qtjps4 の回答履歴
- ガラス黒板の施工会社探しています。
新築のマンションを購入しました。 子供がまだ小さく、今後のためにコミュニケーションボードを リビングに設置したいと思います。 ホワイトボードや黒板だと粉等も気になるのであれなので、 ガラス黒板を検討しています。 http://www.figla.co.jp/jp/products/glass/mgss/mgss_top.htm メーカーはわかっているのですが、施工及び商品取り扱い している会社を探しています。 1社はわかったのですが、ちょっと・・・と思うので、 他の会社も探したいのです。 もし、ご存知な方がいましたら教えてください。 少しでも安く仕上げたいので、合見積を取る予定です。m(__)m
- 中古マンションで悩んでいます。
中古マンションを探しています。現在30歳の夫婦2人暮らしです。 うちの主人は帰宅が遅く、深夜12時過ぎることも結構あります。 なので、食事や風呂が深夜1時~2時となります。 今は夫婦2人ですが、将来的に子供は2人位ほしいと考えています。 これらの生活パターンを考えると、マンションを選ぶ上で 1階を選んだほうが、階下の心配がなく住みやすいでしょうか? 今現在は賃貸のアパートの2階に住んでいますが、非常に気を使っています。 食事の後片づけ(洗い物)は翌日にする。 シャワーを浴びる時は水音がバシャバシャしないように 座って身を屈めてサクッと浴びています。 RCマンションの場合は、階下への物音はここまで心配しなくても 大丈夫なものでしょうか? 今後はこの生活に子供が加わると思うので1階かな・・・と思うのですが 1階特有の湿気の問題や防犯面を考えると躊躇してしまいます。 探している地域が限定されており、現在1階の空き物件が1つしかありません。 立地条件、環境、間取り全て良いのですが、1つ気になるのが 5~60メートル先に14階建てのマンション(250世帯)が一棟建っていることです。 50メートル以上離れていますので、日がさえぎられる心配や裸眼で 家の中が見えるという心配はないのですが、長く住むにあたっては やはり圧迫感を感じるものでしょうか。 将来的にこの物件と14階建てのマンションの間に、別のマンションが 建ってしまう心配はないです。 1階だとここしかないので、すごく悩んでいます。 都会では50メートル先にマンションが建っているというのは よくあることですよね?気にはなりませんか? (ちなみにうちはそんなに都会ではないんですが・・・) 帰宅が遅い、これから子供(出来れば二人)と考えている場合 1階を選ぶのがやはり住みやすいでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#48764
- 回答数10
- エコカラット&ヌリカラット 工務店依頼すべき?
マンションを購入し、和室にINAXのヌリカラット、リビング正面にエコカラットを、と考えています。しかし、マンション施工業者に依頼すると2万/平米かかるとのこと。個人的に工務店に依頼する方が安くつきますか?(自分では無理、と結論付けました) 過去ログを読むと、汚れなどについて問題点がいくつか書かれていましたが、耐久性、メンテナンスについてご存知の方はおられますか?特にヌリカラットの剥がれ落ちについて心配しています。 また、エコカラットに似た商品が他のメーカーにないですか?本当は、石床調のアクセントを壁に貼り付けたいのですが、エコカラットの商品にはなかなか思い当たる柄がありません。かといって外溝用のタイルを室内に代用するのもおかしいですよね?単価も倍くらいになるし。 よろしくお願い致します。
- 超高層ビルの傾斜の許容度はどの程度?
世界第二位のペトロナスツインタワーの建設では、日本と韓国の建設会社が別々に建設。その結果、韓国の建設会社のほうのビルは、25ミリ傾いているということが、ウィキペディアの英文サイトで述べられています。 これを根拠にしたのか、日本語の多くのサイトでこのことが説明されています。 私は、ビル建設では、ある程度の傾斜は必ず発生すると思います。 建設業界または、専門家の間で、超高層ビルの許容傾斜度というものがあるのでしょうか。これがないと、一般の利用者は安心できませんが。 素人です。よろしくお願いします。 http://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/584.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC http://en.wikipedia.org/wiki/Petronas_Twin_Towers Eventually the builders of Tower 2, Samsung Constructions (the Construction Division of Samsung Corporation), Kukdong Engineering & Construction (both of South Korea), won the race, despite starting a month behind Tower 1, built by Hazama Corporation, although Tower 2 ran into problems when they discovered the structure was 25 millimeters off from vertical.
- 超高層ビルの傾斜の許容度はどの程度?
世界第二位のペトロナスツインタワーの建設では、日本と韓国の建設会社が別々に建設。その結果、韓国の建設会社のほうのビルは、25ミリ傾いているということが、ウィキペディアの英文サイトで述べられています。 これを根拠にしたのか、日本語の多くのサイトでこのことが説明されています。 私は、ビル建設では、ある程度の傾斜は必ず発生すると思います。 建設業界または、専門家の間で、超高層ビルの許容傾斜度というものがあるのでしょうか。これがないと、一般の利用者は安心できませんが。 素人です。よろしくお願いします。 http://www.asyura2.com/0406/idletalk10/msg/584.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC http://en.wikipedia.org/wiki/Petronas_Twin_Towers Eventually the builders of Tower 2, Samsung Constructions (the Construction Division of Samsung Corporation), Kukdong Engineering & Construction (both of South Korea), won the race, despite starting a month behind Tower 1, built by Hazama Corporation, although Tower 2 ran into problems when they discovered the structure was 25 millimeters off from vertical.
- ツーバイの耐力壁について
ツーバイの耐力壁の計算は、芯芯の寸法でいいのでしょうか? 内部の両端が入り隅の場合、ボードの幅が短くなるのですが。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#179478
- 回答数3
- 中古住宅これは大丈夫?
中古住宅の購入を考えています。 築20年、ダイワハウスの軽量鉄骨造2階建ての物件を候補にしています。 その物件ですが、屋根のスレートはコケが生えるほどぼろぼろ、外壁のコーキングはほとんどの部分が大きくひび割れ、家周りの立ち上がりのコンクリートのところどころがひび割れと言う状態です。家の中もひどく、お風呂の床が割れていたり、壁に穴があいていたりとひどい状態です。 壁・屋根・内装ともきれいにリフォームしてから引渡しされるということですが、その状態になってからのリフォームで、家の強さ(耐震性など)は保たれるのでしょうか? これから20年位は住みたいと思っているのですが、現在のその家の状態を見ると大丈夫か心配です。住宅診断業者に見て貰うことも考えていますが、そのあたりのことに詳しい方、アドバイスをいただけたらうれしいです。
- 敷居溝の削れ補修方法について
初めまして。質問させてください。 築20年の住宅で室内の引き戸が重く、開閉できなくなってしまいました。 扉を外した所、戸車にはぎっしり綿埃が詰まって回転しなくなっており、長年そのままで使った為に敷居の底溝は戸車のあたる部分が3mmほど削れており、戸車が効いていない状態でした。 過去の関連質問などを参考に、素人が次のように考えてますが、より良い方法など皆様のアドバイスをいただけますでしょうか。 (1)削れた部分をパテ状のもので埋める ・作業は出来そうだが、すぐに引き戸の重みで割れてしまう心配がある (2)平面竹すべりを設置 ・平面竹すべりの厚み分、敷居の底溝を削る必要があるのか ・そんな精度が必要な作業が素人の自分に出来るか どうぞよろしくお願いします。
- 中古マンションで悩んでいます。
中古マンションを探しています。現在30歳の夫婦2人暮らしです。 うちの主人は帰宅が遅く、深夜12時過ぎることも結構あります。 なので、食事や風呂が深夜1時~2時となります。 今は夫婦2人ですが、将来的に子供は2人位ほしいと考えています。 これらの生活パターンを考えると、マンションを選ぶ上で 1階を選んだほうが、階下の心配がなく住みやすいでしょうか? 今現在は賃貸のアパートの2階に住んでいますが、非常に気を使っています。 食事の後片づけ(洗い物)は翌日にする。 シャワーを浴びる時は水音がバシャバシャしないように 座って身を屈めてサクッと浴びています。 RCマンションの場合は、階下への物音はここまで心配しなくても 大丈夫なものでしょうか? 今後はこの生活に子供が加わると思うので1階かな・・・と思うのですが 1階特有の湿気の問題や防犯面を考えると躊躇してしまいます。 探している地域が限定されており、現在1階の空き物件が1つしかありません。 立地条件、環境、間取り全て良いのですが、1つ気になるのが 5~60メートル先に14階建てのマンション(250世帯)が一棟建っていることです。 50メートル以上離れていますので、日がさえぎられる心配や裸眼で 家の中が見えるという心配はないのですが、長く住むにあたっては やはり圧迫感を感じるものでしょうか。 将来的にこの物件と14階建てのマンションの間に、別のマンションが 建ってしまう心配はないです。 1階だとここしかないので、すごく悩んでいます。 都会では50メートル先にマンションが建っているというのは よくあることですよね?気にはなりませんか? (ちなみにうちはそんなに都会ではないんですが・・・) 帰宅が遅い、これから子供(出来れば二人)と考えている場合 1階を選ぶのがやはり住みやすいでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#48764
- 回答数10
- 車の転回スペースを
道路から車庫に車を入れるための転回スペース(約7m×10m)と、道路と車庫の間(約8m×2.5m)をコンクリート打ちしたいと思っています。 できれば、ステンシル?などの何か模様入りのがいいなぁと……面積が(私としては)広いので、ただのコンクリートだと殺風景な気が。 展開スペースの方は、道路側が低い坂になっていて、高低差は最大40~50cm程度になります。 外構屋さんに一度見てもらったのですが「これは(お金が)掛かりますよ~」とのことで…… 具体的にいくらぐらい掛かりそうでしょうか? また、工期はどのくらい見た方がいいでしょうか? コンクリート打ちにしなかった場合、他にどんな方法がいいと思いますか? 土のままでは雨が降ったときが大変なので何とかはしないといけないと思います。 子供たちが小さいので安全第一かつちょっとは遊び心があるといいなぁと思います。 更に、私は足が悪いので、歩き易さ重視です。 こんな条件なので、模様付きコンクリートが候補にあがってきた次第なのですが…… よろしくお願いします。
- 給湯栓の操作が堅い
洗面にある給湯栓が堅くて困っています。形は車軸の両側に車輪のように栓がついたタイプで右側が水量調整、左側が温度調整です。温度調整栓は向こうに回すとお湯になり手前に回すと水になります。 この栓を手前にまわすときが堅くてスムーズに回りません。ガシガシガシと少しずつ何度も繰り返してようやく手前に来ます。でもお湯にするときは軽くサッと向こう側に回せるのです。栓をばらすと真鍮製のカムのようなところを栓の出っ張りで押し回すようになっているのですが、ここが堅いのです。CRCを吹きつけたりしたのですが効き目はありません。 新築当時はそんなに堅くはなかったのですが、手前に回しきっても完全に水にならず温い状態だったので、栓を分解して内部をいじくったら水にはなったのですが、堅くなってしまいました。そもそも栓の動作構造がよくわからないのでもうお手上げ状態です。簡単に直す方法はないものでしょうか。
- 砂壁がポロポロと・・・・
よろしくです。 家の壁が砂壁なんですが、ポロポロ落ちて困っています。希望としては、珪藻土を塗りたいのですが、(1)砂壁に塗れるのか?(何か下地処理は必要なのか、またその方法)(2)予算はどれぐらいか?を知りたいのですが、ちなみに自分でやりたいと考えています。宜しくお願いします。
- 水道の漏水場所の探し方。
さっそくですが、水道料金が25000円。使用量120立方メートル こんなに使った覚えはありません。家族4人質素な暮らしです。 奥さんは、あっそう?こんなもんよ。 うそでしょう!昔から家を建てた時かららしいです。 メータの星マークを見て動いてるような止まってるような、わずかに動いているかな?と言う感じです。トイレのタンクに時々ポタポタがありますが。 以前温水器の配管をやりかえるのに土間のコンクリを壊してやり変えましたがその時 別の水道管から漏れているのを偶然発見修理しました。 接合部よりの漏れでした。道理で水もやらないのに植木が元気でした。 まだ他にも漏れがあるのではと思います。 配管を全て仕替えるには大変です、金銭的にも。 水道工事屋さんはあまり信じられません。建設時より不具合が多すぎました。 なんとか探し出す名案はないものかと。 メータがわずかに動く程度でひと月どの位の消費なのか
- リビングテーブルのUV塗装について
昨日、大変気に入っているリビングテーブルに物を落としてしまい、塗装が剥げてしましました。説明書を読むとUV塗装と書いてありました。このUV塗装をリペアする方法や、リペヤして頂けるお店などがありましたら、教えて下さい。
- ガラス黒板の施工会社探しています。
新築のマンションを購入しました。 子供がまだ小さく、今後のためにコミュニケーションボードを リビングに設置したいと思います。 ホワイトボードや黒板だと粉等も気になるのであれなので、 ガラス黒板を検討しています。 http://www.figla.co.jp/jp/products/glass/mgss/mgss_top.htm メーカーはわかっているのですが、施工及び商品取り扱い している会社を探しています。 1社はわかったのですが、ちょっと・・・と思うので、 他の会社も探したいのです。 もし、ご存知な方がいましたら教えてください。 少しでも安く仕上げたいので、合見積を取る予定です。m(__)m
- 椅子の足につけるのにおすすめのものは?
ダイニングがフローリングなので、床を傷つけないように 椅子の足の裏にフエルトのシートを貼っていたのですが すぐにはがれてしまい、フローリングの床にそのフエルトシートの粘着が ついて黒くベタベタになってしまいます。 今回求めているのは椅子を傷つけたくないので打ち込むタイプのものじゃなく、 椅子を押したり引いたりできるすべるタイプのもので、見た目が格好悪くない物を探しています。 フローリングに使えて、なかなかはがれないおすすめのフエルトシートのメーカーを教えて下さい。
- FIX窓を開くようにしたい
新築マンションを購入しました。 気になっているのが、バルコニーが狭く、 2面の窓のうち1面がFIXになっていることです。 しかも、出入りする部分に避難ハッチがあり、 出入りの際にも、洗濯物を干す際にもとても邪魔になりそうなのです。 設計変更でどちらも開くようにできないか聞いたのですが、 共有部分になるので駄目とのことでした。 こういった場合、完成後に管理組合の許可を取れば 変更できるものでしょうか? また、費用はどの程度かかるものでしょうか。 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 京王永山周辺の治安を教えてください
多摩市諏訪1丁目の住宅の購入を検討しています。北諏訪小学校の南をぬける階段の遊歩道(CSK教育センターの北?)は、住宅が全く無く街灯もまばらですが、23時過ぎても女性が安心して歩けそうでしょうか?ご利用されている方がいらしたら、ぜひ教えてください。 またそのルートを通らず、明るく人通りの多い”回避ルート”的なものがあれば教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。