンなどが品切れになっていると伺っています。 現在住んでいる地域は計画停電とは無縁の地域なので品薄になってはいないのですが、今後首都圏に住むにあたって、こちらで買い揃えて行ったほうが良いと思われる必需品はありますでしょうか。 アドバイスをお願い申し上げます。

  • 東京在住の方にお伺いします

    水道水から放射線物質が検出されていますが、風呂や洗濯は平常通りですか?

  • もうこんな家うんざり!

     父が定年になり中央区にあった社宅から、家族で江戸川区にある父方の祖父母の家に引っ越しました。その家は、汚い上にかなり狭く、コンセントから風が漏れている欠陥住宅みたいな家でした。  3F建てですが、10坪もなく2Fの1DKの部屋は祖父母(90)が占領しており、加齢臭と異臭が酷く夏場はゴキブリが10匹以上いる状態です。そのような状態なので、私たち(母・姉・私)は3Fの5畳もない部屋2つで、父は1Fで暮らしています(小さい頃から両親が家庭内別居なので3Fに簡易キッチンを作り、完全に私たちと父&祖父母の生活は別々です)。  そんな家のローンと父の姉夫婦の借金(1千万円位?)を事情があり父が払っています。これで、父の持ち家になってしまいました。私たちは本当にこの生活が嫌なので、都営住宅に申し込みたかったのですが、持ち家がある人は対象外だそうです。母はパート(53)で姉は派遣、私はまだ大学生です。両親共働きですが、貧乏なので生活はぎりぎりです。どうすれば、安くてキレイな家に住めますでしょうか?母のパート先を考え30分以内で着ける都心が希望で、欲を言えば中央区に戻りたいです。 家を出たい理由は、 (1)ひどい鼻炎になってしまった。この家に住んでから、私はアレルギー鼻炎になり今では点鼻薬と目薬を含めお薬を8コ処方されるまでになってしまいました(母も鼻水がひどいなどと言っています)。 (2)ゴキブリが絶えないほど汚い。夏は本当にゴキブリが絶えなくて、一時期はカサカサと幻聴が起こるようになってしまいました。3Fはまだきれいな方なので、あまり出ませんが恐怖です。最近、ホームヘルパーさんが来てくれるようになり、少しキレイになりましたが、週2程度なのですぐ異臭は漂います。。。私たちが掃除をしようとすると激怒するので、一切手を付けません。 (3)嫁、姑トラブルと祖父母の性格の悪さ。母は外国人で、昔姑に相当いじめられたそうです。今はボケていますが、あまり接していなかった私でも性格が悪いいじわるな人だという時があります。母は今でも嫌っているので早く出て行きたいのです。 (4)狭すぎる!!5畳もない部屋2つにタンス2個・本棚・テーブル・テレビ2・冷蔵庫・押し入れ・机・化粧台を置いているため、1枚の布団に2人で寝ることはよくあります。(物は必要最低限です) 他にもまだまだありますが、以上が主な理由です。住んでからもう5年目になります。私の我慢の限界を超えました。母のことを考え、一人暮らしはしたいけど一緒に暮そうと考えています。  ※私たち姉妹は、父親と仲は悪くありません。何度も離婚の危機はありましたが、やはり経済的な理由からできなかったそうです。 本当に困っているので、何かアドバイス宜しくお願いします。

  • 今貴方が心がけている節電とは?

    3/11に発生しました東日本大震災での多くの犠牲者の方々 に哀悼の意を捧げますとともに、 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 現在、東日本を問わず、西日本でも節電ムードが浸透しているようです。 私自身は、とても微力で恐縮なのですが、 ・冷蔵庫を一番低いレベルにする。 ・風呂ではなく、シャワーにする。 ・使っていない電源のコンセントは抜く。 事等を励行しております。 メジャーなものばかりですが続いています。 今貴方(貴女)が心がけている節電はどのようなものでしょうか。 参考にさせて頂きたく、宜しくお願い致します。

  • おならの回数を減らしたい

    20代後半の女です。 最近、納豆を一日2パック食べてます。 それから何故か、おならの回数が増えました。 ほとんど10分~30分間隔で出ます。 音があったり無かったりしますが、臭いがきついです。 それまでは、1日に2~3回程度でした。 納豆の影響でしょうか?多すぎますよね? 今までのようにオナラが少ない方が健康なのか、 それとも今までが少なすぎたのか、わからなくて悩んでいます。 何か対策すべきですか? あまり人に相談しにくいことですが、真面目に悩んでます。

    • dettew
    • 回答数2
  • 11ヶ月の赤ちゃん食事中に動き回る

    現在、11ヶ月の赤ちゃんがいます。 食事の時に動き回って困っています。 とにかく大人しくしていません。 過去に木製のハイチェアーとバンボを使いましたが直ぐに脱出してしまい役に立ちませんでした。 どんなタイプのものでもいいので、お勧めの脱出できない椅子やベルトなどを教えて下さい。

  • 赤ちゃん洗剤

    産まれて1週間の赤ちゃんがいます。 肌着などを洗う洗濯洗剤について質問なんですが,赤ちゃん用ぢゃなくても大丈夫な物って何かおすすめありますか? 肌が弱いか強いかはまだわかりません。 普通に大人と同じ物でも大丈夫なんでしょ~か?

    • chikaaa
    • 回答数3
  • 健康だった息子が体を壊してばかりいます

    現在、5歳の男の子と2歳の女の子を保育園に預けパートで働いています。 長男を出産後しばらくは育児を楽しめておりましたが、1歳6ヶ月頃育児に疲れている自分がおり、主人と相談して幼稚園に入るまでの2年間仕事をして子供と距離を置くのがよいのではないか、ということになり派遣で働き始めました。(6時間勤務の事務) 仕事は楽だったし、社員と自分の2人で休みも取りやすい環境だったので小さな子供のいる自分でもとても気が楽に働くことが出来たんです。 長男はとても健康で体調を崩すことも少なく、伝染病にかかることもなくとっても助かりました。 勤めて1年後妊娠がわかりました。仕事は2年で辞めるつもりだったからちょうどよかったのですが、長男が予想外に保育園がとっても好きで、お友達も出来、毎日楽しく通っている姿をみてたら環境を変えることが惜しくなってしまいました。たまたまお世話になっていた派遣会社が大手だったため育児休暇が取れるということで産後も保育園を継続できるということで、下が生まれても働くことに決めました。 このとき、私の頭の中では長女は1歳3ヶ月で預けるから病気はしがちになるだろうけど、長男は健康体だからまず問題ないだろうと思ってたんです。 ところが長男が私の復帰が決まった頃から急に体調を崩し始めました。 私の場合復帰といっても派遣なので全く違う企業へ行くわけです。このとき大不況の影響か派遣では全く仕事紹介がなく、しかもパートタイムほぼ0に近い状態。 短時間勤務しか考えてなかったので、急遽ハローワークでパートタイムの仕事を見つけました。 新しいところでの仕事はさほど難しくはなったですが、薬品などを取り扱っている会社で電話を取れば聞いたことのないような名前がバンバン出て来るし、当然取引先の名前も初めて聞くものばかり。社員さんの名前も覚えなきゃいけないし、会社にも慣れなきゃいけない。そしても何よりも私を苦しめたのが休みにくい環境。しかも子供のいる女性を採用したのは私が初めてで小さな子供がどれだけの頻度で体調を崩すかまったく理解できない人たちの中で働くことになってしまいました。 そして予想通り勤めて2日後には長女がプール熱になり最低4~5日は休まなくてはいけないような状態になったり、翌月には水疱瘡にもかかりました。 私も疲れからか溶連菌にかかるし復帰直後からとにかく会社もプライベートも大変な毎日でした。 そんなことがあり勤めて2ヶ月ちょっとしたら今度は長男が突然嘔吐!熱もあり点滴をうたなくてはいけないほどの嘔吐でした。 とりあえず嘔吐はおさまりましたが熱が下がったり上がったりの繰り返し。そんなことが2週間ほど続きました。(この2週間の間小児科へは行きましたがただの風邪といわれた) でもこれはなんかおかしいと思いもう一度小児科へ行き検査依頼をしたところなんと肺炎と自家中毒を起こしてると言われました。 その後も喘息になってしまったり、風邪やインフルエンザ、嘔吐下痢・・・。長男が次から次へと体調を崩していきました。 先ほども書きましたが今の職場について来月で1年になりますが、スタートから本当に大変なことばかりで、それに加えて毎日の保育園送迎、家事、朝と夕方の子供達の世話・・・もともと仕事が好きで社会復帰したわけじゃなかったため、日々イライラがすごく人生でこんなにも辛くイライラしたことはないだろう、と思ってしまうほどイライラの毎日です。そのため長男には特に辛く当たってしまったり、ガミガミ怒ってばかりいます。 ちなみに主人は朝早く帰りが遅いため家事の分担などは難しいです。 少し前になりますが長男に「ママ怒ってばっかり」と寂しそうな顔をされたこともあります。 長男は色々なことに神経質というか繊細なところがあり、最近、もしかしたら私のこうした態度が長男の体調を崩してしまった原因なのか、と考えるようになってしまいました。 母親の態度で子供の体調に影響したりするものなのでしょうか? このままじゃ自分も長男もダメになってしまう気がします。 仕事辞めたほうがよいのでしょうか? よいアドバイスお願いします。