milano123 の回答履歴

全27件中1~20件表示
  • 遺産を兄弟に残さない方法

    私は子供の居ない夫婦の夫です。 夫(私)の両親は既に死亡していません。 私に万一のことがあった場合に私の遺産を兄に残したくありません。 というのも私の兄は非常な道楽者で両親の生前も道楽で作った多額の借金を尻拭いさせたりしていて、また両親の遺産が入った時も身分不相応の外車を買ったり、ホステスに貢いだりであっと言う間に浪費して無くしてしまい、今でも借金だらけで自分の子供さえ施設に預けながら贅沢をするような人間なので、私の遺産を受け取ったとしても単に浪費で無くすのが目に見えているからです。 また私どもには子供が居ないので、私にもしものことがあったら妻に出来るだけの老後の資金を残してあげたいのです。 そこで遺書を作成し遺産は全て妻に残すことにしています。 兄弟には遺留分が無いと聞き安心していたのですが、いくつか関連の疑問があります。 質問(1) 遺書で遺産から兄を除いておいた場合、仮に相続が発生した時点でその兄が死亡していたとしても、自動的にその兄の子(私の甥姪)の代襲相続も省かれますか? 質問(2) 私たち夫婦が例えば交通事故などに会い、同時死亡の推定が働くようなケースや、もしくは片方が死んで一応相方に相続が発生しても、手続きも出来ないようなうちに相方も死亡してしまった場合です。 このような場合兄を相続人から外しているような遺言があったとしたら、その財産はどうなるのでしょうか? いくら遺書に兄を外す旨の記述があっても、相続人が他に居ない場合には残された法定相続人である兄に遺産が行くのでしょうか。それとも国庫に行くのでしょうか。 質問(3) 同時死亡や妻が先に死んでいる場合、自分の遺産をどこかの財団や団体に贈ることは可能でしょうか。 兄に浪費されるくらいならガン研究機関や交通遺児の会など社会に還元したいと思っています。 そのような募集をしている団体はありますか。またはこちらからの一方的な指定でもまず遺産継承を拒否しないような公益団体はありますか。 どのように探せばいいのでしょうか

    • noname#29007
    • 回答数4
  • 契約違反による賃貸物件の退去について

    お世話になります。 私は分譲マンションの一室を賃貸契約で借り、そこでカウンセリング等の営業兼居住をしています(今月4日から)。 一昨日、この建物を管理している管理会社から、マンションの住民規約では純粋な居住目的以外の使用は禁じているので、すぐに退去するよう、電話で申し渡されました。 賃貸契約には不動産会社が入っており、内見当時から営業兼居住目的で借りたいことは伝えてあり(何度も確認して全く問題ないといわれました)、大家も了承ということで契約を結びました。 しかし、口頭でのやり取りで契約書にはそれはうたってありません。 住民規約もあると聞いたり、見せられてもいません。 管理会社から連絡があったことは即刻不動産会社に直接伝えましたが、その後何も言ってきません。 逃げている様子も感じられます。 そして昨夜、このマンションの理事長から不動産会社に対して内容証明を送ったといわれました。 どちらにしても退去せざるを得ない状況ですが、最低でも今回の移転に使った費用や営業保証等、請求したいと思います。 ですが、口約束なので果たしてどうなるのか、泣き寝入りなのか。 今後どのように交渉すれば良いのでしょうか? 大変ショックで何をどうしたらいいのか夜も眠れず考えもつきません。 ぜひアドバイス、よろしくお願いします。

    • hearts6
    • 回答数5
  • 市道を私有地へ登記?

    住宅街の一角に約1.5m幅ぐらいの市道があるのですが この市道は個人の私有地だと言い張る住人がいるのです。 この度、この住人が市道を私有地として市から買取り登記するとの話が…。 私がネット上で調べた事で以下の理由で私有地とする事が出来るらしいのですが、正確な事が判らないので教えて下さい。 1)市道でも近隣住人が利用していない。 2)隣接する住人の承諾が得られれば買取り私有地として登記可能。 実際は 1)利用していない。しかし利用できない状況にある。既に私有地として  扱っている。大きな垣根で囲われている為。 先日、問題の住人が回覧板でも置きに来たかの様に「承諾書に実印を押して、印鑑証明を一通用意して下さいね」と。あまりにも突然だったので理解出来なかったのですが、ご指導頂きたく。宜しくお願いします。 ★簡単に承諾して良い物でしょうか? ★この問題は市役所(何課)へ問い合わせた方が良いですか? ★意義申立するべきですか? ★この住人の承諾書に応じなければトラブル発生しますよね? 全く無知なので悩んでいます。どうかご指導下さい。

    • noname#47447
    • 回答数8
  • 市道を私有地へ登記?

    住宅街の一角に約1.5m幅ぐらいの市道があるのですが この市道は個人の私有地だと言い張る住人がいるのです。 この度、この住人が市道を私有地として市から買取り登記するとの話が…。 私がネット上で調べた事で以下の理由で私有地とする事が出来るらしいのですが、正確な事が判らないので教えて下さい。 1)市道でも近隣住人が利用していない。 2)隣接する住人の承諾が得られれば買取り私有地として登記可能。 実際は 1)利用していない。しかし利用できない状況にある。既に私有地として  扱っている。大きな垣根で囲われている為。 先日、問題の住人が回覧板でも置きに来たかの様に「承諾書に実印を押して、印鑑証明を一通用意して下さいね」と。あまりにも突然だったので理解出来なかったのですが、ご指導頂きたく。宜しくお願いします。 ★簡単に承諾して良い物でしょうか? ★この問題は市役所(何課)へ問い合わせた方が良いですか? ★意義申立するべきですか? ★この住人の承諾書に応じなければトラブル発生しますよね? 全く無知なので悩んでいます。どうかご指導下さい。

    • noname#47447
    • 回答数8
  • 重要事項説明

    不動産業者に忙しくて行けないので、(来店して契約するようには言われた)郵送で賃貸借契約を交わしました。重要事項説明書も送られてサインはしましたが、正式には説明を受けていないので、法的には無効になるのでしょうか?また、不動産業者は、宅建業法に違反するのでしょうか?

    • 9003
    • 回答数2
  • 敷地権の登記と借地借家法について質問があります

    >1:敷地権の登記について質問があります 1.地主Aが所有権の保存の登記をした土地(以下:甲土地)を持っていたとします。 2.その土地をマンション分譲業者Bが、マンションを建てるために借りたとします。しかし地主Aと業者Bは賃貸借契約を結んだものの、 その旨の登記(賃借権の登記)はしませんでした。 3.その後にマンションが建ったため、業者Bは表示の登記を行い、 一棟の建物の表題部及び専有部分の表題部にそれぞれ敷地権の表示を記載をしました。 4.これにより登記官は職権で賃借権敷地権の登記を行いました。 5.マンションが分譲され、Cが分譲されたマンションの一室を購入し、不登法74条2項申請により所有権の保存の登記を行いました。 土地の登記:Aの所有権保存登記、賃借権敷地権の登記 区分建物の登記:Cの専有部分の所有権保存登記 この状態ではAB間で土地の賃借権の登記がされていないのですが、 Cが専有部分の保存登記を行った時点で、借地借家法10条の規定により賃借権は対抗力を持つのでしょうか? また、その範囲はCの専有部分のみが対抗力を持つのでしょうか? それとも賃借権敷地権の登記がなされた時点で賃借権敷地権は第三者に対抗力を持つのでしょうか? >2:借地借家法31条の対抗力の発生用件 建物の引渡しを受けたときに効力を生ずるとされていますが、これは実際にはどういうことなのでしょうか?ただ単に『賃貸契約を結んでその部屋で生活を始める』だけでも対抗力は生じるのでしょうか?

  • 市道を私有地へ登記?

    住宅街の一角に約1.5m幅ぐらいの市道があるのですが この市道は個人の私有地だと言い張る住人がいるのです。 この度、この住人が市道を私有地として市から買取り登記するとの話が…。 私がネット上で調べた事で以下の理由で私有地とする事が出来るらしいのですが、正確な事が判らないので教えて下さい。 1)市道でも近隣住人が利用していない。 2)隣接する住人の承諾が得られれば買取り私有地として登記可能。 実際は 1)利用していない。しかし利用できない状況にある。既に私有地として  扱っている。大きな垣根で囲われている為。 先日、問題の住人が回覧板でも置きに来たかの様に「承諾書に実印を押して、印鑑証明を一通用意して下さいね」と。あまりにも突然だったので理解出来なかったのですが、ご指導頂きたく。宜しくお願いします。 ★簡単に承諾して良い物でしょうか? ★この問題は市役所(何課)へ問い合わせた方が良いですか? ★意義申立するべきですか? ★この住人の承諾書に応じなければトラブル発生しますよね? 全く無知なので悩んでいます。どうかご指導下さい。

    • noname#47447
    • 回答数8
  • 3ヶ月以降経っても相続放棄できますか?

    たび重なる質問で申し訳ありません。 ぜひ皆様のお知恵を拝借したいのです。 相続放棄についてですが、する場合は死亡がわかってから3ヶ月以内にしなくてはならないと記憶しております。 3ヶ月以降に相続を放棄する方法はありますか? 知り合いの弁護士さんが「方法はある」と以前仰っていたのですが、あるとしたらどのような手続きを取ればよろしいのでしょうか? 母親が大変困っています。 ちなみに放棄したいのは母親の父(祖父)の遺産なのですが、祖父が亡くなってもう8年経ってしまっています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#30364
    • 回答数3
  • 住民税滞納分差押さえに至るまでのプロセスについて

     特別区民税、都民税(いわゆる住民税)を滞納した場合の、差し押さえに至るまでのプロセスを教えてください。 例えば、国保の滞納の場合は「催告書」「最終催告書」「差押予告書」と名前を変えていき、「差押予告書」を無視して初めて財産の差押さえに至るのであろうと思いますが、住民税の場合はどのようなプロセスをたどるのでしょうか。  現在、平成18年度1期、2期分を滞納しており、1期、2期分の督促状(振込用紙付き)と一枚の「注意書」が送付されてきています。  払いたい気持ちは山々なのですが、現在失業中であり、就職活動中で収入がありません。区の税務課に相談するのが良いのでしょうが、 就職し収入を得て税の滞納分を完済するまでの期間、差押さえに至るまでどれだけの時間的猶予が残されているのかを知りたいと思い、質問させていただきます。

  • 税金を納める側と使う側

    税金を納める側   脱税したら即逮捕 税金を使う側   政務調査費でバーやキャバレーに行っても   バレたら返却するだけで済まされる どの様な理由の元,税金の私的流用が許されているのですか?

  • 給料を差し押さえ

    先日、父の先月分の給料全額(約40万)が差し押さえられました。 原因は、国保の未納のようです。 聞くと、今現在、保険証は持っていないの状態のようです。 社会保険の無い会社に勤めていて、国保に加入していたようですが 未払いが続いていたようで、保険証は発行されなかったようです。 未払いの原因は・・・ダメな母親が… まぁ色々と原因があるようです(汗 このような場合はもちろん、差し押さえられた給料は戻って こないとおもいますが、その分は支払いをしたということに なるのでしょうか? 約40万は支払いしたことになったら、保険証は発行されるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 先々代から相続登記していない農地

    義実家の家の土地(科目は農地)は、長男の義父が奥さんの義母と一緒に祖父母と同居してきました。 実はその土地は、亡くなった祖父母、さらに遡ってその祖父の親の代の名義の登記のままです。 義父には8人の兄弟姉妹がおり、ずーと遺産を分けろ、その姪甥たちからも、遺産分割して欲しいと言われています。 義父は高齢で身体も弱っていて、義母がどうしたらいいのか、困り果てております。 行政書士、司法書士のかたに、頼めばいいのでしょうか? 料金もだいぶかかるのでしょうか?

    • noname#25229
    • 回答数3
  • 税金を納める側と使う側

    税金を納める側   脱税したら即逮捕 税金を使う側   政務調査費でバーやキャバレーに行っても   バレたら返却するだけで済まされる どの様な理由の元,税金の私的流用が許されているのですか?

  • 固定資産税についての初歩的な質問

    租税法を勉強し始めた学生です。 超初歩的な質問ですが、そもそもなぜ固定資産税が課されるのでしょうか? 財産をもっているだけで税金を負わされるのは財産権侵害になりうるわけで、固定資産を所有する者に酷のように思えてなりません。

  • 年金受給者が破産宣告できるのか?

    現在、介護施設に入所している祖母(87歳)には多額の借金があります。年金を受給していますが、それはすべて介護施設の費用に賄っています。 祖母の借金は、自営業していた会社が倒産したため、その会社の借金の保証人(連帯保証人かもしれませんが)になっていたためにできたようです。ほかにも、不動産を処分したときの税金も未納になっているみたいです。総額は、約2億2000万円だそうです。 祖母がなくなると、子供がその借金を背負わなければいけないと、税務署から言われたそうです。(伯母の話を聞いただけですが) 今のうちに、自己破産をしてはどうかと孫の間で話が出ていますが、もし今に自己破産をしてしまうと、やはり今後の年金は受給できないのでしょうか?

    • sarao22
    • 回答数7
  • 年金受給者が破産宣告できるのか?

    現在、介護施設に入所している祖母(87歳)には多額の借金があります。年金を受給していますが、それはすべて介護施設の費用に賄っています。 祖母の借金は、自営業していた会社が倒産したため、その会社の借金の保証人(連帯保証人かもしれませんが)になっていたためにできたようです。ほかにも、不動産を処分したときの税金も未納になっているみたいです。総額は、約2億2000万円だそうです。 祖母がなくなると、子供がその借金を背負わなければいけないと、税務署から言われたそうです。(伯母の話を聞いただけですが) 今のうちに、自己破産をしてはどうかと孫の間で話が出ていますが、もし今に自己破産をしてしまうと、やはり今後の年金は受給できないのでしょうか?

    • sarao22
    • 回答数7
  • 年金受給者が破産宣告できるのか?

    現在、介護施設に入所している祖母(87歳)には多額の借金があります。年金を受給していますが、それはすべて介護施設の費用に賄っています。 祖母の借金は、自営業していた会社が倒産したため、その会社の借金の保証人(連帯保証人かもしれませんが)になっていたためにできたようです。ほかにも、不動産を処分したときの税金も未納になっているみたいです。総額は、約2億2000万円だそうです。 祖母がなくなると、子供がその借金を背負わなければいけないと、税務署から言われたそうです。(伯母の話を聞いただけですが) 今のうちに、自己破産をしてはどうかと孫の間で話が出ていますが、もし今に自己破産をしてしまうと、やはり今後の年金は受給できないのでしょうか?

    • sarao22
    • 回答数7
  • 税金滞納による差押え

     大工をしていた夫は1年前から体調を崩して自宅休養中です。無収入になった夫は、住宅ローンの支払いや固定資産税の滞納を余儀なくされ、所有不動産を差し押さえられました(妻である私の月収よりも多い金額の住宅ローン返済は無理です)。借りたものを返すのは当たり前だし、税金を払うのも当たりです(私自身、公租公課の滞納はまったくありません)。差押えされても致し方ありません。  ただ、一つだけ釈然としない出来事がおこりました。昼休憩を終えて職場へ戻ると同僚が「市役所から電話かかってきて、至急連絡がほしいだって」と伝言を伝えました。慌てて、市役所の指定された内線へ電話をかけたところ、夫が滞納している税金の全額納付を求められました。連帯債務者や保証人でもない私に支払う義務はないはずです。一度、自宅に電話をかけて留守だったからといって、妻の源泉徴収上の個人情報から職場を調べて、妻の職場にまで電話をかけてくる行為は許される行為なのでしょうか。教えてください。

  • 税金滞納による差押え

     大工をしていた夫は1年前から体調を崩して自宅休養中です。無収入になった夫は、住宅ローンの支払いや固定資産税の滞納を余儀なくされ、所有不動産を差し押さえられました(妻である私の月収よりも多い金額の住宅ローン返済は無理です)。借りたものを返すのは当たり前だし、税金を払うのも当たりです(私自身、公租公課の滞納はまったくありません)。差押えされても致し方ありません。  ただ、一つだけ釈然としない出来事がおこりました。昼休憩を終えて職場へ戻ると同僚が「市役所から電話かかってきて、至急連絡がほしいだって」と伝言を伝えました。慌てて、市役所の指定された内線へ電話をかけたところ、夫が滞納している税金の全額納付を求められました。連帯債務者や保証人でもない私に支払う義務はないはずです。一度、自宅に電話をかけて留守だったからといって、妻の源泉徴収上の個人情報から職場を調べて、妻の職場にまで電話をかけてくる行為は許される行為なのでしょうか。教えてください。

  • 外国人留学生への住民税の催告状

    友人の外国人留学生に住民税の催告状が届きました。 この友人は、今は学校には行かずアルバイトをしていますが、 来年3月にビザが切れるので国へ帰る予定です。 その催告状には12/20までに支払わない場合、 財産の差し押さえをする等書いてあるらしいのですが、財産と言えるものは何も持っていません。 この友人の周りの友達でも住民税を支払ったことのある人はおらず、 みな数年で国へ帰っているとのことです。 この催告状を無視した場合、どうなるのでしょうか?