papanda26 の回答履歴
- 二人目を望んでいません。親にどう言えば…?
3歳の子供を持つ31歳(女)です。 主人と二人目の話をした結果、このまま一人でいいだろうという結論に至りました。 が、私の両親は二人目を強く望んでいます。 私たち夫婦が二人目を望まない理由は色々ありますが、そのことを親に話すことはできません。100%の確率で衝突が起こるからです。 二人目を希望しない理由も、親との衝突を避ける最善の策だと判断したからです。 正直、私だって二人目は欲しいのですが、これ以上私たち家族と私の親との溝が深まるようなことはしたくないのです。 まどろっこしい内容で申し訳ありませんが、要は親への二人目妊娠を諦めてもらうにはどうすればいいでしょうか。 頑張っているけど、なかなか授からない…などとはぐらかしていればいいのでしょうか。 どうやら二人目不妊のようだ、と言いきってしまうと、病院へ行け等話が大きくなりそうで… 何かいい案はないでしょうか。 自分勝手な質問で不快に思われた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- monchi5143
- 回答数11
- オッパイのこと。
目に止めて頂きありがとうございます。 オッパイのことなんですが 昨日から急に張らなくなりました。 以前までは、カチカチに 張っていて夕方になると ふにゃふにゃでしたが、 朝からふにゃふにゃで 張りがありません。 もしかして差し乳に なったのか?と思いましたが そんな急にパッと溜まり乳から 差し乳に切り替わるのでしょうか? それか、もう母乳が止まりかけなのでしょうか(T_T) 飲まれると片方が ツーンとしますが ごくごく喉がなるのは その時だけです。 差し乳で赤ちゃんは お腹いっぱいになるんですか? 私は母乳でどうしても育てたくて・・・ このまま止まってしまわないか恐いです。 よろしければ教えてください(T_T)
- 赤ちゃんのうんち。どっちが良い?
6ヶ月の赤ちゃんのウンチの変化に戸惑ってます。 離乳食はまだ始めてません。 混合でミルクは7時12時18時の3回200ml(15時~16時に母乳のみの回があります) これまでずっとすこやかを使っていました。 便は1~3日に一度。 緑のどろっとした匂いのキツイ便が大量にでてました。緑便が気になってましたが、病院の先生に緑便は正常と言われてたのでそのままにしてましました。 最近、アイクレオは便が黄金色で匂いもキツくないと聞き変えてみました。 するととたんに黄金色の便になり、臭いもこれまでの臭さはなんだったんだー!と驚く程軽減。しかし便がゆるく背中からもれやすくなり回数も日に5回~7回の小出しになりました。 便の状態は白い粒々やゼリーのような粘っこい物も混じっておりお尻につきにくいですが、かぶれやすくなりました。 緑便の時はべっとりとして泥パックの様にお尻について拭くのに一苦労でしたが、かぶれはしなかったです。 そこで 便秘気味の匂いのキツイ緑便。 下痢気味の匂いの少ない黄金色の便。 赤ちゃんにとってどちらの便がよりよいのでしょうか? ミルクを戻すべきか迷ってます。 ご存知の方がいたら教えて頂きたいです。
- 固定電話がない子育て家庭のイメージ
ご回答よろしくお願いします。 幼稚園生以上の子どもがいるお家で、固定電話(市外局番から始まる電話番号)を 持っていない家庭へのイメージを教えてください。 転勤があるため賃貸暮らしであることや 夫婦二人だったので、必要性を感じず固定電話は持っていませんでしたが これから生まれてくる子どものためにも、固定電話を引くかどうか検討中です。 私が学生の頃(10年ほど前)固定電話のないお家は ちょっと浮いてる印象を受けましたが、今はどうなんでしょうか? 地域によって違うものでしょうか?(持ち家が多いか賃貸が多いかによる等)
- エアコンなし・窓開けられない。涼しく過ごすには?
こんにちは。 古い借家に住んでいて、 エアコンがありません。 北海道ではありませんが、涼しい地域なので 夏は網戸にしておけばエアコンなしでじゅうぶん過ごせます。 ただ、 現在10ヶ月の子どもが ハイハイ・つかまり立ち・つたい歩きで目いっぱい動き回るので 安全面から網戸を開けられず、 閉め切りだと暑いので困っています。 部屋の状況は下記の通りです。 子どもが過ごす部屋と居間は襖で仕切られていますが、 縁側はつながっています。 縁側の外は庭で、子どもが落ちたら危険な高さです。 縁側の真ん中に柵をして、 居間側の縁側の網戸だけ開け、少しでも風が通るようにしています。 いずれの部屋も大きな窓の上に小窓がついていて開閉できるのですが、 小窓には網戸がもとからなくて 開けると蚊が入ってくると思われるため、閉め切りです。 縁側の外は庭で、蚊がいます。 居間側の縁側で電気蚊とり器をたいています。 また、 子どもが過ごす部屋の隣に小部屋があり、 その部屋のドアは縁側の端にあります。 窓は子どもが越えられない高さにあるので、 その窓を開け、ドアを開けておけばいくらか風が通ります。 思いつく限りの対策法は ・レースカーテンで日光をできるだけ遮る、 ・扇風機で風を循環させる です。 ほかに涼しく過ごすアイデアがあれば ぜひご教授いただけませんか? ただし「エアコンを設置する」「小窓に網戸を取り付ける」は費用面からパスです。 皆様からのアドバイスをお待ちしております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- dosamawari
- 回答数4
- 赤ちゃんがいるのに夕方からのお誘い。
どうしようか悩んでいます。 7か月の子供がいる母親です。 主人の仕事先のお客さんで仲良くなった年配夫婦の事で相談です。 主人を本当の息子のように可愛がって下さり、生まれた我が子もすごく喜んでくれました。 産院までお見舞いに来てくれたり、とても良くしてもらっています。 とてもいい人たちなのですが、子供がいないからか、勝手が分かっていなくて困っています。 来月に食事に誘われているのですが、時間は夕方の5時。 指定した場所は電車で一時間強のところです。(→車で行くことを提案したのですが、主人とお酒を飲みたいので電車で来てとの事) しかも狭い洋食屋さんで、子供がグズって迷惑を掛けるのが目に見えて分かります。 前にこちらが時間を指定して良いと言っていたから安心していたのに、すっかり忘れていてすでに予約を入れてしまったようです。 帰りもラッシュの時間に思いきりかち合うだろうし、5時~寝るまでは子供が寝ぐずりをして一番機嫌の悪い時間帯です。 そんな訳で断りたかったのですが、夫妻は非常にお喋りで、こちらが話しかける隙を与えません。 やっとの事で「小さい洋食屋さんだから、子供が迷惑を掛けるんじゃ…」と言いましたが「気心の知れているマスターだから大丈夫よ」とバッサリ切られてしまいました。 また、子供と会えるのをとても楽しみにしており、オーダーメイドで服を4着も仕立てたとの事。 それの出来がすごく良かったらしく、早く子供に着せたいと昨日、一昨日と電話が掛かってきました…。 食事のメニューまで決めて、すっかりその日のシュミレーションまでしています(いつもメニューは夫妻が決めます)。 当日は風邪でも引いたと嘘を付いて欠席しようかと思っていたのですが、そこまで楽しみにされると罪悪感を感じてしまいます。 この場合ってやはり行くべきでしょうか? この前、家に遊びに来てくれた時も夜の9時半までいたので、行ったらなかなか帰してくれないだろうというのも目に見えています。 主人は一日くらいならいいだろと言いますが、正直私は気が重いです。 今後も付き合っていく人たちだろうし、何か良い断り方があればいいのですが・・・。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 どうかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- suzuru-yasige
- 回答数14
- 赤ちゃんがいるのに夕方からのお誘い。
どうしようか悩んでいます。 7か月の子供がいる母親です。 主人の仕事先のお客さんで仲良くなった年配夫婦の事で相談です。 主人を本当の息子のように可愛がって下さり、生まれた我が子もすごく喜んでくれました。 産院までお見舞いに来てくれたり、とても良くしてもらっています。 とてもいい人たちなのですが、子供がいないからか、勝手が分かっていなくて困っています。 来月に食事に誘われているのですが、時間は夕方の5時。 指定した場所は電車で一時間強のところです。(→車で行くことを提案したのですが、主人とお酒を飲みたいので電車で来てとの事) しかも狭い洋食屋さんで、子供がグズって迷惑を掛けるのが目に見えて分かります。 前にこちらが時間を指定して良いと言っていたから安心していたのに、すっかり忘れていてすでに予約を入れてしまったようです。 帰りもラッシュの時間に思いきりかち合うだろうし、5時~寝るまでは子供が寝ぐずりをして一番機嫌の悪い時間帯です。 そんな訳で断りたかったのですが、夫妻は非常にお喋りで、こちらが話しかける隙を与えません。 やっとの事で「小さい洋食屋さんだから、子供が迷惑を掛けるんじゃ…」と言いましたが「気心の知れているマスターだから大丈夫よ」とバッサリ切られてしまいました。 また、子供と会えるのをとても楽しみにしており、オーダーメイドで服を4着も仕立てたとの事。 それの出来がすごく良かったらしく、早く子供に着せたいと昨日、一昨日と電話が掛かってきました…。 食事のメニューまで決めて、すっかりその日のシュミレーションまでしています(いつもメニューは夫妻が決めます)。 当日は風邪でも引いたと嘘を付いて欠席しようかと思っていたのですが、そこまで楽しみにされると罪悪感を感じてしまいます。 この場合ってやはり行くべきでしょうか? この前、家に遊びに来てくれた時も夜の9時半までいたので、行ったらなかなか帰してくれないだろうというのも目に見えています。 主人は一日くらいならいいだろと言いますが、正直私は気が重いです。 今後も付き合っていく人たちだろうし、何か良い断り方があればいいのですが・・・。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 どうかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- suzuru-yasige
- 回答数14
- 子育て・・・直ぐに切れる妻。
1歳の娘が居ます。 可愛いです^^ 共働きで、保育園に預けています。 困るのは、熱を出したり具合が悪い時です。 その日も、朝の検温で38度近く有り保育園を休ませて妻が面倒を見る事になりました。 日頃の世話は、極力協力しています。 妻には物足りないのかも知れませんが、自営なので時間が許す限り子供の面倒も見ているし 家事も協力しています。 ただ、保育園を休むとなると双方とも難しいですが、客商売の自営故に私が休んで子供を見る事が10回に1回くらいになってしまうのは否めません。 その日、妻から「ちょっと目を離した時に娘がベランダに転倒した」とメールがありました。 私は、「ママと一緒にいる時に、よく娘痛い思いしてるね」と冗談半分で返事したところ 「だったら、自分が仕事を休んで面倒みればいいじゃない!」と 仕事に育児に疲れているのは分かるし、あまり休めば会社もいい顔しないのはわかっています。 なので、協力しているつもりですが ほんの冗談が通じず怒り出します。 言い合いになると更に激高するので最近はなるべく下手に出ていますが 毎回こんな態度を取られてはこちらもストレスが溜まる一方です。 普段から「子供はちょっと目を離すと危ないよね」と話しているのに たまたま今回は大怪我をしなかったかも知れませんが・・・緊張感が足りな過ぎます。 携帯をいじっていて子供が転んだことをわざわざ伝えて来る神経もわかりません。 どんな返事を期待しているのでしょう? 多分大したことはなかったけどと言う事なのでしょうが・・・ どこの家庭でも子育てについては大変だと思いますが 夫婦間だけの問題なら言い合いもしますが、子供を挟んでの言い合いは極力避けたいと思います。 子育て新米の身としては、波風立てたくは無いのですが・・・ 同じ様な事で悩んで解決された方、何かアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 育児
- sinmaito-san
- 回答数9
- 赤ちゃんがいるのに夕方からのお誘い。
どうしようか悩んでいます。 7か月の子供がいる母親です。 主人の仕事先のお客さんで仲良くなった年配夫婦の事で相談です。 主人を本当の息子のように可愛がって下さり、生まれた我が子もすごく喜んでくれました。 産院までお見舞いに来てくれたり、とても良くしてもらっています。 とてもいい人たちなのですが、子供がいないからか、勝手が分かっていなくて困っています。 来月に食事に誘われているのですが、時間は夕方の5時。 指定した場所は電車で一時間強のところです。(→車で行くことを提案したのですが、主人とお酒を飲みたいので電車で来てとの事) しかも狭い洋食屋さんで、子供がグズって迷惑を掛けるのが目に見えて分かります。 前にこちらが時間を指定して良いと言っていたから安心していたのに、すっかり忘れていてすでに予約を入れてしまったようです。 帰りもラッシュの時間に思いきりかち合うだろうし、5時~寝るまでは子供が寝ぐずりをして一番機嫌の悪い時間帯です。 そんな訳で断りたかったのですが、夫妻は非常にお喋りで、こちらが話しかける隙を与えません。 やっとの事で「小さい洋食屋さんだから、子供が迷惑を掛けるんじゃ…」と言いましたが「気心の知れているマスターだから大丈夫よ」とバッサリ切られてしまいました。 また、子供と会えるのをとても楽しみにしており、オーダーメイドで服を4着も仕立てたとの事。 それの出来がすごく良かったらしく、早く子供に着せたいと昨日、一昨日と電話が掛かってきました…。 食事のメニューまで決めて、すっかりその日のシュミレーションまでしています(いつもメニューは夫妻が決めます)。 当日は風邪でも引いたと嘘を付いて欠席しようかと思っていたのですが、そこまで楽しみにされると罪悪感を感じてしまいます。 この場合ってやはり行くべきでしょうか? この前、家に遊びに来てくれた時も夜の9時半までいたので、行ったらなかなか帰してくれないだろうというのも目に見えています。 主人は一日くらいならいいだろと言いますが、正直私は気が重いです。 今後も付き合っていく人たちだろうし、何か良い断り方があればいいのですが・・・。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 どうかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- suzuru-yasige
- 回答数14
- 利のつく男の子の名前(今風)
一般的に考える利夫や利博などの名前では妻が古臭いから嫌だと言います 自分や妻の親から一文字もらいつけたいと話し合いましたが、不満そうです 自分的には外国人のような名前や横文字を無理やり漢字に当てている名前もどうかと話しましたが今の所、聞く気配もありません まだ猶予はあるのでこれから話し合いたいのですがもし皆様方の力をかりてお互いが折り合えるヒントなどをこのサイトで掴めれば幸いだと思います 自分が普通なのかは分かりませんが長男は自分の名前から漢字を一つとって後に太郎をつけました 次の子もそのつもりでしたが上記の理由で銘銘は保留です もし何か名前のヒントが御座いましたらお知らせ下さい
- ベストアンサー
- 育児
- matasesaiko
- 回答数11
- こどもの考えていることが分からない...
小学校1年生(女の子)を持つ父親です。先日、学校で個人懇談があり先生から色々話を聞き何か改善策がないかと思い相談します。 ・片付けができない(お道具箱を見せてもらいましたが、ごみなども入っていました) ・きれやすい(絵を描いていて友達が悪気がなく少しでも書くとかなり怒る) ・先生の話を聞かない(話を聞かずにプリントをやり始め、間違えて怒る) ・きらいな教科が音楽(音楽を習わせており、毎週楽しんで音楽教室に行き家でも楽しく楽器を弾き歌を歌っている) なぜ、こんなことを書くのか...気持ちがわかりません。 子供にきらいな友達がいたり何かストレスになるような事がないか聞いても分からないと話します。 子供への接し方、教育のアドバイスなどをください。
- 母親に「うちの子」と他人に紹介される事
母親が他人に自分を紹介する時に「うちの子」と表現されます。ちなみに自分は40過ぎのオッサンです。もう、うちの母親を殺してやりたいです。なんと説得したらその「うちの子」呼ばわりを止めてくれるでしょうか?一生直してくれないかもしれないですが、微笑ましい気持も起きません。
- 子供を叱らない友達と旅行
今まで年に一回のペースで、何回か女4人(既婚子持ち2人:独身2人)で旅行をしています。 みんな10年以上の仲になる友達同士なんですが、最近子持ちの子と一緒に旅行へ行く事についてもめております。 原因は、4人の中でバツイチの子が毎回連れてくる子供達(男2人、6歳と2歳)のワガママっぷりと、それを叱らない友達に他3人がしんどくなっている事です。 中でも特に目につくのが、6歳のお兄ちゃん(今春から小学校入学)のしつけの悪さです。 ・いつも、もう1人の既婚友達の旦那さんの車を借りて旅行に行くのですが、お兄ちゃんが乗り降りする度に後部座席へ土足のまま上がり、散々踏み荒らします。 母親である友達は「靴脱がないとだめよ~」と、やんわり注意したりしなかったり。 言う事をきかない時は、他の誰かが無理矢理靴を脱がせます。 ・車の中で食べ終わったお菓子の袋を、ごみ箱に捨てずそのまま座席の下にポイ捨て。 私がたまたまその瞬間を見てとっさに叱り、目の前のごみ箱に捨てる様に言いましたが、友達はワンテンポ遅れて「あーあー、ごみ箱に捨てなきゃだめだよ~」とやんわり注意するだけです。 どうも、普段からそんな感じのようです。 ・観光する場所に着いても、ホテルの中でも、お兄ちゃんが1人ですぐにどこかへ走って行ってしまうので目が離せず、ソファーやらイスやらに登って大騒ぎします。 が、母親は弟君のベビーカーを押したままお兄ちゃんを見たり見なかったり。 他3人の内の誰かが、周囲の方に謝ったり呼び戻したり、時には怒ったりしています。 他にも多々ありますが、私はこの母親の子供に対する甘さに、いい加減腹が立っています。 さすがにこの子が、車の中でふざけながら自分の顔を足で蹴ってきた時は、いつもより声を荒げて怒っていましたが、 正直、6歳にもなって笑いながら故意に母親の顔を蹴るなんて信じられませんし、それでも名前を大声で呼ぶ程度しか叱らないのも信じられません。 それに加えて、あまり私達には我が子を怒って欲しくない様な言動もあり、一緒に旅行するのが憂鬱になってきています。 バツイチである事と、男の子2人を1人で育てている事、旅行自体をとても楽しみにしている事、友達があまりキツく言うと、泣いてしまう程深く傷つく性格な事などがあり、今まで他の3人の間では「子供を預けて来て欲しい」というのがタブーの様になっていました。 実家のお母様も、子供を預かるのを渋る方+本人も「おいてけぼりにするのは、子供達がかわいそう」との理由で毎回連れてきています。 このまま本人には何も言わず旅行を続けるか? 直接何か言うか? 本人には黙って、他3人で旅行へ行くか? で、今大論争中です。 私は長年の友達として、何も言わずに他3人が嫌々旅行しているだけなのもどうかと思っていますが、自分が独身なだけになかなかハッキリと意見を言う踏ん切りもつきません。 どうするのがお互いに最良なのか、ぜひ意見をお願い致します。
- 締切済み
- 育児
- ms_skyblue
- 回答数15
- 子どもが洗髪を怖がります
5歳の娘です。急性中耳炎になって以来、お風呂で洗髪を怖がるようになりました。 赤ちゃん抱っこしても、耳の近くにお湯がかかるのを怖がり、我慢できません。 パニックになったように、泣きます。 解決方法は何かありませんでしょうか。 ちなみに、急性中耳炎はシャワーが原因ではないので、そのことは話して聞かせています。 耳に水が入っても後で出てくることも理解していて、スイミングはできています。
- ベストアンサー
- 育児
- kirakira-s
- 回答数6
- 親が子供の食事の用意するのは当たり前?
こんにちは。30代独身女性です。 昨日、18歳の姪からメールが来て、「親が子供のご飯を作るのって当たり前じゃない?当たり前だよね?」といきなり書かれてました。 彼女がいきなりそれを聞いてきた背景はこのようなものでした。 姪の家は私の兄夫婦、彼女、彼女の妹(10歳)の4人家族です。兄は単身赴任中で週末しか家にいません。兄嫁は看護師でとても忙しいらしく、掃除や洗濯を当番制にして、ご飯は母親が作るけど、皿洗いや妹の塾への送り迎えは彼女がするという約束を何年か前にしたそうです。 しかしそうはいっても私もまだ10代の子が毎日それをするのはなかなか難しいのではないかと思っていました。 彼女はやっぱりなかなか手伝いができなかったりして、母親(兄嫁)と何度も喧嘩したそうで、そのうち兄嫁は「ちゃんと手伝いするまでお母さんは当分ご飯作らない!自分のご飯は自分で何とかしなさい!」と言ったそうです。すると姪は「親が子供のご飯作るのは当たり前じゃない!」と言ったら兄嫁は「何言ってるの!当たり前じゃないよ!」と言って彼女を叱ったそうです。 以上のいきさつから彼女は私に「親が子供のご飯作るのって当たり前だよね?」とメールしてきたようですが、私は子供がいないので、彼女のためにどう返事しようか迷っています。 親が子供のご飯作るのは当たり前と言えば当たり前のような気がしますが、私は彼女に、「当たり前じゃないよ。あなたのお母さんは忙しい中時間作ったり、どんなに疲れてても頑張ったり、お金だって必死にやりくりして毎日頑張ってご飯作ってるんだよ。だからあなたもいつまでも小さい子じゃないし、そんなの当たり前と思ったら駄目だよ」と言うべきか迷います。 私自身は子供がいないので、どう言ってあげるのが姪のためなのでしょうか? いろんな方のご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- kokoro0429
- 回答数28
- できちゃった結婚について
友人の話を聞いて一般的な意見が 聞きたいので質問します。 彼氏25歳・彼女18歳で付き合い 付き合って5ヵ月で子供を授かりました。 彼女は産みたいと言い彼氏はそれを受け入れ 今までバイトしていた所で社員になりました。 お互いの両親に挨拶もすませています。 入籍は彼氏側の家の都合でまだ入れていません。 彼女のつわりはひどく 彼氏の仕事も夜中まであったので 彼女は実家で暮らしていました。 これから先住む家の話をしていた時にもめ始め 彼女の両親は彼氏の実家で同居だけは ダメと言う条件を出したそうです。 (義母が煙草を吸う&犬を室内で飼っている&母子家庭) なので2人で住む家を探していたのですが お互いに貯金もなく社員にもなったばかりで お金がないということで 彼氏が自分の実家に入ることを進めてきました。 彼女の答はもちろんNo。 しかし彼氏は彼女が今実家に入っていること事態が 甘えだと指摘しました。 彼氏の家に嫁として入るのだから 彼女は実家を離れるべきだと言っています。 その他にも嫁に入るのだから我慢はしょうがない。 そう決めたのは彼女だと。 そこまで考えてないのは彼女が甘かったから 覚悟が出来ていないから 彼は夢も諦め、彼女が産むと言ったから 社員になったのに彼女は何してくれた?? と言われたそうで 彼女はシングルマザーになる覚悟を決めました。 そこで今またもめているのですが 彼女が親に相談するのは彼女を守ってくれる人だから 彼氏のことも彼女のことも知っている人に 相談するべきだと彼氏は主張しています。 なのでどちらのことも知らないここで いろんな方の意見を聞きたいと思います。 ・親になると言うことは生半可な気持ちでも 甘い考えでも出来ることではないと思います。 ですがまだ高校を卒業した所の女の子に 親に相談せずに自分で全て考えて答を出せと言うのは こくな話をではないでしょうか?? ・彼女が子供を産むと言うことを決意し 彼氏は社員になり親に挨拶もすませました。 が今彼女が結婚しないと言ったことで 彼氏側は逆に責任をとれと主張しています。 私はいい大人が未成年のコを妊娠させておいて 嫁に入るのだから我慢は当たり前 つわりで辛いのも目の当たりにしておいて 彼のために何してくれてる?? ということを話す彼が正直信じられません。 正直彼女の親に殴られても おかしくない立場じゃないですか?? 結婚は好きという気持ちだけではできません。 結婚の話を進めていく内にこの人と 無理だと思った場合 結婚をやめる選択はありじゃないのでしょうか?? 人それぞれ考え方はいろいろだと思っていますが 皆さんはどう思いますか?? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#202410
- 回答数8
- みんな、そんな危険なことをしているのでしょうか?
次男の嫁が、粉ミルクが残り少ないので、缶切りで開けて、うつかえようと思って、と缶切りで、ミルクの缶を開けていました。 それを見て私「駄目!駄目!駄目だよ~赤ちゃんの飲み物なんだから缶切り使って、手を切って、粉ミルクの中に、血が入ったらどうするの…気を使ってよ!考えなよ、駄目だよ~」と言ったところ嫁が…「缶切りで開けた方が、うつしかえやすいので…」と言われたので絶句してしまいました。 やり方として、どう思いますか?みんな、そんな危険なことをしているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#158665
- 回答数13
- ママグループ、私には向かないけど…
いつもお世話になります。 幼稚園年少児がいる母です。 最近園行事や役員会が疲れてしまいます。 私は毎回同じメンバー、というのが苦手で、誰とでも広く浅く会話していました。結婚してからはとくに、広く浅く、のほうが楽です。 だから特定のママとすごく親しいわけじゃないですが、知り合いは多いです。自分から話しかけることはあっても、相手から求められる存在ではなく、役員もしているのに正直存在感がないなと感じます。 それ自体はしかたがないと思っています。 つるまないけどどなたにも明るく接する、挨拶はみんなにする、話しすぎな性格なのでできるだけ聞き役になる、を心がけていて、自分なりに努力しています。 もとは人見知りで不器用で、容姿も目だつわけではなく、自然に友人ができるタイプでないのは自覚しているので努力してますが、なぜかその『努力』に疑問も感じます。 挨拶とかも一対一で話したときはみんな親しげなんですが、グループになると返してもらえなかったり、参観日でもこちらから話しかけないと全然接点もない、ということも多いです。 息子は友達は沢山いますし、友達のママも皆さん一対一では仲良くしてくれますが、固定グループを作らなきゃいけないのか悩んでいます。 今までは息子が遊びたい、という子と連絡して遊んでます。何人かになるときもありますが、そのメンバーは固定じゃないです。 だいたい主催は私です(^-^; やっぱり私は同じ人とつるまないという時点で、人として変わっているのでしょうか?。 グループに属している方はわたしのような母親をどう思いますか? グループに属してないのに挨拶したり遊びに誘うのは図々しいでしょうか? グループにいる方の気持ちがわかりませんので、どうか教えて下さい。
- ウンチ、言えるけどトイレでできない
2歳8か月の娘ですが、4月から保育園へ通い始め、5月半ばにはおしっこが言える様に なりました。しかし、ウンチは、言えるのにできません。 ようやく、「ウンチ行く~」と教えてくれるようになり、連れて行くのですが、どうもできない様です。 何度かトイレでできたことがあるので出来るはずなのですが。。。 昨日は、夕方に2回行きましたが、10分くらい座っていても出なくて、あきらめたら 寝る前に、「お尻がいたい」といい、肛門をおさえたりしてると、刺激になったのか 夜中に寝たまま排便していました(苦笑) トイレで上手にできる方法、ないでしょうか?
- 締切済み
- 育児
- suzu_ran64
- 回答数5
- 別れメールの返信で他人行儀な文章を考えてください
彼からお別れメールが来ました。過去にもう100回くらい貰ってます。 先日、私がもう別れると言ったら、それらを盛り込んでネチネチと長々とまた書いてきました。 いつものようにこちらから電話とメールで素直な気持ちで相手の言い分を聞き謝りました。 私の一番の親友が事故に遭い、電話が掛かってきて助けに行く為、彼との約束に間に合わないと連絡したところこのようになりました。かなり強引に引き止められたので、頭にきて、友達じゃなくてあんたが車に引かれればよかったのに!と怒鳴ったことを、怖いと何度も言われました。 もう徹底的に他人行儀なメール返信を送りたいです。 まず自分で考えたのは以下です。 「電話、メールできてよかったです。 自分から何もかも吐き捨て素直に接することが出来ました。 そちらから優しい言葉を聞きたかったのと、わだかまりを解きたかっただけでした。 しかし、昔から嫌っていた同じ文章、既に別れていますと書かれていたり、 もう以前の私と同じに思えないと聞き、気持ちの確認が出来たから。いいのです。 怖がらせてごめんなさい。 いつの日か私のその時々の気持ちを理解してもらえたら幸いです。」 他にいい文章ありましたら考えてください。 ちなみに相手は人を傷つけるのが大好きで、人間らしい解決などできない人間です。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- shizukafanjp
- 回答数7