am111 の回答履歴
- 登校班
一年生になりました。ここの学校は登校班で通います。はじめ学校から渡された待ち合わせ場所はうちから離れていてそこまで1人で行かせなければなので不安だったため道を渡ってすぐのお宅にお話し高学年のお子さんが二人いたので一緒の登校班にしてもらいましたが、登校初日指定場所で私も待ちもう一度よろしくお願いしますと言おうとしたらその二人がきて止まることなくスルー 一年生がいるのでこっちだよとか声かけてくれることもなく 私は子供についていきなとしか言えず、今日で二回目の登校班、時間より前にでたらすでにその二人が先に行っていました。待っていたのかいないのか、本来ならこなければチャイムを鳴らすところですがそれもなく、慌てて他の子と一緒に行きました。そのお宅にもう少し配慮というか気にとめてもらうよう伝えるべきでしょうか?組合が一緒なのでこの先なにかと顔を合わすこともあるでしょうからどうしようか迷っています。
- 締切済み
- 育児
- anpan01chu
- 回答数5
- 同じ小学校にあがる子がいない
市外の幼稚園に入園しまた。同じ地区から通ってる子がまったく居なく誰一人同じ小学校に通う子が居ません。今さらながら、子供に可哀想なことをしてしまったかなと悩んでいます。幸い、幼稚園は違いますが近所に同じ小学校に上がる同級生の子はいます。小学校は一緒に行こうね。と言ってくれていますが下の子は同性・同級生が近所にいないので、下の子の事を考えたら、ますます学区内で兄弟仲良く通える園にすれば良かったと考えてしまっています。親も子も学区内のほうが幼稚園からの友達もいて小学校も安心ですよね。 学区内の同じ小学校にあがる子の多い園に転園させてあげたほうが子供の為なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- shigatumama
- 回答数3
- メインはタダか1000円以内で作れる本棚
うちが持ってる漫画の量は実に200冊を超えています。 けれどニトリなどで本棚を買うのは私的にしっくりきません…。 なので段ボールや100均のアイテムを使って作れる本棚を教えてください!!! そして、収納に関していいサイトがあったら教えてください。 その他いい収納方法があったら教えてください! よろしくお願いします!!!!!!!
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- akabon0328
- 回答数2
- 下半身のつっぱりが取れません
おはようございます。 ジムでランニングマシンで走っていましたが、雪もなくなったので外で走ることにしました。 かなりの違和感がありましたが無理をして1週間ほど続けましたが、太ももの前側を中心に つっぱてどうしようもありません。2週間ほど休んでいますが、さほど改善されません。 どのようにしたら良いでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- nainai0725
- 回答数1
- ブラザーミシンの調整方法
私は男性でタオルを重ねて雑巾を作っています。順調に縫えていたのですが、針が折れたので太さも確認しないまま周辺にあった新しい針に交換したところ、上糸と下糸が絡まないで布のそれぞれ表と裏に直線状になったまま糸が残るようになってしまいました。折れた針は捨ててしまったので針サイズもわかりません。どうすればよいか教えてください。よろしくお願いします
- 1歳半の子供のサンダルにクロックスは大丈夫ですか?
今度、子供を連れてグアムに旅行に行くことになりました。 そこで、足が蒸れないようにサンダルがほしいのですが、 そこで、クロックスを買おうかなぁと思っています。 ただ気になるのは、クロックスは樹脂製なので、 こけやすいorすべりやすいのかなぁと。 お勧めは出来ないですか? また、クロックスに似た激安サンダルですが、 これはクロックスよりすべりやすいのでしょうか? 使ったことのある方、詳しい方、 是非教えてください。
- 子宮びらんと子宮頚がん
いつも利用させていただいております。 子宮頚がん検査を受け、その結果疑いはないとの結果をいただきました。 しかし、子宮びらんがあるということを言われました。 お恥ずかしい話ですが、全く知識がなく検診を受け結果を受けましたので、 何を言われているのかわからなかったのですが、先生には詳しく聞くことができませんでした・・・ いろいろとネットで調べてみましたが、よくわかりません。 子宮頚がんの疑いがないといわれましたが、子宮びらんがあると診断された場合、 何か病院で治療を受けなければならないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。
- おしゃれイズム4/3放送分の掛け時計
4/3放送分のおしゃれイズム(ママSP)内で ゲストの誰の家のものか分らないのですが 個性的な可愛い掛け時計が画面に映し出されていて それが手に入らないかと思い質問させて頂きます。 どなたがご覧になって見覚えがあり詳しくご存じの方 是非教えてください! 時計は添付画像のような雰囲気の物で 時間表示の部分が可愛い?人形?のようでした。 1~12の数字が書かれている物でなく何かのキャラクター?的な人形でした。 サイズもまあまあ大きめの物のように思います。 分かる範囲ではこの程度ですが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- Osaka-King
- 回答数1
- 低温期が長い。
昨年6月に元彼と避妊に失敗しアフターピルを飲んだことをきっかけに低用量ピルを服用するようになりましたが、今の彼は避妊を薬任せにしているみたいで嫌だということで9月くらいにピルの服用はやめました。 ピル服用前は28日~30日周期でしたが、ピル服用をやめてから3ヵ月ごとくらいに40日周期くらいになります。 ピルをやめてから基礎体温をはかっているのですが、二層になっていても、低温期から高温期の移行に3日ほどかかり(低温とも高温とも言いにくい体温)、高温期が10日くらいしかありませんし、差が0.2~0.3度くらいしかありません。 40日周期になってしまうときは、ガタガタで無排卵な感じがします。 今周期は14日目から15日目にかけて高温期になり(35.96→36.48)、16日目に36.64になり、今回はきれいな二層になったと思ったのですが、17日目18日目と下がり、18日目の今日は低温期並みに下がってしまいました。 体温が外的温度に影響するのは、わかっているのですが、数ヶ月通して、きちんと排卵しているか疑問な月が結構あります。 病院に行ってみようかと思うのですが、病院にいく必要があるのか、また行くとしてもどのタイミングで行けばいいのかわかりません。 無排卵を疑われている方は、いつ病院にいきましたか? よろしくお願いします。
- おしゃべりたっくんの説明書…
カテゴリをどこにすれば良いのかわからないので、こちらで質問させてください。 おしゃべりたっくんと言う人形を2年ほど前に購入したのですが、 最近は子供も大きくなり飾ってあるだけでした。 ですが、私の職場が老人ホームなので、 そこで活用しようかな?と思い始めたのですが 『説明書』が見つかりません。 どなたか、詳しい操作方法を教えてくれませんか? HPを見ても簡単な事しか書いておらず、困ってます(-_-;) どうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- falevo
- 回答数1
- 熱を出したときの寝かせ方
夜の環境、どうするのが一番でしょうか? 汗をよくかきます そして寝相悪く、布団よく剥いでます。2歳です ・この時期暖房は入れますか?入れるとしたら何度設定? 私も寝てしまうので、ずっと布団の番ができない為 布団が剥げてしまった場合、暖房を入れたほうがいいかなと悩みます ・服はどんな感じ? 肌着の上に薄めのパジャマなど着せて寝かせてます 布団剥ぐので、ツナギの暖かめの服を上に着せたりしますが、暑そうかも。 ・かけるのは布団?タオルケットみたいな軽いほうが良いでしょうか コマメに着替えさせるのが良いんでしょうけど 眠ってしまったら起こすのは悩む所です。寝つきも悪い子なのです タオルを直接背中に入れる技を今日思いついてやってます。 これはなかなか良いかもしれません。吸ってくれるし、換えやすいですし。 他に良い技があれば教えて下さい
- 【女の子限定】基礎体温について。
こんにちは。 23才です。 基礎体温について質問させて下さい。 基礎体温は朝計るものですか(´・ω・`)? 朝は36.9で夜計ると36くらいです。 生理予定日は4日でした。 まだ来ていません。 三年前は不順だったのが三年前からだいたい1日から7日辺りに定期的に来るようになりました。 高温期、低温期は朝の体温で判断するのでしょうか(´・ω・`)? 夜、もしくは両方で判断するのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- pinkpink82
- 回答数3
- 二人目出産後の上の子の接し方
二人目を出産して実家に帰っています。まだ生後2週間なので、家族全員が風邪を移さないようにとマスクをしています。 上の子は4歳の男の子なのですが、妹を可愛がろうとしてくれています。でも保育園に行っていて、年中風邪をひいているような状態なので、家族全員がピリピリして「マスクを付けないとダメ!」「顔は触ってはダメ!」と色々と口うるさくなってしまっています。 本当は好きなだけ触らせてあげたいのですが、今下の子が風邪をひいても大変だという思いもあり・・。 みなさんは上の子が下の子に対する接し方をどのように配慮されていますか? あまり過敏になりすぎても上の子が可哀想ですし、かといって下が風邪をひいたりしても大変なので困っています。
- 保育園で朝泣く長男について(長文です)
2歳5ヶ月と2ヶ月の息子を持ち、現在育児休暇中の母です。 長男は1歳の時から保育園に通っています。 最近長男が毎朝大泣きするので、しんどくなってきました。 次男が生まれてからも泣くことなく通っていたのですが、 先日の地震があってから(神奈川県在住です)、 怖かったのか、ちょっとしたことで泣くようになったそうです。(家ではご機嫌なのですが・・・) 先生に良く対応してもらい、朝だけ少し泣く程度に改善されてきたのですが、 4月になり進級、担当の先生も退職してしまい、 教室も先生も、と環境が変わったせいでまた泣くようになってしまいました。 その泣き方も、以前よりパワーアップして、 全力で「ママがいいー!」、「お家がいいー!」と泣いています。 下駄箱までは普通なのに、急に泣き始めます。 もしかしたら赤ちゃん返りの一つなのでは、と考えたりもしています。 自分だけ置いて行かれて、私は次男と過ごしていることも分かっている気がするので、 「ママお仕事行ってくるから」と言ったりもしていますが、効果ありません。 どうせ休みなので、保育園をお休みさせてもいいかな、なんて思ったりもしますが、 ここでそれをしたらいけないような気がして、心を鬼にしてバイバイしています。 自分の中で気持ちの整理がつけば、日中は泣かずに遊んでいるそうですので、 あまり心配はいらないと思うのですが、 とにかく朝の泣きをどうにかしたいのです。 色々試してはみていますが、泣いてしまうとどれもダメでして・・・。 もうこれは、時が解決してくれるのを待つしかないのでしょうか。
- ズボンを自分で手直し?したいのですが
最近しまむらでズボンを買ったのですが、試着せず買ったせいかズボンのはしが異常に余ってしまいました。 そこで自分で手直しをしたいとおもうのですが、添付画像のようにしようと考えています。 こういう風には手縫いでホイホイと出来るもんなのでしょうか?(ちなみに超初心者です....) 黒いダボっとしたズボンでやろうと考えているのですがこういう風にする場合何色の布を買えばいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- love_wheat
- 回答数2
- 制服のクリーニングの効果を保つには
制服のクリーニングの効果をなるべく長く保つにはどうしたらいいですか。 私の制服(みんなもそうかもしれませんが)は、クリーニングしたてのころは キレイで、シワなどもないのですが、2週間ほどするとシワが出てきたりします。 どうしたらクリーニングの効果を保てますか。 あと、制服がテカらないようにする方法、スカートのアイロンの仕方もできれば教えてください。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- dokiyise
- 回答数1
- 袖口の裾上げの仕方について
袖口の裾上げの仕方を教えてください。 幼稚園の制服の上着の袖口が長いため8センチほど裾上げしたいと思っています。 ストレートズボンの裾のような真っ直ぐな作りのものをイメージしており、内側に折り込んで まつり縫いを丁寧にすれば大丈夫かなと簡単に考えていました。 しかし、いざやってみようとすると、袖口が少しすぼまっていて、内側にきれいに(平らに) 折り込むことができません。 このような場合、素人には難しいでしょうか? (今後、長さを戻す可能性もあるため、カットはせず、手縫いで行いたいと思っています。) ネットでいろいろ検索してみたのですが、見つけることができませんでした。 お裁縫にお詳しい方、教えていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- nikumanman
- 回答数2
- 夕方、家に入る時間
こんにちわ。 団地内でのお付きあいについて相談させてください。 4歳8ヶ月長女 2歳2ヶ月長男がいて、あと数日で次男を出産予定です☆ 私の団地は完成して1年の新しい団地で、現在8軒で成り立っています。 最初の半年は、我が家を含め4軒でしたが、最近4軒増え8軒になりました。 親も子供も年が近く(0歳~6歳)みんなで仲良くしています。 とても人間関係は良いと思います。 ただ、夕方の団地遊びが少し憂鬱になってきました。 我が家は、5時には家に入り、風呂→ご飯→ゆっくりする時間→8時頃に寝かしつけ の生活リズムです。 主人も早いときは6時帰宅なので、帰宅までには風呂まで済ましておきたいです。 しかし、団地での遊びが始まると、何だかんだ6時過ぎまで遊んでしまいます。 私が何度、自分の子に言っても、みんな遊んでるからなかなか聞き入れず、、、 (私が甘やかしてるんでしょうが) また、子供だけ外に出して出てこないママも居て(6歳だから安心なんでしょうか、、、)、結局はその子も見なくちゃいけないし、自分の子も見なくちゃいけない。 家事は進まない、、、 という状況です。 毎日ではありませんが。 昨日も6時過ぎまでワイワイやってました(我が家は早々に風呂にいれ、出ないよう言い聞かせました。 子供は遊びたそうにしていました。) 本題ですが、 みなさんはだいたい何時くらいまで外遊びさせてますか? 仲良しの友達の家に行ったり、自宅に来てもらったりする場合は、4時半~5時にはおいとまするというのが暗黙の了解になっていますが、 団地内だと、そこらがなぁなぁになっててダラダラ遊んでしまいます。 赤ちゃんが産まれれば、夕方はさらに忙しくなりますし、5時には解散したいところです。 いくら近所のママが居ても、私は子供だけ外に出して家事するのには抵抗があります。 ただ、 そういえば去年の夏は7時くらいまで子供だけで遊ばせてた日もあったなぁ、、、 と思い出し(私は遊ばせませんでしたが) これから日が長くなるので心配になってきました。 みなさんの団地には帰宅時間のルールがありますか? みんなが遊び続けていても、自分だけ途中で帰宅しますか? その場合は子供をどう説得しますか? 長女が来週から幼稚園に入園するので、しっかり生活リズムを整えてあげたいです。 夕方の団地付き合いを、うまくこなす(かわす?)にはどうしたら良いでしょうか。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#181745
- 回答数4
- 結婚記念日にラブホ 良い誘い方は?
今月末に結婚三周年を迎える、私28歳、旦那35歳の夫婦です。 毎年子供(2歳半)を実家に預けて、半日記念日デートを楽しんでいますが今年もどうしようかと悩んでいるのですが…。 私として今気になっているのはデートプランにラブホを入れることです☆ ただ旦那に「わざわざお金出して行かなくてもいいんじゃない?」と言われそうで、どう切り出そうか悩んでいます。 なぜなら、経済的余裕があるわけじゃない・月に4~5回は夫婦生活がある・家族旅行にもよく行く(仲良しする)という状況だからです。 私もそう思う気持ちはあるのですが、恋人同士のように過ごせるデートなので、年一回くらいラブホもいいかなって思ってるんです。結婚してから一度も行ったことはないです。 誘うのも恥ずかしいのですが、旦那さんとしては誘われたらどう思いますかね?こんなふうに誘われたらOKしちゃう、という誘い方があれば教えてください!
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- minione430
- 回答数9