kiyoxxx の回答履歴

全1179件中441~460件表示
  • 一人旅には向き不向きがるのでしょうか?

    僕は一人でラーメン屋さんに入ったり、ファミレスに入ったりすることが出来ません。 そんな僕からしてみると一人旅など罰ゲームにしか思えません。 一人旅には向き不向きがあるのでしょうか????

  • 通帳繰越したら違うタイプの通帳で作成されてしまいした

    信用金庫のATMにて通帳繰越をしたら総合口座だったのに新たな通帳は普通預金通帳になってでてきました。こんなことありえるのでしょうか?信用金庫側のミスでしょうか?本人の了解もなしに・・。

    • noname#71706
    • 回答数4
  • 銭形平次って・・・

    (1)銭形平次って、どう思います? (2)銭形平次と聞くと、何を連想しますか? (3)投げ銭以外に、硬貨はどんなことの役に立ちますか? どれについてでも結構ですので、教えて下さい。

  • 彼女の考えていることがわかりません。

    2ヶ月前彼女に振られました。振られたといっても、彼女から「別れる」という言葉は聞いておらず、ペアリングを返され、「あまり連絡とりたくない」といわれました。後日、復縁できないか聞いても「後悔はしていない」と言われました。 僕には心から信頼できるような男友達がおらず、相談する(将来のこと、人間関係、普段の事など)相手は彼女だけで、今は誰にも相談できずとてもつらいです。「相談したい」といっても時間を作ってくれません。 彼女とは学校が同じで最低でも週1で会うが、話そうとしてくれません。 彼女は学校の女友達には誰にも言っていないようです。 彼女が何を考えているのかさっぱりわかりません。 彼女のメールアドレスには僕の名前が入っているのですがそのままです。本当に僕の事が嫌いならアドレスも変えるはずです。 アタックし続けるべきか、待つべきなのか。 どうすればいいのでしょう?

    • noname#109487
    • 回答数5
  • 【好きな・珍しい・マズイ】漬物を教えてください

     こんばんは。タイトルの通りです。  私は ・たまり漬け ・ヌカ漬け  です。  パック入りの物でも構いませんし、地域の名物でも構いません。  奇抜な漬物や、ゲテモノな漬物、マズイ漬物も歓迎です。  ご教示ください。

  • 質問の答えがぬるくない?

    ここの質問者って同意を求める人が多いよね? 特に女性の恋愛相談、人生相談系 これはひどいなw 同意求めるなら、仲いい友達にメールでもすればいいのにと思った 批判的なものはスルーか、あまり良い顔しないし だからこれから、君の言うとおりだよ! ほんと君はまちがってないよ!でありがとうポイントかせごっと

  • いつも寝る前に腹が減って我慢できません・・・・・

    いつも午前2時ぐらいに寝る事が多いのですが 午前0時ぐらいに急に空腹感がくるんです。 家の目の前はミニストップなので ついそこでアンマン、カレーなどを買って 毎晩食べています。 でも最近は太りだしたのでやめたいのですが 昨日も太るからやめようと思いつつも我慢できずに お寿司を買って食べてしまいました。 これは意思の問題ですか?

    • noname#68809
    • 回答数2
  • モンスターハンター2G

    モンハン2Gの初心者です。 村長下位クエストのイャンクックが倒せません。 武器は双剣です。攻略法を教えてください。

  • ホテル代金のトラブル

    ホテル従業員です。 下記のケースでとても困っています。バカなホテルで申し訳ありませんが、知識人の方、どなたかよろしくお願いいたします。 【登場人物】 A:予約者 B:ホテル予約係 C:実際の宿泊者 *AとBは、以前からの知り合い同士 予約者Aが、ホテル予約係B宛に電話にて、宿泊者Cの予約を行った。その電話で、ホテル予約係Bは、「Aさんのクレジットカードでの支払いですね」と確認し、Aは「そうです」と答えた。 予約者は、A名義のクレジットカードで後日精算と解釈し、宿泊者Cには、チェックアウトの際に明細書に署名をもらい、支払いを求めなかった。その後予約係Bは、Aに電話をし、代金xx,xxx円の精算を求めたところ、Aは、自分のクレジットカードではなく、宿泊者Cのクレジットカードの精算(つまり、宿泊者Cの精算)だと電話で言ったと主張し、Aのミスであるから、支払いに応じられないと言う。 そこで、予約者Aは、「それでは、実際に宿泊したCに請求する」と言ったところ、予約者Aは、「ホテルがミスをしたのだから、ホテルに責任があるので、Cには請求するなしてはいけない」と主張。 この場合、ホテルは宿泊者Cに対して請求をしてはいけないのでしょうか? FAX、メールでのやりとりはなく、すべて電話での口頭による会話のみです。

  • HIVへの感染の可能性を教えてください

    女性とHをしたのですが、ゴムフェラ、ゴム挿入でしました。 キス等はしておりません。 1.この場合は、HIVへの感染の危険性はあるのでしょうか? 2.あと、相手の女性側の太ももに赤い内出血みたいなのがあったのですが、(血はでていなかったと思います) そこからの感染の可能性はあるのでしょうか? こちらには、血がでるくらいの小さな傷はありません。 3.その女性側の内出血みたいなものに指で、軽く触ってしまったのですが、それでの可能性はあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • タッチ 和也と達也どちらが天才?

    アニメも漫画もまともに見たことがないので、教えてください。 最近、タッチの再放送を片手間に見ています。 ちょっと、疑問に思ったのですが、 和也と達也は、どちらが野球の才能があったのでしょうか? 根拠も教えてください。

    • kohare
    • 回答数3
  • スナックに行きたい

    最近、住んでいるマンションの近くにスナックがあることを知り ました(大きな通り沿いにポツンとあるといった感じ) 最近色々あり、なんか一人で飲みたい気分なので行ってみよう かなと思ったんですが一人で入った経験がないもので教えて下さい スナックって初めての人間が一人で行って店側はどんな感じなんでしょうか? イメージとしてはカウンターで一人で小一時間ほど飲みたいと 思ってるんですが… 他に何か暗黙の決まりみたいな物もあったら教えて下さい

    • noname#69675
    • 回答数4
  • 納得できない事(ビジネス文書)

    最近、上司にビジネス文書を提出した所、上司に「ほとんど完成されてるテンプレートを使わず自分で考えて作成しろ」と言われました・・。 どうも納得が出来ません。別に私が提出した文書は問題なかった上に能率もいい上に誤字や脱字も防げるからです。 大学の卒論をコピペしたとはわけが違います。 皆さんの会社では既に90%以上作成されてる文書とか使って怒られますか? ちなみに私が使ったサイトです ↓ http://www.bizocean.jp/doc/

  • 愛想がない自分

    大学2回生の僕です。 僕は地声が低くてバイトとかでも もっと愛想良くしなさいとか上の人から言われます。 僕は愛想良く接してるつもりですが、他の人からは 愛想悪く見えるらしいです。 お客様としゃべる時は少し高い声でしゃべっていますが だめなようです・・・ 笑顔も使っています。ただ声がだめだそうです・・・ 語尾を少し高くしたら良いと言われ、そうしても 愛想が悪いと言われました。 声を愛想よく聞かせるためにはどうすればいいでしょうか? どなたかお願いします。

    • noname#127214
    • 回答数1
  • 下らない話でウソをつく彼

    彼氏22歳、私25歳です。 ひょんなことから他愛も無い話でどらえもんの話になりました。 私「そういえば、しずかちゃんの源ってう苗字って   何が由来なんだろうね~スネオやノビタは想像つくけど」 彼「それは源頼朝の奥さんが静御前って名前で、それが由来だよ」 私「え?!そうなの?なんでヨリトモ??すごい~何で知ってんの?」 彼「ウソだもん」 私「・・・・・・」 あまりに下らない会話なことは分かるんですが そんな会話のときにウソつく彼の心理が分かりません。 そんな日常の会話にウソをついたら、これからの日常会話全て 疑ってしまいそうだから、うそつかないでといったら 「別にこれ位のウソくらいいいじゃん。それにウソつかなかったら あっという間に会話終わっちゃってたよ」・・と返されました。 客観的にみて、このやりとりって単なるカップルのおふざけですか? なんで、そこでそんなウソいうの???っていう私の感覚がおかしいのでしょうか。 冗談はついてもいいけど、あきらかにだます系?のウソってつかれても うれしくも楽しくもないので嘘つくのをやめてもらう方法が分かりません・・・・

  • あなたが選ぶ 三種の神器は?

    あなたが選ぶ 三種の神器は?

  • 血液型と性格の関係について(長文です)

    いろんなサイトやこのサイトでも言われているようなことですが、自分にとってまだすっきりいかない部分があるので、質問させていただきます。 自分は否定派で、血液型で性格を判断するのは「占いのレベル」として使えるぐらいしか思っていません。 最近、意外と自分の周り(友達・家族)は、肯定派の人ばかりだとわかり。 自分は、しばらくその人を見てこの人は「こういう性格かな」と見るはいいと思うのですが血液型だけで、その人の性格を判断するのはいかがなものとも思っているのですが。 周りは意外とそういう方々が多くて・・。 色々な(肯定派の)意見を言われると、実際のところはどうなのかが知りたいのですが。 自分が思っている以下のことに、 肯定でも否定でも構いません、わかる部分で構いませんので、意見をいただきたいのですが。 --------- ・血液型と性格が関係あるという方は、 実は本気では信じてなく、「占い・話のネタ」レベルで話しているのでしょうか? 性格を見て本当に血液型を当てられるのでしょうか? 曖昧な表現ではなく、具体的にこの血液型ならこういう行動をしやすいとかあるのでしょうか? ・性格判断であっているかもしれないということは、解釈の違いとか、項目に対し少しでもあっていることを、あっているとすること(アナログな事にデジタル的に解釈)で、結果的に性格判断があっていると解釈していると。自分は思っているのですが、こういうことなのでしょうか? ・科学的に根拠がないということは知っていますが。 根拠がないというのは、「地球以外に生物がいるかいない」みたいなレベルの話で、現時点ではあるという証明が出来ないだけで、あるかもしれないし、ないかもしれないみたいな話なのでしょうか? それとも、本当に星座占いみたいな「占い」レベルの話なのでしょうか? ・世界的に見たら、関係がないかもしれませんが。日本人だけみれば、もしかしたら相関があるのかもしれないでしょうか? --------- もし関係があったとしても個人差・確率論だと思っていますので、全員が全員当てはまる訳ではないけど、何らかの相関がある。 また、周りから言われて自己暗示などでそういう性格になったという前提でも構いません。 「4種類の性格に当てはめようとしている」「血液型のパターンはRhとか含めれば4種類以上あるから・・」というのは確率論とすれば、成り立たないのでここではなしでお願いします。 こういうことを質問する自分もどうかとは少し思いますが、 つまり、血液型で性格をみる目安になるのか、本当にならないのかを知りたいのです。 周りの人とか、最近本などのメディアで言われていると、 自分はネットで調べられるような知識しかないので、不安になってしまって実際の意見をうかがいたいのですが、長文になってしまいまして申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 母を説得するため、私がこれからすべきことは?(長文)

    初めて相談させていただきます。 私は定時制高校に通っている1年生の女です。 先日、とあるきっかけで大学進学を志していますが、そこで1つ皆さんに教えていただきたいことがあります。 私の家庭は、視力障害者の母、小5の弟、年長の妹、そして祖母と私です。 教えていただきたいこと、それは私が思っている自立のことです。 私は個人的に高校を卒業すれば親元を離れて自立するのがいいと思っています。 理由は、やはり1人暮らしの経験をしたいのもありますが、何より私の母を見ていてそう思ったからです。 というのも、私の母の両親にあたる他県に住んでいる祖父母の母に対する過保護っぷりを見ていると、自立が必要に見えてしまいます。 しかし、母は視力障害があり働けず、祖父母に支援してもらい生活できている状態なので致し方ないとは思うのですが… 私が1人暮らしをしたいと思っていることに対し、母は反対しています。 理由は、自分が1人暮らしをして大変だったからということと、アルバイトをしながら勉強はとてもじゃないができないという理由です。 前者はこれは母が悪いとしか思えません。 というのも、母は短大当時下宿生活していたのですが、お水の世界に入って私の父(離婚していますが)と結婚したことを悔やんでいるのが一番の理由だと思っています。 家に帰っても自炊しなきゃならないとかはうわべの理由にしか聞こえないです。 後者は今の大学生であれば当たり前のことではないか?と思いました。 母が大学へ行っていた時のことはしりませんが、今の大学生はアルバイトと学業の両立をしていると思うのですが^^; おそらく、祖父母からも反対されると思います。 私が1人暮らしをしたいと思っているのは、実は今の家の状況にもあります。 全員が罵声を発しながら生活している状況で、私は精神を病んでしまっています。 病院には行ったことはないのですが、内科で精神安定剤を貰い、なんとか生活しています。 このまま大学へ合格し、家にいても私の気の休まる場所がなく悪化していく一方だと思っています。 母は精神病=甘えという考えの人ですし、「今のようにうつだなんだっていって家で閉じこもられても困る」と言われました。 (私は鬱のような状態でも閉じこもるようなタイプではないのですが;) 先日話した時に、反対だけれどこれからの私次第で考えるといわれました。 そこで、今から私がするべきことはなんなのか、と考えています。 勿論学業は当たり前ですが、行きたい大学も定まっていないので進級してから考えていこうと思っています。(私が行きたい大学は児童学のある大学です) 今はアルバイトができない状態(足の甲を骨折しているため)なので、治り次第アルバイトを探し、家にもお金をいれなければならないのですが、母に提示された条件は部屋の片づけをすることでした。 それ以外に私は何をすべきなのでしょうか? 付け加え程度ですが、大学の学費を出してくれるのは母ではなく祖父母になると思います。 母が障害者のため奨学金をもらっています。 できないことでなければしていこうと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • メモ人間ってどうですか?

    私はメモをよくとります。 頼まれた仕事は必ずメモにとりますし、伝言もメモを取らないと覚えられません。 はっきり言えば物覚えがすこぶる悪いです。 人の名前もあっさり忘れます。 昔旅行で行った地名もすぐに忘れます。 学校で学んだことは、今ではさっぱりです。 ニュースを見ても明日になればほとんど忘れてしまいます。 ついでに買ってきてと言われた物はメモがなければかなり高い確率で忘れます。 集中力がないのか、注意力がないのか、割とボーっとしてしまう人間だからか、とにかく覚えることは苦手です。 このままでは就職しても仕事がこなせないと思い、よくメモを取ることにしました。 おかげで就職してから仕事では「仕事の覚えが早くて助かる」とよく言われます。 しかし最近このままでいいのかな、と言う不安があります。 「仕事の覚えが早くて助かる」と言われましたが、それはメモのおかげ。 私がその場で覚えたわけではなく、後で忘れないようにメモを取ってこっそり練習したあげく覚えただけです。 私の持っているスキルといえばPCスキルくらいなもの。 考えることは得意だが覚えるのは苦手。 先輩方や上司は、大してメモもせずに伝言を伝えることを忘れませんし、報告を聞くだけでだいたいを把握してしまいます。 そして数々の事柄を聞いて臨機応変にこなしてしまいます。 私には出来ない芸当です。 かなり将来が不安です。 メモがなければ何も出来ないのではないかとか、ボケを促進させているのではないかとか、本当はもっと何かしなければならないんじゃないかとか、いろいろ考えてしまいます。 メモ人間ってどうでしょう?

    • momoiti
    • 回答数12
  • あなたならどう対処しますか?

    あなたの自宅の電話に公衆電話からワン切りor(呼び出し音が2、3回なって切れる)の電話が週に1、2回かかってきます。 あなたならこの場合、どう対処しますか?