am111 の回答履歴
- 妊娠中に糖が出ちゃいました(T_T)
今、妊娠12週目です。 今日、血液検査やガン検診をしたのですが、血糖値数が109と出てしまい再検査になってしまいました。 今まで引っかかった事もなく、家族や親族にも糖尿病もいないのでビックリしています。 ただ、検査すると知らずに前日の夜10時ぐらいにチロルチョコを5~6個食べてしまい、検査3時間前にはご飯茶碗1杯の冷凍チャーハン、バナナ1本、チロルチョコ2個を食べてしまいました(>_<) 検査30分前にはカフェインレスコーヒーにカロリー半分のクリープを入れて飲んでます。 これも高くなった原因でしょうかぁ…? 今後、食事には気をつけていかなくちゃと感じております。 妊娠中に糖が出た方の経験等を聞けたら助かりますm(_ _)m
- 締切済み
- 妊娠
- noname#133723
- 回答数5
- エコーで女の子と言われましたが…
21wの初マタニティです。先日、6ヶ月検診でエコーを見てもらい性別を聞いたところ「女の子かな?」との事でした。 職場や友達7割に「男の子っぽい」と言われていたし、妊娠がわかる前に私が見た夢も男の子。旦那も診察行った後「うーん男の子の様な気がするんだよなぁ」と… 私は女の子希望なのですが、んー股に袋があるような…けどこれだけ足が開いていても突起物は無いし…。次の検診が楽しみなんですがなんだかソワソワします。 皆さんはどちらに見えますか??お尻の真から見たエコーでVの字に足広げてます。
- 離乳食について教えて下さいm(__)m
もうすぐ8ヶ月になる赤ちゃんのママをしています。5ヶ月になる少し前からスプーンで果汁をあげ、5ヶ月になってから十倍粥、ほうれん草、かぼちゃなどからはじめ7ヶ月になってから卵黄、ささみなどをあげるようになりました。 はじめの頃は食べもよく上手に食べてくれてたのですが、最近とても食べが悪くなりました。食材に関係なく食べていると途中でぐずり出します。 完母なのですが…。 すでに下の歯は完全にはえていて、上の歯も半分以上出てきてます…。なのでとても授乳のときに痛いです。 哺乳瓶が嫌いで絶対にミルクを飲んでくれません。ストロー(口が大きくなっているやつ)で飲めるように練習はしてますが、あんまり飲んでくれません。 歯はどんどん出てくるのに離乳食は食べてくれなくてとても焦ります。 噛まれて痛いのではやく卒乳させたいです。 離乳食を食べてくれないとイライラしてしまうし、自信もなくなり育児が辛くなります…(´;ω;`) 夜間の授乳も二時間おきなので、寝不足で私も体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいになっています。 イライラしてると赤ちゃんに伝わると聞くので、できるだけ笑顔でいるようにはしてるのですが… ミルクもダメなので、あずけることもできず…なかなか息抜きもできません。 とても辛いです。 なにか、アドバイスがあったらお願いします。
- 幼稚園で意地悪なことを言われてしまう時
年少の男の子がいます。身長は大きいのですが、とても細くて、おとなしく、のんびりした子です。 最近、クラスの元気な子たちに、「00君は強くないから、来ちゃダメ」と何度も言われ、「遊びに入れてもらえないんだ」とへこんで帰ってきます。他の子と遊べばって言っても「でも、クラスのみんなが来ないでって言ったらどうしよう?」とかなり自信をなくし、弱気になっています。 幼稚園の後に公園通いが日課だったのですが、その公園にその意地悪を言う子たちが来るので、最近は「行きたいけど、、、でも今日は帰る」と言って、しょんぼり帰っています。 そうかー、つらかったね、と話を聞いてはおりますが、親としては、どう対処してあげればいいでしょうか? 幼稚園の先生には、面談があった際に相談し、”意地悪なことを自分が言われたら、どんな気持ちがする?”って、意地悪なことを言う子には注意しています、とのことでしたが、そんなことで意地悪な子が変わるはずもなく。。。 何をするにものんびりな息子に、私でさえイラっとくることが多く、もっとぱっぱっと行動すれば、ターゲットにならずに済むのにと、もどかしい思いを持っておりますが、指摘すると余計に自信をなくすのではないかと、今は子どものつらい気持ちを受け止めるだけにしています。のんびりしているのも、多分自信のなさから来るように思うので。(家ではさっさと一人で着替えたりしているのに、園ではいつもモタモタしています。) どのようにしてあげたら、子供が自信を持つようになるでしょうか?どうかアドバイスをお願いします。
- ママ友の作り方(子は幼稚園年少〕
4月から子供が幼稚園年少さんに入園するのですが、引っ越してきたばかりで全く親子共々知り合い、友達がいません。できるかぎり月一回の親子の集まりにいき、話しかけたりしてるのですが、なかなか次あっても話すわけでもなく連絡先をきけるまでの人もいなく、寂しいかんじです。年少は70人くらいいて、もう、未就学児クラスでいっしょ、上のこが年長で一緒だったとか送り迎えで一緒になる、(うちは下もいますし少し遠いのでバス通学予定です〕近所とかで親同志の仲ができてて、ほとんど私がはいれそうではないです、私とおなじようなかたいらっしゃいますか、これから入園、懇親会などあるかもしれませんがどんなかんじで話しかけたり、より仲良くなれる話しの内容とか自己紹介の仕方とか教えてください
- 保育園、びっくりしました
こんにちは。 ある保育園に園庭開放で行くのですがちょっとびっくりしたことが・・。 園内の建物にプロレスのポスターが張ってあったんです。 園の様子を見ると先生たちも子供たちを呼び捨てだし、子供たちの間でトラブルがあっても見るだけで自分達で解決させたりとか。 ポスターにびっくりしてしまって、今の保育園はこんな感じなのでしょうか? 私は預けるのは無理だなぁと感じてしまったのですが、気にしすぎでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#126287
- 回答数6
- 内診時に緊張してしまいます
こんにちは。 妊娠9ヶ月に入ったばかりの初産婦です。 検診等で内診する際、いつも緊張してしまい医師から力を抜くように言われます。 昔から苦手でしたが、妊娠してからは私なりにだいぶ慣れたつもりです。 でも、どこか力が入っているようで、内診しづらいようです。 内診中深呼吸をする、ほかの事を考える、手をグーにするなどなど色々やってみました。 それで、自分としては力が抜けているつもりなんです。 でも、ダメみたいです。 出産予定の産婦人科の医師は割と厳しい先生なのですが、 「赤ちゃんの為だと思って頑張ってください」 「力が入っているとしっかり赤ちゃんを見ることが出来ないんですよ」 「力を抜いてもらわないと非常にやりづらい」 「この診察は、お母さんの為ではなく赤ちゃんの為のものなんですからね」 などと時々言われてしまいます。 また、「緊張されるとこっちも疲れるから休憩する」と看護師さんに向かって言っているのがカーテン越しに聞こえてしまったこともありました。 自分なりになんとか力を抜こうと頑張っているのですが、力を抜いているつもりでも「力を抜きなさい」といわれてしまうのでどうしたらいいのかわかりません。 「これ以上どうしたらいいの・・・」と泣きそうになったことも少なくありません。 このようになってしまうのは、以前婦人科系の手術経験ではないかと自分で思っています。 恐らく手術が終わる直前くらいに意識が戻り始めてしまい、自分が「痛い・・痛い・・・」と言っているのが聞こえ、手術が終わる前の意識がなんとなくありました。 それがトラウマなのか、内診、経膣分娩、会陰切開、全てが恐怖です。 さらにそのせいか内診時(妊娠前のことですが)に力が入るあまり、膣を広げる器具?か何かに皮膚がはさまってしまい、泣くほど痛いわけではなかったのですが恐怖のあまり泣いてしまったこともあります。 その時診察してもらったのも現在出産予定の産院でした。(手術は別の産院です) 私が内診で緊張するのはカルテにも書かれているようです。 この際帝王切開にして欲しいと思うこともしばしば。 切開の痛みはわからないと言いますが、痛い痛くない抜きにしてそもそもそんな場所を切る・縫うということがものすごい恐怖です。 帝王切開だって痛くて大変なのだと思いますが、膣を切るくらいならお腹が痛い方がマシです・・・。 決して、帝王切開を楽だと思っているわけではありません。 同じような方いらっしゃったら何かアドバイス頂けないでしょうか? 本当にどうしたらいいのかわからないんです(涙) 「こうしたらリラックスできるよ」という方法があれば、ぜひ教えてください! また、このように大変恐怖を感じていること、病院へ伝えるべきでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- naonao2150
- 回答数6
- どれぐらい母乳が出ているか
3カ月の乳児の母です。 母乳と粉ミルクの混合で育てています。最初に母乳をあげて、後でミルクを60-80ml足しています。 母乳の出がいい夜中は20-30mlしかミルクを飲まないこともあります。 この場合は母乳は一体どれぐらいでているんでしょうか?粉ミルクと母乳とではどちらが勝ってるんでしょうか?
- 洋裁用語「縮寸(しゅくすん)」をおしえてください。
裁縫用具で「マールサシ縮寸」という道具を目にしたのですが、どのようなものにつかうのでしょうか。そもそも縮寸という意味がわからないのですが、洋裁に詳しいかたで知っている方がいましたら縮寸の意味をおしえてください。おねがいします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- ooesyundei
- 回答数2
- 市販の絹の靴下についてお聞きしたいです。
カテゴリー違いとは思いますが、他のカテゴリーで、ご回答が頂けず こちらの方ならばお詳しいのではないかと思いました。 質問させてください。 市販の絹100%の靴下が欲しいのですが、商品の説明などに絹100%と表示のあるものは 品質表示タグを見ると「絹」「ナイロン」と書かれています。(2000円くらいのモノです) 何点か見ましたが絹だけのものはありませんでした。 これは絹だけでは、靴下には出来ず、 100%と書かれていても、どれでもナイロンなどは使われているのでしょうか?? 表示が絹のみという商品はないのでしょうか? 靴下は絹のみでは作れないという判断で間違っていないでしょうか? 教えてください。 お願いします。
- 裁縫分かる方お願いします!
こちらの画像のキャミソールを作ってみようと思っているのですが 子供用5~6歳用の型紙なのでサイズを大きくしました。 私の胸上の部分は85cmあるのですが横幅154cmの生地を使用しましたところ ギャザーが多くなりすぎるし、金太郎の前掛けのような形になりました。 5~6歳用で横幅145cmもありプラス9センチ(154cm)では少ないかと心配していましたが 逆に多きすぎるように思いました。 5~6歳用とありますがキャミワンピースなので子供用でも大きめのサイズにしてあるのでしょうか? この型紙で縦の長さを40cmにしたのでおかしくなってしまったのでしょうか? 腰ぐらいまでのキャミソールにしたかったので。。 こちらのキャミソールを作るとして胸上が85cmの場合、何センチぐらいの生地を使うのが理想でしょうか?
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- ganbarunnba
- 回答数1
- ジャージに付いているロゴプリントがが剥がれかかって
バックプリントで付けられているプーマのロゴが、 あちこちと見苦しい程に剥がれかかっているジャージがあります。 あて布をしてアイロンで押さえてみましたが、全く意味がありませんでした(ToT) これを、何とか元通りにくっつける方法はないのでしょうか? ジャージの生地は、学校の体育で着ていたような普通のジャージ素材で、 シャカシャカしているような生地ではありません。 ロゴプリントの材質は、布のガムテープをペラペラに薄くしたような感じです。 ジャージ自体がとてもキレイな状態なので、何とかして元に戻したいのです。 ご存知の方、どうか私に知恵を授けて下さい! 宜しくお願い致しますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- noname#238824
- 回答数2
- 手芸、裁縫の糸の再処理
お世話になります。 裁縫に詳しい方お願いします。 検索したのですが辿り着きませんでした。 糸の玉結びが解けてしまった場合、再度結ぼうとしても糸が短くなっていて 出来ないですよね。この場合はどのように処理したらいいのでしょうか? もう一つこちらも同じ様な状況なのですが糸と糸を繋ぎますよね その糸が解けてしまった場合も困っております。(結べる程の長さが両方残っていない) ちなみに糸は化繊です。 溶かそうかとも考えているのですが・・・ おまけに趣味の一枚などではなく結構あります。。。 何かそのような道具でもあるのでしょうか? 教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。
- 裁縫分かる方お願いします!
画像ですが、 テープの際にミシンをかけ、ギャザーの糸を引き抜き、身ごろの縫い代をテープよりひかえて1cmに切りそろえるとあります。 とあるのですが (1)身ごろの縫い代とは矢印の部分で良いでしょうか? (2)身ごろの縫い代をテープよりひかえて1cmにきりそろえるの意味が分かりません。 テープよりひかえて??の意味が分かりません。。 また、1cmにきりそろえる部分がよく分かりません。。 分かりにくい説明ですみません。。 画像は上の輪っかの部分に肩ひもをつけてキャミソールになるようです テープですが綿テープ(2cm) 64cmとあります。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- ganbarunnba
- 回答数3
- 裁縫分かる方お願いします!
画像ですが、 テープの際にミシンをかけ、ギャザーの糸を引き抜き、身ごろの縫い代をテープよりひかえて1cmに切りそろえるとあります。 とあるのですが (1)身ごろの縫い代とは矢印の部分で良いでしょうか? (2)身ごろの縫い代をテープよりひかえて1cmにきりそろえるの意味が分かりません。 テープよりひかえて??の意味が分かりません。。 また、1cmにきりそろえる部分がよく分かりません。。 分かりにくい説明ですみません。。 画像は上の輪っかの部分に肩ひもをつけてキャミソールになるようです テープですが綿テープ(2cm) 64cmとあります。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- ganbarunnba
- 回答数3
- ミシンを買った時に入ってた段ボールどうされてますか
最近職業用のミシンを買いました。 段ボールは修理で送る時に必要なので保管しておいてください、とあります。 だけど中の発泡スチロールもあってたためないし、正直家の中にしまえるような場所がなくてちょっと困っています。 皆さんはどうされていますか?
- 2人目出産、心が折れそう…
24日に2人目を出産しました。妊娠時から様々な体のトラブルに悩まされ、予定日を過ぎての出産。周りの「まだ?」コールに加え心身ともに疲れ果ててました。分娩時は大量出血で2人目なのに会陰は裂けるわ(まだ痛い)後陣痛で魘されるわ副乳が両脇に出てボコボコだわ乳腺炎になりかけるわと本当散々です。自宅に帰ってからも上の子(3歳)の面倒も見れず、妊娠時から1日TVに子守させるなんてザラ、しかも今風邪。下の子は抱っこしてなきゃグズグズ、家事、1日の睡眠時間は4時間もなく食事も満足にとれず妊娠前より体重もどんどん減っていき、退院一週間で子宮下垂から子宮脱に。双方両親には頼れず、というかお見舞いにも来てくれてない。(入院中辛かった…) 家からも出れず(当たり前ですが)何も出来ないのが辛いです。上の子と遊んでやりたいし、家事も完璧にしてたいし、寝たいし食べたいし、赤ちゃんも… そんなの無理なんですね 子宮下垂から子宮脱…このままどんどん出てくるのではと… 旦那は朝早く夜は7時位の為 こちらも殆ど頼れません(買い物だけはしてくれます) 誰も私達の心配なんかしてくれないしお祝いもしてくれない これ以上頑張る意味 ありますか?疲れてるんですかね…
- 締切済み
- 出産・産後
- noname#138228
- 回答数5
- 育児中だけど生きるのが面倒
30代の者です。 タイトルの通りです。 2歳の子を育児中ですが生きるのが面倒です。 子どもには日中はずっとテレビを見せ、欲しがるままにお菓子を与え、 私に構って欲しいと言わせない生活をしています。 どうしても遊びをせがまれる時は仕方がないので少し相手をしますが、 そのあとはまた放っておきます。 生活のリズムも無く、ダラダラして過ごしています。 このままでは駄目だとはわかっているので何とかしたいです。 でも、やる気が出ません。 動けません。 家事も全然していないので主人に怒られてばかりです。 申し訳ないとは思いますが、やる気が出ないのです。 離婚しようと言われても仕方がないような状況だと思っています。 どうでもいいネットの記事やドラマ、漫画などを見てばかりいます。 何も得るものが無い事も分かっています。 生きていても楽しくありません。 こんな状態なので子どものトイレトレーニングも進まず、 それどころか気づいたらおむつを3回しかかえていなかったなんていう日もよくあります。 ネグレクト状態かもしれません。 今日は私が子供を放っておいて寝ていても、 子どもが私のそばに寄ってこず一人でテレビを見ていたので、 これは本当にまずいと思って焦って投稿しています。 今までは「ママ~」とか言いながら起こしに来ていましたが、今日はむしろ私が放っておかれました。 もう本当に死んでしまおうかと思ったり、夫も子供も置いて家を出ようかとも思いましたが、 もしかしたら変われるんじゃないか・変わりたいという思いがほんの少し潜んでおり、 今の状態を続けてしまっています。 叱咤で構いません。 誰か何かアドバイスをください。
- ベストアンサー
- 育児
- oshinkochan
- 回答数8
- 手作りスタイ用のタオル生地について
タオル生地で赤ちゃんのスタイを作ろうと思っています。 いくつか作ったのですが、家にあるタオルや、100円均一で売られているタオルだと 目(と呼ぶのかわかりませんが・・)が荒くてほつれてきます。 使用するにはマジックテープが便利なのですが、そこにもタオル地がひっかかってしまいます。 市販のタオル地のスタイは、タオルの目がとても細かく頑丈です。 そういうタオルは特別なもので、何か生地の名前があるのでしょうか。またはそういうタオル生地を 扱っている良いサイトがあれば教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。