papanda26 の回答履歴

全1508件中501~520件表示
  • 友達ができない原因

    自分は21のフリーターです。 今友達がいないことに非常に困っています。 高校までは自然に周りに友達ができていましたが社会人になってからは全然できなくなったというか作り方がわからなくなったというか、なんだかわかりません。 なぜなんでしょうか? 自分で考えられる原因は恐らく (1)社会人になって口数が減った (2)これといった趣味がない (3)外で遊ぶことが少ないのでオススメな店やスポットがわからない (4)フリーターなので下に見られる (5)喋る内容がどうでもいい内容ばかり (6)声のトーンが比較的低い だと思います。 でも↑のやつは友達がいてこそ改善できることだと思うのでどうしようもなく思ってしまい自分なんてなんの価値もなく中身がない人間だと感じるようになってきて、そろそろこの世界からサヨナラしようかなと思ってしまいます。 なのでこの状況を脱するためにはどうすればいいか教えてください。

    • noname#164108
    • 回答数8
  • 優しさと強さ

    人は優しさだけでは生きられないといいますよね。 どうしてだと思いますか? 強い方が得しますか?

    • noname#166025
    • 回答数5
  • あえて普通の公立に行かせた方へ質問

    経済的に、社会的に、私立に行かせることもできたけどあえて、公立に行かせた親御さんになにかメリットがあったかおききしたいです。 今は芸能人の方やある程度裕福な方も、「いろんな背景の子を知ることが出来るから」という理由で、あえて公立の幼稚園、小学校を選ぶ方もいらっしゃるようですが、果たして失うものも多いのでゃないかというのが私の個人的な見解です。 今、主人がこどもを将来公立にするかでもめています。私たちの場合はアメリカ中規模大学街での子育てとなるのですが、そこの場合、公立か良い私立かで、親御さんの職業 こどもへの教育の意識、しつけ、などはっきりと二分化されています。それによて、極端なことですが、交友関係、ハイスクールや大学に左右するといっても過言ではないと思います。ハイスクールから私立で十分というのが主人の見解ですが、それでは遅すぎるというのが私の意見です。マナーや良い交友関係はある程度お金を積んだ学校でしか培われないのがとりせずそのエリアでの通念のように思われます。もちろん、都市やエリアで異なります。公立のほうが良いエリアもあるので、そこに行ったら公立がベストだと思います。 もちろん、日本でも地方などで良い公立はあるのは理解できますが、大津の事件にあるような教師や、ひどい同級生などは、ある程度バイアスのかかった環境では、そこまでのさばらないであろうと思うのですが、 主人は、公立、付属、旧帝大とすべて公立で来たために、別に大丈夫と言います。 むしろ、君のいた環境がバイアスのかかった人の集団だったのだから、子育てを通して君ももっと普通の家庭環境を知った方がいい、と言います。 しかし、いろんな背景の家庭の子を「知る」のと、「共に過ごす」のは、まったく違うことではないかと思うのです。 私自身、まだ小学校のころ帰国して一時普通の公立に行きましたが、珍しがられてからかわれたりいじめの対象になったことと、教師や学力の質が思った以上に低かったのでよその私立に転校したことがあります。 親が普通の環境で幸せにと思っていても、こどもというのは思う以上に、それぞれの差に敏感だと思うので、たとえば、芦田愛菜ちゃんみたいな子や資産家の娘が、公立でみんなと仲良く、と思うのは、少し酷な気がするのですが、私は実際まだこどもが学齢期ではないのでわかりません。 私立も混合するエリアで お子さんをあえて普通の公立へやらせたという方、公立へやらせて良かった、という長所はどのような点がありましたか? よろしくお願いします。

    • noname#209301
    • 回答数10
  • 綺麗なお母さんになれる方法

    独身女です。結婚して、美人なお母さんになれる人はどういう人ですか?? 子供目線でもキレーだし、ご近所の主婦目線でも美人な感じ。生まれもっての美人はやっぱり美人なんだけど。たまに埋もれた美人も居るけど。 生まれつき美人じゃなくても、可愛い人はいっぱい居ると思います。 小さくて可愛いキレーな奥さんを目指そうと思います。 結婚した友達は半分は独身の時よりやつれています。 傾向としては自営業でも社長夫人のところは、子供がいっぱい居ようが、独身時代よりも綺麗になっていたりします。 社長夫人でも若干やつれたかな?という人も居ますが、まぁ独身時代のたしなみというか‥は継続されてます。 どちらも夫や家庭に深刻な悩みはありません。 とてもやつれていた友人は、旦那さんと付き合っていた当初から段々とやつれて行きました。結婚してから更にやつれていました。独身の時とは結構変わってしまってました。 夫や家庭には深刻な悩みがあるそうです。 私の周りの少ない例で予想すると、身のまわりに深刻な悩みが無い人は身だしなみにまで気が回るのかな?と。 そう考えると、お金持ちでも奥さんがやつれてる家とキレーで愛想の良いところの違いは家庭内事情が絡んでる? よく旦那さんがキレーだね、とか服装似合ってるよ、とか髪型似合ってるよ、とかなんとか声をかけられるとずっと綺麗で居ようと思うとか言いますよね? あれも本当なのかな? どういう状況になると奥さんは綺麗で居られなくなるんですか??

  • 病気になった義母を心からかわいそうと思えません

    娘を出産した直後から会うたびに「次は男の子を」と言い続けてきた義母が不治の病におかされました お見舞いに行くたびに痩せていく義母を心の底から労われません もちろん表面的には繕っていますが、心底かわいそうだと思えない自分がいます 私は精神的におかしいのでしょうか

  • 泣いた報告しかしてくれない4歳息子の保育園担任

    息子の保育園担任の事で相談です。 タイトルの通りなんですが、お迎え時に顔を合わす度に「今日はこんな事でシクシク泣いていて~…」「今日こんな事があって泣きだしちゃって~…」等。 4月から担任を受け持って頂いてますが、これまでその担任からは泣いた報告しか聞いたことがありません。 担任が私に話しかけた瞬間、息子の様子がおかしくなります。 顔を真っ赤にして泣くのをこらえるような、それでいて笑顔を作ろうとしている変な表情をします。 帰り道でその点を問うと「〇〇先生、泣いたお話ししかしてくれへんから」と答えました。 クラス担任は二人いて、もう一人の先生は「今日はこういうことを頑張ってました」「今日はこんなことをして笑わせてくれましたよ」と話してくれます。 その帰り道は息子もご機嫌で褒められた事柄に対して詳しく色々話してくれます。 しかしメインで顔を合わすのは前記の担任の方なので、なかなかこっちの担任からお話を聞くことはないです^^; これまでの帰り道はその日の出来事等をいろいろ話してくれていたのに、 現クラスになってからはほとんど自分から保育園の事を話さなくなってしまったのも非常に気になっています。 「泣くのは悪いことじゃない」「泣きたいときは泣いてもいい」と言ってはいるのですが、 家でも何か失敗したりすると、泣くのをこらえつつもやはりシクシク泣いてしまっています。 泣くのを我慢するとストレスになると思うので思い切りないてほしいのですが、 息子本人は「泣く」=「だめなこと」と思ってしまっているようで…>< 担任から「今日はこういうことで泣いた」という報告をされた後の息子は帰宅してからもしばらく落ち込んだままなので、できればもう泣いた系の報告は一切してきてほしくないのですがそれを担任に伝えるのってアリでしょうか? 旦那にこの件を相談したところ、「言うだけ無駄。そういう人間なのだから、言ったら言ったでまた何か問題が出てくる」「子供の為を思うなら何もいうべきでない」と言います。 私自身も毎回毎回「泣いた泣いた」の報告を聞くのは正直悲しいですし、イライラします。 年度初めに一度、その担任とトラブルがあったのでそれもありわざと嫌味?で泣いた報告しかしてこない(いい所を見ようとしてくれていない)のではないかな?とも思ったりしてしまいます。 割り切ってスルーすべきですか?それともきちんと担任に言うべきでしょうか? 情けないですが毎日お迎えが苦痛です…>< 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 妊娠検査薬陽性なのに信じてもらえない

    はじめて質問させていただきます。 9月6日が生理予定日だったのに生理がなく、高温期が続いたため妊娠検査薬を21日に使用したところ、クッキリとした陽性反応でした。 できにくい体だと言われていたため、婚約者とは妊娠したら即結婚という話になっていました。 しかし、喜び婚約者に報告したところ、『まだ病院で見てもらった訳じゃないんでしょ?』と。 確かに流産や子宮外妊娠等の可能性もありますが、高温期は続いていますし、今のところ不正出血はなく、下腹部が少々痛む程度です。 『でも、妊娠したとなったら結婚しなきゃね』と言うと『まだ確定してないのに、そんな話は早いよ』と。 28日に産婦人科へ行きますが、多分妊娠間違いないと思います。 向こうの母親は『彼女、結婚急いでるから妊娠したって言ってるのかもよ』と、私が嘘をついているというような言い方です。 エコー写真見るまでは、信じないようです。 妊娠検査薬陽性で、妊娠していない可能性はありますか? 28日になれば分かるのですが、向こうの家族が喜んでくれないので、不安になってしまいました。

    • noname#163911
    • 回答数9
  • 2歳児 靴のサイズ

    2歳4ヶ月になった甥っ子がいます。 身長体重共に大きめです。 15センチの靴を履かせていましたが、履かせると「たい、たい」と言って痛がります。 買い替えると16センチです‥(苦笑) 妹も色々と探しているようですが、年齢の割にサイズが大きい為脱ぎ履きがしづらい物や重い物が多く、中々見つからないようです。 滑り止めが甘い物は何点か見つけたようですが、試し履きの時点で滑ってこけてしまい危ないので購入していません。 保育園で靴の脱ぎ履きを練習しているようなので、デザイン的にも比較的子供でも扱いやすい物があればと思っています。 おすすめがあれば教えて下さい。

    • yukikh
    • 回答数5
  • 育児がすごく楽しくて不安です

    今私は37歳で、子どもは2歳と0歳の子がいます。 結婚前は、仕事が楽しく、子どもにも興味がなく、育児は自分の人生を奪うものとさえ思っていました。 しかし今は育児が幸せで楽しく、できたら3人目も欲しいなあと思っています。 もちろん大変なこともたくさんありますが、子どもたちの顔つきが日々刻々と変わってくること、できることが少しずつ増えていくのを見ていると、子どもはあっという間に大きくなってしまうんだなあ、育児に専念できる時間なんてきっとそんなに長くはないんだろうなと思います。 そこで質問ですが、とにかく今は育児が楽しくて、今まで大好きだった海外旅行やその他もろもろの趣味さえ霞んでしまうほどです。 こんな私は空の巣症候群になるんじゃないかと心配です。諸先輩方、知識のある方、同じような気持ちになった方、何かアドバイス頂ければありがたく思います。

  • 苦手になってしまった友人の結婚式を欠席、ご祝儀は?

     友人の結婚式に招待され、一度出席の返事を出したのですが、友人の振る舞いや周りの人間関係でどうしても出席するのが嫌になってしまい、体調不良なので欠席する、という連絡を式の10日前にしてしまいした。  直前の連絡なので大変失礼なのは分かっていますし、自分でも大人気ないと分かってはいるのですが、正直もう縁が切れてもいいと思う友人に対してご祝儀をどのように払うのか悩んでいます。  友人は自営でエステをやっており、もともとは別の友人に紹介されて通うようになって、急激に仲良くなり、しょっちゅうメールも来るようになりました。外で遊ぶ約束もしましたが、会うのはいつもエステに行った時のみでした。  私の主人が仕事を転職することになり、私も自営で経営がうまくいかなくなった時期があり、経済的に苦しくなったのでしばらく行けない旨を伝えました。すると焦った声で「もう少し安くしておくからまた来て」とこちらの経済状況を心配する様子もなく押し売りをされました。本当に無理なことを伝えると、「遊ぶ約束もしてるし、私から連絡するね」と言ったきり連絡がこなくなりました。仲良くなれたと思っていたのですが、結局はお客としてつなげるためだったのかな、と感じました。  それからというもの彼女からほとんど連絡がなかったのですが、ずいぶん会っていないのに突然連絡が来て「結婚することになったから結婚式にきてほしい」とか、彼女の叔母さんも自営で化粧品を売っているのですが「おばが遠方から来ていて、あなたの肌の悩みに効く化粧品を売り始めたから、叔母を連れてあなたの家にいく」とか、叔母さんの件は一度断ったのですが、「結婚式の曲を今週末までに決めないといけないので、あなた音楽が詳しいから選んでほしい。視聴のリンクを送られても家にパソコンがないしCDの焼き方も分からないから、あなたの家で聴かせてもらってCDまで焼いてほしい。ちなみに今また叔母が来ているから一緒につれていく」といった感じです。こちらが本当に忙しかったので、iphoneで聴けるリンクをまとめて送ったのですが、「もう叔母と一緒に決めた。リンク?届いてない」と言われました(こちらにはエラーのメールも返ってきていません)。連絡が来るタイミングは私に何かしてほしいときで、それを断ると途端に連絡が途切れる、といったことがあからさまに多かったので、彼女に利用されていると感じるようになり、結婚式に出席するのが億劫になってきました。  この友人は周りからも「こんなわがままな女見たことがない」と叱られたりしたこともあるらしく、以前付き合っていた知り合いの男の人も、「ものすごい振り回された」と言っていたので、もともとがそういう感じなのかもしれません。  以前私が主人の仲がうまくいってなかったことがあり、「きっとお清めが必要だから、ヒーリングしてくれる人のところに連れて行ってあげる」と言われて、そのころは仲がよかったので一緒に行くと、彼女が入っているという宗教の道場で、びっくりしたことがありました。友人の先輩のような人が出てきていろいろと慰めるような話しをされました(要するに宗教への薦めだったのだと思いますが)。私は自分が無宗教で宗教に入るつもりは全くない、とはっきり言ったのですが、友人もその先輩も悪い人に見えなかったので、何回かあって食事をしたのですが、先輩が私の連絡先を聞いてきて電話をしてくるようになり、だんだん強引になってきたのでもう連絡しないでほしい、と伝えました。  結婚式にはもちろん化粧品を売っている叔母さんも来るし、その宗教の先輩も来ます。おまけに、共通の知人で私に会うたびに嫌味を言ってくる私の苦手な女の子がいて(どうも私の主人に気があるようなのです)、友人も含め、会いたくない面子ばっかりで、結婚式に我慢して出席するのが耐えられなくなってしまったのです。他に顔見知り程度の知人はいますが、出席者で特に私の仲のいい友人はいません。  今までのことや周りの人たちのことも考えて、もう縁が切れてもいいと思っています。こちらも直前に欠席にするという失礼なことをしてしまったので、当日のお料理代なども含めて3万円渡すのが常識なのでしょうが、縁を切ってもいいとまで思う人に対してそこまできちんとするべきなのかも分からなくなってきてしまいました。  私自身は結婚式を挙げなかったので、仲のいい友達でも未婚の人からはお祝いはなく、既婚の友達数名から5000円くらいの品物を頂きました。(この友人とは結婚後に知り合いました)友人には結婚式のお料理代と考えて現金1万円と、別に5000円くらいの品物を送ろうかと思っているのですが、きちんと3万円包むべきでしょうか。  大人気ない内容の相談で申し訳ないのですが、皆様だったらどうされますか。ご意見いただけると助かります。よろしくお願いいたします。

    • noname#182776
    • 回答数4
  • 私という人間について、すごく悩んでいます。

    私はまだ社会で 働いたことはないのですが 普通じゃない仕事以外、就いたとしても、客のために頑張ろうとか思えないし、努力するのは「怒られず、無難に」やるため。仕事を通して社会に貢献する気がない。それにまず仕事が嫌。自分の時間なくなるの嫌だし。 でも、何故か趣味に関しては、それで人を喜ばせたいと思っている。音楽、絵、写真などの芸術作品を見て頂いて、非現実世界にいざない、心をいやしてもらおうと考えている。感謝の気持ちもごめんなさいの気持ちもちゃんとある。涙を流せるだけの感情もある。 私は、どんな人間なんだろう。すごく矛盾している。 仕事をちゃんとやらないのに 自己表現や、仕事抜きにした「人間」としては結構真面目。 おかしいと思いませんか?

  • これはやはり単なる私の妬みでしょうか。

    きっと私の単なる妬みだと思うのですが、すごくすばらしい人なのに、どうにも好きになれない同性(女性)の先輩がいます。 その先輩はとても美人で(派手美人ではなく、端正な正統派美人です)、とても優秀で、もちろん努力の結果ですがエリートコースまっしぐらで、今まで挫折を味わったことがなさそうで、家も資産家です。なのに、ちっとも天狗になったりせず、どこでも丁寧でまじめで、余計なことを口にせず、男性をしのぐエリートなのにがつがつしたところがない、おっとり優しい大和撫子な雰囲気をもっています。ちょっと天然な雰囲気もあるので、まさに鬼に金棒です。 そういうわけで、どこにいっても男性(おじさんから若者まで)が鼻の下を伸ばして先輩のことを話題にし、誰もが「美人」といい、上司や部下の信頼も完璧です。もちろん、嫌なことや噂話、厳しいことなどいわず、誰にでもおだやかに話しかけるので、女性にも先輩に憧れている人は多く、先輩を悪くいうひとはほとんどいません。私も、知ってる中で最も完璧な人なのではないかと思うほどです。 ですが、そうしたすばらしい人にもかかわらず、ふと「冷たさ」のようなものを私は感じることがあるんです。自分を崩すことがない、しっかり心を通わせようとしてくれない、というか。たぶん賢いので、損を顧みず、という感じのことがないです。賢い方法なのですが。 たぶん随分もてて、女性に妬まれることも多かったからだと思いますが、本当に心を開いてくれることはない、冗談をいって和気あいあいとはできても、どこかで線引きされている気がします。男性とはよく色んなことで話し込んだり、互いのことを喋りあったりしているようなのですが、とくに年代の近い同性の私などとは、話半ばで切り上げようとするのが感じられたり、表面的に親切にしてくれたり励ましてくれたりとてもいい先輩なのに、やっぱりどこかで、深く付き合えば同性だからどんな感情を抱かれるかわからないと思われているような、警戒感のようなものを感じるんです。 はっきりいって、私のなかに妬みの感情はあると思います。だけど、もし、もう少し心を通わせてくれたら、心から先輩のことを、すばらしくて、私などは完敗するしかなくて、ひたすら憧れていこうと思える気がするんです。 でもやっぱり、これはただ単なる私の嫉妬にすぎないのでしょうか。みなさんはこんな思いを抱かれたことがありますでしょうか。何かご意見いただけるとありがたいです。

    • noname#161162
    • 回答数2
  • 近所の性格が合わないママ友とどう付き合いますか?

    子育て観や、人に対する考え方が全く合いません。 でも、幼稚園バスが同じで、うちの子と、彼女の子どもしか同じ場所から乗りません。 たわいもない話で乗りきろうとしますが、間が持ちません。 彼女のほうが年上なためか、上から物言いされ、ああ言えばこう言い、話しが噛み合わず苦痛です。最初は、相手の話しばかり聞かされて苦痛だったので頑張って話しをしてみましたが、話しを折り、自分の話しばかりしてきます。 毎日二度は合わなくはなりません。皆さんならどう乗りきりますか?

  • 避妊手術・確実な避妊方法について

    お世話になります。 2才になる双子(二卵性)の娘がおり、現在3人目を妊娠中(妊娠6ヶ月)です。また、私は31才、夫は36才で、子供はできやすい体質のようです。 双子の時も今回も、切迫流産&切迫早産で安静生活を送っていることに加え、経済的、精神的、体力的にも、子供は3人までにしようと夫婦で話し合いをしました。 確実な避妊方法として、男性側か女性側での避妊手術を検討しているのですが、こういった手術は現在、一般的に行なわれているのでしょうか。男性側、女性側、それぞれ一般的であるのかご教示いただきたいところです。 また、避妊手術が一般的ではない場合、これ以上は子供を望まないと言う夫婦は、どのような避妊方法を採用しているのでしょうか。やはり、低用量ピルの服用、コンドームの着用の併用でしょうか。 以前、低用量ピルを服用していましたが、様々な副作用に悩まされており、今後10年以上も飲み続けることを想像すると、気が遠くなる思いです。 また、私は双子の時に帝王切開で出産しているため、今回も帝王切開を予定しています。インターネットで検索したところ、帝王切開の際、、同時に避妊手術ができるらしいのですが、手術後、更年期障害のような症状が出たり、太りやすくなったり・・・と長期的な副作用が出る方が多いとのことですが、実際のところ、ご経験のあるかたからアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 孫の運動会

    祖父、祖母の方でお孫さんの運動会は見に行きますか。 もうすぐ運動会が有りますね。もう、終わった所も有ると思いますけど 見に行きますか。見に行かれる方は一緒に住んでいますか。 別に住んでいますか。息子 、娘さんの子供ですか。 私にももうすぐ孫の運動会が有ります。娘の子供でたった一人の孫なので 見に行きたいけど他県から祖母がわざわざ見に行くのは可笑しいですか。

    • magoha
    • 回答数13
  • 幼稚園の運動会に祖父母を誘うのは当然ですか?

    夫の両親は他県に住んでおり、今まで何度も我が家へお誘いしたのですが、 子供が生まれた時に見に来てくれただけで、基本的にこちらには来てくれません。 会う時は、いつも我が家の方で、義両親宅を訪ねています。 明らかに「義両親が我が家に来てくれた方が助かるのに」といった状況でも、絶対来てくれない ので、、おそらく、我が家まで足を運ぶのが面倒なのだろうなあと思っています。 (義両親はいたって健康ですが) 孫もうち以外にたくさんいるので、余計にうちにわざわざ来る気がないんだと思います。 こんな状態で、今度、こどもの幼稚園の運動会があるのですが、義両親をお誘いすべきか 迷っています。 私自身も初めての経験で「世間の常識」が分からないのですが、子供の運動会に祖父母に 声をかけるのは当たり前なのでしょうか? (例えば、お宮参りに声をかけないのは、私は非常識だと思いますが、それと同じレベルでしょうか?) 来るかどうかは別にして、声をかけてもらわなかったら、義両親は不愉快に感じるでしょうか? 私としては、声をかけたために、義両親が「(本当は面倒だから行きたくないけど)仕方ないから 行くしかないかな・・」なんていうことになったら嫌なんです。 本当に来たくて来てくれるのなら嬉しいんですけど。 義両親が、うちの子の運動会を「見たい」と思ってる確率はかなり低いと思うので、できれば声を かけたくないんですが、それでも、お誘いするべきでしょうか?

    • omom11
    • 回答数11
  • 死にたいなら死ねばいいのでは。

    【はじめに】 批判が出そうなタイトルには、少し語弊があります。というか、色々書いているうちに、「あ、これただの愚痴じゃん」と気づきました。なのですいませんが質問はないです。 「死にたい」 「死ぬしかない・・・」 「死ぬかもしれない!」 (もちろん、ジョークとかで使うことはあるので、その辺りはもちろん割愛して) これらのセリフは、どんな人達がどんな行為をする時に連想されるのか。  「死にたい人」が死んでしまうのと、「死ぬしかない人」や「死ぬかもしれない人」が死んでしまうのでは全然違います。そして、「死にたい人」は大抵未遂で終わり、周りに迷惑を欠けるだけ(一部の人を除く)。生物である以上、本能的に「死にたい」と思うことなど、普通有り得ない。危険があれば、反射的に避けるのが生物です。子孫を残すことや、種族の繁栄のための行動を選択するのが普通でしょう。もしあり得たら、相対的に見れば異常です。そう考えたら、もともと本心から「死にたい」と本気で望んでいる人なんて、人口の0.001%もいないんじゃないかと思います。  というのも、私も1年間とても苦労させられました、「死にたい人」に。おかげで、生活が崩壊しました。それで、そいつは結局生きてます。今ものうのうと普通に恋人も作って楽しそうに生きています。死なないぎりぎりをうまくかわしていたのです。所詮死ぬ気などなく、単なるさみしがり屋であり、私を試していたに過ぎません。  それ以来、本当~~に「want」ならば、本人の自由でしょう?楽にさせれば?と思うようになりました。死にたきゃ死ねば?と。しかし、そんな人など極端に言えばいないのです。  人を試すかのように簡単に「死にたい」とか言い始める人。結果的に、「死ぬしかない人」や「死ぬかもしれない人」をバカしてるとしか思えません。愛情表現にしても、そんな行動で愛情表現してんじゃねーよ迷惑だカスって感じです。死にたい?じゃー死ね!とさえ思うような最近です。  でもまぁ、こういう煽りが自殺を促進させたという例もありますから、私の意見は本当によくない。でも、むかつくんです、簡単に死ぬといかいうやつ!!きっと新しい恋人が(どう考えてもそんな要素ないくせに)「死にたい・・・」とか言った瞬間、私は興ざめして去るでしょう。 すんません、もうこれはただの愚痴です。 注)  ちなみに、いじめや労働問題、先天性や重度の病気によるストレス、事故等による障害からのストレスなどで自殺した人たちは、「死」を選択しざるを得ない、という所まで追い込まれてしまったのだと解釈してます。僕の愚痴の対象じゃないです。いじめや労働問題に関しては、私はある意味殺人とさえ思っています。この質問では、それらの問題を罵倒しているのではありません m(_ _)m  「死ぬかもしれない!」は、もはや説明するまでもないと思いますが、ジャーナリストやレスキュー隊の方々です。尊敬するに値する人達です。

  • 結婚の知らせが来て複雑な気持ちになり

    20代の頃、私のことを思ってくれる男性が2人いて1人は夫でもう1人はAさんでした ただAさんは不安定な仕事内容と収入で私の両親も夫との結婚を薦めたこともあり 私は夫と結婚しました 夫は私や子供にとても優しく大事にしてくれて夫と結婚したことは間違ってなかったと 思っています 今月に入りAさんが結婚するという知らせが来ました お相手は私も少し知っている女性です 私はその知らせを聞きたとき少し複雑な気持ちになってしまったのです その気持ちを正直に言うとAさんにはずっと独身でいてほしかった そしてお相手の女性に対する嫉妬心です 夫に思い切って今の気持ちを伝えると夫がもし私の立場だと 同じ気持ちになるだろうから気にしなくてもいいと言ってくれました Aさんとは結婚してからはお話しもしたことがありません 私は結婚もしているのにこんな気持ちになるのはおかしいでしょうか?

  • 世の中の男女比がおかしい

    大学生です。 どこに行っても男ばかりです。 大学、大学のクラス、サークル、バイト先、習い事・・・ 男ばかりではなくても、男女比7:3など明らかに男が多いのです。 しかし、確率的には多少のばらつきがあるにしてもほぼ1:1のはずだと思います。 いったい女子はどこに行ってしまったのでしょうか。 同じような疑問を持っている方が私の他にもいますでしょうか。 よろしくお願いします。

    • smew
    • 回答数8
  • 「幸福は富そのものによって得られるのではなく、富を

    「幸福は富そのものによって得られるのではなく、富を使って初めて得られるものだ」  セルバンテス(スペインの作家) という事は、 結局お金がない人は幸せにはなれないという事でしょうか? (使う事が出来ない為) ちなみに私は定収入です。