06miyachan の回答履歴

全476件中221~240件表示
  • 前置詞について(at in)

    いつもお世話になっております。なぜかIDとパスが使えなくなり、もう一度登録し直しました(;_;) 今回は前置詞についてですが、inとon、atとinを比較させて教えたいのですが、どのように教えたらいいのでしょう? 教科書には、 My mother works in a hospital. と載っているのですが My mother works at a hospital. でも合っているのではないかと思います。 日本語で説明するのではなく、何か英語での例をあげて教えたいと思うのですが、何か良い導入方法はありませんか? (例えば地図を使用するなど) inとonはテーブルとペンと箱があればできそうですが・・・ atとinの教え方を教えてください。

  • 前置詞について(at in)

    いつもお世話になっております。なぜかIDとパスが使えなくなり、もう一度登録し直しました(;_;) 今回は前置詞についてですが、inとon、atとinを比較させて教えたいのですが、どのように教えたらいいのでしょう? 教科書には、 My mother works in a hospital. と載っているのですが My mother works at a hospital. でも合っているのではないかと思います。 日本語で説明するのではなく、何か英語での例をあげて教えたいと思うのですが、何か良い導入方法はありませんか? (例えば地図を使用するなど) inとonはテーブルとペンと箱があればできそうですが・・・ atとinの教え方を教えてください。

  • 前置詞について(at in)

    いつもお世話になっております。なぜかIDとパスが使えなくなり、もう一度登録し直しました(;_;) 今回は前置詞についてですが、inとon、atとinを比較させて教えたいのですが、どのように教えたらいいのでしょう? 教科書には、 My mother works in a hospital. と載っているのですが My mother works at a hospital. でも合っているのではないかと思います。 日本語で説明するのではなく、何か英語での例をあげて教えたいと思うのですが、何か良い導入方法はありませんか? (例えば地図を使用するなど) inとonはテーブルとペンと箱があればできそうですが・・・ atとinの教え方を教えてください。

  • 英語の翻訳をお願いします。

    現在、外国の方とメール交換をしています。 翻訳機や自分で調べてみても、その英語の意味がわかりません。 もしわかる方がいればと思い書き込みさせて頂きました。よろしくお願いします。 ””Maybe a non far day.””←翻訳するとどうなりますか?

  • 名詞+to be 過去分詞、being 過去分詞、過去分詞

    英語やり直し組みです The government meanwhile says more than 12 hundred people detained for their part in the protests in Rangoon have been released, about half of them Buddhist monks, after they pledged not to demonstrate again. 最初見た時に意味がわかりませんでしたがdetainedはpeopleを形容して「引きとめられた人々」のような意味になるのだと思います。 そこで気になったのですが (1)people detainedはpeople being detainedにはならないのでしょうか? 名詞+to be+過去分詞、名詞+being+過去分詞、名詞+過去分詞 これらの使い分けがよくわかりません。 toは未来志向だ、とかingは動いているイメージ、というのはよく見ますが、最後の名詞+過去分詞はどういう状態なのでしょうか? お願いします

  • 前置詞の使い方について

    .....の話という事を英語で表現したい時、a story of....というべきか、a story on.....というべきか前置詞の使い方がよくわかりまん。 どちらでもよいのですか、または、違うとしたら、どのように使い分けるのでしょうか。

  • 名作を探しています

    英語学習のために、文学書を原文で読んでいます。 つい最近読んだのは、ハリポッターの第一巻、不思議の国のアリス、 星の王子さまです。(あ、星の王子さまはフランス語が原文ですね) 星の王子さまを読んでいたく感想したので、感動できる作品をもっと読みたい とおもっています。 もし良ければ、ハリポタと星の王子さまの間くらいの英語レベルで感動できるようなお勧め作品はありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 疑問

    こんばんは。 質問があります。 よろしくお願いいたします。 It's none of your business. の英文の訳は「君の知ったことか。」です。 なぜ、この英文からこういった意味になるのかが調べても分かりませんでした。 どうしてでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • GIRL TALKはなぜ複数ではないの?

    いつもお世話になっております(^-^) ジャズで「GIRL TALK」という歌がありますが、どうしてGIRLSと複数にならないのでしょうか? 相手あってのお喋りなのに・・・と思うのです。 皆さんのご意見、宜しく御願い致します!!

  • 「動詞+ing」と「would like」を使った文章で分からないところがあります

    今、中学生レベルの英文法を勉強しております。参考書を読んでも理解できなかったところがありましたので教えていただけないでしょうか? (1)参考書に「I am not having lunch.」(私は、昼食をとっていません)の場合、動詞+ingの動詞は、ingがつくことによって、動詞ではなくなる。各文に動詞は、1つしかなく、この場合は、be動詞が動詞となると書いてありました。 例えば、「I am having lunch」や「Are you having lunch」のhaving、「What are you doing」のdoingの場合、これらの文章にamやareのbe動詞がついているからbe動詞がこれらの文章では、動詞になると考えても大丈夫でしょうか?また、これらの文章の「having」や「doing」の場合、動詞+ingの動詞で、ingがついているから動詞ではなくなると考えて大丈夫でしょうか? 2)参考書に「What would you like to eat? 」(食べ物は何がよろしいでしょうか?)の場合、どうしてeatの前にtoがつくのでしょうか?

  • ofとかtoとかってどういった文法に使うのですか?

    中学英語以下の質問をしてしまいますが・・ 昔、中学で英語をやってたときから疑問に思ってたことですがどういったときにofやthe、in、toといった単語を使うのかわかりません。 (特にofとtoが・・) いったいどういったときに使うのでしょうか?

    • isikawa
    • 回答数2
  • いつ?といつに?の違い???

    以下、よろしくお願いいたします。 TOEIC問題集にて、 When has the conference been rescheduled ? の訳が、会議はいつに変更されたのですか? になっていたのですが、では、 会議はいつ変更されたのですか?は どう書くのでしょうか? When was the conference rescheduled ? でいいのでしょうか? いずれにせよ、違いが良くわかりません。例文を交えて、 是非、ご教授ください。よろしくお願いいたします!

  • 副詞の有無

    ずっと疑問だったのですが、cheer him up とは「彼を元気づける」という意味ですね。ですが、cheer(他動詞)という単語自体「を元気づける」と意味がありupをなくしてcheer himとだけにするのもよいのでしょうか?他に、calm him down「彼を落ち着かせる」というのもcalm(他動詞)一語で「を静める」という意味があるのでcalm himとだけにするのも有りなのでしょうか?これらupやdownといった副詞の有無がいまいち理解できていません。どのような影響をもたらしどんな時に必要なのかも教えて頂きたいです。

  • 中学2年生の英語の問題なんですが・・・

    It was a big mountain thousands of years ago. 何千年も前、それは大きな山でした。 上の文の of は何のためについているのですか? thousands years ago ではダメなのですか?

    • aunn1
    • 回答数14
  • Shall we be going?

    Shall we be going?(もうそろそろ行きましょうか?) (質問) [Sall we go?]との違いを教えて下さい。なぜ進行形が使われているのか分りません? 類似のよく使われる表現があれば、併せて2,3お願いいたします。以上

  • 違いがわからない…

    関係詞において The music to which we listened last night was wonderful. This is the book I've been looking for. の2文で上の文は「listen to」の「to」は分解されて「which」の前についていますが、「look for」の「for」は分解されずに残っています。どう違うのか授業中に聞かれてわからずじまいで… どう違うのか教えていただけませんか??

    • ahiru33
    • 回答数4
  • be absorbed into で「のめりこんでいる、はまっている」の意味になりますか?

    She was absorbed into Ayumi's new DVD. 上の文はこれでOK? 前置詞 into の使い方に自信ないです。by か in でなければだめ? into でもよい?

    • noname#42232
    • 回答数2
  • 「蒸らす」は英語でなんといいますか?

    外人に、お茶の入れ方を詳しく説明する際に、急須の中の、お茶の葉っぱに湯を入れて、お茶の葉っぱをしばらく「蒸らす」のは英語でなんといいますか? brew や steep などは、英語でお茶を入れるときに使う表現の ようですが、むこうでは、「蒸らす」という感じが、ないのでしょうか?それともsteam でよいのでしょうか?

  • 中学2年生の英語の問題なんですが・・・

    It was a big mountain thousands of years ago. 何千年も前、それは大きな山でした。 上の文の of は何のためについているのですか? thousands years ago ではダメなのですか?

    • aunn1
    • 回答数14
  • 私の父は私の母より若い

    中学生の子供に聞かれて返答に困っています。例えば 次の文です。 My father is younger than my mother. この文の訳は書くまでもないでしょうけど、タイトルにある文になりますよね。そこで子供が疑問に思ったのは thanに「~より」の意味があるのに、なぜ形容詞を比較級にしなければならないかということです。言い換えれば “My father is young than my mother.”では何故間違いなのかです。 どなたか、うまく説明できる人はおりませんか?専門的な回答でもかまいません。

    • noname#47281
    • 回答数17