shakataku の回答履歴
- ベースの教本とアンプ
ベースの教本でオススメのモノないでしょうか 僕は音楽に関してもベースに関しても初心者です あとアンプ?というのですか ベースをそれっぽい音にさせる機械なんですが あれをヘッドフォンに音を出させる器具はなんて名前なんでしょう?
- パソコン(Windows XP)が起動しなくなってしまいました・・・
ネットで質問するの初めてで緊張です。 パソコン(Windows XP)が起動しなくなってしまいました・・・ データーを消さずに起動させたいです。 パソコンはネット検索をするくらいの初心者です。 ちょうど3年前に買った僕の使っているNECのデスクパソコン Windows XP(Home Edition)が全く起動しなくなってしまいました・・・ CドライブでWINDOWSフォルダを開いてそのなかのバックアップファイルである $NtServicePackUninstall$と$NtUninstallKB***$ のフォルダを全部消してしまい(XP快適設定という本を参照して容量が軽くなる、削除しても構わないと書いてあったので) 次にディスククリーンアップの作業を行っている間に パソコンが操作出来なくなり焦って電源を強制終了。 再度、つけてみても起動出来ず、黒い画面で 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため・・・ <Windows root>\system32\hall.dll. ↑インストールし直してください。 という文字だけでます。 セーフモードで起動しても、駄目で XPインストールCDを紛失してしまい無いです。 このような場合 どうしたら起動出来ますでしょうか? 僕が考えているのが 回復コンソールで修復(6枚のフロッピーディスクをなんたらで起動ディスクを作って、これがよく分りませんが・・・) XPインストールCDを家電店、もしくはメーカーに問い合わせて入手し 回復コンソールで修復。 ・・・そもそも、このパソコンの状態の場合、回復コンソールという方法で直る可能性はありますでしょうか? やはり リカバリ(再セットアップ)して初期状態に戻すしかないのかな? あとはメーカーに問い合わせて有償サポートをうけ直してもらうか。 (さっき問い合わせてみたのですが再セットアップがいいと言われました) データーを消さずに直すなら有償サポートをうけるよう言われたのですが 何万もするので金銭的に厳しいです。 PCの調子が悪くなったり起動出来なくなるなんて一度もなかったので大丈夫だろうとバックアップをしていませんでした・・・ なのでデーターが消えてしまうリカバリは避けたいです。 リカバリしか方法がないのならそれを試すのですが 最悪、リカバリしても直らないのではと不安です・・・ 他にも何か直す良い方法はありますでしょうか? パソコンが起動出来なくて本当に困っています。 どのような方法が最善策でしょうか? 実家のパソコンからネットで直す方法調べたり友達に聞いたのですが分かりませんでした。 なので今回、質問させて頂きました。 なんだか長文になってしまい、申し訳ありません・・・ パソコンに関して無知な僕にわかりやすく教えてください。 お願い致します!(東京在住、20代男性より)
- 締切済み
- Windows系OS
- shin72425
- 回答数5
- FDDが壊れ、Win95の起動ディスクが使用できない
古い実験機種のFDDが壊れ、WWin95 の起動ディスクが使用できないため、 リカバリーCD-ROM (メーカーOEM) を使用した Win95 の クリーンインストールが開始できない。( BIOS設定は、Drive A then C ) Win95の場合、CD-ROMからのブートを、BIOSで設定しても、起動時に リカバリーCD-ROMをブートしてくれない。 (BIOS は、Boot from CD-ROM を、Enabled に設定) 新HDD (FAT32) への 旧HDD (Win98SEが正常起動しているFAT ) の コピーもうまくいかない。 すべて八方ふさがりです。 ( 実験機種は、DESKPPOWER SII165 で もともと Win95 がプリインストールされており、その後 Win98SEへアップグレードしたものです。) また 付属で 新PC用の CD-ROM版 Win95 がありますが、 これは どのようにすれば既存のメーカーOEM PC(DESKPPOWER SII165)へインストールできるのでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- costbuster
- 回答数3
- スパイウエアの駆除について、困っています・・・
パソコン初心者です。夫がアダルトサイト(無料の)を見たらしく、それ以来PCの起動時やネット閲覧時に請求の広告が何度も出てきて困ってます。 (スパイウエアというんでしょうか…??)色々調べてみて、「SpyBot」と「Ad-Aware」で駆除してみたのですが、それでも広告が出てきます。ウィルスバスターのようなものを買おうと行ったパソコン店で、「まずCookieを削除してみては?」と言われ削除したのですが、症状は変わりません。あとは、リカバリ(?)するしかないのでしょうか?パソコン購入時に業者の方に設定とかをお願いしたのですが、リカバリをするとそれも消えてしまうのか、またよく理解していない私がしても問題ないのか心配です。何か他に解決方法があるようでしたらお教えください。
- マイクホルダーとスタンドの取り付け方
先日マイク(ホルダー付属)とスタンドを買ったんですが、取り付け方がわかりません; ということで取り付け方おしえていただければと思います 持っているホルダー、スタンドはこれです↓ http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EA25D%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E25420%5E%5E
- 締切済み
- 楽器・演奏
- papipomohu
- 回答数3
- 楽器の練習は夜中か早朝どちらがいい?
19歳大学生です。ギターをやっているのですが、大学まで片道2時間半かかるということもあり余り練習時間がありません。 よくギターをやってる人で睡眠時間を削って夜中の2時~3時くらいまで練習している人がいると聞くのですが、僕は5時には起きたいのでそんな生活してたら倒れてしまいます(笑) そこで『朝の1時間は夜の3時間に相当する』というように朝は何事も効率がいいらしいので、11時に寝て4時半くらいに起きて練習をしようと思ったんですが結局起きれずにいます。 早く起きようとすると、その分早く寝なくてはならないんですが帰りが遅くなると早く寝ることすら出来なくなるんです。 やはり練習時間を作るには睡眠時間を削るほか無いんでしょうか? 皆さんは夜中か早朝のどちらで練習時間を作っていますか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- osio-hiroki
- 回答数3
- NTLDRエラー 助けて!
今日NTLDR is missingというエラーがOS起動する前にでてXPが機動できなくなりました。 それ以前に、パーツ(HDDなど)を新しくした時に以前OSに使っていたHDD(HDDAとします。)はOSをいれたままデータ用のHDDにしました。 現在は新しいHDDにOSをインストールしているのですが、先日その今までOSをいれてあったHDDAをフォーマットして、起動したらNTLDR is missingというエラーがでるようになってしまいました。 ここの解決案にあったブートの順位をCDROM⇒HDDにするというものをやってみましたがだめでした。 おそらく原因はHDDAをフォーマットしたことにあるとおもうのですが・・・。
- ベストアンサー
- Windows XP
- sup
- 回答数5
- Windows95
Windows95のCDはあるのですが、フロッピーディスクがないのでインストールができません。 Allbootdisks.comというサイトでインストールフロッピーの中身がダウンロードできるらしいですが、EXE形式をダウンロードして実行してもエラーが出て書き込めないですし、一つずつファイルをダウンロードして全部フロッピーにコピーしてもそのフロッピーから起動できません。 どうすればWindows95をインストールできますか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- getataushi
- 回答数5
- 口座を友人(個人事業)に貸すことになったけれど、納税などが心配です。
私は法人でネット通販事業(ネットショップ)を運営しています。 IT企業に勤める友人は、個人事業としてもIT(アフィリエイト)の仕事をしています。 勤め先の給料よりも多く(月60万円ほど)稼いでいるそうなのでうが、 その仕事に関しては会社に秘密にしていて、今後は自分以外の口座で仕事をしたいと相談を受けました。 結局、その友人に私の口座を一つ貸し、その口座で友人は個人として仕事をすることになりました。 ・口座は都市銀行 ・毎月利益の3%を私は謝礼として受け取ります その友人が納税もし、確定申告をしてくれるとのことで渋々OKを出したのですが、 本当に口座を貸して、その口座で友人がビジネスをするというのは、問題ないのでしょうか?? 口座を開設する段階になって、迷っています。 私の会社は社員もいなく、社長である私の給料もまったくありません。 起業して1年ですが、まだ会社の利益がほとんどないのです。 法人として利益を出していないのに、個人の口座で利益が出るというのも何か不自然です。 やはり、税金が心配です。大丈夫でしょうか。 詳しい方、すいませんがどうぞよろしくお願い致します。
- 木村カエラの曲、Butterflyの意味は
どんな意味があるんでしょうか? ちなみに、一般的にButterflyと言うと、どんな意味があるんでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国内アーティスト
- 0452111212
- 回答数2
- WindowsXPからOS10.5への接続
当方以下の2台のパソコンを所有しており、Windows側からMacへファイルをLAN経由で送りたいと考えております。 Windows側:Windows XP Mac側:OS10.5.4 Macのシステム環境設定→共有でファイル共有にチェックを入れ、共有フォルルダでWindows側から開きたいフォルダを選択し、ユーザーで選択してオプションで「SMBを使用してファイルやフォルダを共有」にチェックを入れ、アカウントにチェックを入れてパスワードを入力、完了しました。 ここまで実施してから、Windowsからネットワークプレイスを追加するを選択し、該当するPCのフォルダの参照もできました。 しかし、そのフォルダを開こうとすると以下のメッセージが表示されます。 「○○○にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかサーバーの管理者にといあわせてください。」 私の予想では、ここでパスワードを聞かれてそれを入力すればOKと思っていただけに、その先に進めず立ち往生している状態です。 Mac側のセキュリティーも確認しましたが、ファイアウォールは全ての受信接続を許可となっております。 自力で解決しようと試みましたが、ここまでで力つきてしまいました。恐れ入りますが、どなたか解決策をご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
- WindowsXPからOS10.5への接続
当方以下の2台のパソコンを所有しており、Windows側からMacへファイルをLAN経由で送りたいと考えております。 Windows側:Windows XP Mac側:OS10.5.4 Macのシステム環境設定→共有でファイル共有にチェックを入れ、共有フォルルダでWindows側から開きたいフォルダを選択し、ユーザーで選択してオプションで「SMBを使用してファイルやフォルダを共有」にチェックを入れ、アカウントにチェックを入れてパスワードを入力、完了しました。 ここまで実施してから、Windowsからネットワークプレイスを追加するを選択し、該当するPCのフォルダの参照もできました。 しかし、そのフォルダを開こうとすると以下のメッセージが表示されます。 「○○○にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかサーバーの管理者にといあわせてください。」 私の予想では、ここでパスワードを聞かれてそれを入力すればOKと思っていただけに、その先に進めず立ち往生している状態です。 Mac側のセキュリティーも確認しましたが、ファイアウォールは全ての受信接続を許可となっております。 自力で解決しようと試みましたが、ここまでで力つきてしまいました。恐れ入りますが、どなたか解決策をご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願い致します。
- LANハードディスク
LANハードディスクが不具合を起こし、分解した挙句HDDだけ取り出しました。これをWINDOWSで読み込もうとトライしたところ、HDD自体を読み込めません。どうやらLANHDDはLINUXで構成されているようです。さて、このHDDを読むにはどうすればよいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tcomhama
- 回答数1
- チップセットに内蔵って・・
無知ですみませんが、 GatewayのPCカタログを見ていてグラフィックスの ところに「~~~~(チップセットに内蔵)」と書かれていたのですが、 チップセットに内蔵=オンボードということでしょうか? 良くわかりません。 誰か回答お願いします。
- 引越しをするのですが・・・
現在、フレッツ光マンションタイプを契約しております。 今回、実家に引っ越す事になり、解約することになりました。 実家ではフレッツ光ハイパーファミリータイプを契約しているとのことなのですが、 NTTに問い合わせたところ、IDが変わるので、 ウイルスクリアなどはアンインストールして再度実家でインストールしなおす必要があると言われました。 自身のPCの「プログラムの追加と削除」を見たところ、 ・『フレッツIPv6セットアップ』 ・『フレッツ・ウイルスクリア』 ・『フレッツ・ウイルスクリア接続判定モジュール』 ・『フレッツ・ウイルスクリア申込・設定ツール』 ・『フレッツ接続ツール』 と5つプログラムがあったのですが、 これらすべて削除(アンインストール)する必要があるのでしょうか? または、どれか削除したらすべて削除されるような感じなのでしょうか? 逆に削除してはいけないものがあるのでしょうか? NTTで問い合わせたところ、今回対応してくださった方が、 人を馬鹿にしたような感じで、とても聞く気になれず、 ここに質問させていただきました。 ご存知の方、何卒よろしくお願い致します。
- Bフレッツ、ビスタで有線、xpで無線で2台のPCを繋ぐ方法
光、Bフレッツ、IP電話使用、モデムはPR200NEとウェブキャスターV110の2台と自分が持っていたバッファローのWBR-G54を使用し、OSがビスタのPCは有線接続、OSがXPのPCはバッファローの機械を使い無線で接続をしたくて試みたのですが有線の方はパソコンを起動後、接続をクリックしないと接続がされず、無線の方はAOSSで電波?を受理しますがネットに接続にはなりません。以前2台ともOSがxpの時は有線、無線ともエクスプローラやメールのアイコンをクリックしただけですぐネットにつながったのですが、今回故障の為、有線の方のパソコンの買い替えをし、フレッツの接続ツールなどで見よう見まねで自分で設定をしたら上記のようになってしまいました。有線接続の方はなんとかなりそうですが無線の接続がクライアントマネージャーなどをインストールしなおしたりもしましたがネットに接続されません。パソコンの設定ミスだとは思うのですがネットの用語などもわからないのでどうしたら無線でネットにつながるのかわからず困っております。
- 100円均一で購入の片辺30cm越える大きさの・・・
100円均一で購入の片辺30cm越える大きさのプラスチック製の入れ物(カゴ?)は捨てるときには粗大ごみになってしまうのでしょうか? それともそのまま燃えるゴミで大丈夫なのでしょうか・・・? 私は東京都23区ですが、地域によっても違うのとは思いますが、 ご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sherry53
- 回答数5
- パソコンが起動しなくなりました。
先日パソコンを使用し、電源を落としました。後日またいつもどおりに電源を入れたところファンは回るのですがBIOSの画面が立ち上がらず、画面が全く反応しませんでした。そこで最小構成で起動してみたり、メモリやCPUを変えてみても起動しませんでした。(CPUは他のPCで起動できたので生きていると思います。) 心当たりとしては、起動しなくなる一週間ほど前にメモリの管理外領域をRAM Diskに使うソフト(Gavotte Ramdisk)をインストールしました。これは特に問題なく使用していました。 それと、「システムの一部が書き換えられました」というエラーとともにさまざまなソフトがアイコンから起動できなくなりました。firefoxは起動できていました。 自分なりに考えた結果ウィルスでマザーボードがいかれたのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? もしウィルスによって壊れたのであればCドライブで使用していたHDDは使用しないほうがいいのでしょうか? 読みにくい稚拙な文章ですが回答のほうよろしくお願いします。 PC環境 OS XP 32bit CPU AMD PhenomX4 9950 BE 2.6GHz M/B GIGABYTE MA78GPM-DS2H メモリ Transcend JetRam DDR2 800 JM2GDDR2-8K
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- I-masaki
- 回答数3