LEVELUP100 の回答履歴

全853件中361~380件表示
  • 計測器の校正(較正)について

    電子計測器を1年に1回、外部業者に校正を依頼しています。 「校正」とは、その計測器の性能が規格範囲に入っているかどうかを検査するものだと聞いています。 あくまで検査のみで、もし外れていたときにそれを入るように調整することは「較正」で、これは、通常、その計測器メーカが行うものだとのこと。 ここでちょっと思ったのが、毎年校正に出して、一応、「規格範囲内」ということで校正証明をもらっていますが、実際、その計測器も経年変化等により、徐々に誤差は増えているのではないかと思います。 「規格範囲内」ではあっても、十分規格に収まっている場合と、辛うじて収まっている場合とあると思うのですが、誤差が大きければ、たとえ規格範囲内でもそれは「較正」をかけたほうがいいような気がします。 このあたりの判断は、誰がどうやってすればいいのでしょうか?(校正業者が、校正時に「誤差が大きいですよ」教えてくれる?) また、毎年の校正でもし、不合格があったときは、当然、前回の校正時以降、その計測器を使った試験などは、校正されていない計測器で行ったことになり、これは問題ですよね。 そのときの対応って、具体的にどうするのでしょうか? そうならないために、日頃から、どうしておけばいいのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 4コマ漫画を紹介して下さい

    おもしろい4コマ漫画を教えて欲しいです。 イラストは萌え系でもそうじゃなくてもいいのですが、 わりかし最近の作品、作風のものがいいです。 何かオススメの漫画がありましたら紹介して下さい。 よろしくお願いします。

  • ロリポップでCGIを設置する

    ロリポップでCGIの設置をする方法を教えてください。 http://sala.estrella-azul.com/download/dll.html 此方のスクリプトを使って、ロリポップに掲示板を設置したいのですが、 どうしても上手くできません。 スキンを配布してるサイト様には、アップするだけで使えると書いていたので、 cgi等スクリプトのファイルとスキンのファイルを一つのフォルダにまとめてアップして、 ページを開いてみたのですが、403と表示されてしまいます。 WAF設定の所は無効にしているのですが…。 あと、パーミッションも指定の物にあわせました。 リンクは〇〇.cgiにつなげて良いのですよね?スキンの方をリンクするのでしょうか?? あと、CGIファイルの中身を書き換えたりしなきゃなのでしょうか?

    • 締切済み
    • CGI
  • 開発環境について

    エンジニアの方の中には様々なOSを利用している方が多いでしょうが、そのOSをどのように起動しているのか疑問に思いました。 Windows上でVirtualboxで仮想的に立ち上げることもできるでしょうし、BIOSでLinuxが立ちあがるように優先順位を変更されている方もいらっしゃるでしょう。 皆様はどのようなOSを、どのように立ち上げていらっしゃいますか? ちなみに私は、Windows7上で、VirtualboxでUbuntuを立ち上げていることが多いです。

  • XPから

    マイドキュメントやお気に入りなどファイルを移行するのに、ソースネクストの おまかせ引越しproですべて移行できるでしょうか? それとセキュリテイーは、XPにインストールしていたソースネクスト0のCDが(3台用) 使えるのでしょうか? そして、XPのPCは何かに使えるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 5000円以下ですむADSL

    引っ越し先で新規にインターネットを利用することにしたんですが、 正直、どのサービスを申し込んだらいいのか、 また、料金もどのぐらいかかるのよくわかりません。 ADSLで5000円以下で・・と考えてるのですが、 どういったサービスがオススメでしょうか? ちなみに住まいは北部九州。 引っ越し先はアパート 固定電話は使わない。(電話加入権不要タイプ) これだけの情報じゃ・・ダメですかね? なにかこう・・ADSLサービスを一括して比較できるサイトとか、 そういうところはないでしょうか? 自分が住んでる住所や、郵便番号 電話番号などを入力して、 それをもとに提供を受けられるサービスが分かる、サイト。 そういうところがあれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

  • Cドライブの増大傾向

    この質問箱でしばしばお目にかかる質問です。 Win7ユーザーです。最近Cドライブが少しずつ大きくなり始めています。2ヶ月前は46GB程度だったのですが、今日現在それより10GBも大きくなっています。プログラムの新たなインストールはしていないし、大きなデータのダウンロードもしていません。ゴミは気をつけて削除しています。2ヶ月で10GBも増える理由がさっぱり分かりません。古い復元ポイントの削除などもやってみましたが、効果はわずかで、Cドライブの中をあちこち探しても、どこに10GBも増えたのかさっぱり見当がつきません。何か心当たりがあったら教えて下さい。ついでに改善策があればそのことも。

  • Cドライブの増大傾向

    この質問箱でしばしばお目にかかる質問です。 Win7ユーザーです。最近Cドライブが少しずつ大きくなり始めています。2ヶ月前は46GB程度だったのですが、今日現在それより10GBも大きくなっています。プログラムの新たなインストールはしていないし、大きなデータのダウンロードもしていません。ゴミは気をつけて削除しています。2ヶ月で10GBも増える理由がさっぱり分かりません。古い復元ポイントの削除などもやってみましたが、効果はわずかで、Cドライブの中をあちこち探しても、どこに10GBも増えたのかさっぱり見当がつきません。何か心当たりがあったら教えて下さい。ついでに改善策があればそのことも。

  • Cドライブの増大傾向

    この質問箱でしばしばお目にかかる質問です。 Win7ユーザーです。最近Cドライブが少しずつ大きくなり始めています。2ヶ月前は46GB程度だったのですが、今日現在それより10GBも大きくなっています。プログラムの新たなインストールはしていないし、大きなデータのダウンロードもしていません。ゴミは気をつけて削除しています。2ヶ月で10GBも増える理由がさっぱり分かりません。古い復元ポイントの削除などもやってみましたが、効果はわずかで、Cドライブの中をあちこち探しても、どこに10GBも増えたのかさっぱり見当がつきません。何か心当たりがあったら教えて下さい。ついでに改善策があればそのことも。

  • ニュートリノは雨や水で流れますか?

    空気中のニュートリノは雨で流れますか? それと、体内に入ったニュートリノは農薬 などのように汗や尿で体外に排出出来ま すか? 抗体より遥かに小さいから体内で逮捕出来 ないですか? カテゴリが医学かも知れませんが。

  • 中2です!

    将来SEになりたいので、試しにアプリを作ってみたいのですが、本を見ながらやりたいので、 オススメの本とかありますか?

    • noname#205425
    • 回答数3
  • hao123について

    何かのソフトをインストールしたか(途中でやめたか)の時、hao123がイントールされてしまいました。 ネットで調べると、hao123は中国産のソフトで、勝手にレジストリを変え、既定のブラウザになってしまう、デザインが悪い等、かなり評判がよくないようです。しかも簡単にアンインストールができないようです。実害がないとの記載もあったので、2、3日使っていますが、私としてはそれなりによいかとも思ってきました(ブラウザ等様々なものが一画面で見える)が、本当に害がないか心配です。どなたかこの辺お分かりの方おられましたら教えてください。重大な障害はもちろん、パソコン速度が若干遅くなる等のことも含めて。 よろしくお願いいたします。

  • Windows8はアイヌ語書きやすいですか?

    質問です。Windows8はアイヌ語が書きやすいでしょうか? 皆様の知っているところお教えください。 いや、わたし、アイヌ語とか北海道の文化がどちらかと言えば好きで、 アイヌ語の文章をまとめようとか、中にはアイヌ語の文字を仮に 作ってそれでアイヌ語を表現してみようとか色々やったりして、 とにかくアイヌに関する文章をまとめようとあれこれしたりして いるのですよね。アイヌかぶれでごぜえます。 で、その文章をまとめるのにどうしても小文字の「ク」とか タイプで表記できないのが私の中で苦になっていましてね、 例えば「アイヌ語」をアイヌ語で言うと「アイヌ・イタク」 なのですが、最後のイタクのクは子音発音で、本当は小文字の「ク」 で文章をまとめたりとか、そう言う事をしないと本来のアイヌ語を 表現しきれないのですよね。 日本語のハバは広くて、中には台湾語を無理に仮名で表現できる 様にとあれこれ試行錯誤した日本語もありますし、本来仮名や 日本漢字で表現できる言葉の範囲と言うのはこのPCの世界よりも 随分と広くて大きいのですよね。例えば少し昔、自分の作った漢字 で遊んでみようと言うのが流行していた時期もあったかと思いますが、 そう言うギャグの文字もいちいちペイントを使わずとも表現できる 世の中になったらな・・・とか思ったりするのですよ。 例えば「的」と言う漢字の中の点を抜いて別の位置に点を書いて、 「まとはずれ」と言う漢字にしてみたり?? とにかくいくら日本国に表現の自由があっても、PCの世界では 言葉の自由度が低いのですよね・・・。 で、これらの問題が新しいMicrosoftのソフトで改善されているか どうか気になったので、質問させていただきました。 あれこれ質問を考えると難しいでしょう、 以下の様に質問をまとめます。 【質問】 小文字の「ク」であったり、Windows8では書きにくかったアイヌ語 などの表現をXPなどのソフトと比べてタイプしやすく改善されて いるでしょうか?思うところお教えください。 もうアイヌ語の子音発音をいちいち「フォント」「下付き」 設定するのは嫌です。「xku」とタイプすれば小文字の「ク」が タイプできる時代であって欲しい。回答お願いします。

  • 左脳等の右脳は同時に使えるか?

    質問内容は題名のままです。ただ私が言いたいのは同タイミングで左脳と右脳を使えるかという事です。 人間の脳は複雑に動いていて左脳だけとか右脳だけ働くといった事はなく複雑にお互い働いてるそうですがそれって一瞬一瞬右脳と左脳が切り替わっているのかそれとも同時に働いているのか疑問があり質問しました。質問はこれまでです。これより下の文は読みたいかは読んでもうらうとありがたいです。 私は右脳が全体をみるというより今の意識しているものよりも広く見ようとする脳が右脳であり今見ているものよりも細かい部分に意識を集中させるときに左脳が使うと思うのです。この文を読んでくれてありがとうです。実際今私のいった文もあっているか答えてもらうと助かります。

  • CDのダウンロード

    パソコンを用いたCDのダウンロードについて教えてください。 ※ちなみに、私はこれまでに、自分で音楽や語学のCDをダウンロードしてきています。 本日5月11日(土)、語学のCDを購入してきて、いつもと同様にCDをダウンロードしようとしたところ、何度やっても、ダウンロードできません。 ちなみに、私のパソコンは2009年製の東芝のノートパソコンで、OSはWindows7で、今回ダウンロードしようとしているCDは2008年に大手の出版社から発売開始されたTOEICの英単語学習用のCDです。それと、あと、情報としては、ダウンロードだけでなく、単に再生しようとしても、Windows Media Playerの画面上で、「エラーが発生しました」という旨の表示がされ、再生すら出来ない状況です。また、今回買ってきたCDは、パッケージに表示されていないので何分詳細は不明ですが、多分これまでの同様のCDと同様にファイルの種類はWMAだと思います。 Windows Media Playerでの設定を変更したりする必要があるのでしょうか? せめて再生できれば、再生させながら、PCにケーブルをつないで、ICレコーダで録音するのですが、(今回のCDは8枚組で、総録音時間が約10時間なので、現実的ではないですが)、どうしたらよいでしょうか? (また、ちなみに、多数のTrackのいずれのトラックを再生しようとさせても、エラーとなって再生すらできません。) 対応策をご存じの方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • CDのダウンロード

    パソコンを用いたCDのダウンロードについて教えてください。 ※ちなみに、私はこれまでに、自分で音楽や語学のCDをダウンロードしてきています。 本日5月11日(土)、語学のCDを購入してきて、いつもと同様にCDをダウンロードしようとしたところ、何度やっても、ダウンロードできません。 ちなみに、私のパソコンは2009年製の東芝のノートパソコンで、OSはWindows7で、今回ダウンロードしようとしているCDは2008年に大手の出版社から発売開始されたTOEICの英単語学習用のCDです。それと、あと、情報としては、ダウンロードだけでなく、単に再生しようとしても、Windows Media Playerの画面上で、「エラーが発生しました」という旨の表示がされ、再生すら出来ない状況です。また、今回買ってきたCDは、パッケージに表示されていないので何分詳細は不明ですが、多分これまでの同様のCDと同様にファイルの種類はWMAだと思います。 Windows Media Playerでの設定を変更したりする必要があるのでしょうか? せめて再生できれば、再生させながら、PCにケーブルをつないで、ICレコーダで録音するのですが、(今回のCDは8枚組で、総録音時間が約10時間なので、現実的ではないですが)、どうしたらよいでしょうか? (また、ちなみに、多数のTrackのいずれのトラックを再生しようとさせても、エラーとなって再生すらできません。) 対応策をご存じの方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本人ハッカー

    日本人でこの人はハッカーだと思われる方を教えて下さい。 こういう人がハッカーなのではとおもわれる人を何人かあげておきます。 もう少し最近の人で英語の本をバリバリ読んでブログですごい事書いてる様な人も知ってますがハッカーと呼べるのかどうか私ごときには判断つきません。 和田英一(1931年6月1日-) 主な業績は、パラメトロンコンピュータの開発、計算機科学分野の古典SICP、The Art of Computer Programmingの翻訳、キーボード「Happy Hacking Keyboard」の開発など。 下村努(1964年10月23日-) 物理学者、コンピュータセキュリティの専門家。アメリカのカリフォルニア州在住。ケビン・ミトニックの逮捕に協力した。父は、2008年にノーベル化学賞を受賞した生物発光研究者の下村脩。

    • HDraco
    • 回答数3
  • ホームページ作成  本

    最近ホームページを作り始めたのですが、全くの初心者で何が何なのかさっぱり分かりません。 ネットで調べながらやっていますが、解説等が難しくて… なので、本を買おうと思ったのですが近所の本屋にはホームページ作成やHTML、CSS等の本がありませんでした。 仕方ないのでネットで購入しようと思ってるんですけど、中身が見れないのでどれを選んでいいのか分からくて困っています((+_+)) 初心者向けで分かりやすい本があったら教えてください!!

  • 小説を投稿したいのですが……。

    私は趣味で小説を書いているのですが、プロというわけでもないので、Internetにアップして自己満足で皆さんに読んでいただきたいと思っています。 ですが、どこで、どのようにすれば投稿出来るのか、よくわかりません。 知ってる人や、詳しい人、投稿したことがある人、是非教えて下さい!

  • ユーチューブの取り扱い教えて!

    ユーチューブに初めて動画をアップしました。 ですが、初めてなので全くわかりません。教えて頂けませんか? 1 アップした動画を確認するにはどうしたらいいのですか?タイトル名は半分しか覚えていません。 2 アップする動画の容量は制限がないのでしょうか?ユーチューブのサイトでは15分以内とかの規定はありましたが、ファイル容量や画面サイズの規定が全く見つかりません。どこに記載されているんでしょうか?他のサイトではありましたが最新の規定ではないように思います。 宜しくお願いします。

    • kfjbgut
    • 回答数2