kei74 の回答履歴
- 就活までの大学生活の過ごし方
TOEICや資格などの勉強を1日何時間くらいやろうか迷ってるんですが、就活までの約10ヶ月間を土日以外は1日に8時間くらい勉強にあてるよりも、毎日3時間は勉強して残りの時間を人と交流する時間にあててコミュニケーション能力を磨いた方が就活の為に良いでしょうか?
- 大学の進路について
大学の進路について こんにちわ。高校二年生の男です。 僕は、神戸市外大の英米を志望しています。 目的は、外国語が話したくて将来は英語に関する職業に就きたいなとも思っています。 ですが、僕は営業とか商業とかには全く興味がありません。 僕が興味を持っている仕事は、今のところ教師です。 そこで、質問です。 教師志望で 英米学科に入るのは普通なのでしょうか?やっぱ教育大に行くべきなのでしょうか? 後、私立の志望校は同志社の外国語、関西外国語大学なのですが どちらも入学する前からある程度英語を話せていないと困ってしまうのでしょうか? 教えてください
- 指定校推薦の面接にて・・・
この前、都内難関私立大学の指定校推薦の面接があったのですが、非常に緊張してしまい、すべての口頭試問で正答ではない答えをしてしまい、指摘をされました。 さらに、学校では良いと言われた志望理由書で少々注意を受けてしまいました。 過去では私の受けたところは不合格はないらしいですが、志望理由書を注意されたのは初めてだそうです。 ちなみに、定員は8名の所に6人と少なかったです。 このような場合は不合格となってしまうのでしょうか? 返答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- noname#145462
- 回答数4
- 大学図書館の学外者利用について
私は今大学生ですが、他大学の図書館を利用したいと考えています。 調べたところによると、学外の学生でも図書館の利用はできるものの、入館時に紹介状や身分証明証を提示するなどの入館手続きが必要になるところがほとんどのようです。 私の大学もその制度のようですが、学生のような風貌であれば特に何の手続きもなく一般人が利用できてしまいそうです。 手続きが必要な他の大学でも、風貌が学生と見分けがつかなければこのような緩い感じで何の手続きも無しに簡単に利用できてしまったりするんでしょうか? 出来れば気軽に利用したいと思っているので気になります…。 ご回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- maplemaplemaple
- 回答数5
- 大学生になったら
こんにちは。 現在大学一年生です。 大学になれば少しは親の管理も緩くなる(多くを自己責任として)と思っていましたが、 勉強の催促も未だ続いており、相変わらず我が家は親の管理が厳しいです。 どんどん大人に近づいていくから大人らしくということで、 家の中で会話をするときも、少し感情的な発言をするとのちのち部屋に連れていかれて説教され、 落ち込んで話をしたくないとき、イライラして口をききたくないとき、 感情をそのままあらわにしてしまうとまたもや部屋に連れていかれて説教されます。 感情的なふるまいは子供じみていると。 あまり好きじゃない話題をされて回避しようとすると 嫌いな話題を回避するのはせっかくの機会を失うといって、一切聞き入れず逃がしてくれません。 やはり嫌な話題をされると気分も悪くなり、それがまた顔や言動に出て、さらに叱られます。 普段話をしててもただの会話といいつつ、大人らしく振舞うにはどうするかとか、将来のこととか、これについて自分の意見を述べてみろ、、、そういうものばかりです。 たわいもない話といえば、つうい数分前のことをききかえしたりとか、 見て明らかわかるようなことをきいてきたりするだけです。 僕もなんとか世間話をしてみるのですが、いつもまたうまいコト真面目な話に切り替えてきます。 家は一番落ち着くといいますが、すごくストレスがたまって全然落ち着きません。 親はきっと僕が将来社会に出て、より早く馴染めるように、恥をかかないように、 僕にこんなに厳しくしていると思うのですが、 みなさんの親の人もそんな感じですか。 大人になれば普段の生活でも感情にしたがって行動してはいけないのでしょうか。 大人になれば子供のような一面?は全て捨てないといけないのでしょうか。 あと、大学生活楽しんでる場合じゃない、何のために高い金払って大学行くの許したと言われました。 もちろん将来の為に熱心に勉強するのは必須ですが、そこまでしないと大学にいる意味はないのでしょうか。 これはただの親の人生論にしか思えないような気がするのですが・・・ 回答よろしくお願いします。
- 通信制の大学について色々質問です。
通信制の大学で司書の資格を取ろうと考えてます。しかし、全ての学力中学レベルで、無事資格を取れるのか心配です。 (1)このまま通信制の大学に行っても大丈夫ですか? (2)(1)で駄目なら、皆さ んならどうしますか? お願いします。
- 大学講師との口論について
先日大学の英語講師と口論となりました。私の受講している必修授業では、毎回はじめに5分程度のテストを行いますその授業で口論となりました。理由としては、小テスト中にカンニングを疑われ筆箱を取り上げられ(私は考え事をするときに左上を見る癖があるのでそれがカンニングに見えたのだと思います)、中身を確認されたことに対する抗議が発端です。しかし、私は カンニングをしていないので、証拠はでてきませんでした、その後無言で筆箱を渡されました。そこで授業終了後に話しかけたのです。会話の流れとしては以下の通りです。 私「なぜ無言で筆箱を持って行ったのですか?」 講師「カンニングの疑いがあったからです。」 私「私はカンニングをしていません。何かでてきましたか?」 講師「だからカンニングしたと言わずにそのまま返した。」 私「しかし、疑ったわけですよね、不愉快です。」 講師「私が一度でもカンニングしたといいましたか?」 私「疑われた時点で不愉快だと言っているんです。容疑をかけて無実だったわけですよね?」 講師「それが学生の態度か、もっと学生らしくしろ、不満があるなら学力を身につけろ馬鹿が」 私「学力と異論を唱えることは無関係だと思います。」 ざっとこのような流れです。そのあと講師は控え室に帰っていきました。 私自身も、教師が不正を厳しく取り締まる事は当然だと思いますし紛らわしい目線であったことは認めます。しかしこの態度には納得ができませんでした。教務科へ行き相談したところ、授業の振り返えは出来ないので、選択肢としては、そのまま履修する。履修を中止する。以外にありませんでした。成績を下げられる可能性が高いので、結局は中止を選びました。 私にも落ち度が無いとは言い切れません。しかし、不満を述べた学生に対して馬鹿者の一言で、切り捨てるのは教育者として如何なものでしょうか。私以外にも泣く泣く単位を落とした学生が今までにおり、これから先も現れる可能性があると思うと不快でなりません。どうにかならないものでしょうか?回答お願いします。
- 大学の推薦試験の面接
私は、部活動は、一年生の時から、所属しておりませんでした。 なので、 ・部活動では何をしたか。 という質問に対し、次の二つのうち、どちらがよいでしょうか。 「私は、部活動には所属していませんでした。」 または、 「私は、部活動には、所属していませんでした。てすが、塾や自宅で計画的に、勉強に取り組んでいました。」 評定は、4.1とそこまで良くはありません。 どうしたら、よいでしょうか。 アドバイスお願いします。
- 4万円前後でいいノートパソコンはありますか?
家で使っているデスクトップが壊れてしまったのと大学でノートパソコンが必要になってしまったので、4万円前後のノートパソコンを買おうと考えています。あと、来年Intelからivy bridgeが発売されたらデスクトップを買うつもりでいますので、あくまで仮のパソコンとして使用します。 ノートパソコンの使用目的としては主にネットサーフィンとレポート作成、あとFPS等の3Dゲームがしたいです。 厳しいかもしれませんがcrysisをプレイしたいです。 ディスプレイは15.6インチのHDがいいです。 OSとオフィスソフトはインストールされてなくて構いません。大学から貰えるようです。 自分なりに調べた結果二つの候補が出ました。 一つ目は ASUS K53TA K53TA-SX0A6 AMD A6-3400Mを搭載していて、オンボードのGPUと組み合わせてデュアルGPUのようです。 http://kakaku.com/item/K0000280320/ http://www.asus.co.jp/Notebooks/Versatile_Performance/K53TA/#overview 二つ目は ドスパラ GT-F3 i3-2330(OS無しで) Intel Corei3-2330とNVIDIA GeForce GT 540M 1GBを搭載 http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1815&sn=164&vn=1&lf=0 あとこちらはオンボードとのデュアルGPUはできないですよね? どちらのノートパソコンがいいと思いますか? もし4万円前後で他の候補があったら教えて下さい、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- ancientblooood
- 回答数1
- 指定校推薦の合否について
先日、短大の指定校推薦の面接を受けてきました。 志願書通りに言うのは良くないと高校の先生に言われたので自分なりに違ったいいかたの理由を用意していたのでそちらの方を試験で言ったのですが試験官の先生から「志願書と違うなぁ」と言われてしまいました。 最初の質問がそれだったので焦ってしまい次の質問も的外れなことを言ってしまい「そうじゃないんだなぁ」と言われてしまいました。 このままでは駄目だと思い気持ちを切り替えあとの質問にはスムーズにこたえられたのですが試験官の方は終始厳しい表情でなぜか習い事を15年続けた事をいっても「一直線すぎて心配になるよ」とまで言われてしまいました。 沢山練習した面接でしたが手応えがありません。周りの人は指定校推薦だから大丈夫だよと言うのですが不安になる一方です 指定校推薦の面接で落ちる場合もありますよね?ちなみに私が受けた短大は偏差値44と高くはありません。 面接担当者の方指定校面接経験者の方指定校推薦のしくみを教えていただけませんか? わたしの面接では駄目駄目でしょうか? 最後まで笑顔でハキハキとと言うことはできました。
- 軽いウスペラな気持ちで公約する市町村長
最近やけに選挙の時に盛んに奇麗事まくし立て、選挙に受かったら現実に直面し選挙公約簡単に撤回し逃げ出す(奇麗事的言い方辞職)する市町村長がやたらと目に付くが!以前は現市町村長の腐敗を訴えて当選して自らも賄賂で辞職のパタ~で、これと同じと最近思えてきた。此れは学問学力の無さか無知ではないでしょうか!
- この時期から東京理科大学を目指したいのですがっ
最後に受けた模試は高2の時の11月の進研模試で九大工B 広島工A 判定でした。 今年一月から学校に行っておらず約一年ほどのブランクがあります。 理科大の入試科目は数学、物理、英語なのですが、数学IIICと物理IIは全く履修していません。 先日、予備校に問い合わせたところ、現役での合格は難しい。できる限りのサポートはこちらでする。ですが、あなたも寝る間も惜しんで勉強しなさい。 と言われました。 ちなみに明日から予備校に通う予定です。 入試日は2月8日なんですが、約3ヶ月しかありません。 もちろん寝る間も惜しんで死に物狂いで勉強する覚悟はできています。 願わくば現役で合格したいのですが、やはり浪人しないと理科大は厳しいでしょうか? アドバイスお願いします。
- 高校ではどうして車やバイクには乗らせない
どうして高校〔定時制や通学が困難な場所は除く〕では卒業するまでは、車やバイクには乗らせないんですか。
- ベストアンサー
- 高校
- noname#158077
- 回答数11
- 先生に見られなければ無礼でないのでしょうか
先生が黒板を向いて、生徒に背を向けているとき、 生徒が、ベロを出したり、あかんべーをしたり、あくびをしたりしていても、 先生が黒板を書き終わって、生徒の方を向いたときに、 いそいで生徒全員がまじめな顔をしなおしておけば、 先生に対して無礼ではないのでしょうか。
- 絶対に慶應に入りたい
高1女子です。夏に受けた河合全統記述高2模試(一学年上です)の結果が悪く落ち込んでいます(偏差値:英語60数学55国語54)。 慶應の商学部に英数社で受けたいと強く希望しているのですが、この成績では絶望的でしょうか?ちなみにE判定でした。 慶應商学部の併願校はどの辺りになるのでしょうか? 強い塾はありますか?また、小論文対策はいつ頃から始めればよいでしょうか? いろいろと質問ばかりですみません。宜しくお願いします。