ahah14 の回答履歴
- 授乳時の録画映像を義理の実家に見せること
27歳、第一子を出産した者です。 私が神経質すぎるのか、常識的におかしいのか。 そしてどのように気持ちをリセットすればいいのかわからなくなったので 質問させていただきました。 同じ母(嫁)としての目線だけでなく、夫や夫の両親の立場からも お答えいただければ嬉しいです。 子供を出産し、夫が立ち会ってくれました。 出産後から写真やビデオ撮影が許され、 夫は生まれたての子供の姿をビデオにおさめていました。 産声や身長体重測定などとても良い記念になりました。 その後、カンガルーケア(胸元を開き直接赤ちゃんを抱っこ)をし、 初めての授乳をしました。 その姿も夫は撮影しており、2人だけが見るものと思っていたので 私は気にしていませんでした。 しばらくして面会時間が終わり、夫は夫の実家に帰りました。 そこでさっそく出産後から授乳シーンまでの記録の上映会を家族で行ったらしいです。 見たのは夫の父母と弟さんです。 私はその報告をされた後動揺して大泣きしてしまいました。 夫にはあまり良い気はしなかったとしか伝えれず。 夫の返事は「気にしたならごめん。でも俺の家族は気にしてないよ」 という言葉でした。 家族になったから当たり前のことなのでしょうか。 私は、他人に見られたのと同じくらい辛い気持ちです。 母になるには通るべき道なのでしょうか。 考えすぎでしょうか。 ご意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- goldymm100
- 回答数7
- 大事な報告、SNSとメールどっち?
妊娠出産を報告する時、親しい友人にはどう報告しますか? SNS上だけで報告して、その後個別にはしませんか?
- 締切済み
- 出産・産後
- daitino-ko-2013
- 回答数3
- 夫婦で育休を取る価値のある、育児が最も大変な時期
夫婦で育休を取る価値のある、育児が最も大変な時期 妻が妊娠し、これからパパになります。 夫婦共働きで、妻はこれから産休に入り、子供が生まれたら自動的に育休となります。 私も育児が最も大変な時期に育休を取ろうと思っています(期間未定)。 子育てを考えた上でいつ取るか・どれくらいの期間取るのが良いかご意見お聞かせください。 例) ・生まれた直後が一番大変で、育児のバタバタに慣れるまでの1か月くらい ・首がすわる3か月くらいから、半年間くらい(理由:○○○) ・歩き始める1歳くらいから(理由:△△△) また、パパが育休を取るにあたって気を付けておいたほうが良いことがあったら併せてお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- hengshan1234
- 回答数6
- 幼児(4歳)の冬布団について
4歳(年少)の子供の母です。 大きくなってきたので、今年の春からシングルサイズの布団に変えたのですが、 これから寒くなるので、冬ふとんの購入を考えています。 そこでですが、冬布団は素材をどうしたらいいか迷っています。 (1)ふかふか羽毛布団 (2)少し薄めの羽毛布団+毛布 (3)ポリエステルの布団+毛布 で迷っています。皆さんはどのような布団を使われていますか? また、毛布も教えてください (4)マイクロファイバー毛布 (5)アクリル毛布 経験でも、こちらの方がお勧めでもどちらでもいいです。 アイデアを下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- donperi
- 回答数4
- 二歳の誕生日祝い
来月娘の二歳の誕生日です。 同じ日が誕生日のお友達とお祝いをしたいのですが、昨年はお友達の家でお祝いパーティをしたのですが引越ししてしまい、今は離れたところの為どこかのお店で合同でやりたいねと話しています。 子供も楽しめてお祝いできる良い場所はどこかありますでしょうか?? また、お友達は子供が産まれるので一ヶ月のお子さんも連れています。 よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- rinko5555
- 回答数2
- 幼児の旅行手段
帰省に幼児を連れて行こうと思っていますが移動手段について迷っています。 子供はまだお座りがで出来ないぐらいです。 移動手段は 飛行機で2~3時間ぐらい、(空港までの移動手段はバスです)。 電車で7~8時間ぐらい乗り換えが2、3回 車で14時間ぐらいです。 気にしすぎかもしれませんが幼児を飛行機に乗せるのにちょっと抵抗があります。 (いつ頃から良いというのものも無いのですが....) 電車はちょっと厳しいと思っています。 車では時間が掛かりすぎでしょうか?。 参考ご意見よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- inmonkey
- 回答数6
- 三学年違いの兄弟。弟の方が出来るので困っています。
中三の長男。優しいところがあり、小さな子供と遊ぶのは得意。少し学習障害があると思われ、漢字や英単語がすこぶる苦手。成績は何とか真ん中をキープしているが、何かあるとすぐに機嫌を悪くして、モチベーションが持続したことがない。 小六の次男。兄の中学校が荒れている事から、私が中受を勧めた。出会った塾の先生が良かったのか、この一年で志望校をぐんと上げれるまでになった。第一志望合格は難しいかもしれないが、当初の志望校は余裕があるかと思われる。 この二人の勉強内容がほとんど同じです。2人の為に記憶ソフトを申し込んだのですが、弟はほぼ全問正解。兄は途中で嫌になって、投げ出してしまうという繰り返し。 兄のプライドがあるのはわかるけれど、それでこっそり努力するわけでなく、自暴自棄になっているだけで。兄には家庭教師もつけて、塾にも行っています。それも「本人の希望」ですが....。 この兄をどう育てたら良いか、本当にわからなくなりました。私には育てられない、そんな風にも思います。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#202052
- 回答数10
- 親族に犯罪者がいる場合
私が生まれる前の話です。 祖父が殺人事件を起こしています。 2親等にあたる私ですが、特に何の支障もなく就職しています。 中学生の頃、親に聞かされるまでは知らなかったぐらいです。 皆さんが私の立場であれば婚約者に祖父が殺人を起こしたという事実をお話しますか? また、その理由もお聞かせください。婚約者の立場からの考えでも構いません。 婚約者がいるわけではありませんが、その可能性が浮上してきたため質問させていただきました。 なお、祖父は既に亡くなっています。
- 締切済み
- その他(結婚)
- natsuki3333
- 回答数8
- 出産予定日の誤差
初めまして。 現在妊娠3ヶ月(9週)です。 出産予定日について質問させてください。 今日病院に行って予定日を聞いてきたのですが、 帰ってインターネットで調べてみたら、 あまりにも違いました。 病院だと来年の9月22日で インターネットだと5月17日なんです。 最終の生理開始日が8月9日なので、 9月だとちょっと長すぎるんじゃないでしょうか。 数週間の誤差なら、気にならないのですが、 さすがに4ヶ月も違うと不安です。 先生はどういう基準で計算したのでしょうか? また、私の調べ方が間違っていたのでしょうか。 初めてなので、ご指導お願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- tpjntkn5687
- 回答数2
- 出産時に裂けたまま気付いて貰えませんでした
今、とても気になっている事があり、皆さんに質問させていただく事にしました。どうぞよろしくお願いいたします。 今年、3人目の赤ちゃんを出産しました。上の子二人の時は病院での出産だったのですが、今回は上の子も立ち会って皆で赤ちゃんを迎えたいという事で、助産院にお世話になる事にしました。助産院は、周りのお母さん方に評判の良い所でした。ただ、上の子達を出産したときは、裂けるのが、怖くて切って貰っていたのですが、助産師さんはメスを使えないので、切らずに産むというのが、不安でした。でも、その事を話すと、助産師さんから、「上手にやれば裂ける事なんてない。切ってしまう方がその後が痛くて辛いのよ。上手にやってあげるから大丈夫よ。」と言われ、心強く思っていました。 そして無事、元気な赤ちゃんを出産する事が出来ました。下の方も、裂けませんでした。助産師さんには「上手に産んだね~。少し傷が出来てしまったけど、縫う程の傷はないよ。全く傷をつけずにやってあげようかと思ってたけど、小さな傷が出来ちゃったのはごめんね。」と言われ、嬉しかったのですが…産後、5日間も毎日内診を受ける度に「この小さな傷、だいぶもういいね~」と言われるけれど、何だか痛くて。それを伝えても、返ってくるのは「大丈夫。」という言葉でした。その内に、だけど切っていたらこんな痛みじゃなかったもんなぁと思い始めていたのですが、痛みも引き始めた頃に、ふとトイレで見てみたら、左の小陰唇がぱっくり避けていたんです。その裂けように思わず顔面蒼白になりました。しかも、もう裂けたまま治りかけていたんです。慌てて助産院に電話して「形が変わってます!」と半泣きになりながら訴えると、「形なんか変わらないわよ。最初からその形だったンじゃないの?」という答えが返ってきました。結局、「そんなにあなたが言うなら、じゃあ診てあげるわよ。」と言われ、診て貰うと「あ~これか。これはきっと前の子が小さかったのに、今回産まれた赤ちゃんが大きかったから、負担がきて避けちゃったんだね~仕方ないよ。」と…。 赤ちゃんは無事に産まれたし、それに比べれば裂けた事などなんでもないのかもしれませんが、助産院さんの言葉にもとても傷付きました。それとも、本当に仕方ない事なのでしょうか。元気な赤ちゃんを産めたのに、その事を考えるととても悲しくなります。
- 締切済み
- 出産・産後
- 0515290127
- 回答数2
- 幼稚園選びについて
来春入園予定の女の子のママです(子供は消極的な性格) 子供の幼稚園選びにとても悩んでいてご意見いただけたらと思います 長文になります 今年に入り色々な幼稚園のプレや見学に参加し数ある幼稚園から2つの 幼稚園に絞りました(いちを願書ももらいました) でも11月には願書提出なのにいまだに決定できず日々悩んでる状況です 以下に特徴を書かせていただきます A幼稚園(プレに参加しました) 園バスがなく親が送り迎えを行う→自宅から自転車で10分弱だが坂道を登っていく徒歩25分位 草履を履いて園生活を送る 園バスがないためか募集人数に対して定員割れ→60名に対し40名弱 クラスの人数は少数で16人前後 先生はベテランの方でアットホームな感じがする ざっくばらんな感じで相談もしやすそう 園庭は少し狭い 小学校の学区内にある B幼稚園(プールに参加) 園バスあり 募集人数に対して上回る→100名に対し110名ぐらだが受け入れる 来春は募集110名 先生は若い感じ 園庭は広い 温水プールがあり週1回授業あり 園舎は広くきれい 年少時は副担任がつく 隣の市にある 園児の挨拶がしっかりできている 2園の共通点 給食が週3回でお弁当2回 課外授業あり 英語は年中から 読み書きも多少あり 延長保育あり(長期も) 親の集まり少ない 悩んでる理由として Aのほうが近いですが毎日の送り迎えに不安あり。 車がないため天気の悪い日が心配(歩くと20分以上はかかります) 親が体調不良の時は近所に誰もいないのでどうしようかと心配 定員割れも他に理由があるのでは?と思う 近所には通う子はいないが仲の良い子が行こうとしている Bの幼稚園は近所の同い年の子が5人中2人が兄弟の関係で行きます。 (1人は兄弟の関係でC幼稚園決定。 もう1人はD幼稚園の予定) 近所さんと一緒のほうがいいのか、仲のいい子がいるほうがいいのかも悩みます これは親の問題もありますが・・・ Bはプール授業が魅力的 将来的に働こうと思っていて、前の職場に近いのがBです。家に近いのがAという感じです 園児の数が対称的でAはアットホームな感じで先生の目が届く感じでいいかなと思います Bは人数が多く、子供は消極的な性格なので大丈夫かと心配 あえてマンモス校にいれて鍛えるべきなのかと思ったり・・・ あぁどうしよう・・・ 本当に悩みに悩んでます。幼稚園選びのポイントなどいいアドバイスいただけたらと思います 乱文で読みにくくてすみませんが、よろしくお願いします
- 生後七ヶ月の乳児にインフルエンザ予防接種
生後七ヶ月の乳児にインフルエンザ予防接種を受けさせるか迷っています。 乳児には効果があまり無い、ワクチン量が増えたので効果はある、など情報が混沌としなかなか決めることができません。 今月末と来月中旬に飛行機に乗る予定のため、飛行機内や空港など不特定多数の接触する機会があります。 一番良いのは飛行機に乗らないことですが、今回は難しいです。 それ以外には不特定多数接触の機会はほとんど無いと思います。 飛行機での滞在時間は五時間ほどです。 このような場合、皆さんは予防接種を受けさせるかご意見をお聞かください。
- 幼稚園…家計のやりくり
来月3歳になる息子がいます。来年度から幼稚園にいれたいと考えてますが、二人目も計画中。 幼稚園にいれるのに、毎月の保育料があるのでパートで働かないと今の主人の収入だけでは生活がきついです…(-.-;) 環境的にサポートしてくれる人もいないので、ちゃんと働けるのかも不安があります。 ただ私には主人に内緒の貯金があります。 (1)来年度から幼稚園(3年保育)。働かずにその貯金に頼りつつ二人目を待つか? (2)幼稚園にだし、貯金に頼らずパートで働きながらやりくりし、子作りも頑張る…。 (3)来年度の幼稚園は諦めて2年保育に。今と変わらず専業主婦で二人目を待つ。 可愛い盛りの小さい子供と一緒にいれるのは今だけなのかなと思うと、働かずに子育てに専念したいのですが。 隠し持ってる貯金に頼るべきか…でもまだまだいまからお金かかると思うと、使うのは早いのかな?とか。 そして二人目もいつできるか…(-.-;)私自身37歳なので、出来れば早い方が良いのですが、夏に流産しており、まだ子作りは冬にならないと無理そうです。 同じ子育て中のママさん、パパさんよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- sya76339
- 回答数5
- 幼稚園…家計のやりくり
来月3歳になる息子がいます。来年度から幼稚園にいれたいと考えてますが、二人目も計画中。 幼稚園にいれるのに、毎月の保育料があるのでパートで働かないと今の主人の収入だけでは生活がきついです…(-.-;) 環境的にサポートしてくれる人もいないので、ちゃんと働けるのかも不安があります。 ただ私には主人に内緒の貯金があります。 (1)来年度から幼稚園(3年保育)。働かずにその貯金に頼りつつ二人目を待つか? (2)幼稚園にだし、貯金に頼らずパートで働きながらやりくりし、子作りも頑張る…。 (3)来年度の幼稚園は諦めて2年保育に。今と変わらず専業主婦で二人目を待つ。 可愛い盛りの小さい子供と一緒にいれるのは今だけなのかなと思うと、働かずに子育てに専念したいのですが。 隠し持ってる貯金に頼るべきか…でもまだまだいまからお金かかると思うと、使うのは早いのかな?とか。 そして二人目もいつできるか…(-.-;)私自身37歳なので、出来れば早い方が良いのですが、夏に流産しており、まだ子作りは冬にならないと無理そうです。 同じ子育て中のママさん、パパさんよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- sya76339
- 回答数5
- 妻について
妻について相談です。 この間子供(長男)の、誕生日(2歳)がありました。 私の両親から誕生日プレゼントが贈られてきました。 だが、今は興味が無いので閉まって置くと言い押入れに 入れました。しかし、一向に出す気配がありません。 よく考えると、おもちゃも服も、私の両親からもらったものは すぐ、捨ててしまったり、服も小さくなったからとあげてしまい、 妻の両親とかにもらったものは記念だから取っておく。みたいです。 ようするに、私の両親プレゼントは早く手放して起きたいみたいです。 昨日、妻に本当の本心を聞き出しました。 回答は、私の両親はセンスがなく、子供に着せたくないし、 おもちゃも、私が必要だと思う物だけあればいいと言いました。 という事は、この間もらった誕生日プレゼントはずっと押入れの中か? 聞いたら、そうだと。何かに使えそうだったら、紙袋に包んで プレゼントとして渡すと言いました。 母親の気持ちは分かりませんが、私には理解できません。 孫の為に買ったプレゼントなのに、母親のセンスで使わない、服はすぐ処分って 失礼だと思います。 一緒に商品券も入っていたのですが、それに関しては、 「商品券は自分の好みで服とか買えるから、喜んで いただきます。」って言われました。 おもちゃがいらないなら商品券も使うなって言ってやりました。 母親ってみんなそんな感じなのでしょうか?
- 1歳児の嘔吐下痢の時の食べ物
あたしには1歳になったばかりの息子がいます。 今日の昼間急に吐き出し病院へ連れて行くと嘔吐下痢じゃないかと言われました。 夕方点滴して少し眠り起きた瞬間元気に遊びだしました。 ミルクは少しだけと言われ少しずつあげてますが足りないと言って泣きます。 点滴してからはまだ一度も吐いてません。 こういう時はやっぱり病院の言う通り何も食べさせない方がィィのでしょうか? りんごのすりおろしなどはあげない方がィィのでしょうか?
- 長期間の里帰り出産について義両親に詫びるべき?
里帰り出産をしている者です。主人とは同県出身です。東京からかなり離れた地域に実家があるのですが、主人&義両親&私の両親の意見で里帰りから東京へ戻るとき飛行機は使ってはだめだという事になりました。新幹線&在来線で7時間位かかるので、子供への負担を考えて首が座るまでは里帰りする事になっています。このことに関しては、合意が取れています。 しかし、長期の私の不在のためか、主人がみるみる痩せてきており、本当に心苦しく思っています。 早く帰りたいのですが、なかなか首が座らず生後三ヶ月を過ぎました。 今度、主人の家族が集まる機会があるのですが、そこでもおそらく主人の激やせぶりが話題に上ると思います。 そこでやはり私は長期の里帰り出産について詫びた方がいいのでしょうか。 「私がいないことで、食事などの体調管理をサポートできず、主人に迷惑をかけて申し訳ないとおもっっています」とか伝えた方がいいですよね。 アドバイスよろしくお願いします。
- 義両親から慰謝料を請求できますか?
現在年長の息子と主人と私の3人で暮らしています。 去年主人の両親が自宅に数日泊まりに来た際に、私の息子への育児の仕方が気に入らないと6時間に及ぶ文句をつけられ、かなりの暴言を受け、普段全く育児に協力しない主人なのですが、義両親は「養ってもらってるんだからなにもしなくて当たり前だ」と言い、私の育児の仕方が気に入らないから、これから私の自宅に同居して、私には育児からは一切手を引かせるという話になり、私は息子をつれて実家に逃げましたが、義両親から即電話があり執拗に何度も私の両親に暴言を吐き、私にもものすごい暴言を吐き、精神的に追い込まれて、衝動的に自殺をしてしまいました。 結局未遂に終わり生還させられましたが、そのせいでうつ病にかかり、今も治っていなく、義両親からの暴言がまだ続いています。 離婚はしていませんが、うつ病になったり自殺に追い詰められたことで義両親から慰謝料を請求することは可能ですか? その際相場はどのくらいになるでしょうか? 私の育児は、厳しいですが人に文句を言われるようなことはしていないですし、息子も私になついていて、怖がられてもいません。 主人とは離婚はしない方向で考えています。 義両親からの慰謝料を知りたいので教えてください
- 幼稚園の運動会 義両親を誘うのは当然?
義両親は、車で1時間半程度のところに住んでいます。私との関係はまあ良好です。 上の子のときには、幼稚園最後の年長のときに義両親を運動会に誘いました。 現在下の子が幼稚園年中です。年長のときに誘えばいいかと誘っていませんでした。 すると、それを聞いたママ友から「誘わないの?変わってるね!」「親孝行しないと。」「ひどい嫁だね。」などと非難がましくいわれました。 義両親は夫の両親なのですから、夫が言い出さなければ私からはアクション起こさなくていいと思っているのですが…。 幼稚園の運動会に祖父母が来るのは当然なのですか? 私の運動会に祖父母が来たことはなく、別に寂しくも無かったので、嫁としての仕事を果たしてないみたいな言い方をされて少々心外でした。 ちなみに、義両親は誘えば来ると思います。私の両親は「わざわざ祖父母がしゃしゃり出ることない」との意見なので、来ません。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- colorful-miyo
- 回答数8
- 結婚しても大丈夫?
31歳女です。婚活で知り合った彼とおつきあいして約半年、先日私の誕生日にプロポーズされました。もうこれ以上良い人はいないかなと思ったので受けましたが、両親への紹介や入籍を前に、いくつか気になる点があります。両親が結婚生活に失敗していることもあり判断がつけられずにいます。 ・家事が苦手 彼は独り暮らしですが、家事は最低限で食事はカップ麺と外食、スナック菓子、お風呂はカビだらけ、部屋も汚いです。私が料理を作っても、言わなければ片付けも一切せず。 ・極度の倹約家 既に数千万~億?の資産を持っていると吹聴する一方で、日々の生活は驚くほど倹約家で、最初は良いなと思ったものの、婚約指輪と結婚指輪はブランドものですが中古品をもらいドン引きしました。結納、結婚式、新婚旅行共にありません。結婚式は私も興味がなかったため同意しましたが、指輪の件で納得がいかず、話し合いをして貰うことにはしましたが、届いてからつけてもあまり嬉しくなく、おそらくこのままタンスの肥やしになると思います。私もフルタイムで働いているため、欲しいものは自分で買えるし旅行なども勝手に行こうと思うので良いと思いますが、こんなにも守銭奴で私にとって何も金銭的メリットがないなら、収入はそこそこでも料理を作ってくれたりする愛情深い相手を選べば良かったかな、と後悔し始めています。 ・見た目がダサい 上記のような倹約家であるため、美容院にも行かず自分で髪を切ったり毛玉だらけの何年もの?というような服を着たり、とにかくダサくて貧乏たらしいです。 ・コミュニケーションスキル おそらく彼はモテない人で、これまで上記の理由で女性にフられてきたのかなと思います。私も既に古女房扱いというか、ときめきが全くないです。 穏やかで安定した性格や聡明な所、上記以外の価値観はかなりあっていて素敵な人なのですが、このような価値観や生活習慣の違いは努力でどうにでもなるものでしょうか。