ahah14 の回答履歴

全2521件中301~320件表示
  • 自立って何ですか?

    結婚して2年になります。昨夜嫁さんと喧嘩になりました. 原因は年末調整の用紙。昨夜会社から貰いましたが、何処に何を書くか分からなかった為、親に電話して今度教えてと言 いました。それを聞いていた嫁さんがキレて、何でそうやって親をすぐ頼るの? 自分で調べたり会社で聞くなりすればいいじゃん。それに私を無視して親? 意味が分からんと言われました。 親のほうが知識も経験も豊富で一番信頼出来る人です。人生の先輩として教えを乞うているだけなのですが・・ ちなみに今まで嫁さんから親に頼むのは変だと言われたのは ・使わなくなった通帳の解約(母親が作ったものなので印鑑も親のもの。それで頼みました) ・車の保険料支払(今まで親との家族割りだったので、引き落としが親の口座。結婚後は夫婦だけの割引に変えましたが、引き落としは親の口座なのでお金だけ渡して支払を頼みました) ・冠婚葬祭時(経験的に少ないので、その都度親に聞いてから行動します) ・夫婦間で話し合いをしていて結論が出せない時意見を聞く(2人でずっと話し合いをしていていて、結論が出せなかった時、とりあえず親にも話して意見を求めます) ・嫁さんが不妊治療で精神的に参っている時(男の俺には心境が解らないので、母や姉という同性なら気持ちが分かると思って言いました) そんなに親に意見を求めるのはおかしいですか? 嫁さんは何でも自分でしてきた人間なので、俺の事自立していないと言います。 一体自立って何ですか? 日々嫁さんと楽しく1日が過ごせるように仕事を頑張り、家では気を遣い 俺なりに夫婦として頑張っているつもりです。 実際2年の間生活に困るような行動もしていません。 一体どこが自立できていないのか理解できません。 皆さんはどう思いますか? 嫁さんは自立出来ていないといいます。 自立って何なんでしょう? 俺は十分自立してると思うのですが。

    • dmjpgaj
    • 回答数34
  • 日比谷近辺で子連れランチ

    こんにちは! 前職の仲間で集まり、ランチ忘年会を開く予定です。 大人10人、子供2人(1歳2ヶ月と1歳5ヶ月)で!子供が小さいため座敷個室ありのお店を希望しています。 探してみたところ、該当するのはランチタイムも営業している個室付きの居酒屋で、そういったところだと予約すると2時間の時間制限があると言われてしまい…。 せめて3時間は過ごせそうな、個室(座敷)ありのお店をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

    • COCCO_k
    • 回答数2
  • ブランドばっかり着せるのはだめ?

    9月に第一子を出産しました。 友人から、来年用にと80~90のおさがりをたくさんいただいたのですが、 マ○タ、コムサデモ○ド、組○、ミキハウ○、beb○、ジルスチュア○トと、百貨店ブランド勢揃いといった感じで、たまにハッシュアッシ○、3can○on、あたりがちらばっているというなんとも豪華なおさがりでした。それも、みんなほんとに着たの?くらいの美品揃いなんです。 趣味もわたしにはどストライクで、この間までは、もう着せるのが楽しみでしょうがない!!という気分でrした。 しかし…ネット上で、「ブランド服ばかり着せるのは田舎者くさい」とか「なんかやらしい」とか、とにかく冷ややかな意見が目に付いてしまって、、、また、ママ友には敬遠されるとか書かれてました。 そういわれると、なんだかそんな服を着せるのは怖いというか^^; 実際どうなんでしょうか?ネット上だけなんでしょうか? 匿名の場ということで、本音を教えていただけませんでしょうか? ちなみにうちは、そんな服を買えるような家庭ではありませんし、夫婦ともに年齢も若い(20代前半)です。

  • 切迫早産で長期入院中。子どもとは会わないべき?

    トピを開いてくださり、ありがとうございます。 現在、切迫早産で入院中です。 症状からあと最低三ヶ月は入院生活が続くことが予想されています。 現在、1歳11ヶ月の娘がおり、娘は入院に伴い急遽、義理の実家に預かってもらうことになりました。 娘はママっ子でいつも私にべったりだったので、かなり寂しい思いをしていると思います。 今はまだ離れて3日目なこともあり、ママ~と泣いて探すことも多いようです。 義理の両親や夫は、中途半端にママに面会して会わせると、余計にママを恋しくなって寂しがるし、泣くので、このまま何カ月も会わせない方がいいのでは?と言います。 電話もママを思い出すから、できるだけママと接触を断ち、忘れさせたほうが娘のためだと… 私もとても辛く寂しいですが、娘の精神的に負担がかからないなら、それでよいと思います。 でも逆に頻繁に電話で話したり、週末に面会するほうが、娘が安心するのでは?とも感じます。 皆さんの意見や体験談をお聞かせいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 生後2ヶ月の赤ちゃん連れでの移動。

    現在里帰り出産後で、生後1ヶ月の赤ちゃんと山口の実家に居ます。 2ヶ月から予防接種が始まるので、そろそろ岡山の自宅に帰ろと思うのですが、主人に年末まで待てと反対されています。 広島にある主人の実家に、年末年始に私の実家からの帰りに泊まるつもりのようで、赤ちゃんに負担がかかるから待てという事らしいです。 まだ寝る時間も不規則で、自分の食事の時間もままならない状態。 年末には2ヶ月になりますが、義実家に泊まるのはきついと思うので、今年の年末は帰省するつもりがなかったのですが、やはり帰った方がいいでしょうか? 車での移動なので、年末年始の渋滞も心配の一つです。 義両親はとても良い方々ですが、自分と子供の体力がもつかが心配で… 皆さんならどうされますか? 年末まで待つか、今月半ばに帰るか。 帰るなら、私の親が自宅まで車で送ってくれると言ってくれるのですが迷っています。

  • 昨夜?【自立の事で・・】相談した夫の嫁です

    さっき夫から昨日喧嘩した事について、こちらに載せたと聞き、またイライラが募り相談させて頂きたいと思い来ました。 経緯としては、昨夜夫が会社から年末調整の紙を貰ってきましたが、お互い書き方があまり分からなかった事に始まります。結婚して2年、昨年まで私も会社で年末調整を行っていたので、その記入は分かるのですが、異なるのは配偶者控除の部分と生命保険等の部分です。 夫は帰ってくるなり丸投げの状態、私はネットで書き方を調べようと手を付け始めた矢先ボソッと「親に聞こうかな」と言ったのです。 普段から何事も親を頼る夫に嫌気がさしていた私は(またかよ)と思いつつ、「そう・・そうしたいならすれば?」と言ってしまいました。夫はすぐ親に電話。 週末に親に見てもらいながら記入するとの事。 イライラが止まらなかった私はそこでキレてしまい、喧嘩になりました。 親に聞くにしても、何で自分たちで調べてからにしないのか? 毎年親にやってもらうつもり? と言いましたが、一度教われば分かると言います。 そんな訳ないです。昨年もどこに何を書くか私に聞いてきましたから・・・ 1日経って、何故冷静に「自分たちで書ける所書いて、義父さん達に合ってるか見てもらおう?」と言えなかったのか悔やみました。結局夫は白紙状態で放置して出勤したので、今日1日ネットと保険会社から送られてきた控除の書類を見て下書きしました。 夫がこんな状態で、私まで何も分からないっていうのが嫁として恥ずかしいし惨めだからです。 仕事から帰ってきたら、これ見てもらって合ってるか聞いてきてと言うつもりです。 (私は事情があってその日同席出来ないので・・) 皆さんが同じ立場だったらどうされますか? 白紙のまま丸投げされます?

    • noname#193557
    • 回答数16
  • 里帰り出産をされた方

    現在32週目の20代の妊婦です。 今回が始めての出産になります。 里帰り出産をされた方に質問です。 私も里帰り出産を予定しており、病院も決まっています。 現在は他県に夫と二人暮らしです。 実家に帰るのは車で4時間程かかります。 出産予定の病院は実家から10分程度です。 1月には実家に帰り、出産準備等をする予定にしています。 先のことなのですが、遠方の実家に里帰りされた方は子どもが産まれるどのタイミングで旦那様に連絡したのでしょうか? 陣痛が始まってからなのか、予定日に来てもらったのか、おしるしがあってからなのか…? 立会い出産は私が望んでいないのでしない予定ですが、夫は赤ちゃんに一番に会いたいようです。 仕事場にも子どもが産まれる時には妻の所に行きますと伝えており、了承していただいております。 皆さんはどのタイミングで連絡されましたか? 初産なので陣痛が始まってからで間に合うのかな?と思いつつ、たまひよ等を読んでいると2時間で産まれた!という記事もあるし…。 経験者の方々、ご回答よろしくお願いします。

  • みなさんの意見を教えてください

    夫と1歳の子供がいる主婦です。 みなさんの意見を聞かせてください。 11月末の週末、子供の断乳をしていた時のことです。 夜中におっぱいをしたくて目が覚めた子供は 断乳のためおっぱいがもらえず大泣きをして目が覚めてしまいました。 子供の気持ちが落ち着くのを待ち、部屋の中で3時間程遊んだり おやつを食べたりしたのですが 子供はそのままなかなか寝付けずにいました。 再び眠れるよう抱っこしようとしたところ、 抱っこではなくベビーカーに乗りたいと言い出しました。 朝の4時のことです。 仕方なくベビーカーで外出しましたが、 外は真っ暗でひと気もなく怖いので 夫に付き合ってもらおうと思って一度家に戻りました。 寝ている夫を起こしましたが、 撮りためたドラマを夜遅くまで見ていた夫は 「イヤだ」と再び寝てしまいました。 仕方なく一人で子供を外に連れ出し30分ほど経つと 子供はベビーカーの揺れで眠ってくれ家に戻りました。 次の日の朝、私は次のように夫に対して怒りました。 「子供が眠れなく、4時に私が一歳児を連れて出かけなければならないのに 眠いからと寝ているのは自分勝手で愛情が感じられない。 暗くてひと気もない中、私と子供に何かあったらどうするつもりなのか。」 すると夫は 「4時は朝で散歩するには普通の時間だ。 4時が危ないというのは夫と私の価値観の違いだ。 価値観の違いだから埋めることはできない。 そのことで愛情が感じられないという妻の言葉はきつく自分は傷ついた」 といいました。 私は11月末の朝4時に寝付けない子供を連れて 妻が外出しなければならない状況を 「何かあったら危ない」と思わないのは、 朝の4時という時間に対する価値観の違いの問題ではなく 夫が妻と子供の安全よりも自分の眠いという気持ちを 優先しただけだと思うのですが みなさんはどのように思われますか? 価値観の問題なのでしょうか? みなさんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自立って何ですか?

    結婚して2年になります。昨夜嫁さんと喧嘩になりました. 原因は年末調整の用紙。昨夜会社から貰いましたが、何処に何を書くか分からなかった為、親に電話して今度教えてと言 いました。それを聞いていた嫁さんがキレて、何でそうやって親をすぐ頼るの? 自分で調べたり会社で聞くなりすればいいじゃん。それに私を無視して親? 意味が分からんと言われました。 親のほうが知識も経験も豊富で一番信頼出来る人です。人生の先輩として教えを乞うているだけなのですが・・ ちなみに今まで嫁さんから親に頼むのは変だと言われたのは ・使わなくなった通帳の解約(母親が作ったものなので印鑑も親のもの。それで頼みました) ・車の保険料支払(今まで親との家族割りだったので、引き落としが親の口座。結婚後は夫婦だけの割引に変えましたが、引き落としは親の口座なのでお金だけ渡して支払を頼みました) ・冠婚葬祭時(経験的に少ないので、その都度親に聞いてから行動します) ・夫婦間で話し合いをしていて結論が出せない時意見を聞く(2人でずっと話し合いをしていていて、結論が出せなかった時、とりあえず親にも話して意見を求めます) ・嫁さんが不妊治療で精神的に参っている時(男の俺には心境が解らないので、母や姉という同性なら気持ちが分かると思って言いました) そんなに親に意見を求めるのはおかしいですか? 嫁さんは何でも自分でしてきた人間なので、俺の事自立していないと言います。 一体自立って何ですか? 日々嫁さんと楽しく1日が過ごせるように仕事を頑張り、家では気を遣い 俺なりに夫婦として頑張っているつもりです。 実際2年の間生活に困るような行動もしていません。 一体どこが自立できていないのか理解できません。 皆さんはどう思いますか? 嫁さんは自立出来ていないといいます。 自立って何なんでしょう? 俺は十分自立してると思うのですが。

    • dmjpgaj
    • 回答数34
  • 夜中の咳き込みの原因は?

    もうすぐ4才になる子供のことです。先月の頭から、夜中に突然激しく咳き込み始め、しばらくは何をしても止まらない症状に困っています。 渇いた咳というよりは、少し痰が絡んだような咳で、オェっと吐きそうになるほどです。そのままにしておくと吐くこともあるので、起こして背中を叩きながらとにかく止まるのを待ちます。15分くらいすると止まり、その後は咳は出ず、日中も元気です。 その発作のような咳が出たときは、水を飲ませても、ベポラップを塗っても、ハチミツ大根を飲ませても効果なしです。 先月1ヶ月間は、耳鼻科にも通いましたが、風邪でもなく、もしかしたら喘息の気があるかもしれないと、はっきりしたことは分かりませんでした。咳のため中耳炎にもなりました。(TT) 薬で一時咳がおさまっても、なくなるとまた咳で、医者に行くのも嫌になってしまいました。 子供の両親ともアレルギーがあるので、ホコリやカビのせいかもしれないと、布団を洗ったり、まめに掃除したり、加湿器をつけてみたりしましたが、今のところ変わらずです。 寝付いてから2~3時間後や明け方、起きる寸前の時間が多く、1日一回か二回ほど起こります。 今、私が妊婦で夜寝付けず、やっと眠れたと思ったら、咳で起こされるので精神的にも参っています。 (ToT) 何が原因と考えられるでしょうか?大きな病院に行けば、検査してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 髪を結えるのは何歳ぐらいからですか?

    赤ちゃんの髪は柔らかくて、髪飾りなんか付けようものなら千切れそうですね。 何歳ぐらいから髪を結えるようになるんでしょうか? 男女によって違いはありますか?

    • noname#250248
    • 回答数5
  • 二人目の子供を作るかどうか悩んでいます

    36歳女性、2歳半の娘がいます。 体力、精神的、金銭的に余裕はないのですが、私が一人っ子でかなり寂しい思いをして育ってきて、娘には同じ思いをさせたくないと思い、二人目を作ることを考えてます。 私がパートしている為、娘は11ヶ月から保育園に通っています。 しかしいろいろ考えてしまい悩んで答えが出ません。 風疹予防接種を済ませ基礎体温を計り準備万端です。 一人目は排卵促進剤で授かりました。今の体温の状態でも排卵してる様子はなく本格的に子作りとなるとまた婦人科に通院が必要だと思います。 ・欲しい理由 もう一度赤ちゃんを抱いてみたい、娘が手がかかり抱っこをせがまれ、家事がままならないことが多い為、二人いたほうが遊び相手がいて娘が寂しくない(これは親の勝手な都合?) 兄弟がいた方がいろいろな経験が出来て楽しい 親戚付き合いもなく、私自身・旦那も人付き合いが苦手な為、この先家族ぐるみの付き合いなどないと思う為、子供に寂しい思いをさせてしまうのではないか ・一人っ子でもいい理由 産後の寝不足など自分自身の体力が心配 二人目を産んだ後に頼れる人がいない(帝王切開での出産だが実家頼れず、ファミリーサポートを利用しても車での保育園送迎はしてくれない為、退院直後から自分でしなくてはいけない) 旦那が土日休みではない為保育園が休みだと私がずっとかまってあげないといけない 金銭的精神的に余裕がある状態で育てた方がいいか 上の子の為ではなく私自身が欲しいか分からなくなってしまいました。 旦那はどっちでもいいと言うだけです 考えすぎてつらいので助言をお願いします

  • チャイルドシート?

    カテ違いならごめんなさい。 私は車を所有していないのですが、2歳8ヶ月の子供をこれから車に乗せる(友人や親戚など)機会が増えそうなのです。 ただ、チャイルドシートを買うまでではない(自分の車ではないのでかさばると不便なので)と思っているのですが、子供の安全の為にそういうのは付けたいのですが、気軽に付け外しができ、持ち運びができそうなチャイルドシートみたいなのってあるのでしょうか? 子供の身長は95cm程で体重は14kgくらいです。 何か情報がありましたら、ぜひ教えてくださいっ!! よろしくお願いいたします!!

    • kmamam
    • 回答数4
  • 妊婦です。赤ちゃんがへその緒で絡まらないためには…

    いま妊娠13週の22歳妊婦です。 悪阻と喘息が酷く、妊娠6週からずっと寝込んでいます。 そんな中ネットで妊娠中についてよく調べるのですが、 妊娠中安定期に入っても、母体の影響から赤ちゃんが亡くなることもあると知って すごく心配で気をつけようと思っています。 妊娠中は車の運転なんかもダメだと見ました。 ヘソの緒が首に巻きついてしまうとか… へその緒に絡まり亡くなる赤ちゃんというのを以前もブログなどで聞いたことがあるのですが どうしたら防げるのでしょうか? 車の運転でもあるというのは、前かがみになったりしたら可能性は尚更あるのでしょうか? 見えないため、なかなかわからないですよね、、、 ご回答お待ちしております。

  • 父の最期の日までどんな心持ちでいたらよいか

    末期がんの父が、医師から年越しは難しいと言われました。 1年半前に末期がんだと直接医師から父にお話がありましたが 今回は言っていません。 もう、本人もあまりの辛さに悟っていると思います。 父の事は苦手ですが、冗談を言い合えるのは家族で私だけなので 今までのように接しています。 私は結婚して県外に夫と二人で住んでいます。 うつ病と婦人科系の疾患で通院し、週に数日パートの仕事をしています。 母の前では冷静を装っていますが 父の命が本当にもう残りわずかだと分かり、 毎日胃がキリキリ痛み神経性胃炎になりました。 いつ母からの電話が来るのだろう、その日が来るのだろうと考えます。 母は私なんかよりずっと怖い思いをしているのに、 眠っている間に母から電話が来たらと思うと寝る時間が遅くなりますし 仕事も上の空でミスが続いています。情けないです。 その時までどのような心構えでいたらいいのでしょうか? 父とは今まで通り、今までより少しやさしく接したいと思います。 父の事じゃなく自分の事でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 自営業の妻。

    こんにちわ。 私は3児のママをやっています。 主人は主人の父の自営の塗装で雇われています。 結婚して5年になりますが、私は主人の仕事を手伝っていません。 それは、義母が『外貨を稼げ、外貨を稼げ』と外で働けといいます。 塗装の仕事を手伝うと仕事がない時に主人と2人して収入がないからと・・・。 それは理解できます。 今は、3番目の子が5ヶ月で保育園に入るまでの間だけでいいので働かせてくださいと話をしました。 でも、また『外貨、外貨』と言われました。 今まで、長男が(ちなみに主人は3男です)他で働いていたのですが辞め、実家の塗装の事務、経理などしていました。 でも、他で仕事をすることになり、義父が私に事務したらいいと言ってくれたすぐ『いや、私(義母)やるし!!』と言われ、そこでも『外貨!外貨!!』と言われました。 私は自分のやりくりベタで生活費を借金しました。債務整理をし、主人にも話をして私にでも出来る仕事があればやらせて欲しいと言いました。それは義父にも義母にも話をしたので私が仕事がしたいというのは知っています。 出来る仕事があればやっていいとも言われました。 なのに『外貨!外貨!!』と言われ全く仕事をさせてもらえませんでした。 今は忙しいから仕事はあると言っていたのに・・・。 3男は義母が『仕事の時は私がみたる』と言ってたのに・・・。 つい最近、義母の妹さんの息子にバイトで仕事をしに来いと言ったと聞き、それを知った瞬間、私の中の何かが崩れていきました。 所詮、私は赤の他人なんです。 親戚の子がいいということなんだと思います。 いずれは主人と義父の会社をやっていくことになると言われてます。 でも、今の私はもうやっていく気はありません。 主人は大好きです。でも、なんか、どうでもよくなってきました。 それ以外にも、いろいろありました。 私が病気なのでしょうか? 鬱でしょうか? 自営の嫁はこんなものなのでしょうか? 経費も生活費もごっちゃになっているので私が事務をすると義母も嫌なのでしょうか? お金の使い方は荒いと思います。 ただの愚痴みたいになってすみません。

  • 生後1ヶ月の子を連れて義実家に正月の帰省

    里帰り先で11月末に長女を出産予定で、車だと高速を使って休みなく走って3時間弱、新幹線と私鉄だと2時間半の義実家に、正月の帰省をするように言われています。 1ヶ月検診を終えてすぐですと、もう帰省ラッシュも始まっているのでは?と思い、寒さやウィルスも気になるので、可能であれば1度東京の自宅(車だとスムーズに行って4時間半、新幹線と在来線なら2時間)に帰って、予防接種も幾つか受け、少し暖かくなり首もしっかりしてくる初節句のひな祭りあたりにご挨拶に伺いたい。どうしても早く!ということであれば年明けの空いていそうな日に伺います。と主人から伝えてもらったのですが、 義母から「あなたたち神経質じゃない?」と言われてしまいました。 というのも、義姉が次男を出産時に、1ヶ月検診前に飛行機で帰省をしているんです。と言ってもそれは7月から8月で暖かい時期ですが。なので、義母は私たちにも帰省できるはずと思っていると思うのです。 初内孫で大変楽しみにされていることは重々承知していますし、いつも良くしていただいているので、私も帰りたくないわけではないのですが、30歳を過ぎて初めての出産で不安も多いですし、主人は長男で実家は正月の準備もお飾りを作り餅つきからするような大変古風な家です。なにせ赤ちゃん連れでいつものようにお手伝いもできないでしょうし、だからって何もしないでいるのも居づらいし。 それでもやはり帰るべきでしょうか。いろいろと気にしている私たちは神経質すぎるのでしょうか? いろいろなお立場の方のご意見を伺えたらと思っております。 帰るべき、というご意見の方には、交通手段なども含め、こうしたらいいよとアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 子育て中に自分の時間は確保できますか?

    幼児(1歳児)を保育園に預けず、自分の家で育てるとしたら、自分の時間はどれくらい保てますか? 朝の8時から午後8時までの12時間の間で、1歳児にどれくらいの時間と労力を必要とするのでしょうか? 1歳児はどれくらい昼寝をするものなんでしょうか? 教えてください。

  • 出産の時の付き添い

    38週目に入り、まもなく出産を迎えます。 3人目の出産となりますが、1人目も2人目の時の出産も主人の休みの日だったり、 夜出産だったりして、出産のときは必ず主人が付き添ってくれていました。 ただ、今回3人目の出産ということもあり、2人の子どものこととか 主人がいないときに出産だったりした場合ちょっと不安です。 2人の子どもは平日の昼間は保育園に通っています。 できたらそのときに出産を迎えたい気持ちです!! 最近、主人があれこれと考えては不安を口にするので・・・私までちょっと不安になってきました。 誰の付き添いもなく出産を迎えた方いらっしゃいますか? 普通誰か(自分の両親とか義理両親)の付き添いって必要でしょうか? すぐに駆け付けられる距離ではないのであまり頼りたくないです。

  • 子供二人目について

    私には1歳3か月になる娘がいます。子供を産んでからも嫁さんは生理がきていないみたいで・・・ちjなみにこの生理がきていない時に子作りをしても妊娠は無いのですか?女性の身体はよくわからないので教えて下さい。

    • yoneo5
    • 回答数4