techno_303 の回答履歴

全523件中221~240件表示
  • 中古車購入 二次保障 5万円

    二次保障についてお教え下さい。 (1)二次保障が5万円というのは高いのでしょうか? (2)また二次保障というのは記録をとらないものなのでしょうか? (3)二次保障では消耗品を取り替えてもらえないのですよね? ・・・質問に至る経過は下記の通りです。 H19年9月に中古車を購入しました。 欲しい車種が決まっていたのでネットで調べて比較検討し 中古車販売店に実際に出向いて試乗し、その場で購入を決めました。 H15年式のトヨタの車種で次の車検は10ヵ月後のH20年6月でした。 購入する際に中古車の店員さんから 「5万円だすとトヨタのディーラーに点検に出せる。 すると1年間の保障が付く。安心して1年間車に乗れますよ。 その時に点検した結果、補償費用が5万円以上かかってもそれ以上は請求しない」 とのことでした。 主人はディーラーに点検に出して5万円なら安い。とのことで点検を希望し、私は1年以内に車検なので点検を渋りましたが 主人の意見を通す形で検査してもらうことになりました。 そして、その時の結果は「異常なし」でした。 先月、車検を終えましたがそこの工場の人から 「交換する部品が多い。点検の記録が全く残っていない。本当に中古車を買うときに1年点検したのか?」 と言われました。 車検をお願いしている工場の方は付き合いも長く、大変信頼のおける方です。 そこで、中古車販売店に連絡をとり聞いてみたところ 「二次保障をした。普通は(二次保障では)記録はとらない」との事でした。 二次保障という言葉はこのとき初めて知りました。 購入時には「二次保障」という説明はありませんでした。 ただメンテナンスノートの二次保障のページには きちんと名前とディーラーのハンコが押してあります。 車検で換えた消耗品が多く(ブレーキパット、スパークプラグ、バッテリー、ベルト類。ブレーキパットについては危険な状態まで磨り減っていました。) 5万円も払ったのに・・・と、だまされた気持ちが強かったのですが 私達の不勉強の部分も大きいと思いこちらのページで聞いてみようと思いました。 長文読んでくださりありがとうございました。 お時間あるときにご回答頂ければ幸いです。 よろしくおねがい致します。

    • aya__ko
    • 回答数8
  • TS CUBIC CARDについて

    6月上旬に、残価設定プランでトヨタの車を新車で買いました。 契約の際、TS CUBIC CARDを勧められましたが、クレジットカードを使用した事がなく、よくわからなかったので断りました。 (このとき頭金30万以上で1万円キャッシュバックのキャンペーンがやってました。) ですが、最近になってTS CUBIC CARDに興味を持ち、これを作ろうと思います。 (しかし、キャンペーンはもう終わってしまっていました…) これは単にTS CUBIC CARDという名前であり、要は普通のクレジットカードと同様に扱えるのですよね? また、残価設定で車を契約した人はやはりTS CUBIC CARDを利用しているのですか?

  • 燃料カット機構(エンジンプレーキ時)についての詳細

    最近の車にはエンジンブレーキ時に燃料がカットされ、燃費を向上されるようなしくみが備わっていると聞きますが、 ●これはだいたい何年式の車から装備されているのでしょう? また、燃料カットの発動する条件について、 ●アクセルオフのみで燃料カット? ●設定速度以上+設定回転数以上で燃料カット? これらはメーカーや車種によって違いはあるのでしょうか?また ●停止時の燃料噴射開始の条件(回転数?速度?) ●ミッションによって違い についても知りたいと思っています。(燃費向上運転の知識の一つとして) 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • iQ

    iQコンセプトとして去年モーターショーに出品されたこの車を先月正式に年内生産開始し、TOYOTAで1番小さいからといって1番安くは無いと発表されましたが、発売当初の価格はいくらくらいになるのでしょうか? モーターショーで見て興味あったのと、リッター30kmくらいとのことなので買おうと決めていて、価格によっては予約してまで買うか分からないけど早い内に買いたいのでTOYOTAの取り扱う店舗や生産工場などで働いている人で大体でもいくらか知っている人いたら教えて下さい。

    • noname#68335
    • 回答数6
  • 公務員の本当の姿を知らせたい

    公務員の方々にお伺いします。 ※公務員以外の方は回答しないでください。 私の弟は公務員です。まだ若いですが非常に頑張っています。 しかし世間では公務員の風当たりがとても悪く、「厚遇」だの「カラ残業」だの「サボリ」、「無駄遣い」というように非常に騒がしく公務員叩きをしています。 私の弟は給料は安く(私の半分)、手当てもそれほど貰っていません。それなのに帰宅するのは22時か23時、遅いときは深夜0時を過ぎます。いつも疲れて帰ってきて、「民間勤めが羨ましい」と嘆いています。 民間人はこういう公務員の現実をわかっていません。厚遇でもないしカラ残業なんて誰もしないし、忙しすぎてサボる人など見ないと弟はいいます。 質問 1.どうして世間の見方やマスコミは現実にはないようなネタを持ち出して公務員を叩いたり、非難するのでしょうか? 2.もっと公務員の本当の実態を世間に知らせる方法はありませんか? 3.民間より給料はいいと思いますか?逆に少ないと思いませんか? 4.民間より仕事を頑張っていると思いますか?弟を見ていると本当につらそうで頭が下がる思いです。 5.もっと公務員の待遇や職場環境をよくするにはどうしたらいいのでしょうか?このままでは過労死してしまいます。 6.その他なにかあればご意見ください。 お手数ですがよい案などありましたらご回答願います。

    • suffre
    • 回答数16
  • 車検について

    車検が切れて1ヶ月ほどたちお金もたまったので車検に行こうと思うのですが車検にいくのも初めてで、市役所に仮ナンバーをとりにいけば大丈夫と聞いたのですが自賠責証明書が車のなかをみたところ親のものしか見当たらないのですが大丈夫でしょうか?使用者の名前も所有者の名前も親の名義になっています・・・ あと車検ってどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?あとオートバックスなどいけばすぐにやってもらえるのでしょうか?予約とかしたほうがいいでしょうか?

    • tennen3
    • 回答数9
  • 新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?

    このサイトを見ますと,「メンテをちゃんとすれば,クルマは4~50万キロは大丈夫」との回答を目にします. しかし,50万キロもの走行距離を超えたクルマを所有している人に出会ったこともなければ,そのようなクルマを所有しているとのwebページを見かけたこともありません. 私なりに,かなり調査しました.その結果,40万キロ以上を走行したランクルやバイクのCBRのページは見つかりましたが,その2件のみです. そこで,皆様に質問です. 「私の車は50万キロです」とか「このwebページに,60万キロの車が紹介されているよ」といった情報をお願いします. ただし,タクシーやトラック,営業など仕事に使用している車は除きます.個人で所有している車の総経距離が知りたいのです.

    • eco50
    • 回答数9
  • 新車で購入し,50万キロ以上走行したっていう人,いますか?

    このサイトを見ますと,「メンテをちゃんとすれば,クルマは4~50万キロは大丈夫」との回答を目にします. しかし,50万キロもの走行距離を超えたクルマを所有している人に出会ったこともなければ,そのようなクルマを所有しているとのwebページを見かけたこともありません. 私なりに,かなり調査しました.その結果,40万キロ以上を走行したランクルやバイクのCBRのページは見つかりましたが,その2件のみです. そこで,皆様に質問です. 「私の車は50万キロです」とか「このwebページに,60万キロの車が紹介されているよ」といった情報をお願いします. ただし,タクシーやトラック,営業など仕事に使用している車は除きます.個人で所有している車の総経距離が知りたいのです.

    • eco50
    • 回答数9
  • 「駐車場でのトラブルについて」ご意見をお願いします

    先日職場の駐車場で車を当てられました。当てた車はすぐ隣に止まっていた同じ職場の人の車だったのですが、彼女はどこまでも当ててないと言い張ります。仕方なく警察に通報し傷を調べてもらい、両方の車の傷が一致したのにも関わらず、彼女は当ててないと言い張ります。 警察の方も当てた本人がぶつけたと認めない限り警察としては立証は出来ないといいます。 でもそうしたら、車でのそうした事故、当てたり当てられたりしても、当ててない、記憶にない、と言い通せばそれで済んでしまうんでしょうか?そういった事は加害者の人の良心に依ってしか解決しないんでしょうか? 多くの方のご意見が聞きたいです。宜しくお願いいたします。

    • tara777
    • 回答数9
  • 車 NANO 日本においての販売時期は 

    http://shakai.at.webry.info/200801/article_58.html http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070111_tata_nano/ 今、持っている普通車古くて廃車寸前です。次はこれを買おうかとちょっと思いますが、いつ発売になるんでしょうか。 でも同じ27万円を出しても日本車の中古の方が安心かもしれませんが。

    • rando34
    • 回答数4
  • 燃費,空気圧

    自分は今MT車に乗っているのですが,AT車のほうが燃費が良いのでしょうか?車によるとは思いますがAT車のほうが速度にあったギア比,回転数で動いているように思います. MT車に乗っていると発進時(普通に発進したとき)まわりのAT車に加速では負けるのですが,これが普通なのでしょうか? タイヤの空気圧ってどこに書いてあるのでしょうか?

    • noname#80619
    • 回答数8
  • 中古車のディーラー保障について

    経験者や関係者に質問です。 クラウンの中古車探しをしているのですが、トヨタディーラーが販売している中古車には1年間・走行距離無制限の保障が付いていますが、クラウンでよく聞く不具合(足周り等の異音、エアコンの異臭等)が発生した場合、どの程度まで修理・保障してもらえましたか(もらえますか)。 新車保障の切れた中古車でも、かなりの部分まで保障してもらえるのか、それとも大した保障もなかったのか、参考までにお聞かせ下さい。

    • TIRI-Z
    • 回答数4
  • 地方公務員試験について質問です。

    地方公務員試験について質問です。 第一志望の自治体の受験申し込みの時に、受験票に試験区分を自分で記入しなければならないところ、書き忘れて郵送してしまいました。 その受験票に赤鉛筆で試験区分が記入されて送られてきたのですが、これは試験に影響しますか? それと、赤鉛筆で書かれていると目立つので自分で書き直してもいいのでしょうか? 不安でしょうがありません。回答よろしくお願いします。

    • cat16
    • 回答数2
  • 10年、10万キロの車、修理が必要でしょうか?

    購入して10年、10万キロのスターレットです。 それを友人にあげようと思ってます。 ガタがきてるところは、どこが可能性があるでしょうか? 1年半前に受けた車検では何も言われてません。 タイヤは4本変えたばかりです。 10万キロ過ぎたらタイミングベルト?を変えた方がいいみたいですが、変えてません。 車のことは何も分からず、教えて頂ければ幸いです。

    • noname#66497
    • 回答数4
  • 事故車ではない不良車の場合返金は可能なのでしょうか?

    突然ですが困っています。 中古車屋で買って3ヶ月のアウディが一度ダイレクトバルブ不良でエンジンが止まり。 正規ディーラーに行ったらバッテリーとアライメントも不良との事でした。 遠方の中古車屋で買ったのですが保障期間内でも修理はするが返金はできないとの事です、この様な場合返金というのはしてもらえるのでしょうか? 買って2度(3ヶ月内)正規ディーラーのお世話になっています。アウディの5年保証は5月で切れました。車検費用や税金まで返金して欲しいとは言いませんが中古車とは言え友達から買った訳ではないので非常に困っています仮に修理してもらったとしても非常に不安です。  明日朝ディーラーに電話するのでそれまでに何かしらの対応策を教えていただければ助かります。

  • 契約時と明らかに走行距離が違う。?

    中古車を購入したのですが、契約時には二千キロで、納車時も二千キロほどだったのですが、保証書の欄には1万キロと記載されていました。 これは保証書の走行距離が間違っているのでしょうか? それとも、メーター改ざんなどの疑いがあるのでしょうか? ちなみに購入した車は19年式で、デジタル? 表記でディーラー店での購入です。 (デジタル表記のやつはメーター改ざんがしにくいという風に聞きました。)

  • 無保険車に追突されました、補償してもらえるか心配です

    先日、信号のないT字路で右折車がいたので、こちらも停車していたところ、任意保険に入ってない無保険車に追突されました。 警察を呼んで実況見分でも0:10に収まったようです。 謝罪の言葉はありましたが、レッカー、レンタカーをこちらで手配しました。 なにより、現場で補償の話は一切ありませんでした。 当方、過失0なので、鷹をくくった部分はあるかと思います。 首を痛めたので病院にも行きました。たいしたこともなく良かったのですが、当方、車両保険に入ってないので、直接交渉になります。 弁護士特約は入ってますが、やはりこれ以上面倒なことは、できればしたくないと思っています。 さすがに、とりっぱぐれるのは嫌ですし、というより社会的責任はきちんととっていただきたいです。 自賠責関連は別にして、車両修理費もしくは時価の金額、レンタカー代をしっかり払ってもらえるかすごく不安です。 ちなみにまだ見積もりは出ていませんが、安くても5,60万は、かかるんじゃないか、といわれてます。 5年目の車なので評価損までは考えていませんが、とにかく逃げられたらどうしよう、という不安が離れません。 建設現場系の方なので今後どのように交渉していけばいいかも不安です。 みなさまアドバイスをお願いいたします。

  • ある中古車について

    中古車屋での中古車購入を考えているんですが皆さんの意見を聞かせてください。 H10年式 日産 キューブ(1.3L) 価格:15万 走行距離:11.1万km 車検:H21年7月まで 整備付、修理暦無し、支払い総額23万 ちなみに保証や記録簿、キーレス、オーディオなどはついていません。 一番気になるのは価格が15万と安値なこと あと走行距離が10万超えていること・・・ 足として使いたいだけなのでそれほど乗り回すつもりもありませんし、多少ボロかったり痛んでいても3年ほど乗れればいいかなと思っています。 この値段は妥当なのか、やめておいた方がいいのか。 また、車を見に行って試乗する際にチェックしておくべき点など、何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • 修理がありますが車検を受けるべきかどうか

    平成7年式のセリカにのっています。もうじき車検がくるので見積もりに出しました。すると下廻りのドライブシャフトブーツのゴム?を交換しないととおらないと言われました。ゴムだけ替えるなら1万2千ですが3万6千だしてきちんと変えないと?砂利や水が入ってくるそうなのですが,とりあえず1万2千でゴムだけかえたら車検は通るそうです。値段を具体的に書いて見ましたがだいたいこのような金額するものでしょうか。 今現在11万3千キロ走っています。 タイミングベルトはかえています。 このほかにもブレーキパッド片方が3mmしかないと言われて交換した方がよいといわれたのですが,これは今すぐ交換しないとまずい数値でしょうか。 あと2年で手放そうと考えていますが,いろいろ修理した方がよいのか,最低限の修理で2年間をのりこえるか,他の方ならどうされるか教えていただきたいです。 車に詳しくないもので・・・ アドバイスをおねがいします

  • 中古車or新車

    まだ大学生になったばかりで、自分の車なんか買える状況ではないのですがコツコツバイトの給料を貯金して卒業までには買いたいと思っています。しかし、新車と中古車では下手すれば半分以上も値段が違ってきますよね!? 皆さんだったらやはり新車を選びますか?? 個人的には新車がいいのですが、予算の都合から中古もと考えているのですが、もし中古だったら元値の半額ぐらいの車はやめたほうが無難でしょうか? まだ車のことに関して初心者なので、何でもアドバイスお願いします。

    • A5511T
    • 回答数11