ahah14 の回答履歴

全2521件中161~180件表示
  • 引っ越し&子育て。ママにアドバイス欲しいです。

    今度、地方から都内に、引っ越します。 子育てしやすい2DK賃貸選びにアドバイスください。 悩んでいるので助けて下さい。すこし長文です。 夫は自営業で朝5時~夜9時くらいまで家にいないような 生活をしています。 私は今度、秋に里帰り出産予定。 その間に引っ越しをしなければならなくなりました。 (引っ越しは夫担当) 子どもが就学するくらいまで住む予定。 で、以下3つの物件どっちにしようか悩んでいます。 ペットがいるので、物件も限られてしまい3つしか 今現在、見つけられていません。 どっちが赤ちゃんのためになるのか、悩んでます。 ちなみに私は、今妊娠中&もともとの持病があって、ばりばり健康!ではありません。 数年間、うつ病の治療をしていたのですが、いまは、落ち着いています。 赤ちゃんは新生児からすぐそこに住みます。 物件1「ちょっと都会の便利物件の2階。 家賃8万。築40年のかなりボロマンション」 メリット:徒歩で駅から5分~10分圏内で、子どもの小児科や公園、ペットの病院、施設、保育園、幼稚園、学校、市役所、公園、緑地、図書館、スーパー、商店街、銀行など、 なんでもそろうペット可物件。追い炊きあり。 夫の通勤時間は片道30分くらい。 自分の知人も友人も、多く住む街で、子育てが孤独にならないメリットがある。 大家さんも知人です。 ベビーカーなどは1階の玄関にそのまま置ける。 角部屋で風通しはかなり良好。 ベランダが東と西にある。 デメリット:東向きの物件なので、午前中しか陽が入らない。 築40年の古い物件。 朝7時~夜7時はひっきりなしに車が通る道沿いで 人も自転車もバイクもひっきりなしで 幹線道路ではないんですが、2車線の道路沿い。 窓を開けるとすぐ道路。でも緑地があり空気は悪くない。 騒音、振動が昼間はかなりうるさく感じます。 人通りも多く、窓を全開にしていられない。 物件2「ちょっと田舎ののどか物件の2階。 家賃6万。築20年普通アパート」 メリット:南向きの、のどかな畑の中にたつ物件。 日当り良好のペット可物件。 「日当り良好」それだけしかメリットがありません。 物件の前が広い駐車場なので、窓を開けておける。 家賃はこちらのが1の物件より、2万円安い。 デメリット:徒歩で駅25分くらい。 お風呂追い炊きなし。で部屋も仕切りタイプで つなぎで使えない。 誰も知人も友人もいない新しい街&環境で、どこに出かけるにも 自転車利用なのですが、私は産後すぐ住む予定なので しばらくはタクシー利用。 夫の通勤時間が伸びてしまい、片道通勤1時間になってしまう。 家の近距離には、コンビニだけある。 でも他、なんにもなくて、回りはとにかく畑オンリー。 一日中通して、静か。 でも、回りに 公園もなく、緑地も、他施設もスーパーも、小児科も、ペットの病院も 子育てサポートセンター、図書館など、施設もなんにもなく、 知っている人が誰もいない環境。 特に私は産後すぐ住むところなので、 タクシー利用しないとどこにもいけない環境です。 とにかく、まわりが畑。夜、街灯もほぼない。 ちょっともの悲しい感じ。 家にいるのにはいいけど、ちょっと病院へ、公園へ、と行けないし、 誰も知り合いのいない孤独な子育てになってしまう。 夫は自営業なので、朝も早く夜も遅く、家にほぼいません。 休みも月2くらいしかなく、子育ては私だけでします。 知人、友人にもほとんど会えなくなる環境で、大変かな....?と予想してします。 物件3「物件2よりもっと駅から遠いが、築浅きれい物件。 家賃83000円。敷金礼金更新料がなし!小世帯アパートの1階」 でも環境は物件2より不便。駅徒歩30から35分。 日当り良好!広い!のに、周辺環境、なんにもありません。 とくに小児科、スーパーなどかなり遠いです。 しばらくはタクシーかなり使いそう。 ここは都内?と思う程、なにもないところで、 アパートが、かなりきれいで良くても、生活が不便かな?と感じます。 ここも部屋が仕切りタイプで、2部屋続きで使えません。 *赤ちゃん、新生児、乳児、幼児をお持ちのママさん、 または経験者様、アドバイスお願いします。 至急決めないといけなくなり、困っています。 *東向き物件だけど、住環境ばっちり。をとるか *南向き物件で、住環境悪し。をとるか 悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 出産前の祝い

    中学の部活の友達が2人目妊娠中で来月末に部活メンバーで会う事になりました。 1人目は7月に2歳になります。 そこで友達が折角会うのだからお祝いすると言い出ししかも出産祝いを… 有り得ませんよね?しかもその祝いをみんなから現金でとか良い出して… 上の子の時には出産祝いをしていないと言うか音信不通だったので何も出来ていません。 結婚のお祝いも授かりコンで式もしていなく妊娠中から音信不通だったのでしていません… 今回お祝いをしたいのならば出産祝いではなく上の子のお誕生日祝いでいいのではと思いそれを言いましたがうーんみたいな反応をされ、何のお祝いをするのかも決まらずただ服やギフト券やタオル類など候補を出している子、それに対してそれらは好みがあるから現金と言い出した子がいます…現金…それだけは阻止したいのですが、 この場合出産祝いが有り得ないのはわかっていますがその他のお祝いをするべきですか? するなら何を渡したら良いでしょうか?

    • noname#228334
    • 回答数4
  • 結婚指輪はダイヤ付?ダイヤ無し?

    TIFFANYかカルティエで結婚指輪を購入したいと考えている20代前半の者です。 結婚指輪の購入にダイヤ付かダイヤ無しのどちらにしようか迷っているのですがどちらの方が人気でしょうか? ちなみに婚約指輪はTIFFANYの0.25カラットの指輪を貰いました。 結婚指輪にダイヤがあるほうがいいのかどうか迷っています。 また、TIFFANYやカルティエのロゴ入りの結婚指輪というのはロゴ入りだと普通のファッションリングに見えてしまいますか? 回答お願い致します。

    • noname#236496
    • 回答数5
  • 出産前の祝い

    中学の部活の友達が2人目妊娠中で来月末に部活メンバーで会う事になりました。 1人目は7月に2歳になります。 そこで友達が折角会うのだからお祝いすると言い出ししかも出産祝いを… 有り得ませんよね?しかもその祝いをみんなから現金でとか良い出して… 上の子の時には出産祝いをしていないと言うか音信不通だったので何も出来ていません。 結婚のお祝いも授かりコンで式もしていなく妊娠中から音信不通だったのでしていません… 今回お祝いをしたいのならば出産祝いではなく上の子のお誕生日祝いでいいのではと思いそれを言いましたがうーんみたいな反応をされ、何のお祝いをするのかも決まらずただ服やギフト券やタオル類など候補を出している子、それに対してそれらは好みがあるから現金と言い出した子がいます…現金…それだけは阻止したいのですが、 この場合出産祝いが有り得ないのはわかっていますがその他のお祝いをするべきですか? するなら何を渡したら良いでしょうか?

    • noname#228334
    • 回答数4
  • 赤ちゃんの体重

    赤ちゃんの体重が、平均よりかなり重いのですが、赤ちゃんの体重管理って可能ですか? うちの子はお腹が空くと泣いて体を大きく動かすため、そのたびに粉ミルクを与えているのですが、与えすぎのような気がします。 母乳は粉ミルクより肥満になる可能性が少ないと聞きましたが、私は母乳があまりでないため、粉ミルクメインで育てています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 切迫早産 上の子は我慢するべき?

    現在第二子妊娠中で、29週に入ります。 21週の頃に切迫流産と診断を受け、シロッカー手術を受けて約3週間の入院をしました。 保育園の入園初日に入院し、新しい環境に戸惑って居るなか母親不在という大変辛い思いを上の子にはさせてしまいました。 退院した当初は、少し注意をするだけで『何もいらない!!』とやけになってみたり、夜中に私がトイレに起きるだけで気配を察して泣きながら追いかけてきたり。 かなり情緒不安定でした。 好きだった習い事もお休み、抱っこも我慢。 それでもなんとかこの1ヶ月自宅安静で乗り切り、子どももだいぶ落ち着いてきました。 しかし、先週の検診でまた頸管長が短くなっていて(風邪で咳が止まらなかつたのでそのせいだろうとのこと)、入院を強く勧められました。 『もし今生まれたら障害が残る。縛ってあるギリギリまで下がっているので、普通は何処の病院でも入院だ。』と言われましたが、上の子のことを考えると入院はどうしても避けたいと夫共々思って居ます。 強いお腹の張りの自覚や出血は今迄一度もなく、頸管長が短い割に今回も結局今のところ張りどめの内服で腹痛などもなく1週間もっています。 NSTはやっていないので、本当に危ない状況ではないのでは?と思ってしまったり、今までの状況を考えると自宅安静で臨月まで持つのでは?(上の子のときも34週くらいから3cm開いていましたが、結局予定日を超過しました。)と思っています。 助産師さんからはせめて34週(それでもNICUのある病院へ搬送だけど)まではもたせて欲しいと言われました。 よく、上の子が我慢するべきとの内容を見かけますが、どこまで我慢させたら良いのでしょうか? (私自身が長子で全て我慢が当たり前で親に甘えさせてもらえなかったので、上の子の寂しい思いなどに特に敏感になっていると思います。) 前回の検診の結果を受け、もう少し安静にしようと『いい子で我慢してくれないとまたママは病院から帰れなくなるよ』と一応伝えてみたところ火がついたように泣き出してしまい余計に不安にさせてしまって罪悪感でいっぱいです。 生まれたら、尚更上の子は嫌でも我慢の生活が待っているだけに、悩みます。 今も我慢、産まれても我慢だとしたら、上の子があまりに可哀想でたまりません。 (今迄周りにも早産した人がいないので、まさか自分がこの状況になるとは思わずです。) 同じ状況になった場合、どうされますか?

  • 助産院

    現在妊娠21週です! 歳は未成年で16歳。結婚しています。 今の通っている病院は総合病院で実家に近いです。 しかし、もっと違ういい病院が助産院であります。 助産院では未成年の出産はしていただけないものなのですか?

  • 5歳男児 コロコロうんち

    3歳くらいからずーっと便秘で悩んできた男の子です。 トイレトレーニングからうんちを嫌いにさせてしまったようで便秘に悩み、去年・一昨年の夏は特にうんちがでなくて浣腸や酸化マグネシウムのお世話になりました。 私が住んでいる国ではもう30℃近くある夏のような(夏ですね汗)お天気ですごく汗をかくものの、この夏は毎日うんちをしてくれるようになり喜んでいたものの、ここ数日うんちの様子が変です。 まず最初に変化があったのはうんちの前に黄色い鼻水みたいなネバネバしたものが出てきてその後に普通のうんちが出てきたときでした。「なんだ、このネバネバ」と思ったのですがどうやらよくあること?のようですよね、、、(ネット情報)その後、ここ数日のうんちが1センチくらいのコロコロうんちが大量に固まって例のネバネバに包まれた状態で出てきているようです。どうしてコロコロなんだろう?何か問題があるのかな?と心配しています。 コロコロうんちが大量にまとまって出てくるのはどんな状況なんでしょうか? ご存知の方教えてください!

    • elp-ma
    • 回答数2
  • 彼との結婚と転居・仕事について

    見て頂き、ありがとうございます。 私…20代半ば・社会人3年目(地方公務員) 彼…20代半ば・大学院2年生 付き合って4年を過ぎた彼がいます。彼とは大学時代に出会いました。私が1年先に大学を卒業して就職し、彼は1年遅れて卒業した後、私の就職した県の大学院へ進学しました。この1年は遠距離でしたが、現在は同じ県内・市内に住んでいます。 しかし、彼が就職をきっかけに転居する可能性が出てきました。 少し複雑なのですが…みなさんだったらどうするか、教えてください。 私は就職して、今年で3年目です。3年もしくは4年を経過すると、必ず同県内での転勤があります。地方公務員のため、他県へ異動になることはありません。 彼は来年度就職したら、最初は本社(関西)で数ヶ月間の新人研修を受けることになるそうです。その後はコースが色々とあり、各支店を3年程度で転々とする人もいれば、そのまま関西の本社に居続ける人もいるようです。こればかりは、入社してからでないとわからないとのことです。 お互いにいずれは結婚したいと考えており、私が彼についていくことも考えています。 しかし、大きな問題が2つほどあります。 (1)私は地方公務員なので、いざ彼についていくとしても、都道府県が安定しない限りは現在の職を続けるのが難しいこと。 …現在の県から離れるとすると、再度公務員試験を受けて合格しなければなりません。合格できたとしても、彼が転勤族になるのだとしたら地方公務員は続けられないと思います。  試験を受ける・受けないにかかわらず、臨時職員に登録し、派遣依頼が来たらその都度臨時で働くことはできます。しかし私の職柄上、臨時依頼が来ることはあまり期待できず、私の収入は安定しなくなると思います。 (2)彼についていくタイミングがわからない。 …私が転勤になるタイミングに合わせて(早ければ来年から)、とも考えたのですが…就職1年目で先の見えない彼について行くのは厳しいかなと考えています。  仮に私自身が転勤して2カ所目に異動した場合、最低でも2~3年は勤務しなければなりません。つまりは、最低でも2~3年は彼と遠距離をすることになります。1年間は遠距離を経験したものの、2~3年という長期は想像もできず、正直決めかねています。 どこかは妥協しなければいけないだろうとは考えています。 私自身が今の職場で4年間働かせてもらい、その後(彼が就職2年目になったタイミングで)追いかけるということは可能だと思います。ただし、私の職がどうなるか見当が付かないこと、彼が就職2年目でどんな状況になっているのかは、全くの不透明ですが…。 彼とも相談しているのですが、彼は「いざとなっても何とかするよ」といった具合で、楽天的で…。私は心配性なので、どうしたら良いか迷ってしまいます。実際、私自身が今の職場に何年居るのかを管理職と相談する時期が、もうじきに迫っています。 私の中の優先順位としては (1)彼と結婚し、一緒に暮らすこと (2)私自身が今の職を続けること です。正直一番迷っていることは、彼についていくタイミングです。完全に彼自身の収入が安定するまで待つ上でも、私も2カ所目へ転勤するべきなのか。もしくはいずれ他県へ行くのだからと、今の所を3年もしくは4年で辞めてついて行くのが良いのか。 みなさんならどうされるか、お知恵を貸して頂けるとありがたいです。

    • noname#195216
    • 回答数3
  • 2才半トイレトレーニングこれで大丈夫でしょうか

    2才7ヶ月(修正2才4ヶ月)の女の子です。 普段からおしっこもうんちも何も言わないしオムツが汚れても平気に自分のやりたいことをしてますが、何日か前に2~3回オムツ変えるのって言いました。これは多分私が言っていた事のマネ?かも知りませんが、これを機に思いきって始めました。昼寝と夜寝る時はオムツで日中は普通のパンツだけです。 今日で3日目ですが、初日夕方偶々2回続けて成功し2日目はすべてお漏らし、3日目は夕方1回成功でしました。ただおしっこを漏らしたら気持ち悪そうに足を広げて歩くぐらいでその他何の表現もしていません。うんちもパンツにそのままですね~ 初日は頻繁にトイレ大丈夫?と聞きながら連れて行ったのですが、2日目からは本人が嫌がる時もあって誘いは控えめにしています。3日目の今日も誘いは控え目で嫌がる時はあらそう~って感じで連れては行かなかったり、ちょっと時間をおいて補助便座のキャラクターの名前を言いながら何してるかなとかで気を引かせておしっこ行く?といい連れて行きます。 私自身、結構か~っとなるタイプで最初は怒ったりしたらどうしようと思いましだが、しょうがないことと割り切って以外とイライラはしません。ただ手が半端じゃなく荒れたり夜になるとど~っと疲れが感じるところです。 気になるのは、こんなに反応がない?場合でもすすめて大丈夫でしょうか?おしっこ間隔は40分程で場合には10分とか20分とかもあったりしますが、午前中は間隔が1時間ぐらいはあるかな~というところです。本人もかなり面倒臭そうですね~ おしっこの間隔も短いし……どうでしょう? 長文ですみません。 この方法でいいのか、経験談や、アドバイス、トレーニング期間はどれぐらい掛かったのかなどいろいろ聴かせて頂けませんか?早かったのかな~なんて思ったりもしているのでそのへんについてもお聞かせください! 宜しくお願いします。

  • 年子育児、いつになったら楽になりますか。。

    1歳8か月(男の子)と2ヶ月(女の子)の年子を育てています。 息子がいまだに夜中に2,3回ギャン泣きします。私じゃないと泣き止みません。娘も少なくとも3時間に一回は起きます。ミルクを受け付けないので完全母乳です。息子は朝5時ごろには完全に起きます。息子と娘の夜泣きでほとんど寝れません。 お風呂もゆっくり入れません。息子がまったく一人遊びをしないのでずっとそばにいないといけません。少しでも離れると泣いて追ってきます。娘は泣きっぱなしで放置しなければならないことが多いです。息子がおもむろに娘を叩きます。私が娘を抱っこしたりかわいがっているときでもなく、ただ娘を見つけただけでたたくことが多いです。普段から息子中心で、抱っこ、と言えばすぐに抱っこをして、いつも手を止めて相手をし、たくさん抱きしめてかわいいね、大好きだよと言っています。 お出かけをしても、ベビーカーに乗りたがらなかったり、抱っこをせがんだりしてギャン泣きするので、お買い物も疲れます。 せめて息子の夜泣きがなくなり、朝も7時ごろまでぐっすり寝てくれればと思うのですが何をしても改善しません。お昼寝12時半~14時半、夕食5時(息子が待てない為)、お風呂8時半 就寝8時、で生活スケジュールは整っています。夕食を遅くしたり就寝を遅くしても、完全遮光にしても必ず5時には起きます。生まれたころから疳の虫が強く夜通し寝たことはありません。2ヶ月からネントレをして今がまだましな状況です。 いつになったら年子育児は楽になりますか。もう少し楽になる方法はありませんか。

  • 気が利かない女の教育

    みなさんは旦那が熱を出していたら 心配しませんか? 看病 お世話をしてあげたいとは思いませんか? 体調が悪い旦那をシカトして 大丈夫の一言も言えず いつもと変わらずヘラヘラしている そんな嫁は病気でしょうか? 人の事が考えられない 自分一番 どう教えて行けば良いか頭を悩ませています

    • chaapuu
    • 回答数16
  • 婚姻届提出後、免許の変更などの手続きについて

    婚姻届を提出した後のことについて質問です。 現在私は静岡県のA市に住んでいて、彼は石川県のB市に住んでいます。 婚姻届は今月頭にB市に提出して無事受理されましたが、私はまだA市で仕事をするため住所が変更できないので、名前の変更などに必要だと聞いていた「婚姻届受理証明書」を貰いたいと窓口の方にお願いしたのですが、戸籍の変更に2週間かかるため、それもその頃にならないと発行できないと言われました。 しかし、運転免許証などの名前の変更手続きをしたいので、新姓が書いてある住民票が欲しいのですが、それはA市で発行することが可能なのでしょうか?手元に旧姓の免許証しかないので、窓口で本人確認できるものを、といわれた時に証明できないのではないか?と心配になりました。 ちなみに彼の本籍が福島県にあるため、私の本籍も婚姻に伴い福島にしました。 情報が欠けているところがあったら申し訳ありません。ご回答を宜しくお願いします。

  • 幼稚園バスでの通園を迷っています

    5月から満3歳児クラスに通いはじめた娘(下にもうすぐ1歳になる妹がいます)のことで相談に乗ってください。 長文になると思われますが、ご了承ください。 5月からある幼稚園の満3歳児くらいにバス通園で通っています。 5月1日から通って、2週間ほど経ちますがいまだに毎日行きのバスでは泣いています。 私自身、まだ3歳になったばかりだし泣くことは仕方ないと思っていましたが、昨日、娘が泣きながらバスに乗ろうとすると耳をふさいで娘の泣き声をかき消そうとするような行動をある女の子が1人しはじめました。その後、ほかの子もおもしろがって同じ行動をしました。 私が送り出すまでの間、先生はそういう行動をした子に注意する様子もなかったし、家族や知り合いに↑の行動についてなど相談してみたところ、それは意地悪な行動だと思うし、その場で先生が注意しなかったことも含めてきちんと園側に伝えた方がいいと言われたので、帰りのバスの先生(行きと帰りのバスの先生は違う先生です)に朝あったことを伝えました。 その後、担任の先生からもお電話をいただき、バスの先生にも注意するように伝えるし、今日の帰りのバスでも子どもたちにお話をするって言っていただきました。 そして今日も娘はバスが来ると泣き出してしまいました。 昨日、最初にやった女の子は先生から注意されたためか耳をふさぐような行動はしませんでしたが、昨日も耳をふさいでいた男の子が先生から注意をされたのにまた耳を塞ぐ行動をしました。 私は気づかなかったのですが、他のママが今日はその場で男の子には注意してくれていたようですが、バスが出発するまでその男の子が耳を塞ぐ行動を止めることはありませんでした。 正直、耳をふさいだ子たちの気持ちがわからないでもありません。 バスという密室で毎日泣かれたらうるさいと思う気持ちもわかります。 でもやはり親としてはとてもその子たちの行動は気になります。 ましてや先生から直前に注意されているのにやめない男の子の行動は非常に心が痛くなりました。 娘にはバスがいやじゃないかなどバスで通園することについて何気なく聞いてはいますが、特に反応はありません。 (きっと本人は泣いていてまだまわりを気にする余裕はないのかも・・) 娘が泣いているのはバスがいやなのではなく離れるのがいやだから泣いていると思ってもう少し様子を見ればいいのでしょうか? 耳をふさいだりいている子たちに娘が嫌われてしまっていじめられたりすることはないのでしょうか? 正直、このまま泣くことが続く場合、バス通園をやめた方がいいのでしょうか? 本当にどうしたらいいのか、どうしてあげることがいいことなのかわかりません。 何か私に出来ることはありますか? よろしければみなさんのご意見などを聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 幼稚園児をうまく3チームに分ける方法

    幼稚園の親子親睦会で、 親子参加で簡単なゲームをするのですが、 まず幼稚園児を3チームに分けたいと思っています。 園児たちに簡単な質問をして、 回答によってチームをわけ、 バランスよく3チームになるような、 いい質問はないでしょうか? よろしくお願いします。 委員会が明日なので今日中にお願いします。

    • tarika
    • 回答数2
  • ひょうきんな子どもの将来

    現在、2歳前の娘がおります。 娘は身体も言葉も発達は早い方なのですが、半年くらい前から、娘のひょうきんな言動が多くなってきました。 例えば、昨日は、お風呂上りに、はだかん坊のまま、夫や私、ぬいぐるみ、それぞれに向かって、「パパ、こんにちは」、「ママ、こんにちは」、「くまさん、こんにちは」とおどけて言いながら、頭を下げていました。 今日は、風呂上りの裸の娘を見ていたところ、「ママ、なに見てるの?」と聞くので、「Mちゃん(娘の名前)のポンポン」と答え、「今日は、Mちゃんのポンポンには何が入っているの?」(←時々、面白半分で娘にこの質問をします)と尋ねたところ。。。 「今日はね、クマさんが入っているの」と言い、「バンザーイ」、「バンザーイ」‥‥と、とても大きな声で万歳三唱をしてくれました(両手を上げる仕草つきです)。 現在、子どもは一人だけです。 小さい子どもの多くは、大人を笑わせるようなことをするものだと思っていたのですが、子どもが複数いる親戚に聞いたところ、「下の子は、Mちゃんみたいに面白かったけど、上の子は面白くなかったよ」等と言われました。 知り合いの方からも、「Mちゃんはいつも楽しそうだよね」と言われたりします。 娘は活発で、同じ年頃のお友達と遊んでいる際の様子からは、多くのことにあまり物怖じせず向かっていく性格のように見受けられます。 でも、知らない人から話しかけられると恥ずかしがりはします。 特に、複数の子どもさんを育てられた方、娘のようにひょうきんな子どもって、将来どのような性格になるのか、経験談を教えていただけないでしょうか。 ちなみに、私も夫も、あまり面白い性格ではありません。 私の妹はひょうきんで、何気ない一言でよくみんなを笑わせています(実家に帰省中、まだおっぱいを飲んでいる娘を見た私の父が、「Mちゃん、もうそろそろおっぱいは卒業だよ」と言ったところ、すかさず私の妹が、「ほた~るのひ~か~り‥」と歌い始めるなど)。 「4歳くらいで、性格って変わるものだよ」とも耳にするのですが、できるなら、このまま明るく、みんなを楽しませてくれる存在であってほしいです。

    • 169781
    • 回答数3
  • 旦那が2度目の盗撮

    旦那が2度目の盗撮をしたかもしれません。結婚10年目で子供はいません。お金をかけて体外受精を3回しましたがダメでした。一度目の盗撮は一年前、ミニスカの女の子の足を下から撮っていました。スパイカメラで撮ったみたいです。問い詰めたら子供が出来ないことのストレスが原因らしいです。アプリを消して盗撮はしないと、夫婦で話し合い、離婚はせず、お互いの両親にも話さず、やり直すことにしました。 今日、旦那の携帯にスパイカメラがあるのが見え、旦那が寝ていたのをいいことに確認しました。アルバムには見えない写真を隠すアプリまでありました。ロック番号がわからないので中は確認してませんが、盗撮アプリがあり、隠すアプリもあるということは盗撮しようとしている。している。と、思います。話し合いをしたいと言うと、なにが?なにが?と、大声を上げてコンビニに行くと出て行きました。旦那は嫌がりますが、旦那の両親を呼んで話し合うのはダメでしょうか?離婚はしたくないけど、やり直すことは無理なんでしょうか?以前浮気された時は 、すぐに謝ってきて、離婚したくない、許して欲しいと言われましたが、出て行くってことは やり直すことは無理ってことでしょうか?

    • noname#194356
    • 回答数10
  • 離乳食3回、9ケ月、麦茶を飲みたがります。

    こんにちは、現在3回食に入り1ケ月たつかたたないかです。 味にうるさく、好きな物と嫌いなものがわりとはっきりしています。 最近はパンなどもあげるので、口が乾くのかよく麦茶を欲しがるようになりました。 まだ離乳食の後におっぱいをあげています。 なのであまり麦茶はあげないように、とどこかで見た気がしますが、最近食べている最中に麦茶をよこせ!と泣きじゃくります。 一度あげると100ccくらいのんでしまうのであげすぎじゃないかと心配です。 その後も母乳も10分ほど飲みますし。。。 でも気持ちはわかります。ご飯を食べている時に飲みたいですよね。 どうしたらよいでしょうか?

  • 帝王切開は何人まで?

    こんにちは。三人目を妊娠しました。 一人目の時に逆子で帝王切開をして、二人目はお医者様から帝王切開になりますと言われて二人目も帝王切開でした。 二人目の時に、癒着が結構しているから三人目産むとしたら大変かもしれませんと言われ、今現在三人目を妊娠してとても不安です。 私は産みたいのですが、体は大丈夫なのかと心配です。 帝王切開を3回経験された方はいますか? それと何人までなら産めるのでしょうか… できるなら自然に産みたいのですが、一度帝王切開をしていると無理ですよね? お時間ある時に回答いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします(´・_・`)

  • 一ヶ月に自分に使うお金 主婦

    こんにちは いつもお世話になっています 主婦の方に質問ですが 一ヶ月に自分に使うお金はいくら程度ですか 独身の頃に比べ、ぐっと減ってしまいつらいです。 どのくらいが相場なのか 知りたいです。 教えてください。

    • noname#197427
    • 回答数7