unclesubar の回答履歴

全182件中101~120件表示
  • バランスをD1からD2に鉛で調整するには?

    現在ヤマハのインプレスX 425V アイアンを使っています。 バランスがD1なのですが、 ドライバー、ユーティリティがD2なので それらに合わせてD1をD2に鉛で調整したいのです。 そこでお聞きしたいのですが、 何グラムの鉛をどこに貼ったらいいのでしょうか? 各番手のデータです。 番手 長さ 重量 #5 37.75 408g #6 37.25 414g #7 36.75 421g #8 36.25 428g #9 35.75 436g PW 35.25 444g よろしくお願いいたします。

    • golf90
    • 回答数1
  • アイアンのヘッドが吹っ飛びました。

    本日の練習にて。 特にダフリも無く、非常に気持ちよくスイングしていました。 自分の中では、結構いい調子でスイングできていたと思います。 しかし、ある時、これまでと同じようにダフリも無く、力もいい具合 に抜け、いい調子でスイングしたのですが、どうもスイングし終わった 時の感覚がおかしい…。なにか非常に軽い感じが…。 周りの人達も僕のほうを見ている…。 と思った瞬間、クラブにヘッドが無い事に気付きました。 隣のおじさんに聞いて、ヘッドがすっ飛んでいった事が分かりました。 こんな事ってあるんでしょうか? 特にダフリとかで、ヘッドを叩きつけるような事もありませんでした。 過去を振り返っても、そんなにクラブに衝撃をあたえるようなことも 特になかったと思います。 ちなみに中古で買ったVIQで、もう1年ちょっと使っています。 番手は8番アイアン。 それと、こういうのって修理できるんでしょうか? 見る限り、ソケットの中あたりでポキって折れている感じです。 買い替えるしかないんでしょうか? 現在、非常にブルーになっています。 誰か教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • yk3291
    • 回答数4
  • レディスでロフト18度くらいのユーティリティを探しています

    タイトルのとおりなのですが、レディスで18度くらいのユーティリティを探しています。どうもフェアウェイウッドの形が苦手で普段19度のユーティリティばかり使っています。(ヤマハの5~6年前に買ったもの)もう少し距離が出るものを買おうと思って探しているのですが、見つけられません。4Wくらいのロフトでユーティリティがあればいいのに…と思うのですが、どれもユーティリティは20度以上のものばかり。 もしロフト18度くらいのユーティリティがあればアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 体重50kg台でH/S:50前後の方いませんか?

    体重50kg台でH/S:50くらいの方いませんか? ドライバーなんですが、総重量何グラムで どういったシャフトをお使いでしょうか? 私のドライバーデータです。 ミズノ MP-600 ファーストトラック シャフト:エクサーMD-1 重量:312g フレックス:S(SですがX並み) 私は体重57キロなんですが 312gで重たく感じます。 雑誌等にものっていたのですが、 いくらH/Sが速くても体重が軽い場合は 対応H/Sだけで選ぶと重すぎるので、 ある程度体重も考慮して少し軽めのものがいいみたいです。 事実、H/Sに合わしてドライバーを選ぶと大抵が重く感じます。 そこで【硬いが軽い】といった感じのシャフトが いいみたいなんですが、オススメのものがあれば教えてください。 過去にDiamanaの S63 や D63 を試したことはあります。 よろしくお願いいたします。

    • golf90
    • 回答数2
  • V-iQ ディープ(2006)の次

    ブリヂストン ツアーステージ V-iQ ディープ ドライバー(2006) アベレージとアスリートの中間層を狙った「V-iQ ディープ」 の後継ドライバーは発売予定はあるのでしょうか? 何かご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • golf90
    • 回答数1
  • 体重50kg台でH/S:50前後の方いませんか?

    体重50kg台でH/S:50くらいの方いませんか? ドライバーなんですが、総重量何グラムで どういったシャフトをお使いでしょうか? 私のドライバーデータです。 ミズノ MP-600 ファーストトラック シャフト:エクサーMD-1 重量:312g フレックス:S(SですがX並み) 私は体重57キロなんですが 312gで重たく感じます。 雑誌等にものっていたのですが、 いくらH/Sが速くても体重が軽い場合は 対応H/Sだけで選ぶと重すぎるので、 ある程度体重も考慮して少し軽めのものがいいみたいです。 事実、H/Sに合わしてドライバーを選ぶと大抵が重く感じます。 そこで【硬いが軽い】といった感じのシャフトが いいみたいなんですが、オススメのものがあれば教えてください。 過去にDiamanaの S63 や D63 を試したことはあります。 よろしくお願いいたします。

    • golf90
    • 回答数2
  • シャフトの選択

    今までDG400Rを使っていましたが、腰を壊しH/S37~39が現状です。身長170体重68年齢50。軽量のNS850、GS75、M80を考えています。怪我のため遠ざかっていたためもありますがNS850Rの試打クラブで120~130ヤードしか飛びません。回復すれば多少よくなるとは思うのですが。。。スチールに固執せずカーボンにするべきでしょうか?

  • アイアンのフェースの裏側が剥がれました

    アイアンのフェースの反対側(裏側)って 何ていうのでしょうか? その部分が練習中に剥がれてなくなってしまいました。 購入から3ヶ月くらいなのですが、 修理にメーカー保証は有効なのでしょうか? ちなみに、キャロウェイのX FORGEDアイアンの8番です。 スイングには問題ないのですが、安いものではないので どうしようかと思ってます。

    • golf90
    • 回答数1
  • バンカーでのクラブについて

    バンカーショットで使用するクラブについて質問します。 私が持っているクラブは52度と58度のウェッジで両方ともバンスが8度です。アプローチショットでは良いのですがバンカショットではバンスが少ないため難しいように感じています。52度のウェッジをバックから抜いて、少しバンスのあるクラブを購入しようと考えておりますがアドバイスがあれば教えてください。

  • 練習場でのメタルスパイクの使用について

    8年ほどゴルフをやっていなのですが、最近はメタルスパイクがゴルフ場で利用できなくなっているというのを聞きました。 とりあえず、ゴルフを再開するにあたり、練習にいってみようかと思うのですが、 (1)練習場でメタルスパイクを利用しても問題ないのでしょうか (2)利用できるとして、実際にメタルスパイクで練習している人は、結構いるものなのですか?

    • mokun
    • 回答数3
  • ニューイングとスーパーニューイング

    ボールによる飛距離についてですが、ブリジストンのニューイングでドライバーが250ヤード飛ぶ場合、スーパーニューイングでしたら少しは距離は伸びるのでしょうか?

    • yusha
    • 回答数3
  • ニューイングとスーパーニューイング

    ボールによる飛距離についてですが、ブリジストンのニューイングでドライバーが250ヤード飛ぶ場合、スーパーニューイングでしたら少しは距離は伸びるのでしょうか?

    • yusha
    • 回答数3
  • オーダークラブ

    こんばんはヘッド、シャフトを自分で選んでオーダーする場合なのですが オークションに出ているような安いショップとネットでみかけるHPのしっかりしたようなところでは 同じものを使っても1本で1万ぐらい違ったりするときがありますが組み方で性能の違いが大きく出たりするのでしょうか?

    • momocar
    • 回答数4
  • クラブの塗装

    ドライバーの塗装が一部はげてしまいました。このはげた部分はクラブショップ等で修理してくれるのでしょうか。

  • ドライバーの音と打感について

    ドライバーの「音」が心地良いものを探してます。 心地良さには個人差があると思いますが私の場合は、 FWのような「シュピンッ♪」って音です。(シュはスイング音かも(^^;) FWって主にステンレス素材なんですね。 メーカや製品によって音に特徴があると思ってたのですが 素材によるとなると、チタンがよく使われるドライバーだと 上記に似たような音が出るブランドまたは製品はないのでしょうか。。。 確かどっかのCMか何かの映像ではそんな音してたのですが。 あと、その「シュピンッ♪」ってような軽い軽快音を「打感が良い」と 表現するのかと思ってました。よくある試打レポートにて「打感」に ついての評価がありますが、テーラーメイドのは好評なのでr7-460TPを 理想の音かと思って打ったのですが、結構低いというか、「コンッ」って 音(たぶん)に近くてびっくりしました。そこでもう一つ質問です。 みなさんが言う「打感」って具体的にどういう事を表現してるんでしょう? 長文になり恐縮ですが宜しければ教えて下さい。

  • ボールについて

    このボールは、硬いとか軟らかい、とか言いますが、パッケージの説明以外で、見た目やその他の方法でその区別がわかるのでしょうか。

    • boday
    • 回答数7
  • ボールについて

    このボールは、硬いとか軟らかい、とか言いますが、パッケージの説明以外で、見た目やその他の方法でその区別がわかるのでしょうか。

    • boday
    • 回答数7
  • ドライバーの弾道について

    ドライバーの弾道が高くて飛距離が出なくて困っています。 打ちっぱなしのクソボールを前提にご教授願います。 所有ドライバーは高反発仕様なので買い替えの時期ではありますが、 ここ数年はブリヂストンツアーステージのV700(9度・10度) ・Xドライブ300PRO(9度)同325PRO(9度)・同350(9度:現在)が勝負ドライバーで、シャフトはツアーデザインTD-02・TXD-65・フジクラType6・ツアースペック553など(すべて硬さはS)、割と低トルクで方向性の良いシャフトを使用しています。 ヘッドスピードは44m/s程度で早くはないですが、弾道(軌道のことを言います)は打ちっぱなしで210m(ヤードではない)先のネットの支柱を狙って、ストレートか支柱一本分(15m以下)フェードで主体で、10発中に2~3発はドロー(支柱半分程)が出ます。 ここで本題ですが、ヘッドのリアルロフト以上の高弾道の打ち出し角で、キャリーが出ません(5W並みだと思います)。 2階打席(3階はありません)だと、たぶん130~140m先の天井ネットに当たり、150m地点にボールが落下します。 あたりが良い時(弾道が低く、かつストレートか若干ドロー)は、クソボールでも210m先のネットの下から5m位の所に直接当たりますが、とにかく高弾道で飛距離をロスしているような気がしてなりません。 ダウンスイングは切り替えしの瞬間腰を切って遠心力で左腕が引っ張られ、左腕は真下に下ろすだけで(左の二の腕は胸の筋肉・左の乳首に付けたまま肘は下を向いて脇は空いてません)、インパクトの瞬間は左手は何もせず両肘のレベルを意識して右腰骨の前で右手のスナップを効かすことだけを意識しています。 何処に問題があるのでしょうか?コースでは最大で70ヤードぐらいの飛距離の誤差が出ます。私のヘッドスピードでは球が吹き上がる様ような事はないのですが、飛距離の出る低弾道の打ち方を教えて頂きたいと思います。

  • ドライバーの弾道について

    ドライバーの弾道が高くて飛距離が出なくて困っています。 打ちっぱなしのクソボールを前提にご教授願います。 所有ドライバーは高反発仕様なので買い替えの時期ではありますが、 ここ数年はブリヂストンツアーステージのV700(9度・10度) ・Xドライブ300PRO(9度)同325PRO(9度)・同350(9度:現在)が勝負ドライバーで、シャフトはツアーデザインTD-02・TXD-65・フジクラType6・ツアースペック553など(すべて硬さはS)、割と低トルクで方向性の良いシャフトを使用しています。 ヘッドスピードは44m/s程度で早くはないですが、弾道(軌道のことを言います)は打ちっぱなしで210m(ヤードではない)先のネットの支柱を狙って、ストレートか支柱一本分(15m以下)フェードで主体で、10発中に2~3発はドロー(支柱半分程)が出ます。 ここで本題ですが、ヘッドのリアルロフト以上の高弾道の打ち出し角で、キャリーが出ません(5W並みだと思います)。 2階打席(3階はありません)だと、たぶん130~140m先の天井ネットに当たり、150m地点にボールが落下します。 あたりが良い時(弾道が低く、かつストレートか若干ドロー)は、クソボールでも210m先のネットの下から5m位の所に直接当たりますが、とにかく高弾道で飛距離をロスしているような気がしてなりません。 ダウンスイングは切り替えしの瞬間腰を切って遠心力で左腕が引っ張られ、左腕は真下に下ろすだけで(左の二の腕は胸の筋肉・左の乳首に付けたまま肘は下を向いて脇は空いてません)、インパクトの瞬間は左手は何もせず両肘のレベルを意識して右腰骨の前で右手のスナップを効かすことだけを意識しています。 何処に問題があるのでしょうか?コースでは最大で70ヤードぐらいの飛距離の誤差が出ます。私のヘッドスピードでは球が吹き上がる様ような事はないのですが、飛距離の出る低弾道の打ち方を教えて頂きたいと思います。

  • ドライバーの弾道について

    ドライバーの弾道が高くて飛距離が出なくて困っています。 打ちっぱなしのクソボールを前提にご教授願います。 所有ドライバーは高反発仕様なので買い替えの時期ではありますが、 ここ数年はブリヂストンツアーステージのV700(9度・10度) ・Xドライブ300PRO(9度)同325PRO(9度)・同350(9度:現在)が勝負ドライバーで、シャフトはツアーデザインTD-02・TXD-65・フジクラType6・ツアースペック553など(すべて硬さはS)、割と低トルクで方向性の良いシャフトを使用しています。 ヘッドスピードは44m/s程度で早くはないですが、弾道(軌道のことを言います)は打ちっぱなしで210m(ヤードではない)先のネットの支柱を狙って、ストレートか支柱一本分(15m以下)フェードで主体で、10発中に2~3発はドロー(支柱半分程)が出ます。 ここで本題ですが、ヘッドのリアルロフト以上の高弾道の打ち出し角で、キャリーが出ません(5W並みだと思います)。 2階打席(3階はありません)だと、たぶん130~140m先の天井ネットに当たり、150m地点にボールが落下します。 あたりが良い時(弾道が低く、かつストレートか若干ドロー)は、クソボールでも210m先のネットの下から5m位の所に直接当たりますが、とにかく高弾道で飛距離をロスしているような気がしてなりません。 ダウンスイングは切り替えしの瞬間腰を切って遠心力で左腕が引っ張られ、左腕は真下に下ろすだけで(左の二の腕は胸の筋肉・左の乳首に付けたまま肘は下を向いて脇は空いてません)、インパクトの瞬間は左手は何もせず両肘のレベルを意識して右腰骨の前で右手のスナップを効かすことだけを意識しています。 何処に問題があるのでしょうか?コースでは最大で70ヤードぐらいの飛距離の誤差が出ます。私のヘッドスピードでは球が吹き上がる様ような事はないのですが、飛距離の出る低弾道の打ち方を教えて頂きたいと思います。