LEVELUP100 の回答履歴

全853件中461~480件表示
  • interface社製のDAボードについてですが

    interface社製のDAボードについて質問なんですが、 仕事で取り扱わなければなく、初めてこういう仕事をするのでいくつか疑問が発生したので 質問させていただきました。 1)短形波出力とかいろいろな出力がありますよね?その出力画面はパソコンの画面に出力されるんでしょうか? 2)また上記の質問でもしパソコンの画面に短形波出力がでない場合、どうやったらパソコンの画面にしゅつりょくできますか? ではよろしくお願いします

  • interface社製のDAボードについてですが

    interface社製のDAボードについて質問なんですが、 仕事で取り扱わなければなく、初めてこういう仕事をするのでいくつか疑問が発生したので 質問させていただきました。 1)短形波出力とかいろいろな出力がありますよね?その出力画面はパソコンの画面に出力されるんでしょうか? 2)また上記の質問でもしパソコンの画面に短形波出力がでない場合、どうやったらパソコンの画面にしゅつりょくできますか? ではよろしくお願いします

  • 将棋、チェス、囲碁の面白さの違いは?

    大人なのですが、これから将棋、チェス、囲碁をいちから学びたいと思っています。 そこで、この3つのそれぞれの面白さや特徴を教えてください。 よろしくお願いします。

    • macchoy
    • 回答数7
  • プレイヤーの意思で動くゲーム

    コントローラを使わずにヘッドセットや変なヘルメットみたいなのを装着して遊ぶゲームの仕組みを知りたいです また、それらの機器を使わずにそういったゲームをするには、他にどのような手段があるのでしょうか? 回答お願いします

  • VisualStudio2008でデバックできない

    初めての質問です。 VisualStudio2008Professionalをアンインストール後、再度インストールをしました。 そうしますと、もともと使用出来ていたデバックが使用できなくなっていました。 再度アンインストールを実施し、再度インストールを実施しましたが、 デバックに関係ある機能のみ使用できない状態です。 ※インストールはいずれも完全インストールを実施しております。 再度、デバックを使用できるようにしたいです。 どなたか解決策をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。 ご教授をお願い致します。 環境 windows7 Professional 32bit 現象 再度インストール後、デバックが使用できない メニューに「デバック」が存在しない ツール - オプションのデバックの項目が表示されない ブレークポイントを置くことができない 参考 VB.NETで開発

  • 将皇の掲示板

    Out of service になってますが、本当ですか? 理由も、御存知の方、教えて下さい。

    • noname#197866
    • 回答数2
  • 将皇の掲示板

    Out of service になってますが、本当ですか? 理由も、御存知の方、教えて下さい。

    • noname#197866
    • 回答数2
  • 『機械学習』に関する質問です。

    『教師有り学習』の際に『戻り値』を指定してしまいますと、 どうして其の学習が『教師無し学習( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E5%B8%AB%E3%81%AA%E3%81%97%E5%AD%A6%E7%BF%92 )』になるのでしょうか?

  • DSをネットにつなぐには!?

    DSをネットにつなぐにはどうすればいいですか? Wi-Fiは家にあります!

  • DSをネットにつなぐには!?

    DSをネットにつなぐにはどうすればいいですか? Wi-Fiは家にあります!

  • パソコンが起動しなかったり、突然落ちたりします。

    皆様のお知恵をお貸しくださいヽ(;・ー・)ノ 【ケース1】 パソコンが起動しない 起動中に止まってしまって動かなくなります。 ディスクも動いている気配はなく、キーボードも効かないので、仕方なく電源長押しで強制終了しようと電源押すと、長押ししていないのに、切れたりします。 【ケース2】 起動時画面の"表示が"とまる 正常な起動の流れとして、 (1)NECのロゴがでる→(2)Windowsのロゴがでる「起動しています」→(3)タランタラーンっていう音が鳴る→(4)パスワードの入力画面→(5)起動(このときも短く音がなります) という流れになるんですが、(2)の画面でとまってしまうことがあります。 ただ、画面はずっと(2)のままですが、(3)の音がなるので、Windowsロゴ画面のままパスワードを入力してEnterを押すと(5)の音がなります。 ということは、ログインできてるということで・・・表示だけとまってしまっている状況だと思います。 ログインできても画面がWindowsロゴのまま。 Windowsロゴキーと右矢印キーで、見えないながらシャットダウンしています・・・ 表示ということで、ディスプレイドライバー(GeForce GT 330)を最新に更新してみましたが、相変わらず症状がでます。 【ケース3】パソコン操作中、突然落ちます。 落ちるというか画面が真っ暗になる感じです。 いきなりスッっと画面が切れます。操作途中だとすごくびっくりします コレかいてるときも1回ありました。 メモ帳にかいて保存しながらだったので、全部書きなおしじゃなくて良かった(つД`) 画面だけでバックでは動いているのかもしれないので、Windowsロゴキー+右矢印キーとかやってみましたが反応なしでした。いつも通り電源長押しにより強制終了しかないか・・・と思っていたら、突然電源ランプが消えて、すぐ付いてNECのロゴが・・・そして、ケース1の症状がでましたヽ(゜ー゜;)ノ そして再度起動後に、前回正常に終了できなかった旨のやつが出ました。(セーフモードとか選べるやつです) 今出ている症状はこの3つです。 最近じゃぁ正常に起動できるのが奇跡な感じで必ずどれかが出ます。 調子がいいと1回症状がでてそれからは安定して使えたりするんですが・・・ そう何度も強制終了とかできないですし、あまりしたくないですよね でも何をどうすればいいのかわからない(゜▽゜;) よろしくお願いしますm( __ __ )m 【PC情報】 NEC VALUESTAR G カスタムモデル(2010年12月購入) モニター:NEC F23W1A(Digital) Windows7 64bit sp1 Intel(R) Core(TM) i7 CPU 780 @ 2.93GHz ドライババージョン:6.1.7600.16385 GeForce GT 330 ドライババージョン:30.1.42 セキュリティソフト:マカフィーウィルススキャン バージョン:15.0 ※その他必要な情報があれば調べます。よろしくお願いします。

    • zocchi
    • 回答数3
  • FFFTPの画像アップロード・画像表示について

    FFFTPを2年くらいバージョンアップもせずに問題なく使っていましたが、突然画像のアップロードに不具合が発生してしまいました。 タグの間違いがないか確認やバージョンアップしたり、インストールし直しなど思いつくことをやってみたのですが改善されません。どうか、知恵を分けてもらえませんか? 使用OS:vista 画像のタイトル名:全て英数字、使える記号のみ使用「-」マイナスの記号です。 使用タグ:ドットの間違え無し、全て英数字「<img src="○○.jpg">」 転送モード:ファイル名で転送切り替え(バイナリ転送モードにしても変化なし) 一時期マンネリし、ホームページの更新を3ヶ月くらい放置していました。 そして今月、やっと更新をしようといつも通りの手順でやったのですが、エラーの表示もないのに 何故か画像だけ反映されず、画像が貼っているページもリンクさせるとページごと表示しない始末。 使用タグ:「<a href="○○/○○.html"title="○○" target="migi">■</a><font size="1">new</font>」 (FFFTPのアップロード完了後に表示される右枠の画像が表示されない子ページに直接アクセスすると文字は反映されいるが、子ページのリンクを張っている大元ページからそのページに行くとページ自体ない存在しませんと出る) 更新を怠った、その3ヶ月の間にやった思いふしのあることは以下の通りです。 1.今まで使っていた窓社のウイルスソフト「Microsoft」から「KINGSOFT」に変更 2.ボイスチェンジャー3種類のソフトをダウンロード。その後、アンインストールするも文字化けが起きる。 3.文字化けを直すのに標準フォントソフトをダウンロードし解決。 4.PCの内部掃除がPCの寿命を延ばすと聞いて、ディスククリーンアップとハードディスクの最適化をしました。 もし、そこはこうなんじゃないか・・・アレをこうしたら良くなるのではないか・・・それが原因ではないか等があれば宜しくお願い致します。

  • ワイパーの代わりとして良好な景色を映す技術

    SF要素のある小説を書いているのですが、その資料集めとして調べてみると、 【ヘッドアップディスプレイ】(以下HUD)というものがあり、レクサスなどの自家用車でも搭載しているものがあるそうですね。 例えばパイオニアの【サイバーナビ】なんかは、フロントウィンドウに直接のカーナビ表示を可能とさせている。 http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic_vh99hud_avic_zh99hud/ そのサイバーナビでは車室内に設置したカメラによって前方の映像を左下に表示させていますが、 (前述のリンク先、2つ目の動画参照) あくまでも普通のカメラなので、雨の日などの視界が悪い時は肉眼と同じく視界が悪くなります。 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110629_456462.html http://pioneer.jp/carrozzeria/products/nd_bfc200/ ●さて、そこで質問なのですが、 そういったHUD技術と、赤外線やら特殊なカメラなどを利用して、 『ワイパーの代わり』として、良好な景色をフロントウィンドウに映し出す技術はないのでしょうか?

  • ワイパーの代わりとして良好な景色を映す技術

    SF要素のある小説を書いているのですが、その資料集めとして調べてみると、 【ヘッドアップディスプレイ】(以下HUD)というものがあり、レクサスなどの自家用車でも搭載しているものがあるそうですね。 例えばパイオニアの【サイバーナビ】なんかは、フロントウィンドウに直接のカーナビ表示を可能とさせている。 http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/avic_vh99hud_avic_zh99hud/ そのサイバーナビでは車室内に設置したカメラによって前方の映像を左下に表示させていますが、 (前述のリンク先、2つ目の動画参照) あくまでも普通のカメラなので、雨の日などの視界が悪い時は肉眼と同じく視界が悪くなります。 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110629_456462.html http://pioneer.jp/carrozzeria/products/nd_bfc200/ ●さて、そこで質問なのですが、 そういったHUD技術と、赤外線やら特殊なカメラなどを利用して、 『ワイパーの代わり』として、良好な景色をフロントウィンドウに映し出す技術はないのでしょうか?

  • ピーク電力を下げる意外な方法

    ピーク電力を下げるすごい方法を考えました。 それは朝からエアコンを付けっぱなしにすることです。理由は、昼の暑いときにみんながエアコンをつけたとします。エアコンは動き出しが電力を使うので電力が一気にピークに達します。でも、朝からみんながつけたとすると朝は気温が低いので電力はあまり使いません。そして、部屋が冷えた状態で昼の暑い時間帯になります。でも、部屋の壁は冷えているので温度が上がりにくいうえ部屋はすでに冷えているので電力はあまり使いません。結果ピーク電力を抑えることが出来ると考えました。非常識なこのアイデアはありですか?

    • ha5050
    • 回答数8
  • 組み込み開発の勉強について

    組み込み開発の新人です。 何を勉強すればいいかはよくわからないです。 教えて頂けますか よろしくお願いします。

  • バックプロパゲーションの中間層を増やしたいのですが

    C++でバックプロパゲーションを学習しています。入力層2、中間層2、出力1のものは、作れたのですが中間層が100個になったものが作れません。どなたか教えてください。 h1 = ( x1 * w[1][1] ) + ( x2 * w[1][3] ) - theta; fh1 = 1 / ( 1 + exp( -1 * h1 ) ); h2 = ( x1 * w[1][2] ) + ( x2 * w[1][4] ) - theta; fh2 = 1 / ( 1 + exp( -1 * h2 ) ); D = ( T - y ) * y * ( 1 - y ); w[2][1] = w[2][1] + ita * D * fa1; w[2][2] = w[2][2] + ita * D * fa2; w[1][1] = w[1][1] + ita * ( ha1 * ( 1 - ha1 ) * ( w[2][1] * D ) * x1 ); w[1][2] = w[1][2] + ita * ( ha2 * ( 1 - ha2 ) * ( w[2][2] * D ) * x1 ); w[1][3] = w[1][3] + ita * ( ha1 * ( 1 - ha1 ) * ( w[2][1] * D ) * x2 ); w[1][4] = w[1][4] + ita * ( ha2 * ( 1 - ha2 ) * ( w[2][2] * D ) * x2 );

    • bmp560
    • 回答数2
  • バックプロパゲーションの中間層を増やしたいのですが

    C++でバックプロパゲーションを学習しています。入力層2、中間層2、出力1のものは、作れたのですが中間層が100個になったものが作れません。どなたか教えてください。 h1 = ( x1 * w[1][1] ) + ( x2 * w[1][3] ) - theta; fh1 = 1 / ( 1 + exp( -1 * h1 ) ); h2 = ( x1 * w[1][2] ) + ( x2 * w[1][4] ) - theta; fh2 = 1 / ( 1 + exp( -1 * h2 ) ); D = ( T - y ) * y * ( 1 - y ); w[2][1] = w[2][1] + ita * D * fa1; w[2][2] = w[2][2] + ita * D * fa2; w[1][1] = w[1][1] + ita * ( ha1 * ( 1 - ha1 ) * ( w[2][1] * D ) * x1 ); w[1][2] = w[1][2] + ita * ( ha2 * ( 1 - ha2 ) * ( w[2][2] * D ) * x1 ); w[1][3] = w[1][3] + ita * ( ha1 * ( 1 - ha1 ) * ( w[2][1] * D ) * x2 ); w[1][4] = w[1][4] + ita * ( ha2 * ( 1 - ha2 ) * ( w[2][2] * D ) * x2 );

    • bmp560
    • 回答数2
  • トレース台

    ランプタイプのトレース台を使っていましたが、 暗くなってきましたので買い替えを検討しています。 今のランプは細いランプで、自分で交換できず、 修理代が高そうなので LEDタイプのトレース台の購入を検討しています。 サイズはA4くらいで予算は1万くらいです。 安いのがあればB4でもいいかなと思っています。 傾斜は足が丈夫なやつがあればよいのですが 無くてもかまいません。 現在は本を入れて傾斜をつけています。 明るくて、長持ちしそうな、おすすめ品をおしえてください。 よろしくおねがいします。

  • Linuxの練習がしたい

    Cent OSかred hatでLinuxの練習を致したいのですが、 それ用に使えるパソコンがありません。 自作か格安パソコンで実現したいです。 単なる練習で、本格的にサーバーとして使うということでは当然ないです。 ですので、最低限のものがあればよいです。 http://www8.plala.or.jp/tame7/paatuerabi.html# マザーボードやCPU、HDDなどあれば自作のものができるということで価格どっとコムに激安のものが あったのですがどれとどれを購入するとうまく適合するかが分かりません。 どのようにすれば適合するかどうかが分かりますか? http://kakaku.com/item/K0000347109/?lid=ksearch_kakakuitem_title てっとり早く価格どっとコムでこれとこれを買えと言ってくれても構いません。