AmuroRay の回答履歴
- 電源が入らない事がよくあります。
デスクトップパソコンの電源に関しての質問です。 現在、自作のPCを利用しているのですが数日前から電源ボタンを押してもモニターに「信号がきてません」のような表示が出て、上手く起動できなくなりました。 電源ボタンを長押しし強制終了した後に再度電源ボタンを押して起動させると起動できます。 (ちなみにハードディスクから聞こえている音も以前より大きくなった気がします) 個人的に想定している故障原因は次の3つのどれかだと思っているのですが、どの可能性が一番高いのでしょうか。 1.ハードディスクの老朽化による起動不具合 ⇒ HDD交換により解決? 2.電源の故障によるもの ⇒ 電源交換で解決? 3.マザーボード故障によるもの ⇒ マザーボード交換により解決? 全て交換すれば問題なさそうなのですが、予算的なものもあり原因を特定したいと思っています。 或いは違う原因なのかもしれないですし、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- norinori37
- 回答数5
- 将来に悩んでます><情報関係の職に就きたい高校生です。
こんにちは。工業高校に通っている1年生(男)です。 今将来に迷っているので助言・アドバイス等いただけると幸いです。 まだ将来、どういった職に就きたいかは決まっておりません。 ですが、情報関係の部類に勤めたいと思っております。 情報関係といっても莫大すぎますがパソコンを主に取り扱う職をイメージしております。 (現在情報系で持っている資格はパソコン検定準2級と情報技術検定2級のみです。今年に初級シスアドと基本情報技術者の資格に挑戦します。) プログラミングに関しては授業で最近取り扱うようになりC言語について学習しております。 ですが、現段階では四則演算のプログラムやグラフィック関数のほんの一部を使って図形を表示するものを作っております。 もっといろいろなことを学びたいのですが、学校の授業では限界があります。 将来に向けて今のうちから力を培っていきたいので、情報関係の仕事に就くために いまのうちにやっておくべきことがありましたら教えていただけると幸いです。(自分は毎日少しでもパソコンに触れる機会を作るようにしております。) そして、C言語に関してはとくに力を養いたいと思います。(VisualC++を導入し、それを利用していこうと考えております。) プログラミングによってどういったことができるのか無知な現状です。書籍やインターネットで学習する上でおすすめなものがあったら教えていただけると嬉しいです。 また、自分がイメージする情報関係の職業も曖昧な点があります。 実際にコンピュータに携わる職を営んでいるかたがいらっしゃったら具体的な仕事内容を教えていただけると幸いです。 質問ばかりで恐縮ではありますが、皆様のアドバイス等いただけると嬉しいです。 よろしくおねがいいたします。
- 締切済み
- C・C++・C#
- noname#50212
- 回答数4
- XPのインストール
先日新しいPCを購入してXPをインストールしていたのですが、Windowsのロゴの下に「しばらくお待ちください」と出ているときに誤ってPCの電源を落としてしまいました。 インストールをやり直そうとしたのですが、ファイルのコピーが終わってリブートしたときに、「Error loading operation system」と出てきてインストールすることができません。 フォーマットしてからやってみてもできませんでした。 なにか解決策は御座いませんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#85012
- 回答数1
- 減衰調整ショック
現在純正バネ+KYBスーパースペシャルです。 純正ショックほどフワフワせず、かといってゴツゴツするワケでもなく適度にしっかりしてくれてるので気に入っております。 もっぱら減衰は1(イチバン柔らかい)で落ち着いてるのですが、これって「ロールが出てきたな」「フワフワしてきたな」と思い始めたら2にすれば新品時の1になる・・というか抜けてる感を感じたら徐々に硬くしていけば結構長い間しっかりした足を楽しめるというコトになるのでしょうか? それともオイルがヘタって柔らかくなってきたら減衰調整自体も効きにくくなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- rav4_557
- 回答数3
- 電源が突然切れます
数日前、パソコンの電源を入れると突然切れるようになってしまいました。XPを立ち上げてロゴが出て、そのあとデスクトップが現れる直前に突然切れてしまいます。 セーフモードでは立ち上がるので、データを吸出し、ハードディスクのクラッシュなども疑いつつフォーマット後再インストールしました。 いろいろ調べると、どうもグラフィックスボードのドライバを入れて再起動するとダメになってしまうようです(再インストール後マザーのドライバを入れるまでは大丈夫でした)。これはどういうことなのでしょうか?まったく対策が思いつかず困っています。どなたかご教示よろしくお願いいたします。 自作です。 OS: WindowsXP Professional CPU: Pentium4 3.00GHz (Prescott) HDD: Samusung SV6004H 60GB Memory: 1048MB Graphics: XFX, nVIDIA GeForce7950GT 電源が突然切れるというと放熱不足を考えましたが、CPU、グラフィックスボード、その他ファンはすべてまわっています。また上述のとおり同タイミングで必ず落ちることからその線は薄いと見ていますが・・・。よろしくお願いいたします・・・。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tchrlvsh36
- 回答数7
- 電源が突然切れます
数日前、パソコンの電源を入れると突然切れるようになってしまいました。XPを立ち上げてロゴが出て、そのあとデスクトップが現れる直前に突然切れてしまいます。 セーフモードでは立ち上がるので、データを吸出し、ハードディスクのクラッシュなども疑いつつフォーマット後再インストールしました。 いろいろ調べると、どうもグラフィックスボードのドライバを入れて再起動するとダメになってしまうようです(再インストール後マザーのドライバを入れるまでは大丈夫でした)。これはどういうことなのでしょうか?まったく対策が思いつかず困っています。どなたかご教示よろしくお願いいたします。 自作です。 OS: WindowsXP Professional CPU: Pentium4 3.00GHz (Prescott) HDD: Samusung SV6004H 60GB Memory: 1048MB Graphics: XFX, nVIDIA GeForce7950GT 電源が突然切れるというと放熱不足を考えましたが、CPU、グラフィックスボード、その他ファンはすべてまわっています。また上述のとおり同タイミングで必ず落ちることからその線は薄いと見ていますが・・・。よろしくお願いいたします・・・。
- ベストアンサー
- Windows XP
- tchrlvsh36
- 回答数7
- ポート開放
先ほどUPnPCJというツールを使いポート開放を試みたのですが、私はルーターを買っていないのにルーターが存在しますと出ます。 これはなぜですか? そのためか 確認1 それは本当にルーターですか? 確認2 UPnP無効になっていませんか? と出てポート開放に失敗してしまいます。 学生寮に住んでいるんですが、なにか関係あるんでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- troymikado
- 回答数1
- こんにちはお世話になります。パソコン歴6ヶ月数日前外付けつハードディスクデータ保存出来たか?心配です。宜しくお願いします。
デスクトップ Windows Vista Home Premium Dual Quad- Core 2 duo 数日前外付けハードディスクIOを ローカル(J)ドライブにデータに 保存しましたが,パソコン歴6ヶ月でキチット保存出来ているか? 初歩的質問は,開くと呼び出しと重複するかもしれません新まいで多め見て下さい。 外付けハードディスクにデータが保存されてもデータのバックアップは必要でしょうか? 外付けHDDのバックアップファイルを開くにはどの様に行いますか? 外付けハードディスクからデータを呼び出す方法確かめられますか? 自動で,外付けHDD ローカルIO(J)ドライブにデータ保存方法可能ですか? 外付けハードディスクからデータを呼び出す方法確かめられますか? Windows 起動で外付けハードディスク読み出す必要はありますか? 宜しくご教授お願いします。 m(_ _)m,
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- awjhxe
- 回答数1
- Cドライブの空き容量
質問させて頂きます。 vista購入時にCドライブの空き容量が60%でしたので、 NECの方から最初から入れてある不要なソフトなどを ほとんどアンインストールしたのですが、10%しか 空きが出ませんでした。モデルはNEC VALUESTAR VN500/Kです。 他に余計なソフトがまだあるのでしょうか? HDDの増設などをした方が良いのでしょうか。 空きが30%を切るとまずいというようなことを何処かで読んだのですが、このまま使い続けていくとあっという間に30%どころか0%に なってしまいそうで・・・。 Dドライブの方にデータを移しても200Mほど移動させただけなのに 10%も減ってしまいあまり有効に使えないのでは・・と思いました。 あと、100Mのフリーゲームをインストールしようとしましたら 完了しないうちにCドライブが0%になってしまったことがあります。 こういうことはよくあることなのでしょうか・・・・・? 今度のvistaのアップデートでどのような問題点が改善されるかも 知りたいです。 質問がごちゃごちゃしていて申し訳ありませんが、 どなたか教えて下さると助かります。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- yournightmare
- 回答数3
- TV出力、ゲームなどを表示可能なPCモニターを探しています。
現在PCを購入することを検討していて、モニターは別に買おうと思っています。 モニターは、テレビも見れて、ゲーム機(PS3など)も接続できるモニターがいいのですが、なにしろ詳しくなくて・・・ みなさんオススメのモニタを教えてください。価格などはとりあえず気にしません。
- BIOSでのデバイスを有効にさせる方法とは?
家庭用PCの再セットアップしか知らない素人です。 他の質問で、「BIOSで有効に変えれば治るかも」と言う回答を頂きましたが、BIOSなんて画面を開いたこともないです。 箇条書き的にご指導願えれば助かります。 ネットワークアダプターの認識が無い前提に質問しました。 BIOSで、それが無効にされている可能性もあるので、画面で有効に戻せば?と言う事です。 その確認と有効にする方法が分かりません。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- sepiamama
- 回答数5
- 減衰調整ショック
現在純正バネ+KYBスーパースペシャルです。 純正ショックほどフワフワせず、かといってゴツゴツするワケでもなく適度にしっかりしてくれてるので気に入っております。 もっぱら減衰は1(イチバン柔らかい)で落ち着いてるのですが、これって「ロールが出てきたな」「フワフワしてきたな」と思い始めたら2にすれば新品時の1になる・・というか抜けてる感を感じたら徐々に硬くしていけば結構長い間しっかりした足を楽しめるというコトになるのでしょうか? それともオイルがヘタって柔らかくなってきたら減衰調整自体も効きにくくなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- rav4_557
- 回答数3
- リカバリしても治りません・・・
PCの電源を入れたのですがスキャンディスクが起動してそれ以降動かなくなってしまいました・・・ そこでスキャンディスクをキャンセルして起動しようと思ったのですが、「ファイルが破損しています。」とメッセージが出たのでリカバリをしたのですが、リカバリ後もまったく同じエラーメッセージが出て消えません。 そこで質問なのですが、この場合HDDが破損していると思うのですがどう思われますか?(違っていたらどこが原因かを教えてください) それと、HDDが破損していた場合自力で交換したいと思うのですが、(以前にも似たようなトラブルで修理に出したら80000円かかったので・・・)自力でなおせるでしょうか?(PCはシャープのPC-GP2-C1M です。)(PCは1回自作した経験があります。) もし、なおせるようでしたらなおし方を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- nagiha
- 回答数8
- 減衰調整ショック
現在純正バネ+KYBスーパースペシャルです。 純正ショックほどフワフワせず、かといってゴツゴツするワケでもなく適度にしっかりしてくれてるので気に入っております。 もっぱら減衰は1(イチバン柔らかい)で落ち着いてるのですが、これって「ロールが出てきたな」「フワフワしてきたな」と思い始めたら2にすれば新品時の1になる・・というか抜けてる感を感じたら徐々に硬くしていけば結構長い間しっかりした足を楽しめるというコトになるのでしょうか? それともオイルがヘタって柔らかくなってきたら減衰調整自体も効きにくくなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- rav4_557
- 回答数3
- BIOSでのデバイスを有効にさせる方法とは?
家庭用PCの再セットアップしか知らない素人です。 他の質問で、「BIOSで有効に変えれば治るかも」と言う回答を頂きましたが、BIOSなんて画面を開いたこともないです。 箇条書き的にご指導願えれば助かります。 ネットワークアダプターの認識が無い前提に質問しました。 BIOSで、それが無効にされている可能性もあるので、画面で有効に戻せば?と言う事です。 その確認と有効にする方法が分かりません。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- sepiamama
- 回答数5
- BIOSでのデバイスを有効にさせる方法とは?
家庭用PCの再セットアップしか知らない素人です。 他の質問で、「BIOSで有効に変えれば治るかも」と言う回答を頂きましたが、BIOSなんて画面を開いたこともないです。 箇条書き的にご指導願えれば助かります。 ネットワークアダプターの認識が無い前提に質問しました。 BIOSで、それが無効にされている可能性もあるので、画面で有効に戻せば?と言う事です。 その確認と有効にする方法が分かりません。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- sepiamama
- 回答数5
- BIOSでのデバイスを有効にさせる方法とは?
家庭用PCの再セットアップしか知らない素人です。 他の質問で、「BIOSで有効に変えれば治るかも」と言う回答を頂きましたが、BIOSなんて画面を開いたこともないです。 箇条書き的にご指導願えれば助かります。 ネットワークアダプターの認識が無い前提に質問しました。 BIOSで、それが無効にされている可能性もあるので、画面で有効に戻せば?と言う事です。 その確認と有効にする方法が分かりません。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- sepiamama
- 回答数5