youko12002 の回答履歴

全1327件中561~580件表示
  • 全損で修理代100万のライフ

     事故で全損となり100万はかかると言われました。新車を買って4年です。  愛着もあるし、ホイルやタイヤははずしてもらえるのでしょうか?初めての事故だし車の事はよくわからないのです。   はめこみのHDDナビもはずしてもらえるのでしょうか? でもタイヤは持って帰れないので、売る事はできないでしょうか?   なんかもったいない気がしてしまいます。

  • スタッドレスタイヤに交換したら、ハンドルのセンターがズレました。

    185サーフに乗っています。 今日、夏タイヤ付きホイールから、スタッドレスタイヤ付きホイールに交換したら、 直進状態で3~4度ほど、ハンドルが左に切れた状態になってしまいました。 スタッドレスタイヤは、3年前に購入したもので、毎年冬に交換しています。 もともと、ハンドルのセンターがかなりズレていたので、 3ヶ月前(夏タイヤ付きホイール装着時)に、ディーラーで直してもらい、 直進状態でハンドルは、まっすぐになっていました。 なぜ、またズレてしまったのか、不思議に思っています。 分かる方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • kai21
    • 回答数4
  • 車検

    5月に車検なんですが、スタンドで安い車検をうけて、そのあとディーラーで12ヶ月点検を受けるって良い手でしょうか? 一応、ディーラーで購入したんで保証も残ってますんで と、ユーザー車検には行く時間はありません

    • RYO_W
    • 回答数4
  • 道の右側に目的地を設定する頭の悪いカーナビ

    私のカーナビはイクリプスAVN076HDというヤツです。 http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/avn076hd/ しかし、こいつは、 「道の右側に目的地があっても渡れないので意味が無い」という基本的な事を理解していない人が作っているから残念です。 中央分離帯があれば物理的に無理ですし、 中央分離帯が無くても 余程田舎の方なら可能でしょうが、 一定以上の交通量があれば右側に渡るのは大迷惑で出来る事ではありません。 周り込めるなら左側に目的地を見れるように回り込むに越した事はありません。 カーナビの歴史ってもう結構経っているハズなのに何故こんな基本的な事を開発者が理解できていないのか不思議でなりません。 仮に設計レベルでの修正が困難だとしても、データ登録のレベルで対応できそうです。 例えば南北に通った道があるとして、そこを今、双方向に通行可能な道としているところを、 南から北へ一方通行の道を西側に 北から南へ一方通行の道を東側に 平行に別々の道があるようにすれば、 現状でも一方通行の制御は機能しているので、これで機能するハズです。 まあ、口で言うほど簡単には行かないでしょうが、それにしても「何年カーナビ作ってんねん!頭悪いにも程があるやろっ!」と頭にきます。 WEB上のナビゲーション総合サイトの検索システムではちゃんと目的地を左側で捕えてくれます。 http://www.navitime.co.jp/ つまり、やればできるのだが開発者の程度が低いメーカではできていないという事でしょう。 前置きが長くなりましたが、質問です。 次に買い替える時には右側に目的地を設定する頭の悪いカーナビは避けたいので、 道の右側に目的地を設定する頭の悪いと ちゃんと左側に目的地を設定するカーナビを教えて下さい。 お使いのカーナビはどうですか?

    • webuser
    • 回答数4
  • 長距離運転向きの車を探しています。

    初めての投稿になります。失礼します。 先日、不慮の事故により、2年ほど乗っていましたヴィッツが廃棄となり、それに替わる車を探しています。 さんざん検討して見つけたヴィッツに乗り始めてからまだ日が浅いため、車種がヴィッツの折に探していた時代とあまり変わっていません。 私ではどうしても脳裏からヴィッツが離れないので、全く関係の無い方の意見を伺いたく、お邪魔しました。 個人的に重要としている点はこちらです。 ・長距離運転(通勤)に適している車かどうか  (振動が少ないか、加速に力が必要無いか等) ・普通車、もしくは普通車に近い強度か  (事故に強いかどうか) ・価格が頑張れば(総合支払が)140万以下で買えそうなもの  (ナビ等の付属一切無し・2WDで) 因みに、ヴィッツで気に入っていた点は、 加速・減速に力を必要としなかった事(長距離運転が楽)と、震動があまり無かった事、収納量の多さ、価格の手頃さ、あと外観の好みでした。 新車や普通車にこだわるつもりはないのですが、 軽車は両親及び家族に強く反対されていて、 中古車については、できるだけ長い期間乗り続けたいので、中古で走行距離がそこそこ行ってしまったものでは、都合が悪いかなと思っています。ですが、中古車を長期間乗った事がないので、これについても自分は偏見があるかもしれません、アドバイス等ありましたら教えて頂けますと助かります。 長々と失礼しました。どうぞよろしくお願いします。

  • 高速バスと電車

    今週の土曜日にライブのため東京から新潟へ行くことになりました。 そこで、行く方法を迷っています。 当初は朝10時くらいに出るバスで15時半着の高速バスで行こうと思っていました。 始まるのは17時なので通常通りなら問題ないと思っていましたし、席もまだ残っていました。 しかし、先ほど天気予報を見たら金曜日から雨予報、日曜日は雪予報なのです。 今まで冬に雪の多い地方へ高速バスで行ったことがないので、もし雪になったらどうなるのだろうと不安になりました。 やはり雪になったら到着時間が大幅に遅れたり、最悪の場合運行停止などになったりするのでしょうか? それとも、大雪でない場合はそれほど運行には問題はないのでしょうか? 在来線を乗り継いで行く方法もあったのですが、乗り換えが多いので、できればバスがいいのです。 しかし、少しでも雪が降ったら到着時間は読めないという状態でしたら電車の方がいいのかと考えています。 何か分かる方がいれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • タントの購入で迷っています。(25歳女)

    今回初めて車を購入します。 車の知識はほとんどないです... ムーヴラテやミラジーノも可愛いなと思ったのですが デザインや広さでタントがいいなと思い見積をもらってきました。 色はパールが希望で、他の色ですともう少し安いのもありましたが 下記の4台で悩んでいます。 ◆中古車  16年式・3万Km  ・Xリミテッド・諸経費込 92万 ◆新古車  20年式・3000km  ・Xリミテッド・諸経費込 125万 ◆新古車  20年式・10km   ・リミテッド ・諸経費込 110万 ◆新車                Xリミテッド・諸経費込 152万 どれも値引は1~2万円と言われました。(値引はこれくらいでしょうか?) タントに乗っていらっしゃる方の乗り心地はどうでしょうか? 色々アドバイスください。よろしくお願いします★

  • カー用品量販店でのATF交換

    2000年式 三○のミニバン デ○○○ 乗ってます。 20万kmまでは乗りたいなーと自分でメンテもしたりもします。 ATFですが、25千kmで初回交換(オー○バ○クス)その後40千km無交換で現在65千kmです。 ディーラーで聞くと18000円くらいするので、量販店で交換しようかなーと考えています。(ATF交換についての色んな見解は知っています) 前回の上記量販店は、ATFの銘柄も4-5種類から選択する方法で、7000~15000円くらいの金額幅があるみたいです。 一方、ト○タ系列のカー用品販店Jam○sは7400円の単一価格です。ピット作業員の人に聞いたら、Acde○coのATFを使用しているそうです。(銘柄はこのひとつだけ) 共にチェンジャーはATFレベルゲージからの上抜きタイプだそうです。ラジエーターATFクーラーラインからの圧送方式なら嬉しいのですが。。。 ここでご質問です。 1、Jam○sは店のスタッフが挨拶、接客マナー、そして知識とも好印象でした。作業員はト○タ系列メカニック出身の人たち? 2、オー○バ○クスの作業員は、クーラーラインの圧送方式を知りませんでした。しかし、DMが来ていて30%値引きしてくれます。 以上からJam○sがいいかなー という気持ちになっています。 Acde○coって、H規格みたいで高品質? 皆さんならどちらを選びますか?

    • yb19
    • 回答数11
  • FRと4WDが切り替えれる車を上げてください

    修理を断念して買い換えることにしました。 FRと4WDが切り替えれる車を上げてください。 今、19歳で無保険なのですが、上げた車の大よその保険料も書いてください。 優秀者には20Pあげます。

    • noname#91475
    • 回答数12
  • 火山灰で起こりうる車のダメージって

    今朝 普通に通勤していてルームミラーで自車が巻き上げる砂だか埃だかが気になっていた所でした。 でも気にせず、「あぁ、昨日の強風で埃が舞っているのか~」と呑気に思っていたのですが 何やら浅間山で噴火がおこったようで。。。 そこで車が受ける火山灰のダメージについて教えて下さい>< ボディに付着する火山灰は水で洗い流してから洗車(窓ガラスも同様に)だと思いますが 吸気系のダメージが解りません。 車種はランサーエボリューションXです。 普通にブーストかけながら走ってきたのでガンガンエアクリでは空気を吸っていたと思います。 エアクリは近いうちに交換する予定なので問題ないのですが それ以外に受けるであろうダメージって何かあるのでしょうか。。。エンジンに入ったらマズイとか。。。 素人なので全く解らずただオロオロしてしまってます。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • コンパクトカーについて

    今まで維持費等で考えて軽自動車を買おうと思ってました。 でも、車体価格、燃費を考えてフィットクラスのコンパクトカーを買おうと思っています。そこで! フィットクラスで見た目、性能、乗りやすさ等総合評価で一番良いのはなんだと思いますか? 自分は今の時点でフィットを考えています。 是非回答お願いします。

    • 6hiroki
    • 回答数5
  • エアブラシを家の中で使用する環境について。

    模型作成の塗装にエアブラシを使用して作る場合、 特にマンションなどに住んでる人は換気などどうされてますか? 市販、自作問わずそれぞれ対策をされてると思います。 しかし、換気をしたとしても ・ベランダ ・廊下 などに臭いなどが出て行きますよね? そういった場合、回りの住人からクレームなどきませんか? みなさんはエアブラシの換気対策どうされてますか? また家族内からの苦情(笑)にも配慮が必要だと 思うのですが・・・ アドバイスよろしくお願いします。

  • 旅客機はやっぱり4発機のほうが安全なのでしょうか?

    ニューヨークのハドソン川に旅客機が不時着したというニュースを見てやっぱり双発機より4発機のほうが安全なんじゃないか思ったのですが実際どうなのでしょうか?。今回のケースでは機種名は忘れましたが双発機だったんですよね?。エンジンが2機とも停止し不時着する事態になりましたが、B747のような4発機だったら残りの2機のエンジンで空港にひきかえせたんじゃないかと思うのですが旅客機に詳しい方教えてください。

  • 新車のオプションについて

    現在トヨタ車の購入を考えているのですがオプションの「トヨタプレミアムサウンドシステム」の値段が高すぎる(70万)ので社外品ではどうなのか教えてもらいたいです。このシステムでは「DVD、CD、MD、地上デジタルTV、サウンドライブラリー、18スピーカー(5.1ch)ブルートゥースオーディオ」+リヤシートエンターテイメントシステム(9型ワイドディスプレー)といった内容です。 当方は車の事はまったく素人で現在乗っているステップワゴンにもナビは付いていません。 一番心配な事はカタログの中の室内写真でディスプレーの所(TOYOTA)と出ているところにきちんと収まるのでしょうか? ダッシュボードの上とかに出るのは嫌なんです。 あとはリヤディスプレー(天井に埋め込み?)もカタログに出ているようにきれいに収まるのでしょうか? 長文で説明も解りにくくなりすみません、ちなみに車はヴェルファイアです、オススメ方法等もあればお願い致します。

    • kenkei
    • 回答数5
  • 大型二種免許

    ただいま大型二種の教習所に通っていましてそこで質問があるのですが、そこは公認で卒業しますと免許センターの技能が免除になるのですが卒業前に免許センターで学科試験を受けて合格しても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いします。

    • kiy99
    • 回答数3
  • 雪道FR暴走車

    雪道(アイスバーン)でレクサスのエンブレム をつけたFR(チェイサーかな?)とすれ違いましたが、 軽く70キロ程度の猛スピードでケツ流しながら 走行してました。FRはカウンター当てやすいのかな とか思ったんですが、左右にズルってるんですね アクセル全開で。とりあえずミラー越しに見てたら ゆるい左カーブに巻き込んで刺さりました。  こんな運転するからだバーカ! と心のなかであざ笑いましたが、人がいなくて幸いだった と思いました。正直、なんであんな運転するんですかね。 40キロの看板もあるのに。 http://jp.youtube.com/watch?v=5jeRrfVG09U こんなかんじ。 クルマを凶器にしないで欲しい。  みなさんはマナー悪い雪道暴走車について どう思われた教えてください。 具体的な罰則案など、暴走車に対して辛口なご意見 お願いします。

  • 長距離運転向きの車を探しています。

    初めての投稿になります。失礼します。 先日、不慮の事故により、2年ほど乗っていましたヴィッツが廃棄となり、それに替わる車を探しています。 さんざん検討して見つけたヴィッツに乗り始めてからまだ日が浅いため、車種がヴィッツの折に探していた時代とあまり変わっていません。 私ではどうしても脳裏からヴィッツが離れないので、全く関係の無い方の意見を伺いたく、お邪魔しました。 個人的に重要としている点はこちらです。 ・長距離運転(通勤)に適している車かどうか  (振動が少ないか、加速に力が必要無いか等) ・普通車、もしくは普通車に近い強度か  (事故に強いかどうか) ・価格が頑張れば(総合支払が)140万以下で買えそうなもの  (ナビ等の付属一切無し・2WDで) 因みに、ヴィッツで気に入っていた点は、 加速・減速に力を必要としなかった事(長距離運転が楽)と、震動があまり無かった事、収納量の多さ、価格の手頃さ、あと外観の好みでした。 新車や普通車にこだわるつもりはないのですが、 軽車は両親及び家族に強く反対されていて、 中古車については、できるだけ長い期間乗り続けたいので、中古で走行距離がそこそこ行ってしまったものでは、都合が悪いかなと思っています。ですが、中古車を長期間乗った事がないので、これについても自分は偏見があるかもしれません、アドバイス等ありましたら教えて頂けますと助かります。 長々と失礼しました。どうぞよろしくお願いします。

  • 高速道路にある謎の模様(汚れ)について

    東名阪道を大阪方面に走っていると道路にオイルをまいたような模様が続く区間があります。模様というか、汚れというか、うねうねヘビみたいに液体がこぼれたような感じです。あれって何ですか?

    • switch9
    • 回答数2
  • これは正常なのでしょうか?

    アルト HA11S H8年式 4MT車に乗っています。 ここ2週間ほどのことですが、停車する際に40km/hくらいでクラッチを奥まで踏んだ状態でギアをNから1にすると”ガリガリ”っと音がします。 シフトチェンジをミスしたときのような”ガリガリ”音です。 もちろん停車する際なので右足はブレーキです。 20km/h程度で同様の動作をすると音はしません。 この”ガリガリ”音はどの車でもMTなら発生するのでしょうか?

  • CVTとスーパーインテリジェントオートマチックの違い

    車のトランスミッションについて詳しい方に ぜひアドバイス、ご意見、知識をいただけたらと思います。 今無段変速機のCVTが主流になりつつありますが、 レクサスではスーパーインテリジェント6速オートマチックを採用しています。 レクサスのHPで説明を読んでもよく分かりません。 CVTとスーパーインテリジェント6速オートマチックの違いを知りたいので どなたか分かりやすく教えてくださいませんか? どちらが良いのでしょうか?