ahah14 の回答履歴
- 妊娠36周目の溶連菌と旦那の溶連菌
現在、妊娠36周目に入った者です。 先日、病院で溶連菌の陽性が出ました。抗生剤の処方と分娩時抗生剤の点滴にて対応とのことでした。 旦那に報告すると「俺も溶連菌かも」とのことで、今年3月の健康診断結果を確認するとASOの値が高かったのです。 旦那は、毎年ASOの値が高く、中耳炎もあったので特に病院へ行ってはいませんでした。 そこで質問なのですが、旦那も耳鼻咽喉科で一度診察をしてもらう必要はありますか? ちなみに、旦那のASOの値は405と去年が612です。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#193204
- 回答数2
- お子様のいるお父さん、お母さんに質問です。
こんばんは。 23歳、年子の2児ママです。 質問の内容は、出産したい子供の人数についてです。 私は4人兄妹で、家も少し貧乏(ジュースやお菓子はなかなか買ってもらえなかった程度)で育ち兄妹間はすごく仲が良く、1番広い年齢差で9歳でも仲が良く、頻繁に連絡も取っています。 主人は男の2人兄弟の次男です。 お兄さんは独身で、年齢的にも結婚は難しく、主人と一緒になってからお兄さんと主人が話をしている所は見たことがないですし、主人は公言するほどお兄さんが生理的に嫌いです。 そして、お義父さんが公務員ということもあり不自由はせずに育ちました。 本題は、既に2人の子供に加え、私はまだ子供を出産したいと考えています。 私は例え多少苦労しても、たくさんの兄弟をつくりたいのです。 兄弟の大切さや有り難みが分かるからこそなのですが、、 経済的には、児童手当という有難い手助けがありまだ出産しても大丈夫だと私は思っています。 大学等の進学はさせてあげられないですが、私の実家では高校を出たら後は自己責任(言葉が見つかりませんでした)進学したければ、奨学金借りるなりしろという環境でした。 でも、私的には高校まで行かせてもらえた。それだけで有難いという思いでした。 しかし、主人は今の生活水準を落としたくない。 その理由だけで、妊娠を拒みます。 親が死んだ時、兄弟がいれば支えあえたりもできます。 たくさんの思いがあります。 そこで、お子様がいるお父さん、お母さん。 兄弟がたくさんいるご家庭だと子供社会はどのような感じですか? 経済的にどの位の負担で、どの位の生活水準で暮らせていますか? お子様がたくさんいる、デメリット、メリット。(悪い言い方ですみません) 働きに出ているお母さんは、精神的、肉体的にどのくらいの負担があるか。 一つだけでも構いません。 回答よろしくお願いします。
- 妊娠中の休みについて
私は安定期に入りますが、筋腫変性痛があり休みを貰うことがあります。この痛みは突然やってくるので、途中で帰らせてもらったり、酷い痛みの時は休ませてもらっていました。しかし、その休みは公休内である程度済ませるようにして仕事に出かけていました。今回は立てないほどの激痛が下腹部に走り、急遽入院になりました。入院はこれで二回目。前回は妊娠性糖尿病で検査入院でした。ほかのお母さん達よりも痛みが出る様で本当に申し訳なく思ってました。 休み、入院が続くと有休がもうないので傷病手当でやりくりしたりと生活も困窮して、私自信うんざりしている部分でもありました。今回も担当ドクターから痛みがないときは仕事にでてもいいよといわれたので、そのむねを上司に連絡すると、このような返答がかえってきました。「大丈夫ですか?こんな突然の休みとか今後も続くんですか??有休もうないでしょ?大丈夫なんですか?痛みを我慢しながらの出勤は管理者として心配だし、突然の休みが続くとなると気を付かうからねー。周りも。ドクターはこの様な状態で仕事していいといってるの?困ったねー。」だいぶはしょってますがこんな感じで言われました。私は「それは、もう今から長期に渡って休んだほうがよいのではという意味ですか?」ときくと、「んー、まーそうやね。ま、月曜来たときに今後どうするか話し合おうか」と言われました。 私はどーしたらよいかわからなくなりました。でも、ドクターは元気なときは会社にでてもいいよ、生活もあるしね!といってくれて。私もそっちが助かるんですが、上司はそうじゃないみたいで。次長は元気なときに会社にくればいいから、痛むときはその時に休めばいいからと言われてます。もー、どっちの意見を受け止めればいいのかわかりません(T-T)やはり、産休はいる前に元気だけれども傷病として長期休みをとったほうがいいのでしょうか?私は働きたい気持ちで一杯です。はじめてごとで本当に悩んでます。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- しょーきち
- 回答数3
- 流産 双子妊娠
現在24歳です。 1年半程前妊娠していましたが9wに 入り切迫流産からの蓄積流産してしまいました。 その時の彼とゎ別れて今ゎ 別の彼の子供を妊娠しています。 双子ちゃんで13wになった所です。 1度流産した事ゎ彼も知っているのですが 彼ゎおろしてほしいと言っています。 流産して双子を中絶したとして また妊娠できる可能性ゎあるのでしょーか? ですが私ゎ産みたいと思っています。 つわりもひどいし、体調もよくありません。 だけど双子ちゃんが私のお腹に居て 元気に育って居てくれるのゎ事実。 今回の妊娠ゎ私自身うれしいんです。 前回の妊娠でゎ実感する事が なかった事だからなのかゎ かわらないですが双子ちゃんに 逢いたいんです。 不安もあります、未婚で 双子ちゃんを出産し育てて いこうとしてる考えゎ甘いのでしょか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- hichan1103
- 回答数5
- 年子育児の不安
こんにちは。 先日、第2子を出産いたしました。現在、里帰り中です。 上の子は1歳2ヶ月でお姑さんが1ヶ月間預かってくれています。 年子育児にもともと不安を抱え、調べたり出来る限りの準備をしたり 用意してきたつもりでした。 他の方の育児スレを拝見し、あとはやるしかない!!という気持ちでいました。 しかし、先日上の子と会い、あまりの成長ぶりに嬉しい反面戸惑ってしまいました。 私と一緒にいた頃は本当によちよち歩きの赤ちゃん。 先日会った時はしっかり歩き、意思表示もしっかりする子どもになっていました。 上の子は保育園の入所も決まり、里帰り後保育園に預かってもらえます。 そして私は来年仕事に復帰することになります。 里帰りもせず育児をしている方がいる中、私の環境は恵まれていると理解しているつもりです。 私は1ヶ月検診後、里帰りから戻る予定です。 しかし、手を繋ぎたがらす歩くといっても自分の好きな方向にだけ、体重は10キロを超えた上の子と まだ首のすわらない下の子とどうやって生活すればいいのか不安で仕方ありません。 私が無計画に年子を出産したことですが、こんな私にみなさんの楽しい育児の仕方、またこんな風にすれば良かったなどお聞かせいただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。
- 生後2ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて
いつもお世話になってます。 今度は生後2ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて質問させてください。 はじめての子どもです。 完母で育てています、 最近夜は、22時くらいに授乳をすると、 夜中に1度起き、授乳すると、朝の8時くらいまで 寝てくれるようになりました。 しかし、色々な書き込みをみていると、 赤ちゃんを寝かせつけるのは、22時では遅いと かかれていました。 19時半くらいに一つまえの授乳がありますが、 その授乳後に私は、ごはんを食べたり色々するので、 寝室に一人で寝かせて置くのがこわくて、 リビングのお布団の上で寝かせています。 みなさん、19時や20時と早い時間たいに 寝かしつけているひとは、 赤ちゃんは、寝室に一人でいるのでしょうか? はじめての事なので、よくわかりません。 22時の最終?授乳のときは、一緒に寝室へ 行き、寝かしつけています。 また、寝かしつけの際、ふにゃふにゃ言うので、 だいたい抱っこで寝かしつけています。 抱き癖がつくとも言われますが、 まだまだ小さい赤ちゃんだし、 私は、抱っこで寝てもいいと思ってますが、 つい最近友人の赤ちゃんは自力で寝るように なったと言われ、 どっちが良いのか迷ってきました。 結局抱っこで寝かしつけても、ベビーベットに移すと うっすら目をあけ、そこからまた、 赤ちゃんががんばって寝入ってくれるので、 始めからベットに置いてあげたほうがいいのか。。 みなさんは、どんな方法で寝かしつけしてますか?
- 締切済み
- 育児
- hiyokomari
- 回答数2
- 2才なりたてのお女の子が喜ぶおもちゃ
質問はタイトルそのままです。 今度、友達の家に遊びに行きます。 友達には2才になったばかりの女の子がいて、 お土産にオモチャでも買って行こうかと思って ますが、私には子供がいないので何を買ったら いいかわかりません。 何かおススメがあったら教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- arekore7
- 回答数3
- 1歳児 眠るときの大勢について
1歳3ヶ月になる子供が居ます。 夜眠るときに、私のお腹の上でうつ伏せになってます。 乳幼児突然死症候群もあるし怖いのですが大丈夫なのでしょうか? ベッドの上でもうつ伏せにはなってますがすお腹の上だと圧迫されてそうなイメージなので… 隣にそーっと寝かせようと思ったら起きて またお腹の上に乗ってきます。 抱っこしても嫌がり、この大勢がいいみたいなのですが、怖くて 大勢をかえさせる→起きる→お腹の上に乗ってくる の繰り返しになります…
- 生後8ヶ月、睡眠がめちゃくちゃで不安です。
生後8ヶ月の娘の睡眠がめちゃくちゃで不安になっています。 1日の流れは、 8:30起床 10:30~11:00昼寝 13:30~16:30昼寝 20:00~21:00夜寝?? 23:00就寝 4:00~5:00おんぶ 5:30就寝 です。 20時から朝まで起きなければいいのですが、まず旦那が帰宅する21時頃に必ず起きます。娘が寝ている部屋に入らず、音をたてないよう静かにしていてもです。 暗い部屋にいさせたままにすればまだいいのかもしれないですが、旦那の夕飯の支度をするため離れると泣くので、ご飯を食べる明るい部屋に連れてきてしまいます。 そして、お弁当を作るため4時頃私が布団から抜け出すと起きます。残していくと泣くので、おんぶしてまた明るい台所に連れてきてしまいます。 成長ホルモンの表をみると、22時からと4時からが多くなっているのに、うちはどちらも寝ていません。 もう少し大きくなれば寝てくれるようになるのでしょうか?それとも、何か対策をとるべきですか? 昼間、寝ていない時は外に連れ出したり体を使った遊びをしたり、疲れさせるよう心がけています。 昼寝を減らすと、クズグズでおんぶか抱っことなりけっきょく寝てしまいます。 アドバイスや体験談頂けると嬉しいです。。 よろしくお願いいたします。
- クレーンと逆さバイバイ
1歳になったばかりの息子のがいます。 タイトルにあるように、逆さバイバイとクレーン現象が見られます( › ‹ ) バイバイは、大好きな電車には自分からしますが 、「バイバイは?」と声をかけたり、手を振って見せても、あまりやりません。 手の振り方が手の甲を相手に向ける、いわゆる逆さバイバイなので不安になっていたところ、更にクレーン現象の様な行動も始まり、とても不安になってきました。 ◎遊んでいる時 ・して欲しいこと(スイッチを押すなど)や、欲しいモノがあると手を取って誘導します。その際、視線は手元です。 ・タッチをする時に、両親が見本を見せてから息子に手を出すと、私の手を取ってタッチします。(伝わりづらくてスミマセン・・・) 他にも、丸いものに対する興味というか、執着が強いのも、こだわりではないかと思っています。 言葉の理解は「おいで」「ちょうだい」は、こちらの動作や、雰囲気でわかっているようです。 「ママ」「パパ」と言いますが、主人に「ママ」と言ったり、私に「パパ」と言ったりでよくわかってないようです。 また、リモコンやタイマーが好きで、見つけると「ピッ」と言います。 クルマなどのおもちゃは「ブーブー」と言いながら遊んでいます。(車体をひっくり返してタイヤを回してる姿を見てまた落ち込む) 気になる物を見つけると、「ん?ん?」と言いながら手差しをします。 いわゆる一本指の指さしはまだまだです。 身体的な発達は、伝い歩き(テーブル限定)という状況です。 かわいい盛りに、いちいち息子の行動をチェックしている自分が嫌になり、市の発達相談に予約しましたが、それまで時間が空いているので、悶々としています。 クレーンや、逆さバイバイをした時は、どのように対応(働きかけ?)したら良いのでしょうか? 教えてください(´pωq`)
- 妻の両親と家族
私の常識がおかしいのか、疑問に思い質問させていただきます。 私(長男)の父親が2年半ガンと闘い、4日前に余命1週間の宣告をされました。 3週間前に入院し、その時は1週間~1ヶ月の余命宣告でした。 私はほぼ毎日病院へ、妻も週末はもちろん、何回も父親のお見舞いに来てくれてます。 が、妻の両親と家族は1度も来ません。 普通、お見舞いくらい来ますよね?電話1本もないです。 義実家には先週末に妻が帰省(月に2回以上はしてます)しているので、父の状況は把握してます。 義実家へは、私や私の母親から直接連絡はしていません。 -妻の家族構成- 義父(45歳ぐらいの若さで同じくガンにより他界) 義母 義兄1(&嫁・子ども) ・・・の4人で暮らしています。 私の家族(妻・子ども)と私の両親は別居です。 異動距離としては、 病院~私の家:車で30分強 私の家~義実家:車で30分強 義実家~病院:車で1時間強
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- yu_ki_7230
- 回答数8
- 二人目出産、上の子への接し方
こんにちは、度々こちらでお世話になっております。先日、二人目を出産しまして、2歳9ヶ月の息子と1ヶ月半の息子がいます。 上の子はもともと甘えん坊でママっこだったので、下の子の授乳や抱っこにヤキモチをやきます。それは予想通りのことだったのですが、問題は私がその後、上の子をうまくフォローしきれてないことです。なるべく授乳後などは上の子も抱きしめてあげたり、少しでも遊ぶ時間を…と思い努力はしています。しかし、朝起きてから夜の寝かしつけまでをほぼ一人で行っているため、どうしてもバタバタしてしまい、イライラすることも多くなってしまいました。上の子の癇癪やワガママにもつい冷たい態度をとってしまったり、遊び相手もあまりしてあげられていません。毎日寝顔を見ては、ごめんね…と反省する日々が続いています。しかし、上の子は本来なら下の子を嫌いになってもおかしくないと思うのに、下の子をイイコイイコしたり、泣いてたら手を握ってあげたり抱っこしようとしてくれたり、ほかにも優しいところがいっぱいです。きっとたくさん我慢してることがあるのに、頑張ってくれて、私はその頑張りに甘えているように思います。もっともっと上の子の相手をしてあげたいのに、いざとなるとなかなかできず、後回しになってしまい、とても申し訳ないです。でもこのままではいけないと思い、二人目、三人目を育てている方にお聞きしたく、質問させていただきます。 二人目三人目を出産後、どのように上の子に接していましたか?どんな点に気を付ければいいのでしょうか。最近、上の子の情緒が不安定なのは見ていてわかります。どうにか今の状況を打開したいです。どうか、皆さまの知恵をお貸しください。よろしくお願い致します。
- 産後のお世話を義理母に頼む
妊娠9か月の妊婦です。 今は切迫早産で入院中ですが、35週のあたりで退院することになっています。 退院の日に合わせて県外に住む母親がお世話に来てくれるということになっていました。 正期産になるまであまり無理したくないのと、ベビー用品を買い揃えていないので(ある程度しか)産前準備も一緒にしてくれるとのこと、初めての出産で分からないことばかりなので頼りにしようと思っていた矢先母親がマイコプラズマ肺炎にかかってしまいました。 (ずっと咳が続いていた) アレルギーがあるため完治するのに10週間かかると言われたみたいです。 (健康な人は1ヶ月で完治) 退院時に来てもらいどころか産後のお世話を頼むことが出来なくなりました。 なので、義理の母に頼もうと思います。 産後はホルモンバランスが崩れるから鬱になのでなりやすいとかストレスがあると母乳が出なくなるとか色々聞きます。 義理の母との関係は良好ですが旦那のいない昼間も毎日一緒にいるのはきついです。 でも産後のひだちが悪くなるよりはいいかなと思います。 産後のお世話を義理母に頼まれた方、アドバイスなどあればお願いします。
- ベストアンサー
- 出産・産後
- noname#222349
- 回答数4
- 赤ちゃんの体温について
4ヶ月の女の子ですが、平熱がだいたい毎日36.4度です。 赤ちゃんは平熱が高めと聞いていたので心配です。 赤ちゃんの低体温は、何か問題があるのでしょうか? 病院に行ったが良いですか?
- 育児中の自由時間
8ヶ月の赤ちゃんを育てている女性です。 育休中ですが、専門職で会社が人手不足のため 育休に障らない程度に自宅で仕事をしています。 平日は、基本的に家事、育児は私がやっていて 旦那の帰宅は、会社を出て、趣味のトレーニングをこなして、6:30~7:30頃です。 早い時はたまに赤ちゃんにご飯を食べさせてくれたり、お風呂に入れたりしてくれます。 (週に二回ほど) 平日はほぼ家事育児は私なので、数時間の仕事も含め 会社勤めと同じくらい働いているつもりですし 週末の半分は私の自分の時間をもらっても良いのではないかなと思うのですが・・ 旦那は土日両日に趣味の予定を黙って入れたりしてしまいます。 朝起きるといなかったり。 平日も晴れた日は趣味のスポーツのトレーニングして帰ってきます。 一方私は 数時間の一人での外出は月に2~3度ほど 一日まるごと自由に過ごせるのは2月に一度ほどです。 これで恵まれているんでしょうか? 正直全然フェアじゃない気がするのですが、 世の中、こんなもんですか?ネットで検索すると、自分の時間なんかない! って言っている人が大半のようです。 だとしたら、とっても偏っているような気がするのですが・・・ 旦那がごく当たり前のように土日両日自由に過ごしているので 不満を通り越して、不思議になってきました。。 同じような境遇のかた、男性でも女性でもよいので どのようにしているか、お教えいただけますと、 今後旦那との交渉に^^;役立てられますので お願いいたします!
- セックスレスの嫁が陰毛を処理する理由
まじめな質問です… 率直なご意見をお聞きしたいです… セックスを拒む嫁(33歳)がムダ毛を処理する理由は何だと思いますか? 結婚7年目、6歳♂の父(32歳)です。 嫁は専業主婦をしてます。 先日、嫁と半年ぶりにセックスをしました。いつもはだいたい拒むのに、その時はすんなりエッチしてくれました。 それで、その時に気づいたんですが、嫁にはムダ毛(陰毛)を処理した形跡がありました。たぶん、1週間前くらいに処理したものだと思います。 あと、僕には内緒で、ムダ毛(陰毛)を処理するクリニック?にも行っているようです。 もともと嫁は陰毛が濃いほうでもないし、水着を着ることも、ミニスカートなどはくこともありません。なので、処理する理由は浮気以外に考えられません(^_^;) 皆さんはどう思われますか? できれば主婦の方のご意見をお聞きしたいです…(´・ω・`) 率直なご意見をよろしくお願いします ちなみに、嫁は付き合ってた時は陰毛の処理をしてました。でも結婚して今まで陰毛の処理をしたことはありません。
- 子供の歯磨きは1日何回してますか?
1歳7ヶ月の子供が1人居る者です(^^) 毎日、歯磨きを嫌がりますが、夜寝る前には必ず押さえつけて歯磨きしてますが、皆さん1日何回くらいしてるのかと、1回の歯磨きに何分くらいかけてますか? 使っている物やオススメの歯磨き粉などありましたら教えて下さい! あとお子さんの虫歯の有り無しも教えて下さい! 虫歯がある方は、初期虫歯や虫歯は何歳くらいでなりましたか? 虫歯に思い当たる原因などもありましたら教えて下さい。 ネットで調べるとゴシゴシ磨きはダメと書いてあるものもあるので、どのくらい磨いてあげればいいのか悩んでます。 うちの子の歯は現在10本(上の前歯4本、下の前歯4本、上の奥歯2本)です。
- 妊娠中に余所の子がぶつかってきたら
この質問を見て不快に思われた方がいましたら申し訳ありません。 現在妊娠10週目で2人目です。 一人目の時妊娠5ヶ月目くらいに走り回る子供にぶつかって転倒したことがあります。 その時はそばににいた体格の良い友人が身体をはって守ってくれて、強面の友人はすごい形相でその子の親に怒鳴りつけている環境に私が怖じ気付いてしまって、その親の連絡先を聞かずに帰ってもらいました。 その後病院にいって問題ないと言われたのですが、みんなになぜ連絡先を聞かなかったのかと責められるハメとなり、私の認識の甘さを痛感することになりました。 そして現在二人目の妊娠ですが、昨日また走り回る子供にぶつかりました。 このときは逆に私がお腹を守るために身体をひねった為子供に肘鉄を食らわした(肘にぶつかってきた?)形となって申し訳なかったものの、子供をひっつかまえて親につきだしたら散々謝られて終わりました。しかしこれがもし妊娠後期で倒れていたらと考えると恐ろしいです。 長文乱文余談が長くて失礼しました。ここで質問です。 ・もし親に連絡先を聞いて病院に行く場合、警察に相談しなくてもいいのか? ・弁護士などを通さずに治療費を請求していいものなのか? こんな仮定した話を想像している私もバカだなと思いますが、どうも2度あったことなので気になってしまい質問させていただきます。 ここまでで不快となった方がおられましたら申し訳ございません。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#222636
- 回答数2