kei74 の回答履歴

全1399件中521~540件表示
  • 大学、仕事について

    自分の将来のことについて悩んでいます。 今、はっきり言って頭の悪い高校の2年生です。 油絵を描くのが好きなので、高校を卒業したら美術大学に行き、美術教員になりたいと思っています。 しかし、両親は看護師になって油絵は趣味にしろといっています。 絵を描いたり絵を教えたりする自分を想像することはできます。 でも、看護師として仕事をしている自分を想像できません。 看護系の大学に行き看護師になると暮らしには不自由ないと思います。 でも、美術系に行き美術教員の資格をとっても就職できるか分かりません。 絵は描くのは好きですがうまいわけではありません。でもそれは努力しようと思っています。 芸術系は厳しいのは分かっています。 アドバイスなど待っています。

    • noname#145869
    • 回答数3
  • 大学について。

    現代で大学の留年または退学などは悪い印象を与るものになるのですか? 新卒採用のため籍だけ大学にあるのも留年という受け止め方でいいんですか?

  • 至急回答お願い!ワゴンR新古車価格について。

    大至急!!新古車価格 ワゴンR ワゴンR FXリミテッドの新古車価格について意見をお願いします。 23年10月登録新古車 FXリミテッド2WD 4AT (新車価格¥1181250 税込¥1125000) オプションとしてバイザー、フロアマット、冬用タイヤ(アルミ付)、フルセグナビ(メモリータイプ)、ポリマーコート以上を入れたコミコミ価格¥1300000では妥当な価格でしょうか? カラーはブラックです。 新古車購入は初めてでよくわかりません。これなら買い!またはこれくらいまでいけるんじゃない? やめておいたほうがいい。などなど詳しくお聞かせください。宜しくお願い致します。

    • mnmnmnk
    • 回答数4
  • 布施高校受験を考えています

    2学期の内申170です。11月の学校の実テ合計は320点でした。 Vもしの偏差値は52です。 学校の先生には、受験可能圏内になってきたといってもらえました。 必死で頑張ってやっとこのレベルです。 もし、合格したとしてもクラスについていけるか不安です。 このまま、布施高校受験してもいいのか心配です。 布施高校在校生の方、勉強は難しいでしょうか?? この学力でついていけるでしょうか・・・ 回答宜しくお願いします。

  • 大学の就職課に勤務するには、大卒でないとダメですか

    大学の就職課に勤務するには、 高卒だと厳しいですか。 大学によって異なりますか。 仕事内容は 大学生が相談しにきて ソファーのある個室などで指導するという 感じですか。

  • 一人暮らしか実家通いか

    こんにちは。 高校生です。 大学は、行きたいところが必然的に一人暮らしになるところで、親にもそこ行きって勧められてます。 私も最近までそのつもりでしたが、親と離れるのが寂しくなってきました。 私は親に反抗してばかりで、言っちゃいけないことを言ったり、本当にダメな子供です。親に優しくしたり、ありがとうって言ったりもできないでいます。本当はとても感謝していて、世界一大切な親なのに、なかなか親孝行できないんです。 こんなまま大学で家を出て、私の夢は海外で働くことなので、もうずっと親と暮らせなかったらどうしようと思います。 親孝行したいときに親はなし、という言葉が、本当に胸に刺さります。出来れば一緒に暮らして、これから少しでも親孝行したいです。 こんな理由で行きたい大学をやめるのはダメですか?

  • 近畿大学と大阪工業大学について教えてください。

    近畿大学と大阪工業大学の機械工学部についてそれぞれの雰囲気など教えてください。真面目に勉強している学生と遊びがちな学生の割合や授業中の私語など主に勉強に集中しやすいかどうか知りたいです。私は大学で一生懸命勉強して大学院も行きたいと思っています。どこに行っても自分次第だと思いますが、学生の様子など教えていただけたらありがたいです。

  • 日本女子大学のイメージ

    日本女子大学のイメージを教えてください。

  • 立命館大学

    立命館大学経済学部を受けようと思っています センター利用で受験したいのですが 3教科型と5教科型で迷っています。 それぞれの長所と短所って何なのでしょう? それと、それぞれ大体センター何割くらいが合格の目安なのでしょうか?

  • 指定校推薦決めましたがいろいろ心配です

    先日、ある私大の理系(物理)の指定校推薦に合格しました。 嬉しいですが、本当にこれでよかったのか、こんな簡単に入れてよかったのかとしばしば思います。 特に勉強についてはついていけるかどうか心配です。 合格した大学が偏差値58程度なんですが、それに対して私は50くらいです。 入学した直後にテストがあって、それで転んでしまうと4年間やばい状態になるそうです。 これから数、理、英を中心にがんばっていきたいと思っているんですが、これから必死に勉強したら入学まで間に合いますかね? また、数学の勉強法に関して参考書などアドバイスがありましたら教えてください。黄色チャートなら持ってます。

  • 立命館を目指すか社会人になるか迷っています。

    はじめまして。以前ここでhttp://okwave.jp/qa/q7151451.htmlで精神科に通っていることについて質問させていただいたキリン―ライメイです。 僕は今普通自動二輪車MTをとるため教習所に通って一カ月経ち、そのほかは何もしていない無職の21歳です。 以前教習所に通いながら仕事を探すべきかについて質問して、何日か経ち気分が変わって仕事の前に大学に通おうかなと思っています。しかし、今までゲームや意味のない夜更かし、ただ精神科に通っていただけだった18歳から20歳の2年間、これだけのハンデを負って大学に通うのは不可能でしょうか?自分が今行きたいなと思っている大学は立命館大学です。自分の夢は自動車整備士になることなのですがそれが無理なら大学ライフを送って世渡りがうまくなってから正社員になるのも悪くはないかなと考えています。 ですが、21歳の今頃になって高校生だった現役から3年も離れ今から赤本を買って独学で猛勉強というのは不可能なことでしょうか?もしできるとしたら一日に大体どのくらい勉強時間がいりますか? あと、立命館と関西大学どちらが難しいですか?後これで最後ですが、トヨタ名古屋自動車大学校か立命館大学のどちらに入れば就職先が見つかりやすいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験と大学について

    公務員試験合格者の多い大学について質問です 東京大学や京都大学 私立であれば早稲田や慶應 そのほかにも千葉大学や東京理科大学も多いと思います それらの大学はやはり 公務員試験対策などを学校でやっているのでしょうか また他の大学はどうなのでしょうか

  • 買い換え(軽・コンパクトカー)

    今軽自動車に乗っていて、近々車検を控えてます。その車検を期に買い換えを考えているのですが、決めかねてしまったので、アドバイスをお願いします。 <候補車> ラクティス、ヴィッツ、RASH、ノート(ライダー)、ルークス、フィット、タントカスタム、ムーヴカスタム <選んだ理由> ・1500cc以下で、250万程度で買える ・デザインが好み ・軽の走りのパワーに不満が出てきたので、普通車も視野に入れた <悩んでいる理由> 軽自動車 ・維持費が安上がり ・室内は充実広い ・中も外もオプションが充実 ・でもやっぱり高速道路、長距離、坂道は無理 普通車 ・普通車の燃費も十分良い ・走りのパワーは軽自動車に比べたら余裕で強い ・軽自動車からの乗り換えだから、維持費の膨らみがやたら大きく感じる やっぱり走りのパワーが一番ネックですね。 軽のターボも考えたんですけど、結局軽なのでいまいち… 全く素人の質問長々とすいません。 どなたか良いアドバイスいただけたらと思います。宜しくお願いします。

    • noname#150150
    • 回答数7
  • 住所不定で車を所有できますか?

    お金はありますが、住所がありません(実家はあります)この場合車を所有できますか?

  • 慶応に行くか国公立目指すか

    高2です。 私の学校は慶応の商学部の指定校を持っていて、そこを目指すか、国公立を目指すか迷っています。 私は理系で、将来農業工学などの技術持って発展途上国などへの国際協力の仕事につきたいと思っています。しかし正直に言うと私は、知らない場所に行ってみたい、世界を知りたいと思ってこの仕事を目指しているだけなので、興味がある分野はありません。 しかしそれなのにこの仕事につくことを実現させようと思うと、思うに国公立(具体的に言うと神戸大学など)しか道はないと思います。 また、私は部活の引退が夏休み明けなので受験勉強が大変です。 実際には今の時点で神戸大学など行けないレベルだと思います。 それを考えると、慶応の商学部で指定校で行くほうがいいかなと思います。 私は内申だけは高いので、はっきりとは分かりませんがきっと受かると先生に言われています。 私はどうすべきでしょうか。

  • 指定校推薦 就職

    指定校推薦で一般入試では絶対入学できないのに早稲田大学や慶応大学に入学する人がいますが、そういう人は卒業できたとして、就職はどうなのですか?やはり、かろうじて卒業では、早稲田や慶応が誇っている一流企業に内定をもらうことは難しいのでしょうか? また、入学してから一般入学の人に負けないように努力すれば、いいところに就職できたりするのでしょうか?文系の話でお願いします。

  • 妹の英語の成績が伸びません!

    親に頼まれて高2の妹の勉強(英語、主に文法)を週1、2回教えています。 学校のテストの成績を伸ばしたいです。 もう、1年間教えているのですが、成績が全然伸びません。 ≪テキスト≫ 学校で使用しているテキストを使用しています。 (最初の頃は初歩的な文法を問題集を使って一通り教えました。) ≪学校の定期試験≫ 試験の内容が(私から見ると)曲者です。 ・学校でやっている長文がそのまま出て、よく分からない所を空欄補充させる問題がある。 ・量が異常(1問1点くらいの勢い) ・文法問題はそのまま出すのではなく、色々な問題を融合させている。 ・テスト範囲が広い。 ・単語の問題もそのままは出さない(形容詞化させたり。) ※時間が足りていないようです。単語・アクセントでも点は取れていません。 ≪妹の態度・性格≫ ・私の授業中、時々寝ています。(勿論注意して、顔を洗いに行かせます。) ・おっとりしている。 ・やる気はある、と言っている。(←やり方が間違っているのかなと思われます。。) ・面倒くさがり。(授業中に私が言ったことをメモしたりしない。メモを書き取るのにも結構時間をかけるのですが、最近はメモを取らせています。) ・自分のやり方にこだわりがある。(単語をなかなか覚えないから、書くことを宿題にしたのに、書いて来ません。(書いたけど捨てた、とか言っている)) ・私が出した宿題をよく学校に忘れてきます。(本当にやっているのか心配です。) ≪私の授業のやり方≫ ・宿題で予習をさせる。→間違っている所を解説。→宿題として、同じ問題を解かせる。→間違っている所を解説。(この繰り返し) ※前に解けていた問題を間違えたりするので、何回も同じ問題を解かせています。 (妹は何回も解いているから、「同じ問題だったら解けるのに、定期試験だと解けないんだよなー」と か言っています。ですが、私は「聞かれていることは同じだし、同じ問題を宿題に出しても完璧に解け ている訳ではなく6割くらいしか正解していないのによく言うよ」と思っています。(^^;) ※授業時間は短いです。(私も自分の勉強で忙しいので、そこまで時間は取れません。。) ≪学校の宿題・小テストへの取り組み≫ ・つまらない宿題(←私の主観ですが)に、かなりの時間をかけている。(結局、家でも学校でもずっ とダラダラやっているようです。) ・様々な科目の小テストがあるらしいです。 ≪成果≫ ・本人はいつも「今回は出来た」と言っていますが、全く成績は変わりません。。 ・単語は少し覚えるようにはなってきたと思います。 ・去年よりは勉強するようになってきました。 ≪妹の学校の先生≫ ・「勉強法を聞いてくる奴がよくいるが、勉強していないくせに勉強法なんて聞いてくるな」と教室で言っていたらしいです。 ≪学校の授業≫ ・寝たり、私が出した宿題をやっているっぽいです。(そんなに宿題はだしていないつもりですが...) ≪個人的な意見≫ ・学校のテストにこだわる必要はない気もしますが、根本的に聞かれていることは同じかな、とも思い ます。(何度もやっている問題ができていなかったりするので) ・授業中に全部覚えろよ、と思うのですが、なかなか覚えてくれません。(集中していない?) ≪試してみたこと≫ ・毎日声掛けしてみるも、あまり効果なし。 ・宿題をやってこなかったら、私と一緒に勉強することにしていますが、寝ています。(起こしますが。) ・テストで違う問題がでると解けないと、妹が言うので解く問題量を増やしてみたりしましたが、時間 も限られているし、問題数増やしても変わらないかな、と思ったので、今は増やしていないです。 ・聞いているだけでは眠くなるし、理解度を試すためにも、妹自身に「今私が教えた所を要約して」と 説明させたりもしましたが、かなり時間がかかるため、今はあまりやっていないです。 ・ルーズリーフで解いていましたが、いつもすぐ捨てるので、ノートに書かせて達成感を感じさせるよ うにしています。 ・現在は、文法問題を解くときに、なぜその答えになるのか一々書いてもらおうとしていますが、ちゃ んとやってくるか分かりません。(自分のやり方にこだわりがあり、学校の宿題もあるようなので) ≪困っていること≫ ・同じ問題を何回もやっているのに知識が定着しない。 ・学校の宿題に時間を掛けすぎている。 ・学校に宿題を忘れてくる。 ・テストのとき、時間が足りない。 ・成績が伸びない。 【質問】 成績はそんなにすぐに変わるものではないから、と1年間頑張って教えましたが、もう受験まで1年です。また、妹も志望校にも受かりたいし、成績を伸ばしたい!と意気込んでいます。 妹の成績を何とか伸ばすために、改善点(そのやり方は意味無いよ、とか)、体験談、英語の勉強法でも何でも良いので、何かアドバイス下さい。よろしくお願いします!

  • 卒業証明書について

    入学手続きをするために卒業証明書が必要なのですが、今現役の高校3年生なので入学手続き期間までにもらえないと思います。 この場合卒業見込証明書でも大丈夫ですか? 一応、卒業見込み者で入学手続き時に提出できない場合は卒業後郵送、持参すること、と注意書きがありましたが 入学するのは現役生がほとんどなんだから、そんなめんどくさい風にしなくても・・・と思うのですが あと12月9日必着の場合何日までに郵便局に出す必要がありますか?

    • noname#144148
    • 回答数4
  • 大学を辞めた方がいいのか。

    大学を辞めた方がいいのか。 現在音大に通っている大学一年生です。 大学生入学してからしばらくして 父がリストラされました 幸いにも次の就職先は見つかりましたが 年収が1/3無くなり、母もパートをしていない為 かなり家計は厳しい状況です わたしの専攻はコンピュータ作曲で プロの作曲家をめざしていますが この家計の状況のなか こんな安定性のない職業をめざしていては いけないと思うようになりました 仮に奨学金をうけられたとしても 就職率が格段に低い為 返せる保証は全くないからです 家族にはとても頭の良い妹がいて その子は絶対に大学に行かせてあげたいです 本来ならこんな学費のばか高い 将来性のない大学はやめて 妹や家族のために私は 高卒で雇ってくれるところを探し 働くべきだということはわかっています けれど高卒になるのは 正直すごくレッテルを貼られる気がして 嫌な気持ちがかなりありますし 給料も、将来大きく差がつき 結婚も難しくなるでしょう… 音大は忙しいのでアルバイトで稼ぐことは難しく 学業も疎かになり 学費が無駄になるので 辞める方が現実的です けれど、大学では素晴らしい先生に恵まれていて もっとこの先生と作曲を勉強したい 大学はきちんと、卒業したい 作曲家になりたい… 自分のこころに嘘はつけません。 私はどうするのが一番いいのでしょうか 現実的な回答をお願いします

    • noname#146791
    • 回答数39
  • 関東圏の大学

    将来は中学理科の教員を目指してます。 文理教科選択では、理系で科学と生物を選択しました。 3年になるまでに出来るだけ自分のレベルを上げて行くつもりですが、 名大より下のレベルで関東圏の中学理科の教育過程の学校(できれば国公立)が あったら教えてください。

    • Noim-n
    • 回答数3