am111 の回答履歴
- イラストにできる言葉
本来、カテは「教育」かと思いますが、育児されている方の語学力をお借りしたく、ライフカテを選択いたしました。 今月小学校に入学する我が子。 五十音はなんとか書けるのですが「む」などは摩訶不思議な文字です(笑) そんな我が子が、現在濁音等に興味があり 「でって???」 と聞いてきます。でんわのでで、てに点々 と答えると納得。 五十音は、イラスト付きの表があるのですから、「ライオンのら」とか、「キリンのき」といったかんじでイメージしやすく覚えやすいようですが、濁音はありません。 そこで、我が家ふう 濁音等の表を作成中です。 濁音は「ず」と「づ」の違いに苦戦しましたが、それは小学校3年生ぐらい???で教わるでしょうから、適当。 「ぢ」に関しては、「ち」に点々 と表記。 さて問題は 「ひゃ、ひゅ、ひょ」「ぴゃ、ぴゅ、ぴょ」「びゃ、びゅ、びょ」 皆さん、この言葉から浮ぶ言葉で、イラストになりやすいものそして、子供がイラストを見て判るのワードございませんか?思い浮かびませんでしょうか。 いまのとろこ 「ひゃ」は、百円玉 これは子供「なるほどね」ですって 「びょ」は、病院 これもなんとかOK 「ひょ」は、豹にしてみましたが「とら???」と言われ・・・ ちなみに、「ぎ」の時は、ぎざぎざマークにしたら「ぎざぎざのぎかぁー」と判ってくれたので、「ひゅ」は「ひゅーひゅー」にしようと思ったら、イラストになりづらく・・・・ 是非、ママ、パパ、また叔父、叔母、祖父、祖母、兄、姉の観点から、小学生がイラストをみて、言葉として出てくるワード考えてみてください。 お願いします。子供は濁音に関しては、この手法で楽しく覚え、「でんわので」とか言って覚えてくれました。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- motomoto12
- 回答数3
- ディズニーランド ベビーカー迷ってます。
ディズニーランド ベビーカー迷ってます。 6月に一歳の誕生日を迎える子供と旦那とディズニーランドへ行く計画を立てています。 新潟から新幹線で行くのでベビーカーは必需品なんですが、AB兼用(お下がりの譲りものを持ってます)かB型かで迷ってます。使い勝手がいいのはどちらなんでしょうか? アドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
- 分娩のあとに後産を待たずに医者が胎盤を引っ張り出す・・という事はあるの
分娩のあとに後産を待たずに医者が胎盤を引っ張り出す・・という事はあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- 55maru
- 回答数6
- 教えて下さい。よく高温期で体温下がったが妊娠してましたと書き込みを見ま
教えて下さい。よく高温期で体温下がったが妊娠してましたと書き込みを見ます。基本的に妊娠が成立したら体温は高いままと理解してますが、計り間違い以外に、下がったのに妊娠してたと言うのは、安定した高温範囲内の事なんでしょうか。もし良かったら教えて下さい。排卵後ダラダラ上がるタイプの人の場合、初日あたりの低いけど、高温期という体温まで下がった場合でも(例えば36.35位からジワジワ2~3日かけて上がり36.6~7位だったのに36.35まで下がった)妊娠した人はいるのか気になり質問させてもらいました。 くだらない質問ですいません。
- 締切済み
- 妊娠
- noname#109990
- 回答数2
- 基礎体温が34度台って病気?考えられる理由を教えてください。
基礎体温が34度台って病気?考えられる理由を教えてください。 今朝の基礎体温が34.80でした。 最終生理開始がが3月10日で、今月20日から体温を付け始めたのですが平均して35.40くらい、一番高くて35.80です。一般的に言えば、もう高温期に入っていてもおかしくない時期ですが、こんな状態が続き、遂に今朝34度台になりました。 以前も測っていたことはあるのですがこれほど低いものは初めてです。体温計を新しく購入したのですが計り方は間違っていないと思ってます・・・(現在は30秒の予測式体温計を使っています) そろそろ二人目妊娠を希望しているので、もう少し様子を見るつもりですが、考えられる理由を教えてください。 ちなみに今朝の体温がこれほど低かったにも関らず、今は少し熱っぽい感じです。 婦人科で22日に性交するよう言われてきたのでその日の夜に一度仲良くしています。 生理の周期は定まっておらず、(生理不順です)自分が何日周期なのかわかりません。 今婦人科で処方された当帰芍薬散を服用しています。 以下、つけはじめからの体温を追記します。 20日 35.22 21日 35.80 22日 35.20 夜性交 23日 35.50 24日 35.35 25日 35.32 26日 35.56 27日 35.46 28日 35.66 29日 34.80 少ない情報で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- yakowonder
- 回答数1
- 臨月の寝方について教えてください。
臨月の寝方について教えてください。 現在36週6日の初妊婦です。1か月以上前から切迫早産で、前回の検診で赤ちゃんの体重が小さいということもあり引き続き自宅安静にしています。トイレや食事以外は横になっているのですが、昨日から右向きになって寝ると右の横っ腹が圧迫されたように痛く左向きで寝るようにしています。(普段は右向きと左向きを適度に変えて寝ています) 右向きで寝るとお腹が圧迫されて赤ちゃんに血液や酸素がうまくいかないなど影響はありますか? また便秘気味なのですが関係ありますか? それから、最近横になっていると頭がのぼせるような感じ(圧迫感)で軽く痛く、鼻も詰まります。起き上がってしばらくすると治りますが妊娠に関わる病気でしょうか? 血圧は高くありません。 先輩方、アドバイスお願いします!
- 開いてしまった骨盤について
生後7か月の子のいるママです。生後1ヶ月までは、サラシを腰に巻いて過ごしていたんですが、なにもしなくなり、この間ヒップサイズを測ってみたところ、出産前と7センチも大きくなっていました。ちなみに体重は3キロ増です。そのせいか、腰痛やら足の痛みやら出てきています。エアリーシェイプとか、とこちゃんベルトとか、今更やってみようと思っているのですが、持ってる方、効果ありましたか? なにかいい方法がありましたら、教えてください。お願いします。
- 10ヶ月の娘が夜頻繁に起きます。
10ヶ月の娘が夜頻繁に起きます。 離乳食は1日3回、助産師さんの指導で食前に授乳しています。 夜は5時にお風呂、6時に授乳、6時半に夕飯、9時授乳で就寝というスケジュールです。 だいたい夜中の12時、3時、6時に起きて、起床は8時です。 これだとまだ良い方で、2時間おきの日もあります。 泣いて起きるのでいつも授乳して寝かせています。 完母の場合、このくらい起きるのは普通でしょうか? また、よく寝てくれる為にできることは何でしょうか。
- 気の毒に思えてなりません。友人の一人が無理に仲間のグループに入ろうとし
気の毒に思えてなりません。友人の一人が無理に仲間のグループに入ろうとしています。 仲の良いママ友が6人います。 気の合う者同士集まった仲で、知り合ってからも互いに交流を深め、とても良好な関係になりました。 ただ一人、その中でAさんの事が気がかりで、5人でたまに彼女の話になってしまうのです。 誰一人として、Aさんを悪く言ったり、嫌いなわけではないのです。 ただなんとなく価値観などが全く違うため居心地の悪い(ばつの悪い)思いをされているため、 とても気の毒に思ってしまうのです。 もともと母親学級でご一緒して、5人で気が合い、 いつの間にか集まって話すようになっていました。 Aさんはいつもその近くにいて、たまに私たちに話かけてきました。 そのうち5人で帰るようになると、彼女もいつの間にかついてきて、それで全員で連絡を取り合う仲になったのです。 ただ6人で集まっても、Aさんはその中で出る話は興味がないようで、加わろうとはしません。 又彼女の話は、5人とは価値観の違いが出てしまい、返答に困る事もあります。 そんな状態なのですが、Aさんは必ず集まりに参加されます。 しかし、参加されていつもつまらなそうな顔をみるたびに、無理しなくても良いのになと思ってしまうのです。 5人とも「彼女は無理してるよね?つまらないのかな?」といつもその話題になります。 よく自然と価値観が違うと離れていくといいますが、必ず集まるところをみると、 なんとなくですが、ママ友の集団には入っていたいというただそれだけの感情なのではないかと思ってしまいます。 もしこういう関係の方や、実際心地よいと思わないのに、一緒にいらっしゃる方などのご意見お伺いしたいです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- maichin07
- 回答数6
- 夜泣き&太りすぎ
2ヶ月と2週間で早くも夜泣きが始まってしまいました。 23時~24時の間に寝かしますが、必ず1:30に泣き出し4時までグズります。 寝る前に200mlのミルク(日中は母乳を2~3時間おき位、欲しがる時にやっています。)を飲みますが、1:30頃泣くので母乳を与えなだめます。(泣きやみますが、寝ません) が、グズグズしたままで3:30頃になるとまたお腹がすくようで・・・。 40mlミルクを最終的にあげて朝8時位まで寝てくれます。 以前は23~24時にミルクをしたら、5~6時間は寝てくれました。 これだけたっぷりミルクを与えるからか、体重は7キロになってしまい、太りすぎも心配です。 昼夜逆転しているのかも。と思い、昼間3時間以上の昼寝は起こそうと頑張っていますが、(揺さぶって2ヶ月の赤ちゃんが死んだ事件もあたので)揺さぶらず必死の掛け声とコチョコチョと耳元で“パッ”とささやいくのと、TVと・・・。など色々試してみますが寝ていま起きてくれません。 起こす方法とミルク制御のいい方法がないでしょうか?
- もうすぐ7か月。夜通しもがき続け、日中は不機嫌。
もうすぐ7か月。夜通しもがき続け、日中は不機嫌。 もうすぐ7か月の男児、完母、離乳食一回です。添い寝、添い乳で寝かし付けています。 体重、身長の伸びは平均よりやや緩やかです。 うつぶせをいやがる子で、最近やっと寝返りの練習を始めました。たまに成功しますが、うつぶせになるのはいやで、泣きます。バンボでのおすわりも、最初は気に入っていましたが、今では座らせると同時に泣きます。 夜は、目をつむったまま夜通しガサガサと、もがき続けます。 苦しそうに手足をバタバタ、首を激しく振り、体をよじります。 体を回転させ、私を蹴りながらふとんから出ていくので何度も戻します。 手を出さないで見ていると、やはり私を求めているようで、泣き出します。 とにかく夜通しそうやっているのです。 私は気を失ってしまう時もありますが、隣りでガサガサともがいているのが気になり、見守ったりトントンしたり添い乳したりして、ずっと起きています。 保健師や医師に聞いても「赤ちゃんは大丈夫。お母さんが大変ですね。昼寝で体力取り戻して下さい」としか言われません。 ちなみに昼寝は1時間弱で起きてしまいます。添い寝が必要です。 外は連日冷たい雨で散歩には行けません。寒くても極力散歩には行き、気分転換をさせていますが。 手遊びしたりオモチャで遊んでも基本的に不機嫌な時が多く、泣いたりぐずったり。 狭い家の中でずっと抱っこして歌を歌いながら同じところをうろうろです。 周りの同じような月齢の赤ちゃんは、「うつぶせか四つん這いになって、長い時間ひとりで何かして遊んでいる」「お座りしてひとりで機嫌よく遊んでいる」「寝返りでころころ移動してたかと思ったら、知らない間にひとりでお昼寝している」と聞きます。 もう少し小さい月齢の時も、「夜は12時間寝ていた」とか、「一日中寝ていて抱っこする機会もないぐらいだった」とか聞きます。 「ほったらかしで育ってる。らくな子なの」とにこにこと穏やかなママ友たちを見ると、夜は眠れず、一日抱っこで、腕もがちがちに凝って肩より上に上がらなくなってしまった私は、何とも言えない気持ちになります。 このおもちゃなら長時間遊ぶ、と聞いたおもちゃでも、すぐに飽きて泣きます。 とにかく抱っこ。もう、7か月間ずっとそうしています。今も膝の上でおっぱいを吸わせながらのキー打ちです。授乳も長時間かかります。遊び飲みも多いです。 このような赤ちゃんと、どうやって日中過ごせばいいのでしょうか。 夜ゆっくり寝させてあげ、日中も楽しい気持ちにさせてあげるには、どうしたら良いのか、アドバイス下さい。 保健師さんたちの言うように「寝なくてもぐずっても、元気に育っているから気にしなくて大丈夫よ^^」では納得がいかないのです・・・。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#137588
- 回答数10
- 東京都内で1歳児の赤ちゃんを連れてお花見
東京都内で1歳児の赤ちゃんを連れてお花見 友人家族と都内でお花見を計画しています。 友人家族には1歳の赤ちゃんがいます。 お花見に赤ちゃんをお誘いするのが初めてで、1歳児の赤ちゃんがいる事でお花見の場所を何処にするか、とても悩んでおります。 他の方のご迷惑や、屋外なので赤ちゃんの事を気にしてしまいます。 ・赤ちゃん連れでお勧めできるお花見スポット ・赤ちゃんに配慮してあげる点 ご助言頂けるととても感謝します。
- 東京都内で1歳児の赤ちゃんを連れてお花見
東京都内で1歳児の赤ちゃんを連れてお花見 友人家族と都内でお花見を計画しています。 友人家族には1歳の赤ちゃんがいます。 お花見に赤ちゃんをお誘いするのが初めてで、1歳児の赤ちゃんがいる事でお花見の場所を何処にするか、とても悩んでおります。 他の方のご迷惑や、屋外なので赤ちゃんの事を気にしてしまいます。 ・赤ちゃん連れでお勧めできるお花見スポット ・赤ちゃんに配慮してあげる点 ご助言頂けるととても感謝します。
- 子供が出来ないことを言われるのが悔しいです!!
子供が出来ないことを言われるのが悔しいです!! 私は結婚3年目、30代前半ですが、なかなか子供に恵まれません。半年位前まではどうやったら妊娠するか?ということばかり考えていましたが、「不妊」ということを除けば別にそれなりに幸せな生活を送っていることに気づき、最近では特に気にすることもなく生活をしていました(働いています) ところが、先日、親戚一同で集まっていた際、私が親戚の子供をあやしていると、旦那の母親が親戚一同の前で、「●●さんも△△さんのお腹を触ってあやからないと」(●●が私、△△がその子供の母親)と言ってきたのです。せっかく楽しく食事をしていたのに!!せっかく最近、不妊のことから頭が離れていたのに!!共働きで一生懸命働いていたって、食事をちゃんと作ったって、掃除をちゃんとしたって、結局、子供が出来ないということで、駄目な嫁ということになるのか!?以前の私なら、それこそさらに焦って、早く子供作らないと!!!と言う気持ちになったのでしょうが、今はとても腹立たしいです。そんなに子供が出来ないことが悪いことなのか??親戚一同の前で言うことなのか?言われた当日より、一日経ち、二日経ち、日が経つごとにとても悔しい気持ちになります。 義母に悪気があったかなかったか、そこは多分なかったでしょう。でもそれは私にとって問題ではありません。ちなみに、そう義母に言われた瞬間、△△さんは怪訝な顔で、お義母さん、あんなこと言うんだ、と言ってきました。その△△さんも子供に恵まれずようやく出来た子供だったそうで、すぐうちの主人に「お母さんの今の発言は奥さんに失礼だよ」と言ってくれました。私は涙が出そうでした。愚痴になってしましたが、私のこの心境に対してご意見お願いします。ちなみに婦人科では特に問題はありませんでした。
- 外にでると眩しくて目を開けられない娘について
外にでると眩しくて目を開けられない娘について 生後4ヶ月の娘のママです。 最近暖かくなり、ベランダや外に散歩などをし始めました。 しかし、目がなかなか開けていられません。 11月に産まれた為、冬は外出もせず、家にこもっていました。 部屋の電気では目は平気であけてるのですが、最近良い天気で暖かいので、外に出したりし始めました。 が、太陽が眩しく目をあけません。 抱っこしてるので、目を開けられないまま、そのまま、寝てしまったり。 起きてても眩しくて しばらくすると、ぐずついてしまいます。 太陽を直接だと、誰でも眩しいので私の体を影にしてあげても目をあけないときがあります。 太陽がでてないときなどは うっすらですが目をあけます。 始めての子供なので心配してます。 時期に目をあけれるようになるのでしょうか? 4ヶ月の子供はまだ目がなかなか開けられないんでしょうか? 知ってる方、同じような子供さんみえる方、教えてください。
- 10ヶ月の娘が髪の毛が多すぎて困っています。
10ヶ月の娘が髪の毛が多すぎて困っています。 産まれたときから真っ黒でしっかり生えていて、新生児室でも明らかに他の赤ちゃんと違う雰囲気をかもしだしていました。 どこに連れて行っても必ず言われる「髪の毛ふさふさねえ」にうんざりします。ましてや他の赤ちゃんたちも集まるような場では茶色くて細い柔らかい髪の赤ちゃん達がうらやましくて・・。 娘の個性だと認めていますが、髪自体が真っ黒で太くて、キレイに波打っているチリチリの毛も結構な割合で混ざっています。今は赤ちゃんなので結んだりすればなんとかなりますが、将来きっと悩むだろうなあと思います。今の時点でこれでは大きくなるにつれて大変なことになっていくでしょうから・・。 癖毛がなるべくなくなるようなシャンプー、それも赤ちゃんでも使えるような物がありますか?負担のない程度でできるだけのことはしてあげたいので、何か良い方法を知っている方がいらっしゃったら教えて下さい。
- 締切済み
- 育児
- mifumifu-3318
- 回答数2
- 妻は子供を欲しいという気持ちが今後出てくるでしょうか?
妻は子供を欲しいという気持ちが今後出てくるでしょうか? 結婚3年目の34歳(夫:私)と30歳(妻)の夫婦です。 妻が結婚当初子供欲しいけど、いま仕事が楽しく三年は続けたいので暫く待ってほしいとのことでした。私も、同意しておりました。 3年終了が近づいたので、そろそろ子供のこと考えようよと投げかけたところ、「実はずっと子供が欲しいと思っていなかった。3年で変わると思ったけど、そうならなかった。」と言われました。 その後半年ほど何度かその話をしておりますが、考えは変わらないそうです。「将来的に子供が欲しくなるかもしれない。あなたが子供を欲しいという気持ちもわかる。あなたは子供が好きだしきっと良い御父さんになると思う。でも私は仕事を一度休むとブランクが出来るそれは避けたい。今あなたがどうしても欲しいというならば、別れるのも致し方ない。」というような趣旨で一貫しています。 共働きせずとも最低限食べていける収入と貯蓄はあります。また家事は分担しており、妻は食事作り、それ以外はほぼ私がやっており、家事の分担で不満があるとかも無いと思います。要はいまはキャリアを楽しんでおり、いわゆる子供がいて形成される家族生活というものに興味を持てないのだと思います。 色々将来設計の話や、子供がいることによるメリットなども話すのですが、効果は無いようです。 その事実が分かって以来、 妻のご両親にも孫の期待を頂いて、お食事する際しょっちゅうそういう話も出てくるのですが、私としては何も言い返せなく苦しんでいました。最近お義父さんと個人的にお話をし、実は妻がそういう考えなので、ご期待に添えないかもしれないとお話したところとても残念がられていました。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今後妻は子供を欲しいという気持ちが出てくることはあるのでしょうか? 私も年齢的に第1子はそろそろ欲しいと思うのですが、考えが変わらないようであれば子供を諦めるか、妻と別れるかの選択しかないのかな?と考えています。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- iyashi-dou
- 回答数14
- 子供用の丸襟長袖ブラウスを探しています。
子供用の丸襟長袖ブラウスを探しています。 白の無地、飾り気のないシンプルな(スクール用)丸襟の長袖ブラウス。 サイズは100~120くらいのものです。 袖口にゴムが入っているものを探しています。 このような丸襟ブラウスを売っているサイトがありましたら、教えてください。 袖口がボタンでとめるタイプのものなら、扱っているサイトをいくつか見つけたのですが、袖口がゴムになっているものは見つけることができずにおりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- teipo
- 回答数2
- 完母のママさん、搾乳ではいくらとれますか?
2ヶ月の男の子の新米ママです。 いま母乳育児をめざしてがんばってます! 今朝おっぱいがパンパンに張っている状態で手動の搾乳機で搾ってみたところ 左右で60ccでした。夕方などフニャフニャしている時だと30ccくらいですが、 搾乳と赤ちゃんが飲めている量は違うということなので、60ccとれるならば 実際はそれ以上飲めていると考えて良いんでしょうか?? ミルクはまだ毎回の授乳のたび80ccほど足していて、減らしたいけど 減らす勇気がありません。。。 完母もしくは母乳多めの混合のママさんは搾乳ではどれくらいとれますか? 参考までにお聞かせください。
- ベストアンサー
- 育児
- mamepiyoco
- 回答数5
- 離乳食をまったく食べません;;
過去の質問も見たり、自分でもいろいろ試しましたが全然食べません。おなかがすくとおっぱいで… いつかは食べるとも思うのですが 今心配なんです。一日三食で毎食やっと小さじ一口か二口。こんなんでいいのでしょうか?機嫌はいいんです。ただ食べない;;少し前はパクパクいってたのにな;;来月から保育園だし アドバイスしてください;;一体いつになったらパクパクしてくれるのか…