drTT_2007 の回答履歴
- 大学教員になるか大学院に行くか(栄養学)
現在30歳、6歳と0歳の子供がいます(女です)。 大学時代、卒業論文で研究のおもしろさを知って研究を続けたくなり、教授からも進学を勧められたのですが、父の病気等で実家近くに就職しました。 二人目の出産前に退職し、現在再就職先を探しているのですが、丁度県内の短大で教員(助教か助手)の募集をしていました。 話を伺ったところ、実務経験を非常にかって下さり(病院で6年半)、是非、ということでした。学士しか持っていないのですが、仕事をしながら近くの大学院に通うことも可能だとも言われましたので、大変魅力を感じています。 しかし、栄養士養成課程はなくなる方向ですので、短大は将来性がないように思えます。 なので、一旦大学院に進学し、修士をとってから4年制の大学への就職を考えようかとも思っています。 いつか大学院に行きたいと思って貯金していた分は主人の借金に消えてしまい、現在貯蓄はゼロに近いので、仕事をしながらという過酷な状況になりますが。。 でも、修士をとったからといって大学教員の道が確約されるわけではないし、特に地方(九州)では難しいとも聞きます。 家族は賛成してくれています。 一生の事なので、慎重に決めたいと思っているのですが、皆さんのご意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 大学教員になるか大学院に行くか(栄養学)
現在30歳、6歳と0歳の子供がいます(女です)。 大学時代、卒業論文で研究のおもしろさを知って研究を続けたくなり、教授からも進学を勧められたのですが、父の病気等で実家近くに就職しました。 二人目の出産前に退職し、現在再就職先を探しているのですが、丁度県内の短大で教員(助教か助手)の募集をしていました。 話を伺ったところ、実務経験を非常にかって下さり(病院で6年半)、是非、ということでした。学士しか持っていないのですが、仕事をしながら近くの大学院に通うことも可能だとも言われましたので、大変魅力を感じています。 しかし、栄養士養成課程はなくなる方向ですので、短大は将来性がないように思えます。 なので、一旦大学院に進学し、修士をとってから4年制の大学への就職を考えようかとも思っています。 いつか大学院に行きたいと思って貯金していた分は主人の借金に消えてしまい、現在貯蓄はゼロに近いので、仕事をしながらという過酷な状況になりますが。。 でも、修士をとったからといって大学教員の道が確約されるわけではないし、特に地方(九州)では難しいとも聞きます。 家族は賛成してくれています。 一生の事なので、慎重に決めたいと思っているのですが、皆さんのご意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 残された大学生活
現在大学4年で大学生活もあと半年ほどになってしまいました。 これまでの大学生活を振り返ってみると、バイトやサークルも経験はしましたが、どれもあまり長くは続けなかったのであまり充実感はありません。 そのため友達と呼べる人もほとんどできませんでした。 しかし最近今しかできないことを大学生のうちにやっておきたいという気持ちが強く、何がいいのだろうと探しています。 社会人になったら忙しくて休みもあまりとれないかもしれないので、後悔したくないんですよね。 あと半年ほどしかないので大したことはできないかもしれませんが・・ それでいろいろ考えてみて、走るのが好きなのでマラソンを走ってみようかと思ったのですが、周りの友達には走るのが好きな仲間がおらず一人でやるとなるとなんだか寂しいなと思って・・ という感じで何かをやりたい気持ちは強いのに何をやっていいのかわからない状態なのですが、後になって後悔しないためにはどんなことをやればいいでしょうか? アドバイスありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- secondmira
- 回答数4
- 大学院入学への不安・・・
大学院の合格発表があり、奇跡的に関西の旧帝大の大学院に入学することが決まりました。大学受験で落ちた大学に入学します。合格したときはうれしくて親などにも報告したりしましたが、今頃になって不安になってきました。 今は私大で化学を学んでいますが、正直学生のレベルは低いです。僕は井の中の蛙みたいな感じです。教授からももっとがんばらないと大学院で苦労するぞといわれています。もし大学院で周りのレベルについていけないと学歴ロンダリングだとか言われそうで不安です。この不安をなくすにはどうすごしていかなければならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#45990
- 回答数2
- 大学の教授になるにはどうすればいいですか?
私の彼の話なのですが、薬学出身で修士課程を卒業しています。 今企業で働いているのですが、いづれは大学で教える側に回りたいと言っています。 大学で生徒に教える立場の方というのは教授や講師になりますよね?? それはどういう道をたどればいいのでしょうか?? 今25歳なんですが数年働いてお金を貯めて博士課程に進みたいそうです。 30くらいから博士課程に通い、3年後に卒業した後はどうなるのでしょうか?? そのまま大学へ就職出来るのでしょうか??
- 大学を休学するべきか?
現在私立大学の三回生です。 タイトルにも書いたように、大学を休学するべきなのか悩んでいます。 休学したい大きな理由は他大学への編入学に関わる問題です。 私が受験したいと思っているのは他大学の学部への3年次編入で、合格した大学には来年春に三回生から入学する形になります。 受験のためには、在籍大で一定の単位を修得しまた一定期間(2年間)在学する必要があるのですが、私は編入学試験受験に必要な単位数や在学年数も2年次までにクリアしています。 そのため、この後休学しないとして在籍大で単位を修得しても単位認定の関係で学費が無駄になります。 休学した場合、現在の在籍大学では授業料等を払わなくてもすむことになっています。その代わりに5万円ほど在籍費が必要なのですが、数十万円もする授業料に比べればかなり安く済みます。 大嫌いで通いたくもなく、また通う意味もない学校に半年間学費を払うよりは、休学しておいて編入先で新たに必要になる入学金などに備えておいたほうがいいのではないかと思います。個人的にはこれが一番大きな理由です。 また、現在の在籍大学では、休学期間は半年か1年間と決められており、休学した場合卒業年度が自動的に延長されるようになっています(今から半年間休学して来年復学した場合、来年の前期はまだ3回生のままになります)。 編入学試験自体は大体秋から冬にかけて行われるのですが、この試験に失敗してしまった場合を想定しても休学したほうがいいのではないかと思っています。 休学した場合、来年4月からは4回生に進級するのではなく3回生のままになります。編入に失敗してしまい4回生になる付近からあわてて公務員試験や大学院入試を受験してしまうとさらに失敗を重ねてしまうように思います。それよりも、休学して4回生になっていないその期間使って編入以外の公務員試験等に集中するという手を打てるのではないかと思っています。 また、編入試験の受験料もかさみますし、編入後も入学金等が必要になることもあり、意味もなく大学に通うよりはアルバイトをする時間を作ってお金をためておきたいとも思っています。 一方で、休学そのものによるダメージもかなり大きいと思います。履歴書などで休学していることがわかってしまうと、今後さまざまな場面で不利になってしまうように思われます。そもそも休学自体特殊なことだと思いますし、その点に関してかなり不利に扱われることになります。 また、休学してまで受験に備えておきながら編入に失敗するという最悪の場合余計に取り返しがつかなくなってしまうのではないかと思っています。 一応編入失敗の場合に備えて、センター試験にも出願して一般の受験もできるようにはしておきたいと思っています。ですが、これでは1年次からのスタートになってしまい年齢等から考えても更に不利な状況になってしまいます。 ここまで長文になってしまい申し訳ないのですが、同じような状況を経験された方に限らずなにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 ちなみに、現在は法学部に所属していて、志望先の学部も法学部系です。現在の大学は自分の学びたい分野を専門にする教授がいないため他大学の法学部に編入したいと考えています。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#99530
- 回答数3
- 大学を休学するべきか?
現在私立大学の三回生です。 タイトルにも書いたように、大学を休学するべきなのか悩んでいます。 休学したい大きな理由は他大学への編入学に関わる問題です。 私が受験したいと思っているのは他大学の学部への3年次編入で、合格した大学には来年春に三回生から入学する形になります。 受験のためには、在籍大で一定の単位を修得しまた一定期間(2年間)在学する必要があるのですが、私は編入学試験受験に必要な単位数や在学年数も2年次までにクリアしています。 そのため、この後休学しないとして在籍大で単位を修得しても単位認定の関係で学費が無駄になります。 休学した場合、現在の在籍大学では授業料等を払わなくてもすむことになっています。その代わりに5万円ほど在籍費が必要なのですが、数十万円もする授業料に比べればかなり安く済みます。 大嫌いで通いたくもなく、また通う意味もない学校に半年間学費を払うよりは、休学しておいて編入先で新たに必要になる入学金などに備えておいたほうがいいのではないかと思います。個人的にはこれが一番大きな理由です。 また、現在の在籍大学では、休学期間は半年か1年間と決められており、休学した場合卒業年度が自動的に延長されるようになっています(今から半年間休学して来年復学した場合、来年の前期はまだ3回生のままになります)。 編入学試験自体は大体秋から冬にかけて行われるのですが、この試験に失敗してしまった場合を想定しても休学したほうがいいのではないかと思っています。 休学した場合、来年4月からは4回生に進級するのではなく3回生のままになります。編入に失敗してしまい4回生になる付近からあわてて公務員試験や大学院入試を受験してしまうとさらに失敗を重ねてしまうように思います。それよりも、休学して4回生になっていないその期間使って編入以外の公務員試験等に集中するという手を打てるのではないかと思っています。 また、編入試験の受験料もかさみますし、編入後も入学金等が必要になることもあり、意味もなく大学に通うよりはアルバイトをする時間を作ってお金をためておきたいとも思っています。 一方で、休学そのものによるダメージもかなり大きいと思います。履歴書などで休学していることがわかってしまうと、今後さまざまな場面で不利になってしまうように思われます。そもそも休学自体特殊なことだと思いますし、その点に関してかなり不利に扱われることになります。 また、休学してまで受験に備えておきながら編入に失敗するという最悪の場合余計に取り返しがつかなくなってしまうのではないかと思っています。 一応編入失敗の場合に備えて、センター試験にも出願して一般の受験もできるようにはしておきたいと思っています。ですが、これでは1年次からのスタートになってしまい年齢等から考えても更に不利な状況になってしまいます。 ここまで長文になってしまい申し訳ないのですが、同じような状況を経験された方に限らずなにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 ちなみに、現在は法学部に所属していて、志望先の学部も法学部系です。現在の大学は自分の学びたい分野を専門にする教授がいないため他大学の法学部に編入したいと考えています。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#99530
- 回答数3
- 学術論文投稿
現在、博士後期課程(理系)3年生のものです。 私の大学では学位取得には学術論文2報が必要なのですが、まだ1つも投稿できていません。というのは、指導教員(准教授)の方針で1報目は教員自身が書くといっており、自分の納得するジャーナルに出したいために書いてくれません。研究成果はジャーナルを選べば論文を投稿できる内容はあると思いますし、教授(准教授とは研究内容が異なります)もそう思っておられます。学位取得のために学術論文はそもそも自分で書くものであると思います。准教授を無視して勝手に論文を投稿することも考えているのですが、このようなことは可能なのでしょうか?もちろん1人ですべてを行うのは難しいと思いますで、教授にヘルプをお願いしようとは思っています。ただし1つ問題は私の現在行っている研究は前任者(修士で卒業済み)から行われているもので、論文を書くにしても前任者の研究成果を一部使用しない書けません。 何かよいアイデアがあればよろしくお願いします。
- 大学の教授になるにはどうすればいいですか?
私の彼の話なのですが、薬学出身で修士課程を卒業しています。 今企業で働いているのですが、いづれは大学で教える側に回りたいと言っています。 大学で生徒に教える立場の方というのは教授や講師になりますよね?? それはどういう道をたどればいいのでしょうか?? 今25歳なんですが数年働いてお金を貯めて博士課程に進みたいそうです。 30くらいから博士課程に通い、3年後に卒業した後はどうなるのでしょうか?? そのまま大学へ就職出来るのでしょうか??
- 国際会議の業績
お聞きしたいのですが、国際会議の査読付と査読なしの業績ですがどのように区別したらいいのですか フルペーパーを出して査読がある場合は業績上は査読付になるのですか。 アブストラクトのみでは査読なしの業績になるとおもいますがそのあたりのところを教えてください
- ベストアンサー
- 大学・短大
- mamimami_1
- 回答数1
- 大学教員への転職?
30代前半の公務員です。 勤務のかたわら、大学院に通っているのですが、ある大学(どちらかといえば無名)の公募にエントリーすることを指導教授から薦められました。興味はあるものの、できればもう1~2年勤めて仕事に一区切りつけたいのと、大学業界の将来性を考えて悩んでいます。 こういう場合、チャンスを逃さずに応募すべきだと思われますか?それとも、慌てずに次の機会を待つべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- JERRYBROWN
- 回答数4
- 国立高専専攻科はどの程度の大学と同等にみられるか
私は、国立高専の専攻科を卒業し、旧帝レベルの院に在籍しております。 大学院に入学してから分かったのですが、旧帝レベルの院でも入試は簡単で、周りはあまりレベルの高くない私大生がたくさんいます。 高専にいたころは、先輩が優秀だから良い大学に編入、大学院に入学できているのだと思っていました。それが実際は違ってショックでした。何のために、専攻科まで我慢して、高いレベル目指してステップアップしたのか。。。。 こんな院試が簡単だと、おそらく企業は採用の際、学部のレベルまで確認してくると思います。そこで、みなさんに質問なのですが、高専専攻科から旧帝レベルに進んでいる場合、この国立高専専攻科というのをどの程度の大学の学部と同等に扱ってくれるのでしょうか。 具体的な大学名を出して意見していただけると嬉しいです。 最後に、くだらない質問で申し訳ございません。ただ、地元では高専の評価は高かったのですが、都内に来たら、みんなあまりにも知らず、不安になってしまったので。。。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#44016
- 回答数4
- 大学院に進学したいのですが…
私立の経済学部に通う、大学3年生です。 私は、大学院に進学したいと考えています。 しかし、今の私の専門の分野ではなく、 理系の大学院に進みたいと思っています。 高校では物理には、全くさわっておらず、 数学はIIBまで、化学と生物を週1回の授業で1年ずつ。 今年の前期に力学と微分積分、線形代数の授業を 理系の大学に履修に行きました。 半年ではなんとかなるはずがなく、 力学のテストについて先生にきいたところ、 1問しかあっていなかったので、さすがに 単位はあげられないと いわれました。 たぶん、数学も同じような状況でしょう。 こんな状況では、院への進学はあきらめる べきでしょか? がんばればなんとかなると思って 頑張り続けても、 よいでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#62377
- 回答数18
- 大学の休学について
現在私立女子大の2年に籍がありますが、今年の4月下旬あたりからまともに大学に行っていません。 元々、入学当初から、現在の大学と自分の学力のレベルに差を感じていて、授業についていけない、馴染めないと感じることがありました。 特に顕著だったのは英語の授業で、ネイティブの先生の話すことが周りの人は理解できているのに私はチンプンカンプンであったり、英語のニュースを見たりする授業もよくわからなくて苦痛になっていきました。さらには普通の講義にも字幕のない英語のビデオを使われることもありお手上げでした……英語の教育を重視しているこの大学において、英語ができない自分、進学校出身でない自分に劣等感のようなものまで感じるようになり、友達も上手くつくれませんでした。そして英語はそう急に伸びるわけではなく、段々授業も休みがちになっていきました。また全く理解できない講義などもあって(今思えば友達と協力して対処すればよかったんですが)試験なども受けることが出来ず、一年のときは一応は大学に通ったのですが所得単位は18でした。今思えばあの猛烈な受験勉強後にふぬけになり、勉強にも集中できなくなって真剣さが全く足りなかったと思います。 大学に入って、あんなに学びたかった学問と真剣に向かいあえない自分がいて、大学の勉強以前に上手く大学に適応できない自分が嫌になり、いつのまにか勉強もまともにしなくなって一人でこもりがちになり過食症にもなりました。 また私はゼミなどで(うちの大学は一年からあります)自分がまともな意見が言えていない、積極性が足りなくて、周りの活発さに圧倒されて気後れし苦痛に感じることもしばしばでした。それでも自分の発表のときはなんとか頑張りましたが、周りのことを頭が良いと思っている中で自分の意見を言ったりすることが怖くなりました。 ずっと大学に行かず過ごした中で、このような状態ではもちろん社会では通用しないとはわかっていますし、やはり大学はきちんと卒業したいし、この学問に関する意欲も再び湧いてきました。 学費の面でも精神的な面でもたしかに不安はありますが、今はまた大学で学び通したいという気持ちがあります。 ただ授業はほとんど通年で、後期から行ってもほとんど単位はもらえません。それなら自分で英語の勉強等をしながらバイトをして働いたり、何か有意義なことにも目を向けて見たいと思っていて、後期から休学をするつもりです。休学してもやり直せるの?と思う人もいるかもしれませんが、そこはなんとか必死に頑張りたい、もう一度やってみたいと思っています。そうじゃなきゃ社会でも通用しないと思って、自分が今まで甘かったと今更痛感しています。親にも申し訳ないです。 長くなりましたが、質問は休学届けの休学理由についてです。一身上の都合の場合は詳細を書く必要があるのですが、上記のような内容を実際に書いても良いのでしょうか? 授業を勝手にサボっているし(ゼミや再履の科目などの)先生の印象はよくないと思います。本当に申し訳ないです…アドバイスをもらえたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- hikariwith
- 回答数2
- 大学の夏休みについて
大学の夏休みについて次の三つの質問のうち一つでも答えてもらえるとうれしいです。 1)なぜ大学生の夏休みは二ヶ月程度と、小、中、高校生に比べて約一ヶ月程度長いのでしょうか。 2)大学の先生の夏休みはどのくらいの長さなのでしょうか。 3)大学の先生は学生が夏休みの間も普段通り研究室に行き研究しているのでしょうか。 4)大学院生の夏休みは学部生の夏休みよりも短いのでしょうか。
- 教授が連絡先を教えてくれない
大学四年です。 卒業論文のため教授の連絡先を伺ったところ、メールアドレスのみで電話番号はケータイも教えてくれませんでした。 こっちを信頼していないような気がして気分が悪いです。 これって普通のことなんでしょうか?
- 医学部(理III)受験の生物選択について
私は東大理科三類を志望して勉強していますが、理科の選択について未だ迷いがありますので相談させてください。(今年受験ではないです。) 化学は決まっていますが、残りを生物・物理のどちらにするかです。 合格の可能性が高いのは自分で判断して生物の方が上です。(トップ進学校ではない・数学が得意というわけではない・時間的余裕がない) ただし、2つ心配点がありまして、生物に専念する気になれないでいます。 尚、勉学という面からすればいけないとは思いますが、時間的にギリギリなもので、生物を選択した場合、半ば物理は「捨て科目」になると仮定して回答くださると参考になります。 1・・・大学生 or 医者になってからの物理の使用について 東大は2年間の教養学部が課されていますが、物理未履修で合格した場合、落ちこぼれてしまう可能性はありますか? 大学の制度についてはよくわからないのですが、「単位」という言葉はよく聞きます。 「物理」に関する単位は捨ててしまい、他の課目の単位をしっかりとれば、問題なく進学することは可能ですか? それと、(大学、及び教養学部後の本格的な医学部で)他の科目に物理が絡んでくることはありますか? (物理は基礎科学ですから結論からすれば「YES」でしょうけど・・・。) まあ簡単に言ってしまえば、 「物理の知識に乏しい状態で、旧帝大医学部などに入ってしまっては、合格後にかなり厳しいですか?」 ということです。 2・・・生物選択について 九州大学医学部が、2次試験で化学・物理の指定になったと聞きました。 自分はてっきり医学部になってから求められるのはむしろ生物の方だと思っていましたので、物理の方が大事なのかなぁと悩んだわけです。 それに関連しまして、わかる方はいるかわかりませんが、東大理IIIは現在理科は2科目だと思いますが、それが「2次試験は化学・物理指定」になってしまうようなことはないでしょうか?(来年度・再来年度について。) そうなってしまったら受験が終わってしまいます。 心配性なものでして、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- tamatebaco
- 回答数4