am111 の回答履歴

全2088件中641~660件表示
  • 1歳児。おむつかぶれを繰り返しています。

    1歳10ヶ月の男の子がいます。 新生児の頃ひどかったおむつかぶれもしばらくの間 おさまっていたのですが、1歳半を過ぎてご飯を沢山食べるように なってからまた繰り返すようになりました。 水分を多く摂るのでうんちが軟らかくなってしまうのが 原因とも思います。 小児科でもらったアズノール軟膏を塗ると症状は治まるのですが 繰り返しているような状態です。 昨日は「痛い痛い」と泣いていたので、どうにか良い方法は ないかと思い相談させていただきました。 うんちをしたら臭いでわかるので、すぐにおむつ替えをしています。 以前何かで「おむつかぶれがおこるのは、おむつをする年齢では なくなったから」というような内容のアドバイスを読んだ記憶が あるのですが、トイレトレーニングを始めた方が良いのでしょうか。 まだおしっこの間隔が空いていないようですし、早くから始めて 長期間かかるよりは、短期間で一気に取りたいと思い、来年の春から 開始しようと考えていました。 けれどもこうおむつかぶれを繰り返すようだと、おむつではなくて パンツにしてあげた方が良いのでしょうか。 本人はトイレでおしっこをしたいみたいですし、お風呂に入っていると 「しーしー」と言って洗い場でおしっこをします。 今年の春始めても、多少成功する時もあると思いますが、畳やじゅうたん の部屋でお漏らしをされた時に面倒だなぁという気持ちがあります。 どなたかアドバイスお願いいたします。

    • mama20
    • 回答数7
  • 子育てで学んだこと、変わった事は何ですか?

    お世話になっております。 よろしくお願いします。 今月末に2歳になる息子の母親です。 魔の2歳児の育児につまづき、何度もこちらで相談しております。 今日こそは怒鳴らず、ニコニコ明るく一日を終えよう、と誓っても 強敵難敵の2歳児に年甲斐も無く腹を立て、 結局今日も変わらず、ガミガミ、大きな声で怒鳴ってしまいました。 何に腹を立ててるのかといえば、息子のイヤイヤ首振りブンブンに対してなのですが、 これは、こちらで相談させていただいたおかげで、 そういう時期だと割り切り、さりげなくかわすようにし、 言葉が出てくるまでの辛抱だと 少しは思えるようになりました。 なりましたが… やはりイヤイヤ2歳児に気力体力がついていかず、 今日も相変わらず、しんどいです。 わたしは元々、ずぼらで、横着で、短気で、結果をすぐ求めるタイプです。 ここへきて自分の育児キャパの狭さを痛感し、 わたし自身がもっと、忍耐、根気よく物事を取り組める人間になっていかなければ、と 自分自身を変えていきたいのですが、 子育てで親も成長、といいますが、 わたしはあまり、自分自身成長してない気がします。 それより、自分の悪い部分ばかりが露呈されて、魅力の無い女性になってきてる気がします。 前は(若かったというのもありますが)明るくて、よく笑ってて、イライラもなくて。 このまま母親になれば、いつもニコニコ、太陽のような、理想のお母さんになれたはずなのに。 最近、鏡に映る自分の顔があまりにも怖くてびっくりする事があります。 忍耐とか、根気とか大嫌いなわたしにとって、魔の2歳児の育児は非常に辛いです。 でも、自分のこどもですので、当然責任持って育てなければいけないと思っています。 子育てで、わたし自身の、この、根性無しの性格を変えていきたいのですが なかなかわたしも、変に頑固なところがあり、うまくいきません。 皆さんは、子育てで、自分が変わった…と思った事、ありますか? お子さんから学んだこと、ありますか?

    • rmyokob
    • 回答数12
  • 一戸建てなら家の中での大騒ぎはOKか

    こんにちは。2歳の女の子の母です。 現在一戸建てに住んでいます。 娘はやんちゃな盛りで、家の中でもドスドス走り回る、ジャンプする、大声を出す、つまり大騒ぎすることはしょっ中です。 これがマンションであれば、恐らく苦情が来るであろうレベルです。 近所はすべて同時期に建てられた同じ造りの家ばかりで、我が家と同じように小さい子がいる家が大多数です。 だからわかるのですが、隣の子が家の中で同じように大騒ぎしていても、こちらが窓を閉めていればほとんどわかりません。 自治会でもピアノの音以外の室内の騒音が問題になったことはありません。 そういうこともあって、これまでは昼間の大騒ぎは好きなようにさせていました。夜間や早朝はさすがにやめさせてますが。 しかし最近になって、これは果たして躾としてはどうなのか?と疑問に思うようになりました。 夫に相談してみると、「周囲に騒音面で迷惑をかけているわけではないし、子供らしく走り回らせてもいいんじゃないか。せっかくそれが可能な環境なのに、制限するのはかわいそう。大きくなれば自然と落ち着くようになるよ」との意見でした。 確かにそうも思うのですが、これからどんどんお友達の家に遊びに行く機会も増えるでしょうし、そこで相手の家に迷惑をかけるのでは・・・と思うと、今から「家の中で走り回るのはダメ」と躾けた方がいいような気もします。 「お友達の家では走り回っちゃダメ」とは今でも言ってますが、そんな切り替えが幼児にうまいことできるのかどうか・・・。 皆さんはどう思いますか?  ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 子供がいるのにタバコを吸うママ

    私は昔ヘビースモーカーでした。 仕事が激務で、ストレスも溜まり、不眠などの症状も ありました。 タバコは、やめたいやめたいと思いつつ、どうしても やめられませんでした。 予定外の妊娠が発覚し、その時、子供のために、もう タバコを吸ってはいけないと思い、自分としては 信じられないのですが、発覚したその瞬間から、 タバコをやめることができました。 そして、子供もある程度大きくなり、自分もまた職場に 復帰し、今、ストレスと疲労のかたまりのような 生活を送っています。 二ヶ月くらい前から、夜、子供が寝た後や、土日のお昼寝の 時に、こっそりタバコを吸うようになりました。 屋外で吸っており、子供が起きる前にはシャワーをすませ、 洋服も着替え、一応子供にタバコの臭いをかがせないように 気を使ってはいます。 でも、毎日毎日すごく自己嫌悪です。 タバコを吸う時間を作ることで、気分転換し、無理やりに 「また頑張るぞ」っていうスイッチを入れてる自分がいます。 友人で喫煙者だった子が、妊娠中はタバコやめても、 育児が始まってまたタバコが復活するのを今まで たくさん見てきました。 子供がいるのにタバコ吸うなんて、ってその時は非難の 気持ちを持っていましたが、今自分がまさにその状況に なっています。 精神的な問題がかなり大きいので、育児しているママさん 達のご意見をお伺いしたいと思い、こちらのトピで質問 させていただきました。 私のような状況で、それでもタバコをやめた方いらっしゃい ますか。 子供がいるのにタバコを吸ってるママ、タバコやめられますか?

    • noname#127049
    • 回答数9
  • 母乳が出る、出ないって体質関係ありますか?

    出産から2ヵ月半たちました。 最初から母乳が出るよう頑張って1時間ごととか赤ちゃんが欲しがるたびにお乳を出して吸わせています。 哺乳瓶も嫌がるのでとにかく吸わせてます。 食事も油っこいものを取らないよう気をつけて水分もとっています。 でも全然オッパイが足らないようでいつも口に手を入れて欲しがる態度をとります。 哺乳瓶嫌いなので飲ますのは物凄い大変ですが飲み始めるとガンガンいきます。 こんなに頑張っても母乳が出ないのは体質でしょうか? 生まれた直後からたいして吸わせてもないのにオッパイが張って張って仕方ない人がいることを思えば、生まれ持っての体質ってあるんじゃないかって思い始めました。

  • 私が体験した陣痛

    私が体験した陣痛 長い長い入院の末の出産になりました。 三回目の出産でしたが二回帝王切開しているため今回も帝王切開の予定でしたが陣痛がきてしまいました。最終的には帝王切開にて出産しましたが初めて味わった陣痛に疑問が・・・。 出産当日、午前中は10分に一回の張りが10秒くらい続いてました。痛みはありましたがまだ我慢できる程度でした。 それが昼すぎから痛みが増し間隔も5分になり痛い時間はそれでも10秒くらいでした。でも5分間隔が一時間くらい続いていきなり下腹にきていた痛みが腰とお尻にきて物凄くいきみたくなりました。それでも間隔は5分、痛みは10秒くらいでしたが内診すると子宮口は全開ですぐに帝王切開になって出産しました。最後は3分間隔でしたが痛みは10秒くらいでした。陣痛ってもっと痛い時間が1分くらい続くものだと思っていたのですがこれはまだ陣痛の始まりだったってことですかね?? 痛みも痛かったけど死ぬほど痛いわけでもなく自分が思っていた感じと違ったので気になって・・・(汗)

  • 哺乳瓶嫌いが治った赤ちゃんいますか

    2ヶ月の赤ちゃんがいます。 よくある質問だと思うのですがミルクを飲むのが急に嫌になったようで物凄い勢いで嫌がります。 それでもお腹がすいているだろうからと、乳首を吸わせてばれないようにそっと哺乳瓶に移行するやりかたで毎日頑張っています。 何度も何度も嫌がられながらですが(笑) 母乳も出てるか出てないか分からない感じなのであてにならないし完全母乳は仕事に出てるんで無理だし・・・でどうしてもミルクが必要なのです。 ちなみにミルクの乳首部分はいろいろ変えてみましたが(ミルクメーカーも変えました)とにかくダメでした。 質問なのですが同じような経験をされた方で、そのうち哺乳瓶でも平気になったという方いらっしゃいますか? このまま離乳食が始まるまでこの調子では本当に疲れそうです。

  • 幼稚園 子供の親との関係 お迎え後の公園遊び

    現在年中の男の子で年中が始まる4月に引越しを機に東京都内の私立幼稚園(3年保育)から公立幼稚園(2年保育)へ転園しました。 その園のお迎え時や、園庭開放、公園遊び時の母親同士のおしゃべりにストレスを感じています。 お迎えが2時ですが10分前から子供と一緒に並んで待ち順番に先生に挨拶しなくてはいけないので、お昼を食べたらすぐ出かける感じです。 並んでいるのは20分ほどなのですが、その後園庭開放が始まりママ達がグループになり固まっておしゃべりしている中、私はその輪には入れないので下の子(1歳半)が遊ぶのを見ています。 気を許しておつきあいしているママ4人ほどはみんな女の子のママで息子が遊ぶ男の子の友達とは親しくありません。息子は元気で明るく単純なエネルギーがあまっている感じで、お友達が大好きです。一緒に遊んでくれるなら、年齢男女問わず誰とでもすぐ仲良くなり遊びます。でも私はいろんな親とお友達関係ではありません。 園に隣接して公園が2つあり息子は4時ころまで週2回は遊びたがるのでつきあっていますが、自分と親しいママがいない時は親グループに入れないのでとってもストレスです。グループにならないママも半分はいますが、降園後はお家へすぐ帰っています。息子は泣いたり怒ったりして帰ることに抵抗し公園での遊びを要求するので週2回と決めたのですが顔見知りなのに話せないのが辛いです。全く知らない親でしたら気にならないのです。仕事をしている主人には、主婦のお気楽なくだらないストレスに写るようです・・・以前はバス通園でバス停のママ達3人とは今でも交流があり、このような悩みはありませんでした。

  • 離乳食を3回食にする時、授乳間隔は4時間あかないとダメですか?

    離乳食を3回食にする時、授乳間隔は4時間あかないとダメですか? 7ヶ月半の娘が本当によく食べるので、3回食にしようと思っています。 混合で、授乳間隔は大体3時間です。 3回食にするにあたり、4時間あくように調整すべきでしょうか??

    • poohrie
    • 回答数2
  • 離乳食3回食、ある日の1日のメニューを教えて下さい☆

    離乳食3回食、ある日の1日のメニューを教えて下さい☆ あと、朝はパン粥、野菜、果物orヨーグルトの3品、と決めてしまうのはよくないですか? 毎回献立を考えるのが苦手です。。。

    • poohrie
    • 回答数3
  • ビニールタイプのベビーバスについて

    いつも大変お世話になっております。 妊娠後期になったため、そろそろ赤ちゃんのものも揃え始めている妊婦です。 ベビーバスについての質問なのです。 ビニールタイプ(空気で膨らますタイプ)のベビーバスを使用された方にお聞きします。 空気で膨らむタイプだと、溝がところどころあると思うのですが、ベビーバスを洗浄するとき大変ではなかったですか? ビニールタイプのタイプは省スペースで置けるし、2人目の子供が出来たときまで、取っておけるというメリットがあるのですが・・・ 溝の部分が十分に洗えず、細菌や汚れなどが残ってしまって不衛生にならないか?がちょっと不安で、ご意見いただければと思い投稿させていただきました。 ご教授よろしくお願い致します。

    • Starfit
    • 回答数3
  • 不妊治療中の悩み・・・

    長文になりますが読んでお付き合い頂けたら嬉しいです。 結婚5年目 アラフォーです。 昨年春初めて自然妊娠をしましたが、子宮外妊娠でした。 片方の卵管切除をし手術の際にもう一方の卵管も閉塞している事が分かり、自然妊娠で子供が授からない事が分かりました。 前向きに頑張ろうと昨年末から不妊治療の為に病院に通い、先日初めての体外受精をしましたが着床判定は陰性でした(泣) 主人と次もチャレンジして諦めず頑張ろうと話してはいますが、1人になると不安になり突然泣いてしまったり、金銭的な事も頭をよぎります。 最近は両親にも友達にも会う事も避けてしまいます。弟夫婦が再来月初めての出産で両親が食事会をと言っているのですが、この精神状態で とても会う事が出来ず嘘の言い訳を言って逃げています。 本当に器の小さな私です、そんな自分が嫌で嫌で仕方ないです。 体外受精をするしか子供が授からないと母親に話た時に、母は貯金して金銭的な援助をするとまで言ってくれました(もちろん断りました) 不妊治療への悩みというよりも、周りとの付き合い方に悩んでいます。1番の理解者で1番大切に思ってくれている母親とどう接するべきか・・・。 治療の悩みや弱い自分、嫉妬心を親に話せません、心労掛けられません。でも、このままずっと避けてはいられない。会ってしまうとボロボロに泣いてしまいそうで・・・ 1回目の体外受精が陰性だと母親は知りません。 近い状況、経験者の方がいたらアドバイス等下さいませんか?宜しくお願いします。

    • tayukau
    • 回答数3
  • 基礎体温に詳しい方!

    基礎体温に詳しい方!妊娠の可能性のアドバイスをお願いします。 妊娠希望してます。基礎体温に詳しい方、妊娠の可能性のアドバイスをお願いします_(._.)_ 1月30日 生理開始 3662 31日 3654 2月1日 3624 2日 3642 3日 3645 4日 3623 5日 3630 6日 3637 7日 3643 8日 3630 9日 3640 10日 3618 11日 3633 12日 3633 13日 3633 14日 3639 15日 3652 16日 3670 17日 3653 18日 3665 19日 3668 20日 3673 21日 未測定 22日 3677 23日 3682 24日 3691 25日 未測定 26日 未測定 27日 未測定 28日 未測定 3月1日 未測定 2日 3685 3日 3681 4日3689 25日から3月1日は急遽仕事で会社に泊まりこみになり、計れませんでした… 単身赴任の旦那なのでなかなか都合がつかず、性交渉は10日~13日の4日間だけです。ちょっとずれていますかね…?ちなみにいつもの生理の周期は28日ですが、今回はまだ生理がきていません。検査薬を試したい気もしますが、まだ早いですかね。何となく胸が張るなど生理がきそうな気もします…。妊娠の可能性はありますかね…?

  • 完全母乳(完母)の体重の増え方

    完全母乳(完母)の体重の増え方 生後二ヶ月の子がいます。 現在は混合で育てていますが、完全母乳希望なので徐々にミルクの量を減らしています。 1日150mlにほど減らしても大丈夫そうだったので、はじめて丸1日母乳のみで通したところ、 前日と比べて全く体重が増えていませんでした。 これはやはり母乳がまだ全然足りていませんか? (一週間単位で体重を見るのが良いのは分かっているのですが、気になってベビースケールで量ってしまいました)。

  • 動きまくりでおむつがずれて漏れてしまいます!

    生後50日の元気な男の子です。 産まれた当初から足をばたばたと動かしたり、足をクロスして上に持ち上げるような動作をするので、毎回オムツが下にずれていき半ケツ状態になっておしっこや便がもれて服が汚れて洗濯が大変なんです。 今日も既に5回ほどおしっこやウンチがもれて着替えました・・・。 小さく産まれ、今現在は3700gぐらいだと思います(正確にはかれてはいませんが)。 そしてオムツはメリーズの新生児サイズを使っています。 ものすごくばたばたと足を動かすわが子、オムツがずれないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? メーカーはパンパースの新生児用を使っていた時はサイズが他のメーカーより少し小さめなのでウエストからのウンチ漏れがひどかったので、メリーズに替えました。 ムーニーはウエスト・足回り共に大きいみたいでウエスト・足回りからおしっこが漏れてしまうのでメリーズにしました。 メリーズ・パンパース・グーン・ムーニーと試したのですがどのメーカーのオムツもずれてしまいます。その中でもメリーズは一番ましというか漏れが少ない感じがしてメリーズを使っています。 わが子はやせているので新生児用のオムツのテープはまんまん中です。 1よりももっとウエストが細いので左右のテープが上下の位置でとまるくらいです。ですから、逆ハの字で止める事などもできません。(ウエストが細いので) かといって新生児より小さいサイズのオムツは小さすぎるようでずれなくてもウエストからうんちがもれていたので、サイズは新生児用であっていると思うのです。 先日助産師さんの訪問があり、オムツをみてもらったのですがサイズは合っている。もう一個大きいサイズのオムツではぶかぶかすぎる。といわれました。 オムツがずれて漏れる事に対して質問したのですが「足を動かしすぎるからしょうがない」と言われて具体的な改善策はなかったのです・・・。 動いて元気なのはうれしいのですが何か対策はないでしょうか? 同じように動きが激しいお子さんをお持ちの方、オムツずれ&もれ、何か対策したでしょうか? 何でもいいのでご意見下さい。 よろしくお願いします。

  • 小学校低学年の子供って 死が面白いの?

     親戚の小学校低学年の子供が、死を面白がっているように見えます。 年端もいかない子供ですから、『死』という概念が沸かないのかな? とも 思いましたが・・・ 近所の知らない方が 亡くなったのを聞いては 『誰が死んだの~?~^^♪』と まるで これから面白い話が聞けるかのように期待した笑顔で 聞いてきます。 自分の子供も居ますが そんな事はありませんでしたし  友人・知人にも聞いたことがありません。 補足・この場合の 『面白がる・笑う・』は  お葬式等で大勢が集まって知らない雰囲気が楽しい感じ とか お寺や葬祭会館など 珍しくて広くて楽しい とか お坊様の読経がなんだか面白く聞こえる とか そういったことでは ありません。 家に居て 誰かの死を知らされた場合と 思ってください

  • 現在4か月目に入った乳児の母です。

    現在4か月目に入った乳児の母です。 最近少し気になっているのですが、 授乳(母乳です)をしている際、 ある日からお乳を早く出すためにか、舌打ちのようなものを 授乳時にするようになりました。 そのため、一気にお乳が出て、その勢いで気管に入ってしまうのか、 よくむせてせき込みます。 ひどい時には“おえーっ!”と、子供でもこんなに大きな声が出るのか!と 思うほどの声で吐いたりもします。 さらに空気まで一緒に吸いこんでしまっています。 生後まもなくから、よく鼻ダレのようなものがあり、 その鼻ダレもまだ小さいので外に出せず、授乳の後や、寝ている時も 結構苦しそうで気になっていました。 この件で2度ほど小児科にもかかりましたが、いずれも 新生児はまだ鼻の中も未発達なので、大きくなればよくなります、 とのこのでしたが、よくなっていくものなのでしょうか? 耳鼻咽喉科にも一度診ていただきましたが、 鼻ずまりですね~とのことで、 お乳を勢いよく飲む+この鼻ダレのような鼻詰まりで 本当にいつも苦しそうです。。 ママ友にも相談しましたが、確かに苦しそう・・・と。 風邪もひいていないけれど、ゼロゼロ言うことも多く、 先天性喘鳴なのかな~とも思っております。 詰まった時は呼吸も苦しいのか、余計に空気まで吸ってしまい、 さらに苦しがっています。 その様子をうまく文章で説明できないでいますが、 空気を余計に吸ってしまった時は、 体を立ててあげるべきなのでしょうか? または逆に寝かせてあげるべきなのでしょうか? また、お乳を飲む時の癖は、何かよい改善方法など ありませんでしょうか? 真剣に悩んでおります。 どうか、お力添えをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

    • panwa
    • 回答数3
  • 1歳半女の子 もらって嬉しいおもちゃは?

    親戚の女の子なんですが、1歳半くらいで もらって嬉しいおもちゃやグッズはどういった 物がありますか? (うちは男の子だったのでイマイチよくわかりません) 費用はちょっとしたプレゼントなので2000円位で お願いします。

  • 助けてください。妊娠中の妻が憎いです・・・(長文)

    結婚して約5カ月。赤ちゃんがいるとわかって2カ月が経ちます。 妻がイライラしていて、僕はもう限界です。 妻は専業主婦です。 僕は子供と妻のため、たばこをやめました。体に負担をかけないように家事も手伝うようにしています。料理、洗濯も出来る限りしてます。仕事も真面目にしてます。妻がお寿司を食べたいというので、値段の張るお寿司を食べにも連れて行ったりしています。 なるべく負担をかけないように、自分の出来る限り努力はしているつもりです。 でも、妻は物を壊したり(テレビを破壊したり、お皿を割ったり)、渡している生活費を無駄に使ったり、ささいな僕の行動(コップを直してないなど)で文句を言ったりしてきます。 うちには車が1つしかありません。僕が結婚前から乗ってる車です。妻が車を使う用事があるときは、僕はバイクで会社まで行っています。 昨日、雨が降ったのですが、妻が銀行に行く用事があるというのでバイクで行きました。「会社まで送っていくから」と言われましたが、小雨だったので大丈夫とバイクで行きました。そして帰る時、大ぶりになっていたので僕は妻に「迎えにきてほしい」とメールしました。返信が無かったので電話しました。でも、マナーモードになっていてつながりませんでした。 仕方なく、ずぶぬれになってバイクで家まで帰りました。妻は音楽を聞きながら夕食を作っていました。僕は「連絡したけど繋がらなかった。もう少し気を使ってくれてもいいのに・・」と傷つけないようになるべくやさしく言いました。 しかし、妻はブチギレ。「どーせ私は気を使えませんよ!」と鬼の形相で僕を睨みつけました。仕事で疲れて帰ってきて、家に帰っても睨みつけられる。僕は限界になりそうでした。「少し外出てくる。俺だって一人になりたいことはあるんだよ・・」と妻に言い、出かけました。あの状況に耐えられなくて、自分が妻を叩いてしまいそうで、逃げました。 2時間後、妻が「話したいことがあるから帰ってきてください」とメールが入ったので、すぐ戻ると言って戻りました。しかし、妻は無言。僕はまたキレられるのが怖くて黙ってるしかありません。そしてほとんど話もしないまま今日になりました。 僕はどうすればいいでしょうか・・。自分の中ではがんばってるつもりですが足りないのでしょうか。妻は何を求めているのでしょうか。声をかけてもかけなくてもイライラされるので、妻に憎しみを抱き始めてきた自分に気付きました。 助けてください。

  • 赤ちゃんのお顔の変化について教えてください。

    赤ちゃんのお顔の変化について教えてください。 私にはもうすぐ4ヶ月になる娘がいます。 生まれた頃の写真と比べると別人なんですけど生後何ヶ月くらいから顔のだいたいの雰囲気って出来上がってきますか?うちの子は生まれて目を開けようとすると二重でかなり嬉しかったんですが目を開くと一重でした。というのも、私が一重瞼のコンプレックスからアイプチを使用していて主人はパッチリ二重なので目だけでも主人に似てほしかったんです。出来れば娘には同じような思いをさせたくありません。娘は今後二重になる可能性はあるのでしょうか?今現在娘は厚めの瞼で寝起きのほんの一瞬二重になることがあるくらいで毎回二重になるわけではありません。 ちなみに私の家系は全員(私の両親、兄)一重瞼です。一方主人の家系全員二重瞼です どなたかアドレスお願いします

    • MK4834
    • 回答数2