pantaron_ の回答履歴
- 一人っ子
4歳男の子の母です。高齢のため二人目を諦めました。一人っ子のお母さん、1つの項目で良いので可能な方、教えてください。 ・幼稚園から帰ったらどのように過ごしていますか? ・不安が多いのですが(義母からいろいろと言われます)母親自身の軸を作るような本や考え方、一人っこの良さを感じたことなどがあったら教えてください 子どもについて 今は友だちと関わることがあまり好きではないようで、幼稚園には行きますが、あまり子ども同士では遊んでいないような感じです。(先生が入る全体遊びは喜んでやっているようです) 近所の2歳の時から遊んできた子とは心を開いており、嬉しそうに遊びますが別の園です。 私自身あまりママとも作りに積極的ではなく同じ幼稚園のお母さん方とはお会いした時に話す程度です。公園に行った時にはその場にみえる方とその場の会話はします。 子どもと関わりたくて仕事を辞め、子どもと過ごせることが嬉しくて感謝する一方で 子どもは私と遊ぶのが一番好きで… 子どもにとってどんなふうにしていくのがいいのか考えています。
- 廃業させたい
100年以上続く老舗の醤油屋を廃業に追い込むにはどうしたらいいでしょうか? 跡取り息子(32)があまりにも馬鹿過ぎて困っています。 私は姉です。 バイトも就活もしたことがなく、就活するのが嫌だから実家である店を継ぐといって早10年・・・。 全くと言って良いほど仕事をせず、事務所のパソコンで動画を見たりゲームをしたり、翌日車の運転をしなければいけないのに夜中2時頃まで酒を飲み歩くことはしょっちゅう。 朝は社長である父より遅く起き、態度は偉そう。 周囲に対しては常に馬鹿にした目で見、上から目線。 気に入らない人間とは口もきかない。(お客さんに対しても) そして自分のことを悪く言う人間は許さない・家族には全く協力しないけど自分のことに対して協力しないのは切れる。 両親や姉である私の言うことも全く聞かない。 でも親は馬鹿息子が怒って「店を継がない」と言われるのが困るので何も言えない。 私が弟に注意をすると両親がすっ飛んできて 「男に対して上から物を言うな」 「弟に対して何て言う口のきき方だ」 「女だから黙っとけ!」 などと怒られる始末です。 祖父が生きていた頃はもっとひどかったです。(死去間際大変で家族が協力していた時も1人協力せず夜中2時頃まで飲みに行っていました) 跡取り息子だからといって何もさせなかったのです。 弟もそれよしでした。 今、店がもっているのは両親がいるから。 そんな両親も私がいくら言っても 「お父さんたちがついているから大丈夫」 「今はあんな風でもいつかちゃんとしてくれる」 「いざという時は頼りになる」 などと言って聞く耳をもってくれません。 父は65歳です。先月は病気で倒れて入院しました。 (今は退院していますが、脳梗塞なのでいつどうなるかわかりません。 病状が落ち着いているだけなので突然死もあり得ます。) また、弟が継がないと言って困る理由の一つがうちは家族経営ですが非常に厳しい状況です。 両親は経費削減のため、書類上は退職をし、弟の扶養に入っているので無給で働いている状態です。 なので弟が店を辞めて無職になると自分たちの生活が困るのです。 私が両親の生活を見るからと言っても「長男が見るもの」と言って聞き入れません。 私は父がやれるところまで続けて店を閉めるのが妥当だと思っています。 「ほっといてもそのうち潰れるんじゃない?」 と言う方もいらっしゃいますが、私は苦労もしたことがなく人のことを見下してプライドが高いだけのダメ人間をどん底に突き落とすために、また暖簾に傷をつけないためにもどうしても早い段階で店を廃業させたいのです。 何かいい方法はありませんか? ※これはあくまでも皆さんの提案を聞くためのものです。 誹謗中傷は書かないようにお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- aqua_lapis
- 回答数25
- 担任教諭の指導方法に疑問を感じています
初めて投稿させていただきます。私には小学5年生の息子がいます。その息子には偏食がある仲の良いクラスメイトがいるのですが、その子が給食をよく残しているのを見かねた担任が、別のクラスメイトに【罰ゲームカード】なるものを作らせたそうです。その子が給食を残す度にカードを引かせ、そのカードに書かれている内容(ものまね等)を給食時間中に皆の前でやらせているとのことです。 上記の内容は息子が話していたことなので、事実確認はとれていないため、どこまでが本当かわかりません。ただ「近くで見ていて、いい気分がしない。」と話す息子の様子から、概ね事実だと考えています。一保護者として、この指導方法はやり過ぎだと感じるのですが、皆様はどう思われますか? このような方法を取らなくとも、どうしたら偏食を減らせるかを皆で考えるといった建設的な方法もあると思います。恐らくこの子は言葉に表せないとしても自尊心が傷ついていると思いますし、場合によってはイジメに発展する可能性もないとは言えません。 直接学校に報告して、うやむやにされたり揉み消されても嫌なので、第三者機関に介入してもらいたいと考えていますがよい方法がわかりません。 どうにか学級の環境を改善できれば…と思うのですが、どこに相談したら良いのでしょう? どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス いただけると幸いに思います。
- ベストアンサー
- 小学校
- magicianns
- 回答数3
- 発達障害って相手の気持ちが分からないんですか?
どのくらい分からないものなんでしょうか? 「発達障害の人(子供)は相手の気持ちが分からない(想像できない)」 コレって 常識なんでしょうか?すみません。知りませんでした。ビックりしています。 個人差もあるでしょうし どういうものかって なんだかよく分かりません。 教えてください。 近所の子供が 悪さをしてしょうがありません。(もう6年生になりました。) 同じような事を何度も叱ります。 毎回、学校へ言うのも嫌で 2年前、なぜ分かってくれないのかと思って、保護者に直接連絡したら、 その子は 時々薬を飲んでいると 知らされました。 (4年間うちの子も他の子も 乱暴や嫌がらせに閉口してました) 発達障害のようでした。 そう言って貰ったら そう思って付きあえばいいと ちょっと安心して 分からない部分は じっくりやるかと思いました。 何かあったら、何なりと学校へ連絡してくれと保護者に言われ、そうしています。 子供(どこの子も)は本当の事言わないから 先生が当事者同士付きあわせて平等に聞き取り 判断し、子供を指導して貰ってほしい との事でした (子供は本当の事を言わないには 釈然としない気もありましたが) じっくり教えてつきあって行こうかと思ってました。 下校時に 水をかける 泥をかける 砂をなげる なんてざらです あれもこれも やってはダメと 学校に連絡し教えてきました。 追いかけっこも エスカレートして ただの嫌がらせになる事 度々 人の持ち物を ドブに浸けたりして 喜んでいます 相手の気持ちが分からないにしても 酷いなぁって思います しかり やはり ???と思う事例が続き 理解できません。我慢の限界です。 教え方が悪かったのでしょうか? 教え方に落ち度があって 近所の大人や先生を責められても困るんですが… 先日は 2学年の子に カエルの足を取れ 殺せと強要し 嫌がったのを 追いかけ回し 自分で殺したカエルを「先生は生き物を粗末にするなと言った、お前が食べろ」と 追いかけ回したそうです (片方からの聞き取りですが そこまで巧妙な作り話を出来る子ではないです) ただの いじめだと思います。 本当に理解出来ない事(状況や気持ち)がアレコレあって こんな事やっちゃうんでしょうか? そう思って付きあうしか無いんでしょうか? 挨拶も出来るし、勉強も出来てるし 良い子の時もあります。 ただ大人が見てない時は 意地悪をいっぱいします。 毎日 我が子や他の子が 意地悪されてないか 心配して聞き取りしてって凄く疲れます(-_-;) 今やその子への信頼がゼロです 正しい知識と 対処法お願いします。 親がもっと見張ってやってくれたらいいのに~って思いますが 親だけでは無理なんでしょうか? (その子の両親は お店をやっていて 家に何時も居ません。)
- ランドセル選び…オーソドックスタイプと八分かぶせ
女の子です。 ネットで調べているうちに、どのメーカーのどのランドセルがいいのかわからなくなってきました。 本人に見せれば、それこそ迷うでしょうし、ある程度親の方で候補を絞ってから本人に選ばせようと考えていますが…。 親の意向として、 ・派手すぎない(装飾が多いのはNG) ・それなりの質感がある(予算は5万前後) ・カラーは定番の赤を基本にピンク系&キャメル系 ・材質はこだわらない …と、ここまで質問文を書いていて、八部かぶせというランドセルを見つけました。 と言っても、この種のランドセルは、オーソドックスタイプに比べて圧倒的に商品が少なく感じます。 メリット、デメリットを教えてください。 思いつくのは、立てたまま開閉できること…くらいですが。 ちょっと興味があります。 http://kakaku.com/search_results/%83%89%83%93%83h%83Z%83%8B+%94%BC%82%A9%82%D4%82%B9/?category=0013_0115_0013
- サイト観閲制限(フィルタリング)について~
最近、スマホの普及で、小中学生でも、色々な有害サイトが観閲できる ようになりました。 一応、フィルタリング機能は、あるのですが、その機能を 使っていないケースが多々あるのが現状です。 小中学生の、有害サイトからの隔離のために、罰則規定を含めた規制強化が 必要ではないでしょうか。 特に、学童のアダルトサイトなどの、性情報の反乱は、 目に余るものがあります。 性教育の性と違って、アダルト物の性は、遊び、興味本位が多いわけであって、 成長段階の児童には、消化できないものがあります。 例えば、中学女子でも性情報が詳しくなっています。 情報では、中1女子でも、男子の やっているオナニーの仕方を知っていって、射精させる事を知っている子が多いそうです。 さらに、行為の状況、回数なども、男子に聞いてくる子もいるとか・・・。 女子は、知らないこと・・と思っていましたから。 私は、いい大人ですが、私が、オナニーの仕方を覚えて始めたのが、中3でしたから、 それより早く、今の女子は、仕方を知っている訳です。 皆さん、どう同お考えでしょうか?
- こどもチャレンジとか(親の関わり)
来年年長さんと3歳になる保育園児がいます。こどもチャレンジを来年度から上の子だけはじめようかなって考えているところです。 そこで質問です。 働いているため帰りは六時、ご飯食べて七時です。お風呂に入って歯磨きしてたら九時くらいになり寝る時間です。その間片付けとかをしてたりするので平日は一緒にチャンレンジをする時間はないなと思います。不定期の仕事で土日も仕事のときがあります。 ※夫のサポートはなしです。 そのような状態でもこどもはチャレンジを消費できるでしょうか?こどもだけでできるようなものならいいのですが、親の手がないとできないようなものなら、毎月送られてくる資料がたまってしまいそうと思ってます。現在は近所の本屋で時々ドリルとかを買ってしてる程度(数冊余ってる)ですのでそのままでいいかなって思ってます。 チャレンジ経験のあるお母様方意見をお願いします。
- リレーの補欠を出場させるには?
子供(1年生)が、10月初めの運動会の クラス対抗リレーの補欠選手に選ばれました。 本人は張り切って練習しているのですが、 「補欠」の意味を理解できず 出場して走るんだ!と信じて疑っていません。 (念のため、担任の先生に聞くと、 当日欠員が出ないと補欠は出番が無いとのことです。) それで、本リレーの決着が付いた後で、 本リレーと同ルールで 補欠選手が全員走れるように 校長先生にお願いをしようと思っています。 そのようなお願いをされた方、 頼み方、実際の補欠選手が集まってリレーしたやり方等々、 アドバイスを宜しくお願いします。
- マニキュアと子供について
2歳半の母親です。 気分転換に月に1回、多くて2.3回自分でネイルをしています。 もちろんアートはせず塗るだけです。 塗る時のことなのですが 子供が寝てる間にやっていて塗り始めた時はドアを開けてエアコンしかついていないことに気づかず、途中で気づいて扇風機をかけました。扇風機をかけたら匂いがずっと残ってるような感じは私はしません。 でもやっぱりこれだけじゃ、換気にはなりませんよね?? 何か発育に問題は出るでしょうか? 喋るのが遅いのはマニキュアの影響でしょうか?? いつも同じ部屋でやっているわけではないのですが… よくいつも同じ部屋で塗っているとか 気にしないという意見を見ますが 私が気にしすぎでしょうか?? ちなみに今回は除光液は使っていません。 どうか教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- maaaamacham
- 回答数3
- 東武スーパープールとサマーランド、幼児にはどちら?
関東で乳幼児連れでおススメの屋内プールを教えて下さい。 近々1歳8ヶ月の息子を連れて屋内プールに行きたいと思っております。 動物、水遊びが大好きなので、キッズプールが大きめなのかな、という所がネットで調べると東武スーパープールと東京サマーランドだったので、どちらかがいいかな、と考えています。 動物も好きなので、東武スーパープールだと動物も見れるのでいいかな、と思っているのですが、屋外だと天候に左右されるので、そこがネックです…。 キッズプール(乳幼児向けのプール)の大きさ的には東武スーパープールとサマーランドはどちらが大きいのでしょうか?? 遊び方としては、すべり台やアトラクションで遊べる段階ではないので、噴水で水浴びたりバシャバシャするのが楽しいような段階です。 なので、単純に広い方が伸び伸び遊べるかなぁ、と思っています。 東武スーパープールと東京サマーランドは土日だとやはりかなりの混みようなのでしょうか?? 関東のレジャープール施設は全く行った事がないので、混み様が全くわかりません…。 芋洗い状態で全く遊べないような所でしょうか?? 行かれた方でキッズプールで遊ばせた経験がある方いらっしゃいましたら色々と感想を聞かせて頂きたいです。 他にも大き目のキッズプールがある所でおススメの屋内プールがありましたら教えて頂きたいです。 場所は神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県辺りが希望です。 また、混雑の状態も併せて教えて頂けたらありがたいです。 どうかうよろしくお願い致します。
- 赤ちゃんと二人で移動…抱っこひも?ベビーカー?
実家に帰らなければならない用事が出来、 主人が仕事を休めないため、八か月の子と 二人でバス、電車、新幹線を使って帰る事に しました。(移動時間三時間ほど) 一泊の荷物やミルクなどありますし 抱っこひもの 方がいいでしょうか? いつもは、車なので想像がつかず、泣かさないようにと 今から緊張しています。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- tnr
- 回答数3
- 養女になるには………(長文です。)
こんにちは。 私は今中学生なのですが、大学を卒業したら、私の実家がある千葉や電車で通える周辺の都、県に就職するのではなく、父の実家がある秋田県へ行って、私の曾祖母の実家の、現当主である長男の養女になり、秋田で就職したいと思っています。 曾祖母の実家に居る長男(当主)は、現在独身で、母親と二人暮らし。今年で55歳になります。兄弟も、その子供も皆東京方面へでて行ったみたいで、その長男が亡くなったら、跡を次ぐ人がいなくなります。 遠縁ではありますが、私はその家に行ったときに直感的にそこの娘になりたいと思いました。 養子縁組をお願いしたら、喜んでくれると思います。 父の実家にも、先祖代々が眠るお墓も、先祖代々お世話になるお寺にも、親戚達にも近いし、自然もいっぱいで、車があれば1時間で市街へも空港へも行けて、山奥の割に、便利です。 問題は、虫が多いのと、冬になると雪深いところですが、伯父や従弟を初めとする周りの親戚の人がいるし、いずれ誰かと結婚したら、その方にやってもらったら良いので、雪かきは大丈夫だと思います。 私自身は暑いより寒い方が断然好きだし、このままここに住むより秋田で、その長男の養女になって一生を過ごす方が良いと思います。 そこで、質問です。 その長男の養女になるには、どうしたら良いでしょうか? なれるとしたら、10年近く先のことですが、今から知っておきたいです。 その方面に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。 長文、失礼しました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#189894
- 回答数8
- 2歳4歳の子供とディズニーランドへ!アドバイスを
秋に子供たちを連れて初めての旅行に行きます。 一泊二日で行き先はディズニーランドです。 一日目はディズニーランド 二日目は観光です ディズニーも詳しくなく、子供と旅行も初めてなのでいろいろアドバイスをお願いします。 (1)2歳と4歳が乗れるアトラクションとおすすめを教えて下さい。 (2)ディズニーランドのサイトを見ると[乗り物にひとりで座って安定した姿勢を保てなければご利用になれません]とありますが、秋に2歳になる子は乗って良いのでしょうか? (3)おすすめのレストランを教えて下さい。ミッキーなどと写真が撮れるとなおいいです。 (4)車で行くか新幹線で行くか。車だと順調に行って3時間かかります。 荷物のことを考えると車が良いかなと思いますが、旦那がすべて運転。(私も乗れますが高速は怖くて乗れません。)あと子供に新幹線を乗せてあげたい気持ちもあります。 (5)二日目の観光のおすすめはありますか? スカイツリーや上野動物園が良いかなと考えています。 いろいろ質問だらけで申し訳ありませんが一つでも良いのでアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- minnadaisuki
- 回答数5
- 教員免許を持っていないのに臨時の先生って違反?
僕が高校時代、臨時の先生(非常講師?)が来たのですが教員免許を持っていませんでした。 最近よく見かける「教員免許のない職員に授業をさせていた」というニュースを見て思ったのですが 教員免許を持っていないのに臨時の先生になる・採用するのはいけない事でしょうか? その臨時の先生は、英語と体育の授業をやっていて教員採用試験の勉強中でした。 「最終試験まで行ったけど落ちたよ~」と笑いながら言ってたのを覚えてます。 5~6年くらい前の事なので、その先生は今は教員免許持っているか分かりませんが、 教育委員会などにこの事を話したほうが良いでしょうか? とても面白く、人気があり、受験や進路の事でいろいろお世話になった先生ですが、 ニュースを見て「もしかしてこれって違反だったのでは・・・?」と疑問になりました。
- ベストアンサー
- 高校
- blue_moon25
- 回答数3
- 江東区 枝川小学校と平久小学校について
江東区に在住です。学区は枝川小学校または平久小学校です。どちらともほぼ同じ距離ですがどちらかおすすめの小学校は有りますか?特に在学されている両親の方の生の意見を伺えたら幸いです。理由もお知らせくださいませ。
- 締切済み
- 小学校
- hipopotamo
- 回答数1
- 今後の子どもと同年齢のお子さんとの関わり
いつもお世話になります。 生後6か月の子どもの今後の友達作りについて質問があります。 子どもが同月齢や、やや上の年齢のお子さんを見るととても嬉しそうなので、 できるだけ児童館等に行くようにしています。 わたし自身はママ友が欲しいと特に思っていないため、 お話しをしてもその場限りになることがほとんどです。 なので子どもも児童館等の場で他の子どもとは触れ合いますが、 触れ合うというよりは同じ空間にいるだけという感じです。 それでも刺激になって子どもにとっては意味があると他の質問の回答で見かけたので、 今はその状態で良いかと思っているのですが、 いつまで児童館や公園等、他のお子さんがいる場に連れていっているだけで良いのでしょうか? 例えば1歳くらいになったらもっと密に会える同年齢くらいの子がいた方が良いですか? そのためにママ友を作るべきなのだろうかと少し悩んでいますーー;
- うざい姉と縁を切りたい!!!
私は大学生で姉と二人で実家を離れて二人で暮らしてます。 広めのとこだし、最初は仲良くしてたけど、いまはすごくうざいです。ほんとにあいつとは縁切りたいです。 家広いのに、リビング散らかしたらいちいち注意して来るし、食器とか洗濯物だって最初は姉がやってくれてたのに、自分でしなさいっていってしなくなりました。夏だからカビ生えるよ、とか言うくらいなら気づいた自分が洗えばいいのに。 いつもメールで『一回生で疲れてるのは分かるけど、最低限のことはしてね、わたしも出来てないことあったら言ってね』と送ってきて、上から目線で何様?!って思います。 まえに彼氏を泊めたときも、お母さんに告げ口までされました。メールで、『私はその彼氏のことなんも知らないし、他人が勝手にお風呂とか使ってる感じでいや。今度からはやめてね』みたいなこと送ってきました。しかもめっちゃ長文… わたしの彼氏で、お母さんだって知らない人じゃないのに何様のつもり?!と思ったけど、そのときはちゃんとメールで『ごめん』と返事してあげました。 お母さんはあんまり怒った感じじゃなかったのでわかんないですが、私が彼氏とエッチしたりお風呂一緒にはいってたことまで告げ口してたんじゃないかと思います。ふつうそんなこと、いいませんよね?!常識のなさに呆れます。姉に彼氏がいないからそんな反応になるんでしょうか??? そのあとも、私が友達を泊めたりするといちいち注意してきました。当日になって大勢連れてくるのはやめて、事前に連絡できることでしょと言われました。そんなの、いちいち許可とる必要ないですよね。 夜中帰ってきて、友達泊めたときも、朝起きてきた姉がその子にであって、『だれ?!』とかいってて、失礼ですよねそんな態度。友達にも姉は無視していいって言ってたので、聞いてきても無視しました。 それから姉が頻繁に外泊するようになって、自分は外泊するのにわたしは泊めたらだめなのかとむかつきました。それで、サークルの先輩を泊めました。そしたら帰ってきた姉に先輩泊めたことがばれて、落ちてたゴムとかのことまで指摘してきて、なにいっても全部無視しました。 姉はしばらく帰ってこなくなって、自分のことは棚上げかよと思いました。姉からメールがきて、友達来るから今日は出てって、いつも友達くるときどっか行かせてたんだからあんたもできるでしょ。みたいなことが書いてありました。彼氏が泊まりにきてたので、地元の友達が遊びにきてるからと帰したら、『男連れ込んでなんの説明もない状態だし誰であろうと泊めさせない』みたいに責めて来ました。私の家でもあるし、他人じゃなくて彼氏なのに、なんでそんなにつっかかってくるのかわかりません。私はなんにも悪くないし、こうなること目に見えてたんだから二人暮らし引き受けた姉が悪いとおもいます。 彼氏が来てること話したら、じゃあ彼氏と話しをさせろと返事して来ました。姉から30回くらい着信があって気持ち悪かったです。もちろん出ませんでした。 どうせ私の行動が気に食わないからそうやって嫌がらせみたいにしてくるんだと思います。 今日はやめないと家族の縁切る、あとでいくらでも話し聞いてやるとメールしたのに、話し合いに応じないなら部屋にある彼氏の荷物全部捨てるよと脅して来ました。しかも、いままでわかってくれると思って言いづらいことも注意して来たのに、無視しておいて今更なんなの?と屁理屈まで言ってきました。。。 本当に意味がわかりません。 この前姉がちゃんと話そうと言ってきましたが、なんも話すことないし、無視したら泣き出してうっとおしかったです。 どうやったら縁をきれますか?これから半年は姉と暮らさなきゃいけないので困ってます。
- 生後3w4dの息子にカンガルーケア。
3週間4日前にわが家に長男が産まれました。 嫁も自分も初の子供ですので毎日息子の事を考えながら育児しています。 嫁からは心配し過ぎと言われるのですが、 カンガルーケアについて調べていた所。 カンガルーケアが原因で(低体温症、酸素欠乏症)などで死んでしまったという記事を見かけました。 産後のカンガルーケアが原因で起こってしまったそうなのですが、生後3w4dの息子にカンガルーケアをしても大丈夫なのでしょうか? 3wに入ってからカンガルーケアはしていますが、自分はベッドで寝転んでいる状態に息子を自分の上に乗せるのですが、顔が横を向いていてちゃんと呼吸できているか、など注意して見ていますが、低体温症などは産後のみになるのでしょうか? もし、何かあったらと考えてしまうと不安で仕方ありません。 ですが、自分の上でゆっくりしてる息子を見るとカンガルーケアは続けたいと思ってしまいます。 もし、注意して(酸素欠乏症など)いれば大丈夫なら良いのですが 突然低体温症やそれ以外の何か原因で息子に何かしら異常をきたす危険性があれば 教えていただきたいです。 色々調べては見たのですが、産後のカンガルーについては色々書いているものの暫く経った後のカンガルーについては書いてなかったのでご教授お願い致します。
- ベストアンサー
- 育児
- xtakosaladx
- 回答数2
- 臨時任用の先生ことで相談ですm( )m
こんばんは、 小学校の先生を したいと考えています。免許は持ってます。 先日、臨時任用の登録をしてきました。 依頼が来た場合、会社を辞めて臨時任用をしながら、 来年の教員採用試験を受けようと思います。 不安なのは、実習以外で先生をした経験がなく、 臨時任用でも小学校は担任をするそうです。 新人として入っても指導担当の方はいないそうです。 臨時任用の方はどのように仕事に慣れていくのでしょうか? また、正規の先生との「壁」のようなものはあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 小学校
- noname#208064
- 回答数2
- 保護者から小学校の担任への暑中見舞い
小3で軽度の発達障がいの娘がおります。6月から教室への登校ができなくなり保健室登校しています。 担任の先生には大変お世話になっているのですが、娘は「成人男性が苦手」「感情表現が乏しい人が苦手」なところがあり、新学期から担任を苦手と話していました。 教室へ入ることが苦痛な理由も、ざわざわして落ち着かないことと、担任が苦手な事(嫌いではない、と言っています)だそうです。 担任とは定期的に面談しており、娘の為に大変力を尽くしていただいています。 先日、娘に「○○先生に暑中見舞い書く~?」とさりげなく聞いてみたところ嫌だ、と即答されました。 この場合はやはり、保護者の私が書いた暑中見舞いは出さないほうが良いですよね?娘が書くからこそ意味があるものだと思うので‥。 差出人名を娘にしても、書いたのが親というのは不自然ですよね‥。
- 締切済み
- 小学校
- noname#182226
- 回答数5