chandos の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
- マランツ SA-11S1と DCD-1650SE
マランツ SA-11S1でSACDとCDを聴いていますが、価格が安くても、技術の進歩が著しい今日、新しい物の方が音が良ければ、買い換えようかと思いますが、デノン DCD-1650SEが気になっています。 マランツ SA-11S1と比較した場合、どちらが良いのでしょうか?CD,SACDの場合について、各々教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- オーディオ
- tetsuya673trip
- 回答数4
- オススメのコンパクトなスピーカーを教えて下さい。
スピーカーやオーディオに詳しい方、オススメのスピーカーを教えていただけませんでしょうか。 要件は以下の通りです。用途は主に音楽鑑賞(ロック、ポップス)ですが、たまにテレビにつないで映画を観たりもします。 1.サイズ 今使っているスピーカーが27cm×24cm×42cmなので、それよりもコンパクト(三辺の合計が小さい)。 2.防磁設計 部屋があまり広くないので、PCやテレビの側でも安心して置けるような防磁設計。 3.音質 高音は透明感がある。中音はパワフルでパンチがある。低音はクリアでキレのいい感じ。 4.デザイン 和室に置くので、サイバー感のあるものは避けたい。 5.予算 3万円。ただ、予算を超えるものでも、上記の要件を満たすものがあるなら教えていただきたいです。 ※1、2は絶対条件。3、4、5はあくまで理想ですので、他の要件に応じて妥協も考えます。 わがままな内容でわかりにくい部分もあるかと思いますが、何卒、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ
- rei_and_rei
- 回答数2
- 今後、日本に好景気の時代が本当に来るのでしょうか
予算の半分が借金。 それでいて、増税は景気が良くなった後ですべきで、 今は増税すべきでない、という耳触りのよい意見が有る。 国税の30年分の1000兆円の借金が有りながら、増税を先延ばしにする意見 にはどうかと思います。 周りには給与が2-3万の国が有り、物流が世界規模になっている。 今後、日本に好景気の時代が本当に来るのでしょうか。
- 今後、日本に好景気の時代が本当に来るのでしょうか
予算の半分が借金。 それでいて、増税は景気が良くなった後ですべきで、 今は増税すべきでない、という耳触りのよい意見が有る。 国税の30年分の1000兆円の借金が有りながら、増税を先延ばしにする意見 にはどうかと思います。 周りには給与が2-3万の国が有り、物流が世界規模になっている。 今後、日本に好景気の時代が本当に来るのでしょうか。
- 消費税、増税の前にやることはないのか?
「八ツ場ダム建設継続」「公務員の給料2割削減メドただず」 「子供手当ては当初より減少」「16兆円のムダづかい発見できず?」 現在の政権は、何をやっても中途半端というか目標達成できてない。 そんな中、もう他に何も手をつくさないで消費税だけ10%にするなど 国民の理解を本当に得られると思っているのでしょうか? また、実際に何も打つ手は無いのでしょうか? 自分たちの身を削ることもせず国民にだけ苦を強いるなら次の当選は 無いでしょう。大阪の橋下氏を見習ってもっとスピーディーに やって欲しいものですね。
- また無職者が殺人!これでも無職をかばうの?
また無職の若者が殺人を犯しました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111218-00000003-mai-soci 一刻も早く無職者を取り締まる制度を作ってほしいものです。 なぜ無職を放置することを是とする人がいるのでしょう?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- osaka-girl
- 回答数16
- スザンヌと結婚の斉藤、養育費元奥様子供に支払わず
スザンヌと結婚の斉藤、養育費元奥様子供に支払わず この記事を見たときにすごく腹が立ちました。 斉藤選手(現コーチ)は養育費や慰謝料を元奥様や子供に1円も払わず、若い女の子と結婚。 子供への愛情、責任感はないのでしょうか。 結婚式、ハネムーンの予定もあるとか。 もちろん行っていいと思います。 ですがそんなお金があるなら慰謝料や養育費をきちんと払うべきではないでしょうか? 離婚して他の女性と結婚するのは良いが あまりに元奥様と子供が可哀相に感じます。 女性目線だからかもしれませんが。。 かたや苦しい生活を強いられ かたや若い女の子と結婚。 浮かれているスザンヌもスザンヌだと思います。 自分がもし離婚したときに、きちんと責任を取ってくれるかどうかも 分からない男なんて信用できるんでしょうか。 http://news.livedoor.com/article/detail/6083387/ http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20111215/enn1112151601015-n1.htm ご存知の方、始めて知られた方、、 どう思われるか伺いたいです。
- セパレートアンプ>>>>>プリメインアンプ?
最近はプリメインアンプの性能も上がってきてセパレートアンプに迫ってきてるとも聞くんですが 実際は音質的にどのくらいの差があるのでしょうか? 例えばラックスマンだとL-590AXとC-600f+M-600Aだったら。 「違う」のはもちろん予測できますが、その差が一般人が聴き比べたら誰もがセパレートアンプの 方が圧倒的に良いと感じるレベルなのか、オーオディオ好きな人が聴いたら違いが分かるレベルなのか オーディオ評論家の人なら辛うじて違いが分かるレベルなのか?
- 真空管アンプってどこのメーカがいい?
現在のシステムは以下です。 スピーカ:ダリのメントール6 アンプ :ラックスマンの505u DAC :ラックスマンのDA-200 もうすぐ、レコードプレーヤを買います。 デノンの、DP-500Mです。 厚みがあってやわらかい音を聴くために、レコードプレーヤを買います。 上のアンプは解像度はそこそこですが、やはり、真空管アンプの方が、レコードプレーヤーに合うのではないかと思います。 そこで、どこ製の真空管アンプがいいでしょうか。 予算は30万までです。
- ロックに合うスピーカー
6畳の部屋でも鳴らせて100万円未満でサブウーファー無しで沈み込むような低音が出てロックに合うスピーカーってありますか? kef R900とかどんな感じですかね?
- 小型ブックシェルフ、エントリークラスおすすめ。
PC用のスピーカーを新調しようと思っています。 PCは12cmFANが1つだけでほぼ無音です。 予算は2万円以内くらいです。 候補として、スピーカーだけを交換でFOSTEX PM0.4n。 もしくは、アンプ+スピーカーです。 アンプはToppingのTP30(DACがUCA222より良ければ)かTP10あたりを考えています。 用途的に近距離で聴くので出力はこれ位で十分かなと思っています。 スピーカーは PIONEER S-LM2B-LR DENON SC-M37 KENWOOD LS-K711 辺りを考えています。 用途は一応、アコースティックギターかジャズをメインで聴きます。 でもPCなので、TVや映画(DVD)も見ます。 比率的には、7音楽:3映画位です。 現在はPC→BEHRINGER U-CONTROL UCA222→ELECOM MS-77です。 もっと自然な感じの音が聴きたいと思っています。 候補の中で用途にあっているのはどれになるでしょうか? また他におすすめはありますか? 視聴に行く暇と、場所(近場の視聴できる店舗)が無いため皆さんのご意見を伺いたいと思っています。
- 家庭用オーディオの購入について
オーディオ初心者で現在リビング用のオーディオセットの購入を予算30万で考えており、今日オーディオの専門店(以下、A店B店と呼ぶ)に足を運び視聴をしたのですが A店 スピーカー、B&W CM8 アンプ、マランツ PM15S2 CDデッキ、マランツ SA8004 B店 スピーカー、TAD TSM2201LR アンプ 、パイオニア A-A9 MK2 CDデッキ,パイオニア PD-D9 MK2 の組み合わせでした。 オーディオ選びにおいてスピーカーが一番重要だという話を聞いていたので 視聴する前は評判の良いB&Wにするつもりでした。 ところがB店に行くとTAD TSM2201LRをゴリ押ししてきました。 それは、「予算30万ならTAD TSM2201LRしかない、このスピーカーはペアで15万程度ですが音は50万 クラス、いや100程度のスピーカーにも負けない」との事でした。 しかしそれには理由があってB店特製の楓でできたスタンドにスピーカーを置くことでした。 このスピーカーはスタンドによってかなり音が変わるらしくて、アンプやCDデッキは安くあげてもいいがこのスピーカーとスタンドの組み合わせは絶対とのことでした。 ここで質問ですがこの場合皆様ならどちらの店の組み合わせを購入しますか? 僕が実際に視聴した感想は確かにB店の組み合わせの音はオーディオ初心者の僕が聴いてもすごくいい音で音質は作られた音ではなく実際の音を忠実に再現するタイプなのかなという印象でした。それに対しA店の組み合わせは音に味付けがしてある感じでこちらの音も良かったです。価格は両店予算オーバーで40万円程度でした。皆さんどう思われますか?
- 生活保護受給者に対する攻撃。
ネットの書き込みを見ていると、 生活保護受給者に対しての攻撃が目立ちます。 生活保護を受給している人たちが、 うなぎ登りで、 この十年で倍増したとか。 財政を圧迫してることは確かだと思いますし、 中には保護なんか必要ないのにもらってる人もいるでしょう。 でも、どうしても必要な人もいるわけです。 それに年金支給開始年齢を引き上げることにより、 年金の破綻を防ごうという考え方が、政治家の考え方のようですし、 それに併せて、企業も年寄りを今より長い期間雇用しなくてはならず、 若い人の採用を少なくしなくてはならないようですよね。 結局、社会の中の仕組みが、 生活保護受給者を増やすようになっているんじゃないかと思うのです。 ネットみたいな責任を伴わない発言場所では、 攻撃ばかりが見受けられますが、 ここはもう少し建設的な考え方が必要になると思うのです。 ただ、僕程度の頭では、 具体的にどうすればいいかわかりません。 このサイトで、すばらしい回答をくださる方々ならおわかりになるんじゃないかと思うのですが、 すばらしい具体案を教えてください。 この問題に対するすばらしい解決案を。
- TPP交渉参加になぜ反対するのか
反対派の皆さんは分かっているのかいないのか良く分かりませんが、政府はTPPへ参加することを決断しようとしているのではなく、TPP交渉に参加するかどうかを決めようとしています。 交渉が始まらない限り相手の具体的な要求は見えてきませんし、それに対しこちらが何を要求するのかも分かりません。 要するに交渉が始まらなければ何も分からないのに、 相手の要求を勝手に想像してはあぁなるこうなると妄想して交渉参加にさえ反対する人たちの気が知れません。 まずはTPP交渉に参加し相手の要求事項を見極めたうえで締結に賛成なのか反対なのかを判断して欲しいですし、そうするべきだと思うのですが、 なぜ反対派は交渉参加にさえ反対するのでしょうか。
- バイワイヤリングのケーブル
いつもお世話になります。 バイワイヤリング接続のことですが、20年ほど前に購入したスピーカーケーブルがあります。 この度、バイワイヤリングできるスピーカーが手に入り試してみようと思うのですが、1つのスピーカーに2本のケーブルが必要ですよね? 手持ちのケーブルは、短い為半分に切り計4本にすることが出来ません。 20年前の物なので、購入は困難です。 そこで、新たに安価なケーブルを2本購入し、既存のケーブルと混同して使用するという事は可能でしょうか? よろしくお願いします。
- オ-ディオ スピ-カ-の選択
私は現在63歳です。60歳を超えてから時間的余裕も出てきたこともあって、クラシックやジャズを楽しむようになっています。時間的余裕はあるもののかけられる予算は寂しい状態です。ここ2年で整えたオ-ディオ環境は次の通りです。 フロントSP(ト-ルボ-イタイプ):D-508E センタ-SP:D-108C リアSP:D-108E AVアンプ:TX-SA607 プリメインアンプ:A-933 CDP:C-S5VL(ここまで全てONKYO製品) レコ-ドプレ-ヤ-:DUAL505-2(中古で日本での発売は無いと思いますが気に入ってます) 他にパナソニック;プラズマTV46インチ ブル-レイディ-ガなどがあります。 利用の仕方は、一つはTVや録画のAV系の視聴で、これは現状で満足してます。 今ひとつは音楽鑑賞ですが、レコ-ドプレ-ヤ-やCDPでのクラシックの交響曲系は一応満足してます。ただジャズやそのボ-カル、小編成やソロのクラシック系の曲を聴いていると、”もっと明瞭に・・・”や”楽器個々がもっと明瞭に・・”との、感じ方をしてしまいます。 そこでフロントSPにブックシェルフを設置し、A-933から別系統のSPとして使い分けしようかと思ってます。 しかし如何せん予算が乏しいのです。かけられても2本で30,000円までです。 この予算で新品は厳しいかなと思いますので、中古で昔のSPで良いものがあればと考えてます。 (例えばダイヤト-ンDS200ZAやインフィニティリファレンス1など) SPサイズは、TVロ-ボ-ドの左右にオ-ディオボ-ドを引き置きますので、W22Cm D25Cmぐらいまでです。 そこで教えて戴きたいのですが、 (1)この様な条件下で、ブックシェルフSPを設置した場合、現状のD-508Eで鑑賞するのとは違った音色や音質を期待出来るものでしょうか。あまり変わらないということであれば、現状のまま楽しみたいと思います。 店頭での試聴も一、二度してみましたが、大変良い感じで聴けてます。しかしアンプや 他の機器が同一でなく(店頭の方がかなり良い機器)、空間も違うことから自分の家で鳴らしたときに不安が残ります。そこでオ-ディオに詳しい方のご意見を頂ければ有り難いです。 (2)この様な条件下でお勧めのSPがあればご紹介頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- classic_jazz
- 回答数5
- メチャ感動する映画を教えてくださいッッ!!
私は中2なんですが 友達と一緒に(男の子)感動する映画を見ようと思うんですッ なので、邦画でメチャ感動出来る映画を教えてください!! もっと我儘を言えば出来るだけ早く回答を望みますっ (;´Д`) お願いしますっっ<m(_ _)m>
- 「ツレがうつになりまして。」は障害者等向けの映画か
「ツレがうつになりまして。」という映画は、 精神障害者とその支援者が観るための映画でしょうか。 それとも、普通の観客が観ても面白い映画なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- kazutatama
- 回答数3
- オーディオファンの方の現在の楽しみ方
過去こちらで色々教えていただいて、マッキントッシュ(セパレートアンプ)やB&W(スピーカー)、某CDプレイヤー等を自分なりに選び、ローンで苦労して揃えて、音の豊かさを楽しんでいます。今はローンを払い終えたからか少し気が抜けてしまって、聴くのは週に1~2回ですが。 そして久々にこちらを覗いてみると、こちらでの話題はパソコンを中心とした話になっていて驚きました。私はレコードも聴いているような人間ですし、もう、このままで良いや・・・と思ってはいるのですが、私に色々教えてくださった、音の豊かさを楽しんでる方は、今現在どのようになさっているのか知りたくなりました。パソコンとアンプ、スピーカーで十分な音を再現されているのか?圧縮ファイルも色々あるようで、よく判りません。また、CDには寿命があるという事ですので、どうしても失いたくない音源をCD-Rやメモリーにコピーするような事も実施されているのでしょうか。 簡単なご説明でかまいませんので、教えてください。宜しくお願い致します。