odaigahara の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
- 簿記2級か、会計事務所のバイトかで迷っています。
簿記2級を取って正社員を目指すか、会計事務所のバイトを選ぶか、どちらを選ぶべきか悩んでいます。29歳女性です。 現在、簿記2級の通信講座を受ける予定の者です。 3級は去年の11月の試験で取得しました。 2級は3ヶ月で取得するのが難しいと思い、2月の試験を受けず、6月の試験で合格できればと考えていますが、今まで経理職の経験が3ヶ月しかありません。 29歳で2級を取得して未経験で経理職に雇って下さる会社はあるのでしょうか? 経理関係の経験を積みたいと思い、会計事務所のアルバイトの応募をし、書類選考を通り、面接を受けられることになったのですが、会計事務所の仕事とは会社の経理と全く違う仕事だと思います。 会計事務所の正社員を目指すならば、このバイトの経験が糧になるのかもしれませんが、経理を目指すなら若いうちに会社の経理職の正社員に応募したほうがいいのでしょうか? できれば年齢のこともあり、正社員になりたいのですが、経験が全くありません。 それでも3級さえあれば面接を呼んでいただける段階にあります。 未経験で不採用になった会社からは、「将来的に会社を背負う形での仕事に従事してほしい」というようなことを言われました。 結婚して辞めるつもりは無く、経験として会計事務所を応募したのですが、この調子で行くと6月の2級取得が難しくなる恐れがあります。 2級を集中して取るか、それとも今、応募してチャンスがあるうちに会計事務所での経験を積んでおくべきか、どちらにするか迷っています。 普通は両立できるのでしょうが、私の場合、絶対に2級に受かるには集中して時間を確保しないと体力が無いので合格は難しいと思います。 会計事務所で正社員に登用される可能性は低そうです。個人経営なので面接でそれを期待して採用されることは望めなさそうです。 社会保険に入る事務所かも分かりません。 親は「採用される宛てが無くなるから、どこでもいいからバイトをしろ」と言うのですが、一度、採用されて経験がある程度積めたからとすぐに辞めてしまったら先方にも迷惑だと思います。 離職してから2年経ちます。 先方からは「いろいろと大きな会社でのキャリアがあるのに、こんな小さな事務所で良いんですか?」と逆に問われました。 時給800円ですし、社員の道もありませんし、年齢が上がるとバイトの経験だけでは別の会社への転職も難しくなりそうです。 どう選択したら良いのでしょうか? 貯金はギリギリですが、まだいくらかあります。 間違った選択をして堂々巡りをしてきた経歴が多いので、ご教授いただければと思います。
- むなしい人生でしょうか?
自分以外の一番大切な存在は、ペットの小動物 一番の願いは、自分の健康とペットの幸せと健康 生きている楽しみは、アニメNARUTO疾風伝放送日を心待ちにし、見ること。 みなさんから見て、みなさん自身の人生と照らし合わせて見てください、私の人生にむなしさを感じますか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#129257
- 回答数9
- 【再質問です】 無縁社会について
20~40歳代を筆頭に、特にミドルエイジである30~40代が働くこと、 暮らしていくことに、困難や孤独を感じているという特集番組がありました。 確かに独身の方は多いですよね。年々増えているような気がします。 10年20年前は、独身の30歳代女性となると、キャリアウーマンという感じがしました。 今は、バリバリのキャリアウーマンというのではなく、たまたまご縁がない、とか、 結婚願望があまりない(結婚に夢を抱いていない)とか。。 孤独な老後というのは嫌ですが、結婚していても、子どもがいなければ、 配偶者と死に別れたら、孤独な高齢者になる可能性大だと思います。 こういう時代、独身(未婚、死別)でも、仕事を持っていなくても(失業など)、 何とか生きていく方法、術はないものでしょうか? ※なるべく多くの方のご意見をいただきたいと思い、 納得の行くご回答はいただけましたが、再質問させていただきました。
- 社会保険労務士の法改正情報の知り方
社会保険労務士を目指し一度挫折しました。 もう一度勉強しようと思っています。 社会保険労務士になった後に、関係する法律の法改正はどのようにして知るのでしょうか?登録する都道府県社会保険労務士会などからお知らせなどがあるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- civicer
- 回答数2
- 手帳を継続的に使用するには
目標達成や、仕事の効率アップにシステム手帳の活用などがよく紹介されていると思います。 僕も、毎年新年を迎えるのに合わせて手帳を購入していました。 そして有効な活用法など調べて使っていました。 しかし必ずと言っていい程、毎年途中から手帳を開く事自体を忘れてしまうようになるのです。 空白の日にちが半月~1ヶ月くらいになって「あっ」と気づいたりします。 皆さんも同じような経験ってないでしょうか? 解決方法がありましたら、お教え願えますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- western_v
- 回答数3
- 塾に転職希望
現在 ソフト会社に勤めて31年(53歳)になりますが、不況もあり居ずらくなってきています。このまま続けても60歳定年ですので 今のうち転職をして65歳まで働ける職業に就きたいと思っています。中学生を対象とした塾の先生になれればと思っています。大学では電子工学専攻し数学に興味があり、英検2級、情報処理2種の資格はあります。 学生のとき家庭教師をした経験もあり、先生になりたいと思っていました。こういう私ですが、転職できるでしょうか。自分の子供も塾に通わせた親でもありますが、塾の最近の労働条件、正社員希望ですがどうでしょうか、やっぱり若い人のみ対象なのでしょうか?
- 締切済み
- 転職
- yamnet0127
- 回答数3
- 民間から公務員へ転職する際の退職理由
現在民間会社に勤めて四年くらいになりますが、退職する時の理由に非常に悩んでます。退職に踏み切れずに悩んでる理由もいくつかあります。 ・プロジェクトを実施している(もうすぐ終わりますが) ・部署が少人数でかつ、部署長がもうすぐいなくなってしまうから会社に迷惑かからないか心配 ・単純にまわりの目も気になる(こんなタイミングで辞めるのかみたいな) 退職理由としていくつか考えましたが、どれが一番無難なんでしょうか。それとも他にいい方法があったら教えてください。 ・素直に公務員にチャレンジしたい ・他の転職先が決まりそう ちなみに公務員はまだ合格してません。以上、総合的にアドバイス頂けたら幸いです。
- これは「老けた」という意味???
5年前の録画を見て、「この頃は、あなた若い顔してるね」と言われました。同性の年齢近い女性に言われました。 今の私は「老けた」という意味でしょうか? アラサーなのでショックです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#142145
- 回答数6
- 新社会人 プロの自覚とは?
4月から新社会人となるのですが、働く上でプロフェッショナルの条件とはどういうものでしょうか? また、自分が仕事をする上でどのようなイメージを持って働くことが重要でしょうか? また、皆様は入社前はどのような将来像を描いていましたか? (まだ自分自身が「こうなりたい」というイメージが漠然としています…)
- ベストアンサー
- 社会・職場
- pistolpete14
- 回答数8
- 生きる意味
今、自分学生でして(高校)、しかし、小さい時から一度として生きる意味なんて考えた事ありません! 考えた事あったとしても、忘れてしまいました! 一人ひとり生きる意味って概念が違うと思いますが、 僕に教えて欲しいですし、また参考になる事をこれから生きていく上で、必要だと思い投稿させて頂きました!
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 小山 馨
- 回答数9
- 32からなにができるだろう…
私は32歳、独身の女です。 やりたい仕事があって25のとき勉強して転職。挑戦して後悔ありません。 が、もう疲れて休みたいのです… 毎日深夜までの残業。仕事も疲れ、好きなことに時間がさけません。 この前リストラにあい、月給手取り18→15万に下がりました。ボーナスもでるかどうか… 親も歳をとるし、少なくとも年収面で安心したいです… いろいろなところを見ると、年収300もいかないのってやっぱり少ないんですか。 食費など生活費を切り詰め、好きなものも我慢して、それでも全然貯金ができません。 でも仕事はたくさん。 働けるだけマシとも思いますが、どんどん歳をとっていくことを考えると、 今のまま続けても希望がありません。 私の業界は退職金がでないのも当たり前ですから、ずっとこんな生活を年を取るまで続けるのかと思うと 毎日辛くて眠れないほどです。 仕事も好きなこととはいえ、やはり好きなことだけではなく、いろいろと疲れてしまいました。 結婚できるかもわからず、したとしてもこのご時世ですから専業主婦でとはできると思いません。 もちろん結婚したら働いて夫も支えたいと思います(予定もないんですが…) 32歳という現実を考えると、今行動しなくてはと思いますが、どうしたらいいのか… なにかを目指すにもなにを目指していいのかわかりません。 やりたい仕事ならいいじゃない、続けたらなにかあるかも、という意見は欲しくないです。 自分でずっとそれをいい聞かせ続けてごまかしているんです。 まじめに考えると毎日が辛いから。 どうやったら未来に希望が持てますか。 今からでも目指せるもの、ありますか。 体験談があればお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- chikotto
- 回答数2
- 大学進学
大学受験を終えた者です 前期 北海道大学に落ちました… 中期の兵庫県立大学に行くか浪人するか迷っています どちらが将来的にいいのでしょうか? 解答よろしくお願いいたします
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- tibi1127
- 回答数3
- 英語と経済を活かすと・・・
私は将来、何になるか考えてはいるのですが、まだよくわかりません。 そこで自分の好きなものを活かせる職業につきたいと思いました。 高校や大学などで英語と経済を学ぶと、どういった職業につけるのでしょうか??また、その職業はどのようなものなのでしょうか??具体的におねがいします。 私は中学生で社会のことは詳しくはしりません。無知でもうしわけないのですが、どなたかおねがいします。
- 転職後、自分の将来に悩まされ前向きになれません。
28才で広告代理店の同業に転職したばかりです。 前職が専門業界に特化した代理店だったため、幅広い業界の広告をやりたいと思い転職を決意し、面接でもその旨を伝えていました。 その時は理解してもらっていたのですが、いざ入社してみると前職の経験の影響もあり、結局、前職と同じ業界の広告に携わることになりました。 改めて自分の意思を伝えましたが、まずは前職の経験でこの業界の広告でがんばってくれと言われ、基本的には前職と大きく変わらない業務になっています。 特殊な業界の広告ですので、このまま経験を積めば積むほど、これしかできない人間になっていくんじゃないかという不安がありますし、他業界の広告部門に移りにくくなっていきます。 いつになったら違う業界の広告ができるか目処もなく、配属先の部長はずっとこのままにしたいようなことを言っていたそうです。 今は転職したばかりで、人間関係や社風に慣れるのだけでもかなり疲れている状況の中で、自分のやりたい仕事ができず、先が見えないことに後悔や葛藤があり、精神的にまいっています。 同じような状況の方がいらっしゃったら、アドバイス頂けないでしょうか。 人生をかけた転職をこのまま後悔して潰れたくないのです。 ほとんど愚痴になってしまいましたが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- t87kitaguchi
- 回答数2
- 甲種危険物取扱者の難易度
現在、学生時代(20年前)に取得した乙種4類を持っています。 乙種2類、乙種3類を取らないといけなくなりましたが、 せっかくなんで、1類~6類まで習得しようと思いましたが、 よくよく考えたら、甲種の方が受験料がトータル安いので、どうしようかと思っています・・・ 甲種を受けるべきか、乙を4類以外の1類~6類を受けるかどちらがいいでしょうか? 乙種4類を持っている場合、他の乙種を受ける場合に有利だと聞いたことがあります・・・ 詳しい方よろしくお願い致します。 ※勉強の仕方や良い参考書もご紹介いただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- tomomaki
- 回答数3
- 退職届けを提出してから実際に辞められる期間は?
転職先が決まったとして、会社に退職届けを出してからどのくらいの期間で辞められるものなのでしょうか。 会社によって違うのでしょうか。 それとも法律で決められている期間がありますか? 有給休暇が20日くらい残っています。 仕事の引き継ぎも必要だと思います。 求人先の会社は早めの入社を希望するのではないかと思いますが実際どんなものなのでしょうか。 実はまだ決まってないことなのですが、 転職するならちゃんと次を見つけてからと考えてこんな質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
- 毎日が暇で困っています
お世話になります。去年の11月に転職した38歳の会社員です。 相談というのは、毎日が暇ということです。工事関係の仕事をしているのですが、この時期(3月)は工事がありません。そこで過去工事の書類を見たり、毎日本を読んだり、勉強をしていたりしていたのですが、他の人の手前それも毎日なかなか続きません。上司に相談しても「この時期は充電時期だ、本でも読んでいてほしい」という感じであまり相手にされません。他にも先輩がいるのですが、有給を取って休んでいます。年齢的なこともあり、早く仕事を覚えなければと毎日焦っていまして、本当に毎日が辛いです。どうこれから過ごしていったらいいのでしょうか。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- rittucrunc
- 回答数6
- 会社の体質に辟易しています
22歳、新卒1年目の新入社員です。 SE職での採用でしたが、現在の業務はほぼPGです。 今月末で入社1年が経過しますが、早くも転職を考えています。 その上で質問させて頂きたいことが2点あります。 まず転職を考えている理由ですが、以下の3点です。 1.残業が多く、それを当然のように捉えている 私は遅くて23時頃、早くて21時頃に社を出ていますが、先輩社員には終電近くまでいらっしゃる方も多いです。土日に出勤も多々あります。 これは納期前に限った事ではなく、 恒常的にこの状態です。 私は元々睡眠をしっかり取らないとすぐに体調を崩してしまうタイプなので現状でもぎりぎりですが、上司からは余裕があるように見えているのか、「頑張ろうという気持ちが足りない」「帰るなんてありえない」といった空気を常に感じます。直接言われたこともあります。 たまの休みは疲れで睡眠と家事くらいで終わってしまいます。 2.近年昇給及び賞与が無いに等しい状態が続いている 1年目の私が賞与をいただけないのはまだ理解できますが、5,6年先輩の社員も貰っていないそうです。入社面接時の採用条件には賞与はさも満額支給かのように記述されていましたが、言質はとっていません。 昇給も近年は実質0なので、先輩なのに私と全く同じ基本給の方がいます。 3.会社の経営と社員の扱いに不信感を覚える 営業がまともに仕事をしていません。 仕事が無いと特定派遣状態にされますし、出勤させられているのに休職扱いにされている先輩も…とにかく経営が適当、めちゃくちゃです。 以上です。 これらの理由で毎日仕事に行くのが辛い上に、何年か耐えればよくなるとも思えないため辞めたいと思っています。 また再就職するならPGとSEだけは絶対に避けたいと思っています。 元々知り合いのSEの方の待遇が良さそうだったため選んだ職種であり、ITにこだわりは無いです。 よく最低3年、などと聞きますが、同職種でないならば意味がないように思えます。PG経験は特に他の職種につく際に役にたたなさそうですし。 ここまで言っておいて転職に踏み切れない理由は、 1.残業代は満額でていること。 2.残業に関する話題以外での上司との関係は良好なこと。 3.現状を「楽しんで生きるために働くのではなく、働くために生きているみたいだ」と思っている私の考えは社会人として甘く、一般的にこの職場環境はましな方なのではないか?という自分の価値観にたいする不安があること。 そこで本題の質問です。 1.この状態で辞めたいと考えることを甘いと思うかどうか、個人的価値観で結構ですので教えてください。 2.PGもしくはSEの方、普段の残業時間を教えてください。この状態はIT業界(下請けレベルの中小)では平均値なのでしょうか。 3.PGでもSEでも無い方、普段の残業時間と職種を教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 浪人について
http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6579258.html?uid=NULLGWDOCOMO&sid=a2931115d6e07345e9a3d2f9ba256e2d905cb2f9 ↑前回の質問も見ていただければと思います(;_;) 先程、親と話してきました。 私は親に言われて2年間予備校の寮に入っいました。自分は寮が向いてないと感じたので、もう一年浪人するなら今年は安いアパートで独り暮らしして予備校に通いたいと伝えました。 親の考えは、もう一浪するなら宅浪。お前には予備校は向いてない。寮が嫌とかそういう事をつべこべ言ううちは絶対受からない。それが嫌なら家にいていいからニートしろ。それか看護学校に行って医者と結婚しろ。(最後のは冗談かも) ということでした。 私の今の考えでは (1)ニートになると言ってバイトしながら勉強して、貯めたお金で夏から独り暮らしして予備校に通う。 (2)一年間宅浪する。 (3)浪人をやめてバイトしてお金を貯めてから違う道を考える。 私は宅浪で頑張れる自信がありません。 家が勉強する環境じゃないのもありますし、家は厳しいので全く自由のない生活での勉強はかなりきついです…。(今20歳ですけど眉を剃ってぐちぐち言われるくらいですから)毎日勉強はそうでなくてもきついのに、耐えられないのではないかと思います。 ですが、2年間頑張って浪人してきたこともあるし、やっぱりここで諦めて高卒は嫌です。 私の考えは甘いのでしょうか?浪人させてもらってる身でこちらから条件を出すのは甘えだということはわかってはいますが、私だってもう浪人したくはないので、自分が一番受かると思う方法で浪人したいので、親の言うことをのんでしまっては今までと一緒な気がします。 ご意見いただきたいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- momonabc
- 回答数3
- 遅すぎる…
27才はまだ若者ですか? 27才は、これから人生始めるには遅すぎますか? 27年間真面目に生きて来られた社会人はそんなに大人でそんなに偉いんですか? 27年間ニート引き蘢りの私には経験がありません 私と社会人には雲泥の差がありますか? 例えばどんな差がついてしまったか具体的におねがいします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#128744
- 回答数5