AUGUUUAAA の回答履歴

全602件中341~360件表示
  • 薬学部の進路について

    高校3の受験生です。お世話になります。 私立薬学部の四年制(偏差値は真ん中)に行きたいのですが。奨学金を利用する予定なので、なるべく早く返済したいです。院に進まないとしたらどのようなところに就職できますか? 研究職は無理そうなので化学系企業の製造業でもいいと思っています。 あと、初歩的なことですが、親の年収があまり高くないのでバイトと奨学金でやっていけるのか不安です。 出来れば先見の明のある方、御回答よろしくお願いします。

    • noname#92203
    • 回答数3
  • 東大等の滑り止めで満足?

    よく東大・京大・一橋の滑り止めで早慶を受験、結果として東・京・一に不合格、早慶に入学。かたや小・中・高のどこかで早慶の附属に入学し、はやばやと早・慶大学と決めてしまう方もいる。なぜ滑り止めの早慶で妥協出来るのか、また、なぜ東・京・一の可能性を蹴って高校までの段階までに早慶と決めてしまえるのか、当方の頭では理解しかねます。 まあ東・京・一には無理だから早慶となるのはわからなくもないのですが、東・京・一の滑り止め(僕はこの言葉とても屈辱的だと考えます)という位置に置かれている早慶に、その東・京・一に合格出来る可能性あるとして、チャレンジすることなく早慶に決める方の考え凡人の私にはさっぱりわかりません。賢明なここの回答者様教えて下さい。

    • syouyks
    • 回答数16
  • 消費税増税について

    毎年社会保障費が増え、その財源に消費税を増税してまかなおうという議論があります。 財源を確保するには消費税を増税しなければいけないのでしょうか?他に財源を確保するための手段はないのでしょうか? 悩んでいます。教えていただきたいです。

    • tokkn
    • 回答数9
  • 天下りは何故無くならない?

     自民党は30年も昔から天下りの根絶を訴えてきたそうですが今でも天下りは無くなりません。今回の選挙でも自民党も民主党も天下りの廃止を訴えていますが、自民党のままで天下りが廃止できるのでしょうか?  天下りが廃止になれば多くの会社や団体で人件費が浮くことになります。その分の雇用も増えます。また天下り団体が無駄に浪費している税金も大幅になくすことが出来ます。  税金の無駄使いをなくすためにも天下りは根絶しないといけません。  皆さんは天下りをどう思われますか?

  • なんで外国の人が地方参政権を持つことが許せないのか?

    国家と国家の関係は冷厳で、個人同士の関係とは次元が違う。これは、国際政治の常識だ。 にもかかわらず、自民党の福田康夫前首相は「お友達の嫌がることはしない。国と国の関係も同じだ」と述べた。 驚いた人は少なくない。ところが、民主党の鳩山由紀夫代表は「日本列島は、日本人だけの所有物じゃない。 仏教の心を日本人が世界で最も持っているはずなのに、 なんで外国の人が地方参政権を持つことが許せないのか」と公言した。 50年間現実の国際政治を観察してきた私は青くなった。本気で友愛外交をやるつもりなのだ。 横田めぐみさんを含む拉致被害者の拉致実行犯、北朝鮮工作員、辛光洙(シン・ガンス)元死刑囚の 除名釈放嘆願書に署名したのは菅直人代表代行だ。輿石東・参院議員会長は 「教育の政治的中立といわれても、そんなものはありえない」と堂々と述べた。 日本の過去の「罪」を調べるため、国会図書館に恒久平和局をつくるという。 産経新聞 記事の一部抜粋 http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090726/bks0907260735002-n1.htm 日本って日本人のものじゃないのでしょうか? 外国人に参政権ってなんか変に感じますが先進各国では常識なんですか? 外国の人が日本の参政権を持つとどうなるのでしょうか? その他この件に関することでしたらなんでも結構ですのでお気軽に書き込みください。 よろしくお願いします。

  • 理系大学の助手になりたいです。

    私は今、高専3年生で生物応用化学を専攻しているのですが 最近よく進路について考えていて 先日のセミナー?みたいなところで 大学の助手という道もあることを知りました。 (学生の実験の手伝い、準備、手順指導など) もちろんこの先に講師、准教授、教授。。という段階はありますが 私が一番興味があり、向いていると思ったのは助手でした。 それ以上上は望んでいません。 これは、どうしたらなれますか? やっぱり、高専を卒業してからも大学に行かなければならないのでしょうか??私は就職希望で高専を卒業したらすぐに仕事をしたいと思っているんですが。。。 それと、もし理系の大学で助手をやっている…という方がいましたら 一日のスケジュールを是非教えてほしいです。(起床~) また、給料、ボーナス、待遇など 教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

    • suzuco
    • 回答数5
  • 管理栄養士の仕事

    現在高3で地元(とはいっても通学には片道2~3時間)の私立薬学部志望です。 しかし先日、叔母さんに もう子供じゃないんだから、いつまでも親に迷惑かけるのはやめなさい と言われました。つまり薬学部への進学をやめなさいとのことを言われました。 やっぱり私が勉強したいのは薬学だし 将来も薬に携わる仕事がしたいと思っています。ですが、叔母さんのいうように薬学部へ進学することで親にとても負担がかかってしまうことも事実です。私の父は糖尿病と高血圧、母はヘルニアと病気持ちでいつ仕事ができなくなってもおかしくありません。 色々考えた結果、家からバスで15分のところにある大学の栄養科(4年)に行こうかと思っています。私立ですが、偏差値が結構低いため特待生で行くことができ、通学の費用も薬科大に比べたら全然安いです。 栄養にも興味はありますが やはり薬学を学びたいのが本心です。 そこで 1、栄養科に行き 管理栄養士の資格を取って、資格を生かしながらも薬に携わる就職先はありますか? できるとしたらどんな場所(薬局、製薬会社など)で どのようなことができますか? 2、偏差値の低い大学でも在学中や国試でよい成績を残せば 良いところに就職できますか? 3、今更ですが もし回答者様がこのような状況でしたら、諦めず薬学部に進学しますか? 文がぐちゃぐちゃで申し訳ないです。 お願いしますm(._.)m

    • noname#94307
    • 回答数5
  • 大学の授業について

    大学の授業って高校の授業を完璧に理解していないとついていけないものなんですか? うちのある先生が「そうだ」と言い、またある先生が「別に大丈夫」と言いました。 どっちなんですか?

    • noname#92705
    • 回答数9
  • 薬学部での勉強法

    私は、薬学部のものです。 最近、薬学部での勉強法が知りたいと思ったのですが、 ネットで調べても出てきません。 現在薬剤師もしくは、薬学部の先輩がたに、 お聞きします。 先輩は、どのように勉強しましたか。 教えてください。

  • 自○党ってずれてると思いません?

    麻生降ろし、 「麻生さんさえ降ろせば、選挙に勝てる。」と思ってる自○党議員は多数いるようですが、これ、ずれてると思いません? どうして、自分達のここまでの行いが国民に評価されてないと気づかないんでしょうねえ? まあ野党も同じようなものですが、ここまで追い込まれてなお、「首相だけが悪い!」と堂々と言える彼らでは、何も変わらないだろうなと、考えてしまう今日この頃・・・・・。 自○党支持者の方で、麻生さん降ろせば選挙に勝てると思ってる人は、果たしているのでしょうか?

  • 旧帝大の教員は不安じゃないでしょうか?

    旧帝大、とりわけ東大京大の教員についての質問です。 東大には数年に一度は「教員より専門に詳しい学生」がいると聞きます。 4年生になり研究室に配属されて、そんな鬼才が来たらどうでしょうか。 文系学部は教員と学生の差は大きいですが、数学や物理は「天才」がでてきたら教員は冷や汗ものでしょう。 ラマヌジャンやリチャード・P・ファインマンみたいな天才がきたら、東大の教授といえど議論で太刀打ちできないでしょう。朝永振一郎先生ぐらいの人はもういませんし。。。 やはり旧帝大の教員は「とんでもない学生」がきたらどうしようかと不安があるのでしょうか?

    • noname#96315
    • 回答数5
  • 医学部について

    私は医学部を目指す高3の受験生です。 私は将来海外留学をして勉強しようとおもって 国際交流のさかんな大学を第一志望としています。 そこは、地元の大学ではありません。 さまざまな意見を聞いていると自分の選択が正しいかわかりません。 本気で海外留学を強く希望していて、現役で地元の大学に入るよりも 一浪してそこの大学に入ろうとしています。 アドバイスお願いします。

    • min-ryo
    • 回答数11
  • 医学部について

    私は医学部を目指す高3の受験生です。 私は将来海外留学をして勉強しようとおもって 国際交流のさかんな大学を第一志望としています。 そこは、地元の大学ではありません。 さまざまな意見を聞いていると自分の選択が正しいかわかりません。 本気で海外留学を強く希望していて、現役で地元の大学に入るよりも 一浪してそこの大学に入ろうとしています。 アドバイスお願いします。

    • min-ryo
    • 回答数11
  • 進路、行きたい大学が定まりません

    こんにちは、理数系の高校2年生です。 今自分が何に興味があるのか、どこの大学を選べばいいのかが分からず質問させて頂きました。 そもそもなぜ理系に行ったかというと特に理数科目が好きというわけではなく、文系から理系への変更は難しくても理系から文系はできると昨年の担任に言われていたからです。 理系に決めたときですら明確な志望大学や学部があったわけではなく何がしたいのか分からない状態でした。 両親はこれからの時代は安定した収入が必要と考えているらしく、どうしても福祉・医療系に進んでほしいと思っているようです。 また兄弟が多く私が末っ子のために、もう大学にお金はかけられないと言われ、国公立に落ちたら就職してくれと言われています。 高卒と大卒では就職のしやすさも、希望の部署へ配属される確率も違いますし(勘違いならすみません)、私としてはなんとしても大学に行きたいと思っています。 ただ、私はとても理数科目が苦手で、好きでも得意でもありません。 医療や福祉はもちろん、生物学をはじめ化学・物理・工学など色々調べてはみたのですが特に興味を持てるものがありませんでした。 だからといって文学や心理学、教育のように文系ものも興味が持てません。 大学の4年間、興味のないことを勉強しても続かないだろうと思ったのですが、何をしたいのかと聞かれても分からないと答えるしかないのでやむをえず進路希望の調査などでは薬剤師になりたい、と思ってもいないことを書いています。 唯一大好きなことといえば、美術と音楽なのですが親からは収入も安定せず、就職も厳しく、また大学の費用も払えない、と切り捨てられてしまいました。 上の兄弟が音大に行って苦労しているため、尚更取り合ってもらえません。 夏季休暇中にはオープンキャンパスのある大学も多く、そろそろどこの大学か候補を挙げ始める時期なのにも関わらず、いまだ何に興味があるのかも分からないような自分がとても不安です。 視野を広げろ、興味のあることを見つけろ、と漠然とよく言われますがあまりに多くの学問・大学がありすぎてどこから手をつけたらいいのか分かりません。 高校時代、同じように悩んだ人はいらっしゃいませんか? もし居たらどうやって進路を決定したのか教えてほしいです。 あまりに身勝手で我儘な質問で申し訳ないのですが、何でもいいから何か打開策が見つからないとこの先不安で仕方がありません。 どんなことでも結構です、アドバイスを頂けたら幸いです。 ここまで長文を読んでいただいてありがとうございました。

    • SG08
    • 回答数13
  • 水着問題

    今回、入江選手の水着が問題で世界記録が認められませんでしたが、普通、違反の道具を使用したら永久追放とか厳しい処分がつくことが多いですが、水泳界はちょっとおかしいとおもいませんか? そもそも油塗った体や浮力を付ける水着を着用しないよう規則があり、浮力の疑念があり記録を認めないのだから反則失格でもおかしくない感じがします。 でも世界記録を出した大会の記録は認められないが、優勝は優勝。 あの程度の浮力が問題で、男子を含めワンピース水着を着用していても問題ではない水泳の基準の違いが判る方居ましたらお教えください。

  • 薬剤師になりたいのですが

    私は今浪人して国立大薬学部を志望しているのですが四年制の学科と六年制の学科ではどのような違いがありますか? また、四年制→大学院→薬剤師 とゆうのは可能ですか?

  • 研究者の方の学生時代

    研究者になれるのは一握りの優秀な方というのは明らかでしょうが、そんな優秀な人の院生時代はどうだったのでしょうか? 修士の私は才能が無いので、論文を教授に見てもらったら真っ赤になりますし、学会での発表で質問に上手く答えられませんし、査読誌に通せるほどの結果が出てませんし、研究テーマを提案できませんし。 研究者になる人なら院生時代から独創的な研究を提案して科研費とってくるぐらいのレベルでしょうか? 教えてください。

    • noname#96315
    • 回答数7
  • 4年制薬学部について

    薬学部志望です。 本来ならば6年制の薬学部に進学し、薬剤師になりたいのですが、6年の学費と在学期間が長いこと、また私はコミュニケーション力がかなりありません。また、薬剤師はこれから過剰になると聞きます。登録販売者の資格もでき、薬剤師の就職は困難になると言われました。 私は薬科は絶対に学びたいことと、生物・動物学に興味があることから、千葉科学大学(私立)の動物生命薬科学科(4年制)を考えており、動物の新薬の開発に興味をもちました。 そこで、私立薬科大学4年のところから研究は無理だという話をよく聞きますが本当なのでしょうか?でも本当ならば4年の薬学部は存在しませんよね? また、新薬の研究・開発というのは地味で暗いイメージがありますが実際はどのような雰囲気なのでしょうか? お給料や労働日数、労働時間なども知りたいです。 お願いします。

    • noname#85400
    • 回答数5
  • 国立と私立の利点と欠点

    何回も質問させていただいていますが、大学のことです。 教育大学と相愛大学で悩んでいます。 将来の進路としては、保育士・幼稚園教諭 小学校・中学高校の教諭のいずれかになりたいと思っています。 先生という職業になりたいんです。だからいろんなことを学べる 相愛大学にいきたいと思っています。 人間発達学科という学科で新しい学科です。 そこでは適性検査さえ受ければ科目履修で音楽学部の 授業も履修可能です。だから全部の免許を取得するのも 頑張り次第ではできますがそれは無理に近いです。 授業がかぶったりで、4年では無理でしょう。 (保育士資格は必ず取らないと卒業できません) だから4年のうちで色んな分野を学んだ上で取得する 資格を絞っていこうと思っています。 もし教育大学(音楽専攻)にいったら保育士はとれないし 中高教諭はとれても小学校か幼稚園教諭のどちらかしか とれないのが現状です。 だからさまざまな分野が学べる相愛大学に行こうと思っています。 しかし国立にもいくメリットはあると思います。 だってほとんどの高校の先生にも教育大学のほうがいいと言われています。それはその先生自身が教育大学出身だから… しかしもうそろそろどちらかに決めないといけません。 どちらも利点があるため決めかねています。 教育大学はまず受かるかが問題ですが… 教員採用試験に不利にならなければ私立がいきたい。 現在教員のかた教えてください。出身の大学は国立か私立か それと教員採用試験での有利不利はあったか、大学を私立に して不利はなかったか、それと今後教員になる僕にアドバイス お願いします。 あと相愛大学に行きたいのは合唱部があるからです。 有名ではないのですが合唱はとってもすきなんです。 あと教育大学は落ちる可能性が多いので初めから 受けたくないという気持ちになっています。 だって落ちれば両方の大学にいけないって可能性も あるし… ただ自分が言い訳しているだけかもしれませんが…

  • 進路が決まらない・・・

    自分は高校3年生の理系です。進路について悩んでいます。 3年になると進路調査や模試で何の大学・学部・学科になりたいか等聞かれてきますが、自分はまだ将来何をやりたいか見つけられません。周りは工学等行きたい学部が決まっています。ですが自分は大学で毎日研究みたいなことはやりたくありません。先生は、「理系は学部によってある程度就く職が決まる」と言っているので、理系の学部に行くなら早めに職業を選らんでいきたいです。 職業について調べてみましたら、喫茶店をやりたいと思ってきました。ですが、その職業は忙しいといっている方が多いのと、何よりお金がかかるのと喫茶店は大学を出てすぐやる職業ではないと考えている人が多かったです。 自分は「あまり稼げなくても、忙しくない」職業に就きたいと思っています。 やはり文系の方が就ける職業が多いのでしょうか?そして文系は学部によって職業が決まるということはあまりないのでしょうか? それと理系でも職業が決まるということがない学部はありますか? 最後におすすめの職業はありますか? よろしくお願いします。