am111 の回答履歴
- 産後、睡眠不足になりましたか?
もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんを育児中です。 ママ友から「睡眠不足で大変」とメールが来て不思議に思うのですが、みなさんどうしてそんなに睡眠不足なのですか? 夜中だけ母乳をミルクに変えれば、赤ちゃんも3時間くらいはまとめて寝てくれるとネット情報で知りました。睡眠不足のママさんは母乳を頑張っておられるのでしょうか? わたしの赤ちゃんは母乳ですが、0時に授乳して就寝した後は、3時くらいと6時くらいの2回しか起きません。オムツ換えと授乳のあとはまたコロッと眠ってしまい、夜中にぐずることもありません。私の赤ちゃんが眠りすぎなのでしょうか? これから夜泣きが始まるのでしょうか? 初めての育児でわからないのですが、みなさんどうしてそんなに睡眠不足なのですか? お昼寝とかされないのですか?
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- kaokaokao417
- 回答数6
- 赤ちゃんの衣類等の水通し??
こんにちは 只今9ヶ月後半の妊婦です。 いつもこちらを参考にさせて頂いています。 妊娠中期から安静だったのですが ここ数日で、ようやく赤ちゃん用品揃いつつあります。 そこで教えて頂きたいのですが 赤ちゃんの衣類等はは水通しするとよいと言う事を知ったのですが 肌着、ウエア、アフガン、バスタオル、ガーゼ類全て洗濯をした方がいいのでしょうか? 布団のカバーや綿毛布はどうなのでしょうか? 干すだけでいいのでしょうか? あと、お下がりでもらった肌着等は 一度洗剤で洗濯をしたいのですが 赤ちゃん用の洗剤でおすすめってのがあれば教えて下さい。 何もかも初めての事なので、分からない事ばかりです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- marushin25
- 回答数8
- 離乳食始めの頃ってこんな感じですか?
12/31より6か月で離乳食を始めました。 まだ、10倍がゆのみしか食べさせていませんが、 毎朝親と一緒に食べるようにして雰囲気作りは 気を付けているつもりですが、フィーディングスプーンで 4さじ程度で顔を背けたり、プププと口から出したりしてしまいます。 ただ、その後も前も、お茶碗自身とスプーン自身、親の持つお箸には すーんごい興味を持っています。 味が嫌だという感じはしていませんが、、あまりガッついていく様子もないです。 こんな感じで続けていればいつか食べるようになるのでしょうか? なお、今までは完母で育てており、お白湯などもあげていませんでした。 体重は現時点で平均以上にあり、今でも授乳はしっかりしていて体重増加もしています。 また、少し違う話ですが、10倍がゆを始めて頻回ウンチになっています。 下痢というほど水っぽくはなく、ただ少量に小分けで回数が増えました。お医者さんからは下痢止めをもらっていますが、 飲ませれば回数は減りますが、やめるとやはり回数が増えてしまいます。 個人差のある話ばかりかとは思いますが、こんなものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- yuuyan0104
- 回答数3
- 2ヶ月半.授乳間隔があかず愚図ってばかりです
2ヶ月半の女の子がいます。授乳間隔の事など話を聞いてください(._.)赤ちゃんは体重5450gでミルクを夕方と寝る前に60CC足して1日の増えも約30gと順調です。授乳は1日10回位で夜中も3.4時に授乳.朝7時頃に授乳です。(自分で起きて泣きます) ベビースケールがあるので1日の様子を測ってみると午前中は120CC程飲めていますが1時間ちょいで限界(..)昼過ぎから60CCや40CC位しか母乳が出ず30分程で愚図って欲しがります。。その間ひたすら指を何本も口に入れてチュパッチュパッっとオッパイを飲む舌の動きをしています(;_;) この頃から授乳間隔が2時間から3時間のママさんとかもいるし体重も順調なのに間隔があかないのですがどうしたらいいのでしょうか??他のママより母乳量が少ないのでしょうか?? ミルクを沢山あげて満足しているときはチュパチュパしないしミルクに変えれば愚図りも少なく育てやすいのかなと少し弱気です。 夕方から眠いのに熟睡できずちょこちょこ起きちゃってるのも満足していないからでしょうか…グズグズ泣いてばかりなのでちょっとしんどいです(._.)体重は増えていてももう少しミルクを足した方がいいのでしょうか…。 ちなみに泣いたらオムツや抱っこしますがのけぞって泣いたりするので最終的にオッパイになります。
- 締切済み
- 育児
- noname#103013
- 回答数3
- 不妊ですが毎日そのことばかり考えてしまいます。
不妊ですが毎日そのことばかり考えてしまいます。 結婚して3年経ちましたが、子供を授かることが出来ません。婦人科にもたまに通ってタイミングを見ることもありますが、知人と会ってしまったこともあり本当は行きたくない気持ちで一杯です。 不妊のことさえなければ、夫婦円満ですし、楽しい結婚生活のはずが、子供が出来ない、というだけで私は毎日毎日悩んでしまっています。主人の前では明るくしていますが、常に頭には「妊娠したい!」ということがあり、自分でも嫌になってきます。「妊娠のことを考えなくなったら子供が出来た」という話はよく聞きますが、私の場合、そうすることは無理だと思います。一応、趣味も仕事も持っていますが、最近楽しくありません。鬱病とは行かなくても、万年鬱状態だと思います。 アドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 母乳ってどのくらい必要?
もうすぐ生後1ヵ月半になる子を混合栄養で育てており、母乳は1日10回以上、ミルク60~100mlを3~5回に分けて与えています。 桶谷式のマッサージに通っていて、ミルクの量はそちらでの指導通りですが、1ヵ月検診で小児科医からミルクの量を増やすように言われました。 体重も1日30g以上増えており、これ以上ミルクを増やしたくない(将来的には完母希望)のですが、生後半年間の栄養不足が将来の成長に影響すると聞きました。 しかも、体重計をレンタルして母乳の哺乳量を計測したところ、1日に300ccほどしか飲めていないようです。 赤ちゃんが満足そうにしていて、体重が増えていて、おしっこうんちが出ていれば大丈夫とも聞きますが、おっぱいの途中(10~15分ぐらい)で寝てしまうことが多く、満足しているのかどうかよくわかりません。 寝かそうとすると目が覚めてぐずるので、もう一度おっぱいをあげることもあれば、そのまま寝ることもあり、吸い疲れて寝てしまっているような気もします。 やはり、ミルクを増やすべきでしょうか?
- 赤ちゃんの服について
一ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。 今セール中なので、70センチサイズを少し購入してみようかと考えてますが、イマイチどの服がよいのか分からないので教えてください。 ボディTシャツですが、3月~6月ぐらいまで着るのにはどうなんでしょう? 3月は足元が寒いので、レッグウォーマーかパンツを履かせることになると思うのですが、ボディTシャツ+パンツはオムツ替えは面倒ですか? カバーオールの方が便利がよいのでしょうか? 70センチサイズになったら、夜はパジャマに着替えさせるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 育児
- noname#152558
- 回答数4
- 赤ちゃんの服について
一ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。 今セール中なので、70センチサイズを少し購入してみようかと考えてますが、イマイチどの服がよいのか分からないので教えてください。 ボディTシャツですが、3月~6月ぐらいまで着るのにはどうなんでしょう? 3月は足元が寒いので、レッグウォーマーかパンツを履かせることになると思うのですが、ボディTシャツ+パンツはオムツ替えは面倒ですか? カバーオールの方が便利がよいのでしょうか? 70センチサイズになったら、夜はパジャマに着替えさせるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 育児
- noname#152558
- 回答数4
- 子供を作るべきか悩んでいます。
子供を作るべきか悩んでいます。 32歳、結婚して6年目になります。20代の頃は、まだやりたい事もあって自由が無くなってしまうのが嫌だったのと、自分達の生活もままならなかったので「子作りは30歳位になってからでいいや」と思っていました。どっちにしても「いずれは子供が欲しい」とい程度でした。 しかし30歳を超えてから現実的に考えるようになり、真剣に悩むようになりました。 というのも、実は私はあまり子供が好きではありません。(主人は子供が大好きです)そして嘔吐恐怖もあって吐く事、人が吐いているのを見たり聞いたりするのも異常に恐怖で倒れそうになります。 そんな私がつわりに耐えてまで守り抜き、産みたいと思えるのか、無事に産まれてきてくれてもきちんと愛情を注いであげられるのか不安でいっぱいです。具合が悪くて「吐きそう」なんて言われると逃げてしまう冷たい母親になりそうで・・ そんな事を考えるうちに、本当に子供が欲しいのかわからなくなってきました。こんな自分が母親になっていいのだろうかとも思います。すぐに授かれるものではないってわかっていますが、妊娠が発覚しても不安ばかりで素直に喜べるのか心配です。 その反面、主人との子供はきっと可愛いだろうなと思うこともあるし、友人からの出産の報告を聞くと「いいな」と思います。しかし、子供はペットを育てるのとはわけが違うと思うし、それなりの覚悟が欲しいのですが今一歩踏み出せません。 長くなりましたが、あまり子供が好きではなかった方で妊娠・出産された方、産んでから変わりましたか?妊娠がわかった時、素直に喜べましたか?産んで良かったですか? 変な質問でごめんなさい。回答よろしくお願いいたします。
- もうすぐで生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
もうすぐで生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。 授乳がうまくいかないで悩んでいます。 赤ちゃんがおっぱいを欲しそうに泣いてても いざ授乳しようと思って抱き上げると 安心?してしまうのか泣き止んでしまい、口を小さく パカパカしている状態で 大きいお口を開けないのでうまく乳輪まで咥えさせられないので 母乳もあまり飲めていないようで、 20分くらい吸わせていても、寝かせて10分もすればまた泣き出します。 最終的に搾乳機で搾乳して50~60ミリ飲ませてやっと落ち着くという かんじです。 母乳も搾乳で60ミリとかしか絞れないので、あまり出てないと思うんですが 赤ちゃんもうまく飲めないので ちょっと疲れてしまいます。 何かコツはありますか? 咥えさせてる時にゴクゴク音が聞こえないのは やっぱり飲めていないんでしょうか。
- ベストアンサー
- 育児
- chihuahua0
- 回答数4
- ご飯を食べないときの食後の薬
いつもお世話になってます。 1歳の母です。 4日前に高熱を出し、病院でRSウイルスと言われました。 鼻水と咳が酷くミルクを飲んでも吐いてしまい、ミルクパンでさえ受け付けてくれません。 こんな場合、食後の咳止めシロップなどの薬をいただいてるのですが飲ませてもいいのでしょうか? 食べない、薬を飲めない、酷い咳、でもう悪循環です。 薬自体はすったりんごに混ぜるといつも飲んでくれます。(好きみたい?) 昼から病院予約入れてますが、飲ませていいものなら少しでも早くお薬を飲ませてあげたいです。 よろしくお願いします。
- 離乳食ではタンパク質をどれくらい食べさすべき?
離乳食ではタンパク質をどれくらい食べさすべき? 生後7か月の娘がいます。 離乳食を始めて1か月半、少し前から2回食になりました。 市の保健師さんに食べさす量について相談したところ、 「だいたい80gを目安に食べさせて」と言われたので、 それくらいを食べさせています。(いつも完食してくれます) 内訳は 糖質40グラム タンパク質10~20グラム ビタミン20~30グラム という感じですが、タンパク質についてわからない事が出てきました。 というのもタンパク質は植物性か動物性かによって食べさせる量が 違いますよね? 本を見ても1回に食べさす目安は白身魚なら10グラム、 乳製品なら50グラムとなっています。 白身魚を食べさせた時は上記に書いたとおりの分量(10~20グラム)を 食べさせればよさそうですが、乳製品を食べさせた時は この分量では全然足りませんよね。 乳製品を50グラムも食べさすと、1回の食事量の目安80グラムを 大幅にオーバーしてしまいますが、それは問題ないのでしょうか?
- 締切済み
- 育児
- sakuran934
- 回答数2
- 3か月のベビー、お風呂の上手な入れ方教えてください
こんばんは。 3か月の赤ちゃんの母親です。 父親の帰宅が遅いため、一人でお風呂に入れてるのですが、身体や頭を洗う時によい体勢があればアドバイスをください。 できれば私の両手が自由に動かせれる体勢が望ましいです。 今の洗う時の体勢はお風呂の床にマットを敷き、その上に私が座って赤ちゃんの頭を私の太股の上にのせています。
- 初節句、雛人形がなければNG?
2人目の初節句があります。 夫の両親が料理をとって私の両親を呼んで、みんなでお祝いしてくれるようなのですが1人目で雛人形を買ったのでもう我が家は何も買わないかもしれません。 本来なら市松人形を買うのかもしれませんが、どうもあの人形がほしいとも思わなくて・・・。 そんなわけで、もし雛人形も市松人形も2人目には買い与えないとしたら、初節句の席で1人目の雛人形だけ飾ることになります。 それは変ですか?
- 旦那の実家へ
私は妊娠13週目の初タマです。食べれず飲めず吐いてばかりだったつわりもピークを過ぎ、最近は少しずつですが、食べられるようになってきました。 ただ、においがダメで、特に料理中の野菜やお肉、煮込んでいる煮物のにおいなど嗅いだだけで吐き気がします。そして、洗濯物・食器洗いの洗剤のにおい、お風呂場のにおいもダメで家事が一切できないのでしばらく実家でお世話になっています。 悩んでいるのは、お正月に旦那の実家に行くことです。今年結婚して初めてのお正月で勝手がよくわからないですが、普通、食事の準備など嫁もしますよね。私も手伝いたいとは思っていますが、問題はにおいです!!出来上がった料理のにおいはなんとか平気ですが、作り途中のにおいはどうしても・・・マスクをしてもダメです。。どうしたらいいでしょうか?
- 「母乳の出」について教えて下さい
生後1ヶ月の娘が、最近お乳を頻繁には飲んでくれなくなりました。 1ヶ月健診で体重の伸びが悪く、原因は5時間とかあくことがあったので、新生児にしてはあきすぎだったので、指摘されてからは3時間置きに私が飲ませていました。 飲ませたら飲んでくれたので、母乳も増えただろうし、1日の飲む量も増えたので、1週間後の再検診では充分体重が増えていて、その時はそれで良かったです。 でも最近はお乳も増え、本人は3時間では飲んでくれなくなりました。 この時期になると、 「本人の飲みたい時に!」 と言いますが、 「1日に8回は飲ませるように」 とも聞きます。 でも娘のペースでいくと1日の授乳回数が5.6回になってしまいます。 それが怖くて何とか飲ませていますが、ほしそうに飲んでくれません。 無理矢理でものませるべきでしょうか?? 無理矢理飲ませているためか、おしっこ・うんちはしています。 「本当に娘の好きな時!」というのを試したことはないです。 試したら、おしっこ・ウンチをしてくれるかやってみたほうがいいでしょうか?? それとお乳が張ってしまうので、3時間に一回搾った方がいいでしょうか? 搾ってしまうと「今泣いたら、お乳ないし」と思うと勇気が出ません。 全部搾りきらず、楽になる程度に出すようにしたらいいでしょうか? 一番気になるのが、お乳の出が悪くなってしまうことです。 赤ちゃんが吸っているような感じで、チクビを手で刺激して搾っています。(全部出さず、楽になる程度に) それをしたら、赤ちゃんが吸っていると思ってくれて、ちゃんとお乳を作ってくれるでしょうか?? 私の姉が母乳のみしかダメな人で、お乳がたりなくなっていても、ミルクはダメで、栄養失調でガリガリになって大変だったそうです。 娘もミルク断固拒否なので、お乳が足りなくなっても、姉みたいにミルク拒否になったらどうしよう・・・ と考えると、やはりお乳が足りなくならないように・・・ばかりを考えます。 アドバイスお願いします。
- 不妊と精液の味について
旦那の精液がさらさらしていて味も薄い食塩水のような味なのですが、子供ができないのと関係ありますか。 まだ不妊の検査はしていないけれど、タイミングはあっていると思います。半年以上妊娠できていません。
- 床暖の上にコルクマット敷いていますか?
子供がお座りを始めて、倒れては床に頭をごちーんとぶつけるので、 コルクマットを買ったのですが、よく読むと説明に床暖の上に禁止。。。 床暖切ると寒いし、、もし皆さんが使って大丈夫なら使いたいのですが、 床暖の方、どうされていますか? 床に頭をぶつけないようにコルクマット以外で大丈夫なものってありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- yuuyan0104
- 回答数2
- 1歳からの幼児食について
1歳1カ月になる子どもがいます。 そろそろ離乳食から幼児食へすすめていこうと思っていますが、あまり租借が上手じゃなく飲み込んで食べているような気がします。 丁寧に進めないと固いものが噛めず、好き嫌いにつながると聞きました。 噛みごたえのある幼児食のレシピを知っている人教えてください。 お願いします。