mono0413 の回答履歴
- マイナスコントロール?
2004年式トヨタダイナに(24v車)hid(h4スライド式)を取り付け、スイッチを入れると・・・点灯はするが、Lohiの切り替えが出来ない・・・。 ひょっとして極性違いか?と思い、仮に繋ぎ変えてみたが、hid側リレー3極のどこに接触させても点灯。 手動で(仮に)LOとHiは切り替わる。 テスターであたると(LO状態)車両側カプラーの1極が+でLO側と24v。 HI状態では、1極+でLO側24vでHI側も24v? これってマイナスコントロール? 1極がーで、LOとHiとおのおの+電気が送られているとおもったら・・・。 hidのスライド式もマグネットスイッチ式(電磁石)で、電気が送られた時だけHIになると思っていたが・・・どうもソレノイドの機能は、シーソー式に2つのマグネットがバーナーを押したり引いたりしている模様・・・。 解決法を伝授願います。
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#113862
- 回答数2
- スリットローターと異音について
レガシィBE5に乗っています。 先日ブレーキローターをディクセル製のスリットが数本入ったローターに交換しました。たぶんその日からだと思うのですが、駐車などの時、ハンドルを大きく切って動くと「ゴッゴッゴッ…」とブレーキ辺りから音がします。軽く切ったときは鳴りません。 スリット入りのローターはこのように音がするものなのでしょうか?それとも取り付けのミスなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ダイハツ ムーブ ハロゲンをHIDへ・・
質問の車ですが、ダイハツMOVE 型式175Sメモリアルエディション(現行車)です。 前照灯にH4ハロゲン60/55が使われていますが、社外のH4タイプHIDにした場合通常35Wが多いと思いますが、55Wなどを取り付けても支障ないでしょうか? 宜しくお願いします。
- ダイハツ ムーブ ハロゲンをHIDへ・・
質問の車ですが、ダイハツMOVE 型式175Sメモリアルエディション(現行車)です。 前照灯にH4ハロゲン60/55が使われていますが、社外のH4タイプHIDにした場合通常35Wが多いと思いますが、55Wなどを取り付けても支障ないでしょうか? 宜しくお願いします。
- サイドスリップ(トーイン)の変化
ダウンサスを組んでノーマルに戻しました3日で・・・、そしたらトーインが基準値を超えているとのことでした。チェックだけしてもらいました。 これってありえることなんでしょうか。 足回りを分解組み立てしただけでこんなのも狂うものなのでしょうか?ダウンサスを組んだ時のチェックはしていません。よろしくお願いします。
- LoビームのみHIDでも車検に通らないのでしょうか?
EGシビックにハイビームとロービームが別々になってるヘッドライトをつけているのですが、 ロービーム側だけ10000kのHIDを使用しています。 車検時、光軸検査などはハイビームで行うと思うのですが、 ロービームのみ10000kのHIDでも車検に通すことができないのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
- 原付免許だけ先にとりたいのですが…
こんばんは。 僕は4月から大学生になります。 合格が決まったのもついこの間だったので、自動車学校には行けてません。 春から大学生なので、原付の免許だけでもとりたいと思います。 と、いうのも4月から学生生活が始まる(通学用に原付を使いたい)ので時間がないと思うのです。 親にも「自動車の免許は夏休みにとれ」といわれました。 そこで質問なのですが、僕は大分県の大分市に住んでいます。 大分市には3つの自動車学校があります。 どこの自動車学校でも原付の免許は所得可能なのでしょうか? 実際にホームページに行って調べた所、原付免許のみの取得については記載されていなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#53972
- 回答数4
- ブースト計
以前、NA車に乗っていた時バキューム計をつけていて、ちょっと踏んだだけで針が反対側(0)にいったので、運転の際はとても参考になっていました。 そんなノリ?で今回、フォレスター(SG5)にブースト計(ブリッツ・機械式)を取り付けました。 すると針が0以上いくことはほとんどなく、いったとしても0.5くらいまででした。 バキュームの時のように針がブンブン振れまくって、運転の際に踏む量の参考にしようと思っていたので残念でした。 ブーストだと針が0までだと全然振れてないので参考になりません。 街乗りだと0以上はめったにいかないものなのでしょうか? メーターの仕組みは全然分からなくて、過去の質問を見てもちょっと分からなかったので、バカみたいな質問だとは思いますがどなたか回答をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- hide555
- 回答数3
- フォグランプの車検をスルーするにはどうしたらよいのか?
純正装着のフォグランプ(フォグライト)の車検について、 検査時にスルーするためにはどうしたらよいのでしょうか? 走行上絶対必要な要素では無くあくまで補助的なものですので、 純正で装着されていても絶対に機能しなければならないということはないと思うのですが… 例えばライト前面にテープを貼る、スイッチの表示を隠す、ヒューズを抜く等が考えられますがいかがでしょうか?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- neko_2122
- 回答数9
- バッテリー交換は意味ありますか?
昨年の夏に新車購入したムーヴカスタムのフォグランプに社外HID(電圧降下リレー取り付け済)を入れているのですが、エンジン始動直後に点灯すると電圧降下?のせいか、片側(決まって左側)が点かないときがあります。 そこで、純正バッテリー『44B20L』から社外品の『46B20L』へ交換しようか検討しています。44→46への変更はほとんど効果ないのでしょうか? また、ほかに原因はなにが考えられますでしょうか? はじめての質問ですが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- kouta39
- 回答数5
- スバル軽 CVT使用法
最近初めてのCVT車購入しました。 アクセルを離すとエンブレが効き過ぎて運転し辛いですね。。。 普段はDで乗ってるので特に問題はないのですが 2速がないので少し戸惑ってます。 1速を使用する場合の状況を教えてください。 説明書見ると、(高速などの?)追い越し時にも使用するみたいですが 1速でどこまで速度出るものでしょうか? 怖くてまだ試せていません。
- クラッチ?アクセルを強く踏むと半クラのような空回りが……
はじめまして。スターレットターボ。EP82後期。MT。走行距離16万Km、車検通して1ヶ月です。 今、クラッチを交換するかどうか悩んでいます。 というのも、一昨日の夜に車を駐車場から出し、最初の信号が青になって走り出す時、いきなりアクセルの反応が悪くなりました。 まるで、ずっと半クラの状態みたいになったんです。しばらく走って確認してみました。→ゆっくりクラッチを繋ぐと繋がりますが、踏み込むと空回りしているような状態になります。1段、2段、と全ての段で試してみましたが、強くアクセルを踏み込む時にだけ、空回り状態になります。 すぐに車屋に持っていったのですが、「たぶん、その症状やとクラッチがスベってると思う」とは言われたのですが、預けてからは一度も症状が出ていないそうです。クラッチも普通に切れるで。と言われました。 ミッションを外しての確認はしてないそうなのですが、とりあえず、様子見ということで、明日に修理無しで返してもらうことにしたのですが、正直、いきなり止まったりしないかどうか不安です。これは、本当にクラッチなのでしょうか?他の症状は考えれないでしょうか? どうぞ、お教えお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 大阪の雑貨屋の店主 あじゅかじゅ
- 回答数6
- RX-8のトランクにベビーカーが乗るか
RX-8に乗っています、最近子供がうまれたため、 ベビーカーの購入を考えております。 色々検討していますが、A型のベビーカーは大きくトランクに入らない ような気がしてきました。 どなたか実際にRXー8のトランクにA型のべビーカーが乗せておられるなどの情報をいただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 耐油性で柔軟性のある剥がれにくいテープってありますか?
タイトルの通りですが、 チューブをオイルのかかる場所に通そうとしています。 このチューブにはオイルを染み込ませたくないので 後からこのチューブをコーティング、またはシールしたいのですが、 普通のビニールテープなどでは糊面が染み込みの問題になりますし チューブは曲げたりするので柔軟性が必要です。 自己裕着テープというものの存在を知りましたが、 耐油性はないようで、染み込んでしまうようです。。。 また熱収縮チューブも考えましたが、チューブを切って通すわけにはいかないので、 どうしても後からグルグル巻きにするような方法しか出来ません。 何か良い方法がありましたら教えて下さい。 (チューブをオイルがかからない場所に変えること以外でお願いします) スプレー式の耐油ゴムみたいなのがあればいいのですが・・・。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- sakocchi
- 回答数3
- スバル ステラ エンジンオイルについて
お世話になります。 昨年10月にスバル ステラ(軽)を通勤用として購入しました。 そろそろエンジンオイル交換時期なのですが(5000km走行)、純正を入れるか、別のを入れるか。。。 また、私J●MOでガソリンを入れているのですが、J●MOのエンジンオイル半額券が当たり、入れても質等は大丈夫か悩んでおります。 ちなみにスバル純正→SM 5W-30(確かSUNOCO) \4000 J●MO→SM 5W-40 もしくは SL 5W-30 \700~1000 工賃込です。 片道30km 年間20000kmを超える走りです。 飛ばしても90km/hを3分程ですぐ信号か渋滞です。 毎日ホコリだらけの工場内を走ります。(6km程) この様な走りのステラはどんなエンジンオイルが最適か教えて頂ければありがたいです。 初めて車を買ったので知識があまりないのでよろしくお願い致します。
- 車の整備について
車の車検が3月にあります。日産のディーラーでやる予定なのですが、見積もりを出してもらったところ、「ブレーキパットが磨耗している」ということと、「ベルトが劣化している」ということを言われました。ディーラーの方は直さなくても車検は通りますとは言っていましたが、どのくらいの頻度で交換したほうがよいのかわからないので、教えてください。 車は日産のノートで、新車で平成17年3月購入です。距離は結構乗っていて6万2千キロです。ちなみにどちらもまだ一回も交換したことがないです。できれば、その他の交換したほうが良いものや、車に長く乗れるコツなどがあったら一緒に教えていただければ・・・と思います。よろしくお願いします。
- 結婚で県外へ移転した場合の雇用保険の受給
県外の人との結婚で移転のため退職します。移転先で雇用保険の受給手続をして仕事を探したいと思いますが、その場合、待期間が会社都合退職と同じく7日間だと聞いたのですが本当でしょうか? またその場合、入籍、式、旅行等の前からでも手続きをしても良いのでしょうか?住民票は早めに移動します。
- mr2の異音。タービンに原因ありでしょうか?
MR-2 GT III型 走行64000km に乗っております。エンジンをかけた直後(まだエンジンが暖まっていない状態の時)にウィーンという異音がします。暖気が完了するとその音は消えます。友達に「タービンに異常あるんじゃない?」と言われたのですが、自分では特に加速が悪いとも思えないですし、ブーストも普通にかかっています。自分の車はディーラーで拒否されてしまった為、原因が特定出来ていません。 MR-2はこういう音は普通するものなのでしょうか?MR-2オーナーの方のご意見などお聞きしたいです。
- 締切済み
- 国産車
- movedemove
- 回答数2
- 【ER34スカイライン】クラッチを切ると回転数が。。。(ハンチング!?)
はじめまして。 平成12年後期の34スカイライン(MT)に乗ってるものなのですが、最近クラッチを切ったとき頻繁に回転数が吹け上がります。 特に渋滞中などで低速で繋いだり切ったりの操作を行っているときは、かなり吹け上がります。(たまにボンボンっと2回吹け上がったりも。。。) 少しぐらいのハンチング!?ならばアイドリングを安定させるために制御していると思えるのですが、最近ではどのような状況においてもクラッチを切ると吹け上がります。 これはどこかに不良が発生しているのでしょうか? ちなみに関係があるか分かりませんが、クラッチが結構磨耗しています。 どなたかアドバイスお願い致します。。。 ※多少車をいじっているので、原因に接点がありそうな改造箇所を下記に記しておきます↓ ・エアクリ(キノコ型) ・マフラー(保安基準適合品) ・ダイレクトIGコイル など
- 金沢大学のイメージを教えてください
私は現在、金沢大学に通っています。 偏差値的には地方国立大の少し上だと感じています。 旧帝大ほどではありませんが。。。 私は、東海地方出身で、旧帝大(名古屋大か東北大)にいきたかったんですが、受験に失敗し、金沢大学に通うことになりました。 その為か、なりコンプレックスがあり、自分自身にもあまり自信がもてません。 将来は地方公務員(都道府県庁)に勤めたいと思っています。 金沢大学の評価やイメージなど、何でも良いので、教えてください! できれば、社会人の方の実際の考えを伺いたいと思っています。 社会は学歴ではないと思っていはいます。実力だと思っています。 しかし、金沢大学出身の本当の評価を聞きたいと思っています。 少しでも自分にとって良い参考になればと思い、投稿させていただきました。 金沢大学の評価は社会ではどのようなものなのでしょうか? 金沢大学出身で、どのような頑張っている社会人がいるのですか? また、そうでない社会人がいるのでしょうか? どんな意見でも結構です。 学生を含め、皆さんの金沢大学に対する考えやイメージを教えてください!!