m-tahara の回答履歴
- 差金決算について
差金決算についてよく見かけるんですけど、わからない事があります。 例えば、自分がA証券会社とB証券会社に口座があるとします。 A証券会社にログインして Z銘柄を購入→売却した後に、Z銘柄を購入しようとした場合に 買い付け余力が取引に必要な分残っていない場合、差金決算にあたる為、エラーが表示され、購入できないと思うんです。 (やったことないので分らないですが) そこで、B証券会社でログインして、Z銘柄を購入すること自体は可能でしょうか? そもそも複数証券会社に口座を開設できないとか。 なんらかの機関が誰が、どこで、どの銘柄を買ったかを監視しているとか。
- ★このような場合、苦情は言っていいものでしょうか?
昨日、1週間JTBの北海道フリープランを楽しんできました。レンタカー付きで、自由にホテルが選べるというプランです。2歳の娘と、安定期の妊娠5ヶ月の女房を連れてです。 女房は、体格が良く、娘も女房にべったりしなければ寝れませんので、妊婦でもありますし、肩がこると言い出し、3日目に「ホテルのベットが狭い」と苦情を言い出しました。通常のツインベットでは、小さいと。そこで、3日めの「Sホテル」で、交渉をしました。割増料金を払うので、何とかもっと大きいベットを用意して欲しいと。フロントの方は、「当ホテルでは、このツインベットしかありません。但し2つのベットをつなげることは出来ます。」と・・・。そこで2つのベットをくっつけて、女房と娘を寝かせ、私はソファーで寝ることにしました。もちろん掛けブトンを持ってです。 翌日起きて、次のホテルに行って体中、虫に食われた跡があり、猛烈に痒くなりました。旅行中は我慢をして今日医者に行きましたら、「ダニに食われたとか」妻や子供に被害はありませんでした。やはりソファーが悪かったみたいです。本来寝るべきベットに寝ずにソファーに寝たのは、私が悪かったですが、苦情は言うべきものでしょうか?筋は通ってますか?私はソファーといえどもダニがないようにすべきだと考えてますが、皆様のご意見やご忠告を広く求めております。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- hana-yuka
- 回答数6
- 海外赴任時の口座について
仕事により海外(中国)に2年間、家族同伴で赴任する予定です。 現在株取引をおこなっており、証券会社の口座開設において国内在住のことと記されています。 これに対し既に開設してある場合、 Q. 住民票を移さず国内在住という扱いのまま、海外にて株取引(オンライン)を行った場合、 何か問題は発生しますか? 損失が発生している為、口座を閉鎖したくありません。 証券会社に届けを出さず取引を続けた場合、何か問題があるのでしょうか。 海外に赴任されたことのある方で同じ様に口座をそのままにして株の取引を行ってる方が いらっしゃいましたらご回答頂けますでしょうか。
- TV機能・モニタ付きDVDプレーヤ
TVが見れる機能があるもので 「ワンセグ」 「地上アナログ」「チューナ別売」 などいろいろありますがとりあえずTVチューナーのほうがワンセグよりも画質がいいのはわかりました。 チューナー内蔵と別売りがありますが アナログチューナー内蔵のものは2011年の地デジになった場合 TVをみることができなくなるのですか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
- WAIO
- 回答数3
- なぜ今 投資のタイミングが悪いのか
投資素人です 700万円を何か投資したいのですが、証券会社などを回っても、 今は、必要以上に高い・・・ と遠回りに、お勧めしないというニュアンスです。(初めは商売トークですが、突っ込むとそういわれた) なにか社会情勢が悪くなって安くなったときに、投資すればいいのであって、今はタイミングがわるいのでしょうか?ご存じの方教えていただければ助かります。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- ryujixryuj
- 回答数7
- イートレードで ナインユーは?
IPOのナインユー・インターナショナル・リミテッド は外国株ということですが イートレードでは、外国株の口座を開設していなくても 取引できるのでしょうか? IPOは口座を開設していなくても、参加できたみたいなのですが。 知っているかたいましたら ご教授お願いします。
- クラシック冒頭等間隔ティンパニ ドレミファソララ+ラ
これも固有名詞ヒントなしなんですが何でしょうか。 悲壮な印象を受けるクラシックです。 冒頭等間隔のティンパニ?がたたかれます。 上段のティンパニにあわせて下段の主旋律が進む。 トントントン トントントン トントントントン ドー レー ミー ファソー トントントントントントントントン。。。 ラ[ラ+]ラ[ら]ララ+ラ。。。 ラ+ はラの半音上、 ら は1オクターブしたのラ
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Eizo2
- 回答数1
- 投資信託_ホントに株買ってるの
投資信託のファンドマネージャーはホントに株を買ってるのでしょうか。 買ってない株を買ったことにして、損したので元本を返しません。 このような詐欺は行為をさけるための透明性を高める仕組みはどのようになっているのでしょうか?
- 住民票に書いてある住所と違う住所で口座開設は可能?
こんにちは。私は現在大学生で株式投資に非常に興味があります。そこで証券会社で口座を作って始めてみようと思ったのですが、現在住んでいる所へは住民票を移していません。証券会社へ聞くと住民票にある住所に住んでいないと口座は開設できないとのことでした。 口座を開設するには住民票を移さないといけないのでしょうか? なにか移さなくても口座を開設できる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
- ふたつの友好協会
中国と普通呼ぶ、政府は台湾にある政府と、中国大陸にある政府とがあることは、神経を使うと呂律が廻らなくなりますが、否めないと存じます。そういうせいかどうかわからないのですが、同じ東京都千代田区に、日本中国友好協会(http://www.jcfa-net.gr.jp/home/)と日中友好協会(http://www.j-cfa.com/)と二つの友好協会があります。各々のところに直接、ご照会すれば事はすみそうですが、どうも何かを踏むことになるような気がして、そのことを控えているのと、はっきりいえば、どういうことばでどうお尋ねすればいいかわかりません。この二つの友好協会というのは、どこがどうちがうのでしょうか?多分歴史的背景のあることと存じますので、どうかご存じのお方のご教示を賜りたいと存じます。文化のことや、民俗関係のことで勉強したいものですので。すみません。HPのどこを読んでも、区別がつきませんでして。直接聞いたらおこられるでしょうね、鈍感だと。
- ベストアンサー
- 歴史
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数6
- イートレの取得単価がおかしい(投資信託)
投資信託を何度かに分けて購入しているのですが、 最近総入金額から現在の評価額合計を差し引いて損益を計算していたところ、 「口座管理」のところに表示されているポートフォリオのようなものの損益表示と、実際の損益額が合致していないことに気づきました。 そこで「取引履歴」の「約定履歴」で、当該投資信託を購入するのに要した総金額を計算し、それを現在の保有口数で割って購入単価を計算したところ、 「口座管理」の右下に表示されているポートフォリオのようなものの所に書いてある「取得単価」とかなりずれがあることが判明しました。 購入当初は、確かに購入金額(手数料含む)を口数で割った金額になっていたように記憶しているのですが、何度か買い増しをしているうちにずれが生じてしまったのでしょうか。 この「取得単価」は、いったいどのように計算されているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#62235
- 回答数2
- 身内に花束贈呈ってちょっとおかしくない?
お世話様です。 先日、吹奏楽のコンサートに行って来ました。大人の吹奏楽団らしく、厚みのあるウインド・アンサンブルを堪能して来ました。ただ、ひとつ気になったことがあります。演題の終了後団員からの花束贈呈があったのですが、司会者や客演指揮者に渡すのはまだ解るのですが、身内である常任指揮者に花束を渡すのは如何なものかとふと思いました。それほど渡したいのなら、打上げで渡したほうが、いいのではと思った次第です。 御判りになる方、ご教示下さい。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- 20000813
- 回答数3
- 確定申告を忘れていた時
1,株式の譲渡損失申請があるのを知らなかったのですが、今から(6月)からでも申請は可能でしょうか? 2,可能な場合、申請は何年前のものなら大丈夫なのでしょうか?期限を教えてください。
- ベストアンサー
- 株式市場
- y_o_s_h_i_
- 回答数4
- 配当落日前日の信用売り
配当落日前日の現物買いは配当ならびに優待券等を得ることができますが、 配当落日前日の「信用売り」はどのような扱いになるのでしょうか。 配当落日以降に信用売り決済は配当分の支払義務が発生するのでしょうか。
- 曲についている番号
クラシックの曲名でモーツアルトならK(ケッヘル)、バッハならBWVて付いてますが、ラジオでクラッシックの番組を聴いていると曲名の紹介の後で「ドイチュ番号○○」って言ってるんですが、どの作曲家につくのですか?また「ドイチュ」はドイツ語読みなんですか?失礼ですが最初聞いた時ちょっと笑ってしまいました(^_^;)。 意味?と作曲家を知りたいです。 またよろしかったら前出以外の曲番号にどんなものがあるか知りたいです。 よろしくお願いしますm(__)m。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- MAY1814
- 回答数4
- 曲についている番号
クラシックの曲名でモーツアルトならK(ケッヘル)、バッハならBWVて付いてますが、ラジオでクラッシックの番組を聴いていると曲名の紹介の後で「ドイチュ番号○○」って言ってるんですが、どの作曲家につくのですか?また「ドイチュ」はドイツ語読みなんですか?失礼ですが最初聞いた時ちょっと笑ってしまいました(^_^;)。 意味?と作曲家を知りたいです。 またよろしかったら前出以外の曲番号にどんなものがあるか知りたいです。 よろしくお願いしますm(__)m。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- MAY1814
- 回答数4
- 投信で年間支出の積立
現在1つの銀行口座で 税金用8万 保険用4万 特別費用5万 ペット用2万 車検用1万 繰上げ返済用10万 計30万を月々積立しています。 車検用は2年間、特別費は年に数回、ペット用はとくに期限はないのですが その他は1年に一回それぞれの支出に使います。 期間が短いので普通預金口座で普通に積み立てていますが 一番の不満は各目的ごとの積立ができずごちゃ混ぜになっていることです。 以前こちらで相談に乗っていただきノートで管理する方法を教えていただき実践しているのですが なんとか目的別に分け、各目的の残高なども分かるようにならないものかと考えています。 前置きが長くなったのですが、ふと、これらを各目的別にそれぞれ違う投信を積み立てたらどうだろうと思いました。 ノーロードのものを選ぶのは当然かと思いますが やはり1年や2年という短い期間だと信託報酬や解約の税金等を考えれば現実的ではないでしょうか? 元本が保証されないのでマイナスになることもあるとは思うのですが こういう使い方をしていらっしゃる方はいないものでしょうか。 どうかアドバイスをお願いいたします。