drTT_2007 の回答履歴
- 大学保護者会について
はじめまして。聞くところによると、大学にも保護者会というのがあるのは本当でしょうか? 実は、現在通ってる大学内部で不正なお金の問題を知ってしまい困ってます。 そのお金というのは、サークル運営費であり各学生の保護者から子供のサークル活動の為に集めてる自治会費?です。 取ったのは教員ではなく学生です。学生の委員会内部で、500近いお金がそこで消えました。断定するのはいけないですが、間違いなく委員会内の誰かだということは確実です。(運営費の口座を管理してるのは学生なので) この事を知ってるのも、サークル上層部の人間だけらしいです。 大学側がこのことを知ってるかと言えば、よく分りません。(知ってても知らないという場合もあるので) 私はこの事実について、ずっと黙っていた方がいいでしょうか? それとも私含め、毎年各学生の保護者が「子供のサークル活動のためなら」と出してくれているお金なので、保護者会だけでも連絡するのがいいでしょうか?(ただ、保護者会の連絡先を知りません) マスコミ関係だと、大学に汚名が付き来年の新入生の人数が激減して 私たちにも影響が及びかねないので困っています。 なにかよいアドバイスがあればください。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- zenpop0802
- 回答数2
- 大学教員と学生の研究レベルの差は?
博士課程の学生ぐらいのレベルになると論文の質もプレゼンもレベルの高い発表をしています。大学教授の発表を見ると1つのfigureで10分ぐらい延々と話す人がいますし、発表時間を越えても気にせず話す人もいます。 素人目で見ると発表のレベルは博士課程の学生も教員も同じに見えます。学生でも教授とまともに議論している人も多いですし。研究がわかる人が見たら論文の質の違いはわかるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#52589
- 回答数5
- 外国人教員の任期について
私は学生なのですが、とても人気のある、大好きな外国人の先生(英文学)が 今年度で帰国してしまわれると聞いてとてもショックを受けました 何故かと先生に聞くと、私が所属している大学では外国人の教員に対しては基本的に全員任期があり、 更新しても最長で5年しかいられないとのことでした。 客観的に見ても、同じ授業を教える日本人の専任の先生に比べ、 論文も熱心に書いてたり、 授業に対する姿勢・準備・わかりやすさ等どれをとっても勝っており、また外国人の先生自身も日本でもっと教えたかったとおっしゃっていて心が痛みます。。 全国的に東大などを除き、外国人の教員の方はほとんど任期付きだと伺いましたが、それはなぜなのでしょうか? また、任期が付くことによって大学側にとってどのような+面があるのか教えて欲しいです。 私は研究実績が素晴らしかったり、 学生からの人気が非常に高ければ、 優秀な外国人の先生を任期無しで雇っても良いと思うのですが・・・
- 今の東大は昔に比べたら簡単なんですか?
私が大学受験をしたのは10年前です。 和田秀樹という人はしきりに東大は簡単だという趣旨の発言をしてますが、本当でしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- adachihide
- 回答数7
- わがままでしょうか? ゼミについて
ゼミのことで相談です。 私のゼミでは、メンバーのうち複数人がレジュメをつくって、教授にレジュメの原案と参考文献を渡して、教授が人数分コピーして、メンバーが教授のところまでとりに行きます。 そして、そのレジュメは大抵発表の2,3日前に出来上がります。だからゼミのある日ではなく、ゼミがある日とはまた別の日にちに教授のところまでとりに行かなくてはいけません。ゼミの発表当日にとりに行くことは教授の方針で認められいない状態です。(レジュメと参考文献をあらかじめ読んでくることが要求されるため) なぜ、ここで問題なのかというと私は現在は単位もほぼ取り終わり、大学にはゼミのある日にちだけ週一回片道2時間かけて行っています。だから、別の日に取りに行くという事になると、往復で四時間以上かかり、凄く時間がもったいないのです。 そこで、教授に相談したところ 「わかった、じゃあコピーした君の文を郵便で送ってあげるよ」といってくださいました。 時間をロスすることがなくなったので良かったことは良かったのですが、こういうときはやはり大きな時間をロスしようとも、取りに行くのが礼儀でしょうか?私はわがままなんでしょうか? よろしくおねがいします。
- わがままでしょうか? ゼミについて
ゼミのことで相談です。 私のゼミでは、メンバーのうち複数人がレジュメをつくって、教授にレジュメの原案と参考文献を渡して、教授が人数分コピーして、メンバーが教授のところまでとりに行きます。 そして、そのレジュメは大抵発表の2,3日前に出来上がります。だからゼミのある日ではなく、ゼミがある日とはまた別の日にちに教授のところまでとりに行かなくてはいけません。ゼミの発表当日にとりに行くことは教授の方針で認められいない状態です。(レジュメと参考文献をあらかじめ読んでくることが要求されるため) なぜ、ここで問題なのかというと私は現在は単位もほぼ取り終わり、大学にはゼミのある日にちだけ週一回片道2時間かけて行っています。だから、別の日に取りに行くという事になると、往復で四時間以上かかり、凄く時間がもったいないのです。 そこで、教授に相談したところ 「わかった、じゃあコピーした君の文を郵便で送ってあげるよ」といってくださいました。 時間をロスすることがなくなったので良かったことは良かったのですが、こういうときはやはり大きな時間をロスしようとも、取りに行くのが礼儀でしょうか?私はわがままなんでしょうか? よろしくおねがいします。
- わがままでしょうか? ゼミについて
ゼミのことで相談です。 私のゼミでは、メンバーのうち複数人がレジュメをつくって、教授にレジュメの原案と参考文献を渡して、教授が人数分コピーして、メンバーが教授のところまでとりに行きます。 そして、そのレジュメは大抵発表の2,3日前に出来上がります。だからゼミのある日ではなく、ゼミがある日とはまた別の日にちに教授のところまでとりに行かなくてはいけません。ゼミの発表当日にとりに行くことは教授の方針で認められいない状態です。(レジュメと参考文献をあらかじめ読んでくることが要求されるため) なぜ、ここで問題なのかというと私は現在は単位もほぼ取り終わり、大学にはゼミのある日にちだけ週一回片道2時間かけて行っています。だから、別の日に取りに行くという事になると、往復で四時間以上かかり、凄く時間がもったいないのです。 そこで、教授に相談したところ 「わかった、じゃあコピーした君の文を郵便で送ってあげるよ」といってくださいました。 時間をロスすることがなくなったので良かったことは良かったのですが、こういうときはやはり大きな時間をロスしようとも、取りに行くのが礼儀でしょうか?私はわがままなんでしょうか? よろしくおねがいします。
- 大学の教授になるにはどうすればいいですか?
私の彼の話なのですが、薬学出身で修士課程を卒業しています。 今企業で働いているのですが、いづれは大学で教える側に回りたいと言っています。 大学で生徒に教える立場の方というのは教授や講師になりますよね?? それはどういう道をたどればいいのでしょうか?? 今25歳なんですが数年働いてお金を貯めて博士課程に進みたいそうです。 30くらいから博士課程に通い、3年後に卒業した後はどうなるのでしょうか?? そのまま大学へ就職出来るのでしょうか??
- 会社を辞めて専門学校へ行くべきか
会社を辞めて、専門学校に通おうかと思います。けれど、今の時点で社会人経験がまだ一年のため、将来再就職する際に確実に年は取っているのに、経験はない、という不利な条件になるのでは?と心配で、せめて3年は働いてからにしようか、それとも今やりたいという気持ちを優先して、専門学校に入り直すか迷っています。四大卒ですが、大学入学当時は、大学に入るのが親も周りの考えも当たり前、という環境の中、大して考えもせずに入りました。もちろん無駄とは思いませんが、専門学校にも行きたかったなあ、という思いが心残りなんです。もし入り直すとしたら、年齢的にも今かなあ、と思っています。
- 修士研究で、世の中のためになることはありますか?
タイトルの通りになります。 私の大学の文献室で、修士論文を見ていたのでが、なぜこの研究をやっているのだろうと思うことがあります。 実際に、研究の結果が世の中に還元されることはあるのだろうかと思ってしまいます。 実際、私が行っているものも自分の意思で選択したテーマではありませんが、研究は楽しいです。 しかし、客観的にみると、これは世の中のために役に立つのだろうか? と思ってしまいます。
- 修士論文は、量より質?
修士論文は、量より質の考え方はおかしいでしょうか? 質問を見ていただきありがとうございます。 修士論文の第1章を書き始めました。 一般的に、修士論文は量(ページ数)よりも内容だと思うのですがおかしいでしょうか? 必要最低限(緒言、研究目的、方法、結果、考察、結論、参考文献、図や表etc)を書き、30枚程度にまとめる予定です。 私の大学には、論文の制限や規定などは特にありません。 このことを別の国立大の修士の友達に話したら、『それは、短すぎだろ?○○(私)の研究は30枚にまとまるほど、データが少ないのか。』と指摘されました。 データ量はかなり多いですが、無駄なものは正直のせたくないのです。 修士論文は、あくまで論文であり、何でも載せればいいというものではないと思うのですが・・・
- 大学志望理由が有りません
高校3年生の親です。息子が指定校推薦で某3流(5,6流かな) 大学を受験しますが、志望理由の書き方に関してアドバイスできず 悩んで居ます。良きアドバイス頂けたらと思います。 大学で何を学びたいかや、卒業後の目標等を思った通りに書けば良いと 言う様な最もな事は分かるのですが、実際問題として志望理由は「指定 校のリストの中で自分の実力で推薦してもらえそうな大学、学部」を 選んだだけです。正直違う大学でも違う学部でも良い訳です。 何を書いてもある意味嘘になり、「それじゃあ○○大学の方が良いの では無いですか?」と一言ランクの高い大学名を言われればおっしゃる 通りごもっとも、って事に成ります。 こんな状況で、どのように志望理由をまとめたら良い物でしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kirakirakirakira
- 回答数8
- 医学部再受験 今年のセンター受験するか否か
現在26才で、今年の8月で会社を退職し9月から医学部再受験に向けて勉強をしているものです。最初は、今年度のセンターを目標にしていたのですが、迷いが出てきました。センターを受けるとして、まずは基礎からしっかりと勉強している最中なのですが、今年度のセンターを受けるとなると基礎の時間もある程度削りながら、過去問も解かないといけないとおもいます。そうなると基礎が抜けがちになりそうで、今年の受験は考えず来年の受験のために、今は基礎をしっかりとやった方がいいのかと思い始めました。 しかし、私は今まで一回もセンター試験を受けたことが無い(国立の理系大学院まで卒業しましたが、高専から編入学試験を受けて入学した為)ので、受けられるものは受けておいた方が、実践感覚にも慣れいいのではと思っています。そうなるとやはり受けることに見合った学習スタイルになってしまいます。 ここは、点数など考えず、実践感覚を積むため受けておいた方がいいのでしょうか?そうなると今年度のセンターは、経験というものを念頭において、勉強スタイルは来年度のセンターを見据えて計画を立てて勉強した方がいいでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- mattun_925
- 回答数7
- 大学教員になるか大学院に行くか(栄養学)
現在30歳、6歳と0歳の子供がいます(女です)。 大学時代、卒業論文で研究のおもしろさを知って研究を続けたくなり、教授からも進学を勧められたのですが、父の病気等で実家近くに就職しました。 二人目の出産前に退職し、現在再就職先を探しているのですが、丁度県内の短大で教員(助教か助手)の募集をしていました。 話を伺ったところ、実務経験を非常にかって下さり(病院で6年半)、是非、ということでした。学士しか持っていないのですが、仕事をしながら近くの大学院に通うことも可能だとも言われましたので、大変魅力を感じています。 しかし、栄養士養成課程はなくなる方向ですので、短大は将来性がないように思えます。 なので、一旦大学院に進学し、修士をとってから4年制の大学への就職を考えようかとも思っています。 いつか大学院に行きたいと思って貯金していた分は主人の借金に消えてしまい、現在貯蓄はゼロに近いので、仕事をしながらという過酷な状況になりますが。。 でも、修士をとったからといって大学教員の道が確約されるわけではないし、特に地方(九州)では難しいとも聞きます。 家族は賛成してくれています。 一生の事なので、慎重に決めたいと思っているのですが、皆さんのご意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 大学教員になるか大学院に行くか(栄養学)
現在30歳、6歳と0歳の子供がいます(女です)。 大学時代、卒業論文で研究のおもしろさを知って研究を続けたくなり、教授からも進学を勧められたのですが、父の病気等で実家近くに就職しました。 二人目の出産前に退職し、現在再就職先を探しているのですが、丁度県内の短大で教員(助教か助手)の募集をしていました。 話を伺ったところ、実務経験を非常にかって下さり(病院で6年半)、是非、ということでした。学士しか持っていないのですが、仕事をしながら近くの大学院に通うことも可能だとも言われましたので、大変魅力を感じています。 しかし、栄養士養成課程はなくなる方向ですので、短大は将来性がないように思えます。 なので、一旦大学院に進学し、修士をとってから4年制の大学への就職を考えようかとも思っています。 いつか大学院に行きたいと思って貯金していた分は主人の借金に消えてしまい、現在貯蓄はゼロに近いので、仕事をしながらという過酷な状況になりますが。。 でも、修士をとったからといって大学教員の道が確約されるわけではないし、特に地方(九州)では難しいとも聞きます。 家族は賛成してくれています。 一生の事なので、慎重に決めたいと思っているのですが、皆さんのご意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 大学教員になるか大学院に行くか(栄養学)
現在30歳、6歳と0歳の子供がいます(女です)。 大学時代、卒業論文で研究のおもしろさを知って研究を続けたくなり、教授からも進学を勧められたのですが、父の病気等で実家近くに就職しました。 二人目の出産前に退職し、現在再就職先を探しているのですが、丁度県内の短大で教員(助教か助手)の募集をしていました。 話を伺ったところ、実務経験を非常にかって下さり(病院で6年半)、是非、ということでした。学士しか持っていないのですが、仕事をしながら近くの大学院に通うことも可能だとも言われましたので、大変魅力を感じています。 しかし、栄養士養成課程はなくなる方向ですので、短大は将来性がないように思えます。 なので、一旦大学院に進学し、修士をとってから4年制の大学への就職を考えようかとも思っています。 いつか大学院に行きたいと思って貯金していた分は主人の借金に消えてしまい、現在貯蓄はゼロに近いので、仕事をしながらという過酷な状況になりますが。。 でも、修士をとったからといって大学教員の道が確約されるわけではないし、特に地方(九州)では難しいとも聞きます。 家族は賛成してくれています。 一生の事なので、慎重に決めたいと思っているのですが、皆さんのご意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 休学の理由
現在、私大3回生の者です。 実は、今後期の半年間の休学を考えています。 率直な理由は、他大学への3年次編入試験を受けたいが、すでに受験要件である単位数も修得し、在学年数も過ぎているので今の大学にいるのが意味がない。だから、無駄を省くためにも休学したいというものです。 ところが今の在籍大学では、休学には指導教員の許可や教授会でも承認が必要なので、よくある「一身上の都合で」というものは理由にしてもらえなさそうです。 そこで、本来の理由どおり休学理由を純粋に 「他大学への3年次編入のため」とした場合、休学は認めてもらえるものなのでしょうか? なにかご存知のことなどありましたらアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#99530
- 回答数5