chandos の回答履歴

全1135件中181~200件表示
  • スピーカーを買い替えしようと思うのですが。

    現在、15~20年位前に買ったデンオンのSC-700という型番のスピーカーのウーハーのエッジに亀裂が入ってしまい、低音再生の際にびびり音鳴るようになり、このサイトの皆さんのアドバイスで補修をしてびびり音はなくなったのですが、やはり音色が少し硬い方向に変化してしまい、スピーカーを買い換えようと思います。 機種はAVレヴュー9月号のスピーカー特集の評価が僕の好みの方に合っていると思われる、SONYのSS-K10EDという機種がとても気になっています。 ネット上での評価も良いので、おおむねこの機種に決めようかと思っています。 ただ、今使っているものとは、箱の大きさ、ウーハーのサイズもかなり小型になるので、低音不足を心配しています。 この機種にはSS-K30EDというひとまわり大型の上位機種があり、これだとまったく低音不足の心配はなさそうなのですが、奥行きが38センチと、かなり大きく、今使っているスピーカー台には乗らないので、スピーカー台も変えなければなりません。 そこで、まず、SS-K10EDを買ってもし低音不足を感じたら、サブウーハーを買い足そうか、とも考えています。 最初からSS-K30EDを買えばいいのでしょうが、スピーカー台の事、予算のこともありますので迷っています。 小型の下位機種+サブウーハーと、ひとまわり大型の上位機種、どちらにしたらよいか? 小型の下位機種+サブウーハーという選択はどうなのでしょうか? サブウーハーを加えることで音質上のデメリットはあるでしょうか? 両機種の違いは、ウーハーと箱のサイズが違うだけです。 アドバイスお願いします。

  • 中域重視のスピーカー

    中域重視のスピーカー お世話になります。 中域重視のスピーカーを探してます。 現在は、主にALTEC A-7で音楽を楽しんでますが、リビングにも欲しいと思い小型で新しめのスピーカーがなんか無いかな? 思い浮かばず… リビングにはホームシアターDENON S301が有りまして、綺麗な音はするんですが、どうも声が引っ込む感じの再生で不満が少々(笑) 中域が前にぐーっとググッと出る様なスピーカーオススメ有りましたら教えて頂けたら助かります。 現在オーディオルームは、ビンテージで揃えてるので、リビングには新しめのスピーカーで考えてます。 宜しくお願いします。

  • スピーカーの買い替えを考えています。

    好みの音は、ソフト系で、決して刺激的な要素のないもの、音像定位が決まり、奥行き方向にもしっかりと音場が広がるものです。 また、直接音と間接音がしっかり分けて再生できるものです。 クラシック、ポップス等なんでも聴きます。美しい音が好みです。 地方在住のため、ショップなどでの視聴は出来ないので、AVレヴュー9月号のスピーカー特集、価格COMなどのレヴューを参考に、機種はある程度絞っています。 価格は2本で実売5~8万円を考えています。 予算があるので、超高性能は無理かとも思っています。 候補としては、KEFのQ300、SONYのSS-K10ED、B&Wの685、FOSTEXのGX100MAです。 同軸スピーカーに興味を持っていたので、Q300に決まりかな、と思っていたのですが、色々読んでいると、音像が大きめで音場は横には広がるが、奥行き方向の表現は苦手のとの傾向が読めるので、多機種のほうが、いいかと。 今、一番気になっているのは、SS-K10EDに興味があります。ただ、低音の再生能力に不安があります。が上位機種もあるのですが、サイズが大きすぎて不可です。 SS-K10EDを買って、低音に不満があれば、SWの追加を考えればいいのかな、と考えたりしています。 僕の趣向を考えて、皆さんのお奨めの機種があれば、推薦していただきたいのですが。 Q300をお使いの方にも、音像定位、音場など、教えてもらいたいです。 またGX100MAは、僕の好みには合いませんか?

  • AKB48の峰岸の坊主。

    この事件について、簡単に説明します。(分からない方用) AKB48のメンバー、峰岸みなみが、先日「お泊まり愛」をキャッチされました。峰岸は、それに伴い、動画サイトにて、坊主姿で謝罪しました。 (元々は、ロングヘアーだった) [本題] 私は、「坊主」について、疑問があります。 峰岸が坊主にする事で、誰が納得するのでしょうか? ファンですか?関係者ですか? だれも納得しないのでは。 むしろ、峰岸ファンは、彼女が坊主にしたら、困るのでは? 様々な意見、聞かせて下さい。(特に、峰岸ファン、大歓迎です)

  • スピーカー選びについて伺いたいです!

    スピーカー選びについて伺いたいです!スピーカーで、現在はR900を検討中です。 ですが過去の質問で、R900に関して「映画用にも使われるスピーカーは、映画寄りの場合もあります。迫力重視の音質だったり・・・」 または、「6.5畳という部屋の広さも考えたら、まとまりのよい2WAYがいいと個人的に思います。」という指摘を頂いたのですが、、、 1.迫力重視の音質がどういう事なのか、分かりません。オーディオ機器初心者の私にも理解できるように、説明をお願いします。耳にささりやすい音という事ですか? 2.部屋の広さの6.5畳だったら、スピーカーの候補を2WAYのスピーカーから選ぶべきですか? 3.私の環境(条件)から、R900よりも適切なスピーカーは何ですか? DACにDA-200、プリメインアンプにL-509uを買おうと計画しています。 費用は、合計で150万円までは出せます。 6.5畳の部屋で、iMACと接続して聴きたいです。 J-POP・R&B・ジャズ・洋楽を聴きます。 モニタースピーカーは買いません。 音楽の専門学校に行くために、5年半勤めた会社を辞めました。音楽(作曲・作詞・編曲のどれか)で食べていこうと考えているので、良い音で聴ける環境を作りたいです!

    • noname#176133
    • 回答数7
  • 50歳からの趣味

    50歳のパート主婦です。子供達も皆就職し現在、空の巣状態です。今からでも始められる お金がかからず熱中出来る、趣味はどんなものがあるのでしょうか?

    • noname#187674
    • 回答数6
  • おすすめのスピーカーとアンプ(CM5,ELAC

    現在ラックスマンのDA-100をもっているのですが、この度アンプとスピーカを購入したいと思っています。 アンプは、マランツ PM7004(もしくは同価格帯のもの) スピーカーは、 B&W CM5やELAC 243(もしくは同価格帯のもの) を考えていますが、PM7004で大丈夫でしょうか。他にお勧めのアンプご存知でしょうか。 またB&W CM5かELAC 243でしたらどちらがお勧めでしょうか。 聴く音楽はピアノやシンセサイザーなどの電子音楽です。洋楽でしたら女性ボーカルも多く聞きます。 試聴してくださいといわれそうですが、なぜか店の空間では試聴してもまったく判断がつかないので、(購入後自分の家で2週間位してやっと判断できるので)、事前にみなさまのご意見聞かせてください。

  • 景気対策って

    経済、金融、そういったことには全くの素人です。 国の経済を振興するには、 1.製品をバンバン外国に輸出販売して、お金を稼ぐ。 2.安い品物を、外国からバンバン買い込んで、国内で消費する。 の2つしかないと思うのですが、この考え方って間違ってますか? 間違っていたら、どこが間違いですか? 要は、国外市場で金を稼ぐのか、国内市場で稼ぐのか、というどちらかの道しかないということではないかと思ってます。 今の日本が元気がないのは、安いものが買えるけれど、国内市場で消費するほど需要がないということだと思ってます。違いますか? 実際には不可能に近いけど、もし、日本市場が5億人くらいの人口を基礎とした市場だとしたら、円高で安い消費財を輸入することができて、日本国内で消費サイクルを回すことができるから、不況にはならないと考えているのですが、違ってますか? 現実は、日本の消費市場自体が小さいから、結局は自己消費による景気振興よりも、他国の消費需要に依存した対策をたてざるを得ないということなのだと思っているのですが、違いますか? ホントに素人同然です。 ご教示ください。

  • 大島監督の 好きだったところ 一つ 挙げて下さい。

     大島監督の、ご冥福を 衷心より お祈り申し上げます。 m(_ _)m  では、早速。 まだ 早い気もしますが 「身の上相談」コーナー(某TV局の、某番組で) 親身になって 答えて いたところです。

    • noname#223122
    • 回答数2
  • 邦画のタイトルをお教えいただきたいです。

    こんにちは、初めて質問させていただきます! 10年ほど前に有線放送のシネマチャンネルで見た邦画です。 舞台がどこかの地方の寒村??でしょうか。 主人公の男性は昔の火事?か何かのショックで心神喪失状態みたいになってます。 その状態だと「観自在菩薩~(かんじざいぼさつ)」とか呟いてたと思います。 その村には宗教団体みたいなのがあって、教祖というか、ご神体みたいな女性の人が出てきてました。 その女性のおかげで主人公の記憶が戻って、せっかく精悍さを取り戻したのに、何かのショックでまた心神喪失状態になった・・・みたいなシーンがあったと思います。 曖昧な情報ですが、ご存知の方が見えましたらご教授ください。

  • アベノミクス 問題点はないのでしょうか?

    たしかに!今は円安傾向、そして株価上昇してきましたね! これだけ見ると「お~!いいじゃないか!」「安部さんやるねー!」 みたいな印象になりがちですが・・・果たして落とし穴はないのでしょうか? 昔昔の自民党みたいに不必要な公共事業に血税は本当に使われない のでしょうか?安易なバラマキではないと言われてますけど・・・ 民主党の時でさえ復興費用を言葉たくみに言い換えて全く復興と 関係ないだろうと思われる歳出に使われてました。 いったい、監視はだれがするんでしょうね~!? 日銀の独立性、金融緩和と財政の健全化は同時進行できるんでしょうか?

  • アコースティック音楽再生に最適のカートリッジは?

    ズバリ、これぞ最高と思えるお勧めのカートリッジを教えてください。 ちなみに使用環境は、プレイヤーはパイオニアPL-50Lです。特に改造などは加えておらず、アームもオリジナルの状態で使用しています。 フォノイコライザーアンプはこの間まで有名な「DENON・PRA-2000ZRのフォノイコ部」を使っていましたが、はっきりいって伝説的な名声の割にはイマイチと感じたので(有名評論家・N大先生の亡霊に騙されましたね(笑)、単体イコライザーアンプのアルパイン/ラックスマンのLE-117(メーカーでオーバーホールメンテ済)を試したところ、ずっと自然でクリアな良い音が得られましたので、現在はこちらに切り替えました。 その環境で使用可能なカートリッジという条件でお願いします。 現在は中古で購入したDENON・DL-103Lを使っています。幸い状態はとても良いもので、音に関しても特にこれといって不満はないのですが、やはり中古は中古ですから、本当に音がオリジナル通りにでているかどうかとなると、わからないわけです。 そこで、一度新品のカートリッジを購入してみたいと思い立ったのですが、どうせなら思い切って、うんと良いものをと思っています。 聴く音楽のジャンルは一応主にクラシックの室内楽と50~60年代のジャズですが、電気楽器ではないアコースティック楽器の音楽なら、「良いものは良い」ということで、内容がよければ何でも聴きます。合唱曲とか民族音楽などもいいですね。むしろ、良い音で聴くことによって、どんどん新しいジャンルを開拓してゆきたいです。 ずばり、「これを一度聴いたら、もうDL-103クラスには戻れない」「これさえあれば、もう一生ほかのカートリッジはいらない」「CDやSACDなど、どんな優秀録音でどんな高級機で再生しようが、所詮はオモチャ」と思えるような音が得られて、なおかつ私の再生環境でも十分性能を引き出せるようなカートリッジを、ぜひぜひお願いいたします。 ただし、申し訳ないですが、理屈やスペックだけで「これはこういうものだから良い音がするはずだ」ではなくて(そういう話は全部ガセネタと思います)、主観で結構ですので、本当に実際に音を聴いて良いと実感されたものをお願いいたします。

    • noname#173641
    • 回答数5
  • 福田雅光氏の言う芸術性とは?

    ケーブルの評論で有名な福田雅光さんが、音質評価用語として、「芸術性」という言葉を使っていることがありますが、この「芸術性」とはどのような傾向の音を言い表しているのでしょか? 電源ケーブルアクロリンク・6N-P4030PCで福田氏は「芸術性」という項目で、最高点を与えています。私は柔かい音を狙ってこの電源ケーブルの導入を考えてますが、福田氏の仰る芸術性の意味がイマイチわからず判断に困ってます。 この福田氏の仰る「芸術性」の意味を教えて頂ければと思います。 また、電源ケーブルアクロリンク・6N-P4030PCを実際にお使いになっている方には、 感想もお伺いしてみたいです。 宜しくお願い致します。

  • オススメのプリメインアンプ・スピーカーを教えて下さ

    レコードを聞きたくて、TechnicsのSL-1200MK3を譲り受けました。 プリメインアンプとスピーカーを揃えたいと思っているのですが、どれを選んでいいやら よくわかりません。 先立つものもないので、オークション等でなるべく安く揃えたいと思っております。 合計価格が5万円まで(中古だと価格の変動はあるとは思いますが)でオススメのセットを アドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 車業界 「助けて!軽自動車しか売れないの・・・」

    ★ホンダ軽自動車快進撃に潜む3つの落とし穴普通車が売れない“まるで牛丼”低価格戦争狙われる『優遇税制』(1) 安さと低燃費を最大の武器に市場が急拡大している軽自動車の販売戦線で、ホンダが“独り勝ち”を謳歌している。 業 界団体の日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表した11月の国内新車販売台数は、前年同月比0.4%減の39万3942台だった。エコ カー補助金が終了した9月以来、これで3カ月連続の前年割れで、普通車などの登録車に限れば3.3%減(24万3974台)である。 好 対照なのが軽自動車だ。これは所有権の登録が要らず、従って基本的に車庫証明書の必要もない総排気量660CC未満の「日本にしかない自動車規格」(関係 者)で、こちらは4.6%増の14万9968台と、14カ月連続で増えた。とりわけホンダは約3.8倍の3万601台と急伸し、40.4%減の1万 9549台まで落ち込んだ同社の登録車(主に普通車)を初めて上回った。結果、軽自動車の販売シェアでホンダは国内2位のスズキと同率の25.2%まで伸 び、トップを独走してきたダイハツ工業(32.6%)を射程圏に捉えたのである。 http://npn.co.jp/article/detail/40073281/ 皆さんの持っている車は軽ですか? 軽ではない普通の車が売れるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • おすすめのスピーカー教えてください

    ヘッドフォンの世界からスピーカーの世界へ行きたいと思っています。 新築を建てることになりオーディオルームを作ろうと思っています。 オーディオルームといっても突き詰めれば限がない無いことは知っていますので、(主観になってしまいますが)ホドホドにオーディオを楽しめる部屋を作ろうと思ってます。 ヘッドフォンが好きで色々試しました。一番気に入っているのはedition8です。 耳の表面に異なる色の音のボールがポンポン当たるような感じを求めています。 聞く音楽は(クラシックやジャズでなくて申し訳ないのですが)Infected Mushroomなど電子音楽です。 求めるスピーカーは: 音を忠実に再現するタイプよりは色々な所から音が聞こえてくるようなもの。 価格はペアの中古で30万位のもの。 アンプ等はスピーカーを選んでから決めようと思っています。 おすすめのスピーカー教えてください。

    • takdae
    • 回答数5
  • 日本を衰退させる組織等の名前は?

    どうやら、この国には「自国を貶め衰退させる目的の組織や人物」がいるようです。 麻生前総理大臣はその組織により総理大臣を更迭せざるを得ない事態となりました。例えば、マスコミなどの偏見報道が挙げられます。「漢字が読めない」「持論を述べた(職業安定所で求職者に)」「麻生太郎のモノマネをしてください(箱根駅伝の放送で選手に)」や被災地などを侮辱する放送事故(紙面に印刷されているにもかかわらず確認もしないで放送)など悪辣さは様々です。 政党の一部には売国奴容疑、他国由来(コリア、チャイナ)の政党の疑いのある。 自衛隊は国益や国民等を他国から守る目的で愛国心のある私からすれば非常に尊敬するべき頼り甲斐のある組織であるにもかかわらず、憲法9条を口実に自衛隊を反対する団体がいる。 パチンコの利益は北朝鮮に送金されているとの噂です。 売国奴とされる議員で有名な民主の小沢さんなど・・・ 疑わしい組織や人物を全て挙げるには枚挙に尽きないと思いますがご回答して下さる皆様が「この組織は明らかにそうだ!」と思う組織名をご教授してくださらないでしょうか? ★★★★★   ★★★★★ 私がご回答様に求める回答は以下の3つです。 1.日本を衰退させる、或いはそれに近い行いをしてる思う組織や人物名。(人物名には所属もご回答ください) 2.1の理由(簡潔で構いません) 3.ご回答した組織や団体への意見(ご回答者さまの意見や要望など自由にご記入下さい、無記入でも構いません。例:即刻解体するべき 等・・・) ★★★★★   ★★★★★ ご乱筆失礼いたしました。なるべく幅広い世代で多くのご回答をお待ちしておりますので、皆様挙ってご回答ください。(ベストアンサーがついたご回答様にはもれなくポイントが付与されます) 免責事項 ・組織や人物の中傷はご回答者様の評判と判断させて頂きますが、犯罪予告に近いものはおやめください。 ・余りにも不適切なご回答は通報させて頂きます。ご了承ください。 ・当ページの内容が世論に反映するものではございません。 ・ご回答内容はあくまで推測とします。(但し各々のご回答に共通項があれば、非常に疑わしいとされるでしょう!) ・虚偽のご回答は禁止致します。 ・ご閲覧はどなたでも許可致しますが、ご回答については日本国籍以外を有する方のみに保有する国籍を明記してください。ご了承ください。 ・ご回答のお礼が遅れる場合がございますのでご了承ください。 ・その他、悪質と判断できるものは通報させて頂きます。

  • クラシック音楽向けの定番スピーカーケーブルは?

    クラシック音楽などの鑑賞(PCオーディオ環境)に充分耐えうる定番かつおすすめのオーディオ向けスピーカーケーブルを教えていただければと思い投稿させていただきました。 主に古楽やオペラを聴くにあたって、とくにオペラの声楽部分はもちろん、(ヒストリカルな)チェンバロの透明感ある精密な響きと、バロック・ヴァイオリンなどの繊細な弦楽器の響きが豊かに表現できればと考えています。 スピーカー、アンプの(想定している)組み合わせとしては 【スピーカー】 TANNOY(タンノイ) Reveal 601p 【アンプ】 ONKYO A-5VL にしようと思っています。これらと相性がよく上手く鳴らせるものを教えていただければ幸甚です。 方法としては古楽やオペラクラシックCDの音楽を無劣化(無損失)のWAVファイルでパソコン(Windows7)のHDDに保存しステレオ(2ch)のオーディオスピーカーに出力し観賞したいと考えています。 オークションなどでの中古品入手は考えていません。オカルトまがいやプラシーボ効果のような高価すぎるものは避けたいと考えていますが、変なもので妥協せずきちんとした評価が広く定着している堅実なものを買いたいと思っています。 (田舎に引っ越し予定ですので未定ですが)部屋は6-12、3畳で、PC内蔵の「Xonar Essence STX」というアナログ接続に強みのあるオーディオカードからアナログ接続でアンプにつなげるつもりです。(Xonar Essence STXは現在すでに所有しコンポにつないで使用しています) ◇接続(予定) PC(Windows7)→Xonar Essence STX:オーディオ(サウンド)カード(PC内蔵)→(アナログ接続)ONKYO A-5VL→TANNOY Reveal 601p TANNOY(タンノイ) Reveal 601p http://www.tcgroup-japan.com/TANNOY/studio/products/NEW_Reveal/ ONKYO A-5VL http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a5vl/spec.htm Xonar Essence STX:オーディオ(サウンド)カード S/N比 124dB http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#specifications 候補として現段階では 1)VanDenHal VDH-T7 2)BELDEN 8470 3)BELDEN STUDIO497Mk2 4)LINN K10 5)LINN K20 6)SUPRA CLASSIC 2.5H 7)Zonotone 6NSP-6600S Meister 8)MONSTER CABLE XP-15M 9)MONSTER CABLE Z1 を店員さんなどから薦められたのですが、この中で最も適した、もしくは他に上記の目的にかなっているスピーカーケーブルがあれば挙げていただければ幸いです(ちなみにこういうものの音質にかかる技術は年々進んでいるものであるから単純により最近に発売された製品の方を買う方が良いのでしょうか)。 さらに、恥ずかしながらスピーカーケーブルの最適な長さについてもよく分かっておらず、何メートルぐらいで使うのが最も良いのでしょうか。(アンプを手元に置きスピーカーはそこから大分離して置こうと考えているのですが)1、2メートルで使うのと4、5メートルぐらい以上で使うのとでは音質は明らかに劣化したり変わってしまうものなのでしょうか。 また、スピーカーケーブルについてのこれ以上費用をかけても意味は無い価格帯(○○円以上のものはお金の無駄とか)、もしくは科学的な根拠がなく避けたほうがいいようなインチキの製品なども教えていただければ助かります。 オーディオケーブルは買ったことがなく全くの初心者なため相場感などもなく、これといったこだわりなどは分からないのですが、手頃な価格で品質の良い定番品から、そこそこ値が張るとしてもイチオシのスピーカーケーブルなどあれば教えていただければ幸いです。 ※ちなみに、PCからアンプへのアナログ接続には以下の手持ちのケーブルを使うつもりです。 Audio-Technica AT564A/2.0 ゴールドリンクオーディオケーブルファイン 2.0m ピンプラグ×2⇔ピンプラグ×2 http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=344 スピーカーケーブルとしてはAudio-Technica製品はどうなのか、また他にもおすすめのメーカーや品番をお教えいただければ助かります。 音楽観賞が自分にとって一番大事な趣味ですので、ぜひ専門家の方やその方面にお詳しい方、実際にオーディオを長く使われている方々のアドバイスやご意見を伺えれば幸甚です。 以上、初心者のつたない質問にて恐縮でございますが、ご指導、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

    • 444555
    • 回答数15
  • LINNのプレーヤーに合わせるスピーカー

    LINNのユニバーサルプレイヤーを知人から安く購入いたしました。 それに合わせる、何とか価格の低いスピーカーを探しています。 オーディオに関して全くのド素人で、こんな質問も笑われるのかもしれませんが、何とか皆さんのご意見をお聞きしたく投稿させて頂きました。 LINNに合わせるのであれば、それ相応なスピーカーでなければせっかくの物も宝の持ち腐れになってしまうのでしょうが、今はどうしても高い価格のスピーカーを購入することは出来ません。何とか7万円代(ペア)で買えないかなと思っています。 もしオススメのスピーカーをご存知でしたら、どうか教えて頂けないでしょうか。 。

  • クラシック音楽を聴くのにイチオシのアンプは?

    PCオーディオ環境で、とくにクラシック音楽などの鑑賞に充分耐えうるおすすめのオーディオ向けプリメインアンプを教えていただければと思い投稿させていただきました。 主に古楽やオペラを聴くにあたって、とくにオペラの声楽部分はもちろん、(ヒストリカルな)チェンバロの透明感ある精密な響きと、バロック・ヴァイオリンなどの繊細な弦楽器の響きが豊かに表現されるものを購入したいと考えています。 スピーカーはTANNOY(タンノイ) Reveal 601pにしようと思っています。これと相性がよく上手く鳴らせるものを教えていただければ幸甚です。 方法としては古楽やオペラクラシックCDの音楽を無劣化(無損失)のWAVファイルでパソコン(Windows7)のHDDに保存しステレオ(2ch)のオーディオスピーカーに出力し観賞したいと考えています。 (ちなみにWAVなどの音源以外にも動画再生やゲームなどPC音全般をそれで鳴らすつもりでおりますので、LAN接続によるネットワークオーディオ再生は考えておりません) アンプの予算は5万円以内です。オークションなどでの中古品入手は考えていません。変なもので妥協せず(予算は上げるとキリがないのでコストパフォーマンスも重視しますが)予算内でもきちんとした高品位のものを買いたいと思っています。 (田舎に引っ越し予定ですので未定ですが)部屋は6-12、3畳で、PC内蔵の「Xonar Essence STX」というアナログ接続に強みのあるオーディオカードからアナログ接続でアンプにつなげるつもりです。(Xonar Essence STXは現在すでに所有しコンポにつないで使用しています) ◇接続(予定) PC(Windows7)→Xonar Essence STX:オーディオ(サウンド)カード(PC内蔵)→(アナログ接続)【アンプ】→TANNOY Reveal 601p TANNOY(タンノイ) Reveal 601p http://www.tcgroup-japan.com/TANNOY/studio/products/NEW_Reveal/ Xonar Essence STX:オーディオ(サウンド)カード S/N比 124dB http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_STX/#specifications アンプの候補としては現段階では (a)ONKYO A-9050 http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a9050/spec.htm をまず考えているのですが、これ以上に予算内で上記の目的にかなっているアンプがあれば挙げていただければ幸いです。 他にもざっと以下のような製品を候補にピックアップしてみたのですが、こういう場合、音質にかかる技術は年々進んでいるものであるからより最近に発売された製品の方を買う方が良いのでしょうか。 例えば、価格帯3~5万円のアンプを買うとしても(ONKYO A-9050のような)最近発売の物を買う方が良いのか、それとも2~4、5年前発売のワンランク上の価格帯の物で予算内まで安くなっている物(ONKYOA-933のような)を買う方がパフォーマンス的にはお得なのでしょうか。 (b)DENON PMA-390RE(SP) (c)パイオニア インテグレーテッドアンプ A-30 (d)TEAC A-H01-S (e)マランツ PM5004 (f)マランツ PM7004 (g)DENON PMA-1500SE (h)ヤマハ A-S700 (i)ONKYO A-933 ※当初はネットワークオーディオ再生やインターネットラジオradiko.jp視聴などの先進機能に惹かれONKYO TX-8050を考えていたのですが、メインの使用目的はあくまでアナログ接続音源の高品質再生ですので、アナログ接続音源の再生品質の高いものを考えています。 さらに、(あくまでPC音声ファイル再生のついでとなりますが)TVとPS3にもつなごうと思っています。この場合、PS3はHDMI端子で(アンプに直接ではなく)TVにつなげるということになると思っているのですがそれで良いのでしょうか。そして、そのTVの音声を光接続端子でアンプにつなげることになると考えていますので光入力端子が少なくとも一つ必要と考えています。そうすると、光端子のない DENON PMA-390RE(SP) http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=PMA-390RE#.ULX_mGfVquk マランツ PM5004 http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM5004#.ULX_8GfVquk などは候補から外れる形となってしまうと考えています。しかしながら、光端子を持つアンプは(利便性はあっても)例えば同等価格帯製品の場合、アナログ端子に特化したアンプより音質面では相当程度もしくは数段品質は落ちると考えた方がいいのでしょうか。光端子にはこだわらずアナログ端子のみのアンプを選ぶべきでしょうか。 もしそうならば(TVの方でアナログ音声出力ができるものもあるかも知れないので)TV側でそういうものを探す必要があるかと考えています(TVもアンプもまとめて買い替えを検討しているため)。 それぞれ皆さんの主観的な意見で全くかまいませんので、おすすめのアンプが他にもあればお教えいただければ嬉しいです。参考にさせていただき挙げていただいたものを試聴しに行きたいと思います。 また、スピーカーTANNOY Reveal 601pにはアンプとつなげる際のケーブルが付いていないようですので、どのようなものを買えば良いのか教えていただければ幸いです。 オーディオケーブルは買ったことがなく全くの初心者なため相場感などもなく、これといったこだわりなどは分からないのですが、手頃な価格で品質の良い定番品から、そこそこ値が張るとしてもイチオシのスピーカーケーブルなどあれば教えていただければ幸いです。 ※ちなみに、PCからアンプへのアナログ接続には以下の手持ちのケーブルを使うつもりです。 Audio-Technica AT564A/2.0 ゴールドリンクオーディオケーブルファイン 2.0m ピンプラグ×2⇔ピンプラグ×2 http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=344 スピーカーケーブルとしてはAudio-Technica製品はどうなのか、また他にもおすすめのメーカーや品番をお教えいただければ助かります。 音楽観賞が自分にとって一番大事な趣味ですので、ぜひ専門家の方やその方面にお詳しい方、実際にオーディオ機器を使われている方々のアドバイスやご意見を伺えれば幸甚です。 以上、初心者の長々とつたない質問にて恐縮でございますが、ご指導、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

    • 444555
    • 回答数6