nene42 の回答履歴
- 九ヶ月の息子が4,5歳の子に絡まれて叩かれてしまいました
最近の出来事なのですが・・ 近くの別の棟の団地に棲んでいる義母の家に、旦那の甥っ子と、姪が来るという事で、 九ヶ月の息子を抱っこして息子と私だけで行きました。 その棟に着き、階段を上がって行くと階段に4,5歳くらいの男の子がいました。 目が合うなり、その子が階段の真ん中に立って 「赤ちゃん?」と聞いてきました。 私は「そうだよ、赤ちゃんだよ~」と答えました。 すると、息子の服に付けていたおしゃぶりを指して 「これ何?」 と聞いてきたので、私は 「おしゃぶりっていうんだよ、 この子はこれがないとダメなんだよ~」 というと、男の子がいきなり息子のおしゃぶりを掴んで 取ろうとしたので、 「ダメだよ、ほら口の中に入れてあげてね」 と言ったとたん息子の腕を握って、おもいっきり雑巾しぼりをしました。 私はビックリして「ダメだよ!!離して!!」と言い、 急いで旦那の実家の玄関に入ろうとしました。 すると男の子は追いかけてきて、 おもいっきり息子の顔面を二回、叩きました。 その時の息子の泣き声が凄くて、そして甥っ子との性格の違いに ビックリして私自身泣きそうになりました。 男の子はまた、息子に飛び掛りそうになったので、私は大声で 「おかあさん!!!」と助けを呼び、義母に息子を預けました。 あまりの出来事にビックリして怒りを超えて泣きそうになりましたが、 我慢して、義母に「あの子は誰なの?」と聞くと 甥っ子の保育所での友達とのこと。 甥っ子に「お友達だったの?」と聞くと 「お友達じゃないよ~」と言い、??な状況・・ にも関わらず、その子は 「○○君、あそぼ~」と甥っ子の 名前を呼んで遊ぼうと言います。ですが、ちょうどその時 テレビで映画がやっていたので、甥っ子はそれに夢中、 「今は無理!!」と甥っ子は答えていました。 相手にされないその子は、その後も玄関まで入ってきて 私の靴を持って、 「これ投げんぞ!!」 と言ったり、盛り塩を勝手に触ったり、 玄関の近くに置いた私の鞄を見て探ろうとしたり・・ 甥っ子がバイバイと言ってもなかなか帰らなく 散々でした・・・。 家に帰ってからは、旦那に一部始終を話しました。 すると、 「あぁ、その子なら知ってる・・さっき、 仕事から帰ってくるときに、ごみ置き場で遊んでた子でしょ」 と言いました。 ハッと思い返すと、その子の手のひらは真っ黒でした・・・・。 そんな手でおしゃぶりを触らないでおくれよ~~~と思いつつも、 何で話しかけられたときに、さっさと話を切り上げて 旦那の実家に入らなかったんだろう・・・と後悔しました。 ミルクをあげながら、なんだか息子を守れなかった自分が 悔しくて、むかついて泣けてきて、ダメ母親じゃない自分、と 泣いてしまいました。そしてその後 旦那に愚痴を言い続けました。 旦那が「そういえばその子、知ってた、この団地で有名な 悪ガキ兄弟の末っ子だった」 と言ったのです・・・。 私は単に、誰も遊んでくれないその腹いせに息子が犠牲に なっちゃったのかなぁ・・・と思っていたのですが・・・。 まさか有名な悪ガキとは知りませんでした。 そんな事があって以来、旦那の実家に行ったらまたあの子が 来るんじゃないか、と怖くて仕方ありません。 団地を散歩していても、同じ歳の子がいたら、また絡んできて 一方的に叩かれるのかもしれない、そうなったら私は 息子をたかいたかいの体勢で歩かないといけないなぁ・・ と考えたり。 旦那は「他人の子だろうが、怒っても説明してもダメな子は おでこを、こうポーーンと小突かないとダメだよ、お前 下に見られてるぞ」と言われましたが・・ 他人の子を小突くのもちょっと・・・と思い、 皆さんは同じ状況になったときどういう対応をするのか 意見を聞きたいと思い、今日質問をいたしました。 正直、私も目の前で息子が一方的に叩かれ、それ以上の事を されそうになってるのを見た時、激怒しそうになり、 頭をスパーーーンと叩いてやろうかと考えてしまいました・・・・ 一児の母親の考える事じゃないですね・・。 あなたはどうしますか??ご意見お聞かせください。
- 梅干について
はじめて梅干を作る予定です。 いろいろな梅干の種類があると思うのですが、 よく通販などであるちょっとお高めの梅干で、 皮が柔らかく酸味と塩分が抑え目で 非常に食べやすいものってありますよね? あのような感じの梅干ができないかなぁと思っております。 初心者が同じものを作ろうとは身の程知らず下も知れませんが せめて、食べやすいものを作りたいです。 アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 料理レシピ
- pokkundajo
- 回答数3
- 赤ちゃんのうつぶせ寝
赤ちゃんのうつぶせ寝はやはり 危険なのでしょうか?? もうすぐ3ヶ月になるのですが、1ヵ月半頃からお昼寝はうつ伏せをさせています…。仰向けだと全然寝てくれないので…。うつ伏せに寝かせてる時は、ベット回りにも何も置いてないし、目の届くところにいます。最近は自分で首を持ち上げるようにもなってきましたが、仰向けに寝かせたほうがいいのでしょうか?
- 賃貸マンション:壁に跡を残さずにポスターを貼りたいのです
賃貸マンション:壁に跡を残さずにポスターを貼りたいのですが 私は壁に「はがせる両面テープ」という住友3Mの http://store.shopping.yahoo.co.jp/bunguya/tab40.html という商品を使っています。ただ、壁がツルツルに近ければ問題ないのでしょうが、 白い壁に細かい凹凸が入っているタイプのため、2~3日するとポスターが剥がれ落ちてしまうのです。 今使っているのはこのシリーズの最大のもの。ポスターの大きさはA3です。 他にいい商品があれば紹介して頂けると幸いです。 (壁に傷を残さないというのが前提です。敷金戻ってこないから・・・・)
- 韓国人の双子の赤ちゃんへのプレゼント
韓国の友人(韓国在住)に双子の男の子が産まれ、プレゼントを送ろうと思っています。 そのうちの一つが、マグマグのようなストローカップです。 色はブルーとオレンジの2色があり、ブルーを2つプレゼントしようと思ったのですが、色が違うほうが分かりやすいかなとも思い悩んでいます。 韓国では男の子にオレンジ色のものをあげても問題ないですか? オレンジ=女の子の色のような感覚はあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- hanakabi
- 回答数1
- 食事などの育児を楽にする方法について
1歳になる娘がいます。通常の家事に育児はとても大変だと思います。 妻が高齢出産ではじめての子供ということでとても疲れているようで、風邪もよくひきます。 妻は食事の材料は調理前出来るようにして小分けにして冷凍しています。 (しらすの塩出しや野菜の下ごしらえで調理はしていません) 食事前にその食材で調理しています。 そこで皆さんにお聞きします。調理したものを冷凍していますか? それとも妻と同じように食材を冷凍していますか? 食事を含め何か育児が楽になる良い方法をお願いします。 ちなみに私がしているのはお風呂に入れるのと、たま~にですが食後の洗物はします。
- 別居について
いつもお世話になっています。 今回は別居について経験者のかたにお伺いしたいと思います。 私は現在、義祖父・義父・義母・ダンナ・娘(5歳)と、5年前から完全同居(玄関・風呂・台所・トイレ一緒)しています。結婚当初は同居を断っていたのですが、当時生きていた義祖母と義祖父が「家族は同じ家に一緒に住むもんだ」と言い張り、私が妊娠し切迫流・早産で絶対安静で入院している間にダンナの家に私のベッドが運ばれていて同居にされました。当時は義家族のことも良くわかっていなかったし(会わせてもらえなかった。まあ会ってたらどうなるかダンナは知ってたんでしょう。確信犯です)、ダンナも「自分の家に戻りたい」と言うので同居しました。 同居中の話は長くなるので置いておきますが、昼ドラ並みです。 『別居したい』旨はダンナにずっと伝えてきたし、娘が小学校に入学する年には別居ということで話はついていたのですが・・・。 《※娘は今保育園に通っているのですが、ウチの小学校の学区外の保育園なので、また、家の近くには同級生が一人もいません。私自身周りに同級生が一人もいない所で育ち、変な人に会ったりすることもあったので、今通っている保育園の学区の小学校に通わせたいと思っています。中学生になれば自然と世界も広がっていくので中学校は自分で選ばせるつもりですが、小学生くらいまでは近所の友達などが子供たちの世界の全てと思っていますし、このままその保育園学区の小学校にこの家から通うと一人だけ家が遠い状態です(ウチの学区の小学校に通っても一人だけ遠い状態)。なので、保育園学区の近くにあるUR公団に住みたいと思っていました》 今になってダンナは「今は(将来)出る気はない」と言ってきました。その公団に引っ越したとしても市内ですし、歩いても10分です。「娘が中学になった頃、義父や義母が弱ってたら家に戻ってもいいし」と言っても「出る気はない」と。ちなみにダンナは28年間一度も家を出たことがありません。一人っ子で、料理はおろか電球すら換えられません。 わたしの中では夏休みに別居に踏み切ろうと思います。昨日の『行列ができる・・』ではないですが、もう同居がイヤなのではなくダンナの私に対する思いやりの無さが決定的なものになりました。(先日発覚した人妻デリヘルも含む) そこでお伺いしたいことは、 このまま別居に踏み切ってもいいものかどうか、です。一番は娘のことです。それだけなんです。父親としてダンナとして人間として良い男ではありませんが、娘にとって唯一の父親ですので・・・。 「別居して良かったよ」とか「別居して結果こうなったよ」など経験談やご意見などください。お願いします。
- 2人目の女の子を出産する友人への出産祝い
こんにちは。いつもお世話になります。 似たような質問があり大変恐縮ですが、皆様のお知恵を貸して頂ければ幸いです。 高校時代からの親友が、7月下旬に2人目の女の子を出産する予定です。 1人目の女の子(現在3歳)のときは、私が県外で働いており、多忙で時間的にも精神的にも余裕がありませんでしたので、お七夜?が済んで落ち着いた頃に、母に頼んで彼女の実家に出産祝い金(1万円)を届けてもらいました(汗) (数ヶ月後、彼女の家に遊びに行ったとき、ぬいぐるみや布製のがらがらのおもちゃをプレゼントしました) 今回は、私も実家に戻っており、比較的余裕がありますので、何をプレゼントしようか大変迷っています。 そこで質問なのですが、1人目のお子さんのときはお祝い金のみでしたが、今回は『出産祝い金+品物』でも良いのでしょうか? それとも、1人目のお子さんのときと揃えて、同額の出産祝い金のみが良いのでしょうか? 品物としては、1人目のお子さんも7月生まれなので、お揃いの洋服もいいかなと考えています。 また、お勧めの出産祝いの品も合わせて教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#64420
- 回答数4
- 磁石で、薄くて(1ミリ程度)で、自由な形に切断可能で、、
磁石で、薄くて(1ミリ程度)で、自由な形に切断可能で、しかも、引っ付く力が強い、磁石を探しています。 ※どんなお店に売っているのでしょうか?
- 別居について
いつもお世話になっています。 今回は別居について経験者のかたにお伺いしたいと思います。 私は現在、義祖父・義父・義母・ダンナ・娘(5歳)と、5年前から完全同居(玄関・風呂・台所・トイレ一緒)しています。結婚当初は同居を断っていたのですが、当時生きていた義祖母と義祖父が「家族は同じ家に一緒に住むもんだ」と言い張り、私が妊娠し切迫流・早産で絶対安静で入院している間にダンナの家に私のベッドが運ばれていて同居にされました。当時は義家族のことも良くわかっていなかったし(会わせてもらえなかった。まあ会ってたらどうなるかダンナは知ってたんでしょう。確信犯です)、ダンナも「自分の家に戻りたい」と言うので同居しました。 同居中の話は長くなるので置いておきますが、昼ドラ並みです。 『別居したい』旨はダンナにずっと伝えてきたし、娘が小学校に入学する年には別居ということで話はついていたのですが・・・。 《※娘は今保育園に通っているのですが、ウチの小学校の学区外の保育園なので、また、家の近くには同級生が一人もいません。私自身周りに同級生が一人もいない所で育ち、変な人に会ったりすることもあったので、今通っている保育園の学区の小学校に通わせたいと思っています。中学生になれば自然と世界も広がっていくので中学校は自分で選ばせるつもりですが、小学生くらいまでは近所の友達などが子供たちの世界の全てと思っていますし、このままその保育園学区の小学校にこの家から通うと一人だけ家が遠い状態です(ウチの学区の小学校に通っても一人だけ遠い状態)。なので、保育園学区の近くにあるUR公団に住みたいと思っていました》 今になってダンナは「今は(将来)出る気はない」と言ってきました。その公団に引っ越したとしても市内ですし、歩いても10分です。「娘が中学になった頃、義父や義母が弱ってたら家に戻ってもいいし」と言っても「出る気はない」と。ちなみにダンナは28年間一度も家を出たことがありません。一人っ子で、料理はおろか電球すら換えられません。 わたしの中では夏休みに別居に踏み切ろうと思います。昨日の『行列ができる・・』ではないですが、もう同居がイヤなのではなくダンナの私に対する思いやりの無さが決定的なものになりました。(先日発覚した人妻デリヘルも含む) そこでお伺いしたいことは、 このまま別居に踏み切ってもいいものかどうか、です。一番は娘のことです。それだけなんです。父親としてダンナとして人間として良い男ではありませんが、娘にとって唯一の父親ですので・・・。 「別居して良かったよ」とか「別居して結果こうなったよ」など経験談やご意見などください。お願いします。
- テレビ局から出演のオファーが来ました・・・
実は、人生色々あると思うのですが、先日テレビ局から出演オファーの TELがありました。要は、人気番組だと思うのですが珍しい経験を持つ人の番組です。友人が投稿して事実確認のTELが入りました。私としてはテレビに出るほどなの?と逆に驚いてしまったのですが、局の担当者は今までその局には日本で私のような経験をした人はいないというのですが本当だと思うか教えてください。 出演オファーの出来事は、妊娠に気づかず破水して病院へ行きそのまま 出産したからです。ようは、心の準備も出産の準備もなくまた、母子手帳などもなく、体調が悪いと思い病院へ行ったら、もう子供が降りて きていて、急いで出産したという経緯が今まで聞いたことがないそうなんです。その子は今では12歳の元気な子供に成長しています。また、 友人達に言わせると、結婚するときも普通じゃないと言われました。恋愛結婚だったのですが相手の名前しか分からないのに出会って2日目で結婚を決め2週間後には結婚式場を押さえ・仲人も決まり・両家の挨拶をしてすぐに結婚しましたw焦っていたわけではないのですが、何故かそうなり16年目の結婚記念日を迎えています。一目ぼれで、すぐに結婚を決め相手の職業や家柄など全く知りませんでしたw あとから大学教授であることが分かりましたが、生活も安定して優しい主人なので今でも幸せです。でも、これって普通じゃないんですよね?でも、普通じゃないっておかしいのかな?テレビに出るほどなのか、オファーが着てから少し私はおかしい人なんじゃないかと思い始めたのですが、どうなんでしょう?きついお言葉でも構いませんので、ご回答お願い致します。ちなみにテレビはお断りしました
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- zengyou
- 回答数13
- 2人目の女の子を出産する友人への出産祝い
こんにちは。いつもお世話になります。 似たような質問があり大変恐縮ですが、皆様のお知恵を貸して頂ければ幸いです。 高校時代からの親友が、7月下旬に2人目の女の子を出産する予定です。 1人目の女の子(現在3歳)のときは、私が県外で働いており、多忙で時間的にも精神的にも余裕がありませんでしたので、お七夜?が済んで落ち着いた頃に、母に頼んで彼女の実家に出産祝い金(1万円)を届けてもらいました(汗) (数ヶ月後、彼女の家に遊びに行ったとき、ぬいぐるみや布製のがらがらのおもちゃをプレゼントしました) 今回は、私も実家に戻っており、比較的余裕がありますので、何をプレゼントしようか大変迷っています。 そこで質問なのですが、1人目のお子さんのときはお祝い金のみでしたが、今回は『出産祝い金+品物』でも良いのでしょうか? それとも、1人目のお子さんのときと揃えて、同額の出産祝い金のみが良いのでしょうか? 品物としては、1人目のお子さんも7月生まれなので、お揃いの洋服もいいかなと考えています。 また、お勧めの出産祝いの品も合わせて教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#64420
- 回答数4
- 仏壇として売っている仏壇でないと、いけないでしょうか?
こんにちは。 我が家にはまだ仏壇がなく、 一般の棚に お位牌やお供え物やお線香セットやお鈴などを置いて そこで手を合わせているいる状態です。 (つまり、我が家ではここが仏壇です。) 仏壇 (として売っていた物) ではないからと言って、 供養する気持ちは変わらないのですが、 この度、その棚を新調 (買換え) する事になったので、 お仏壇も検討した方が良いかと思い、 仏具店に、お仏壇を見に行きました。 我が家はマンションなので、重厚な作りのお仏壇は置けません。 そこで、家具調の物も見たのですが、 却って、 写真立てやお位牌が収まらないサイズであったり、 価格が数十万円から100万円ほどで、 今後の引越しもあり買い換える事も想定すると、 慎重に選ばないといけない・・・ など・・・で 仏具展の仏壇の中では、良い物が見つかりませんでした。 そこで、伺いたいのですが、 お位牌やお供え物やお線香などを置き供養する棚(場所?)は、 きちんと仏壇として作られた物でないといけませんでしょうか? 一般の家具 (一般の棚を「我が家ではこれを仏壇」とする) では いけないのでしょうか? 不届き者・罰当たりでしょうか? 決して、おかしな棚にしようとはしていません。 きちんとした棚を新調するのですが、 それが「仏壇」と言う名目で製作されていない物は、マズイのでしょうか? また、宗派のご本尊の像や掛け軸など今は置いていないのですが、 元来宗教へのこだわりはなく、 現在我が家には置いていませんが、 置かないと、仏様がご本尊様に守られないなど 何か影響してしまいますでしょうか? 故人を思う気持ちは変わらないのですが、 形(仏壇や像や掛け軸)が追いついていないのは、 いけない事でしょうか? 宜しくお願い致します。
- 2歳児の水着
こんにちは。 我が家には2歳半になる女の子がおります。 今年の夏から公共のプールなどに連れて行こうと思っています。 ですが、まだオムツが取れていないので水着をどのように着させれば良いのか悩んでいます。 オムツを外してなんて所詮無理ですよね。 水遊び用のオムツをして・・・ですよね。 水着はどのような物が良いでしょうか? 買い物に行くと可愛いと思うものはみんなビキニタイプで・・・。 やはりワンピース類ですよね。 それにプール事態も入って良いのでしょうか? 来月、沖縄に行く計画をしているので海でパシャパシャが良いのか子供用のプールで浮き輪などを使うか悩んでいます。 皆様はどのように夏のプールを楽しんでいらっしゃいますか? いろいろ教えてください。
- 締切済み
- 育児
- satochan-desu
- 回答数4
- 引越しのとき、本性が出るのかしら?思い出話です。
こんにちは。40代前半既婚女性です。 他の方の質問で、「引越しの時父親は手伝いましたか?」 というご質問(絞めきり済み)を拝見して 思い出したことがあります。 アンケートカテで質問しようかと思いましたが こと、夫婦に関することはこのカテがいいと判断しました。 前の結婚での出来事ですので 今現在は私は再婚して幸せですので 悩み相談ではないので お暇なときにコメントをいただければいいです。 前の結婚で、 前夫の親と同居15年でしたが 同居中10年目くらいに 古い家を壊して 近所に二世帯住宅を新築しました。 有り難いことに、田舎の旧家の地主でしたので 土地と資産はありました。 新築後、まず若夫婦の私と前夫が 引きうつりました。 話はその時です。 前夫は荷造り一切していません。 私がすべてしました。 専業主婦でしたから特に疑問には思いませんでした。 しかし引越し当日、 私の実家の母が手伝いに来てくれました。 おしかけではなく、夫婦で頼んだのです。 業者が荷物を運び出して、新居へ運び込み 業者は帰り、荷解きを始めました。 すると 前夫の姿が見えなくなりました。 二世帯住宅で建売4軒分くらいの豪邸です。 声を出すくらいでは、家の中では通りません。 別の部屋で荷物を解いているのかと思っていました。 母と荷解きをしだして、数時間後 家の中に前夫の気配がないので 家の中を探すと なんと、義父母の寝室の予定の部屋で すでに義父母用に ベッドが二台設置してある部屋。 そのベッドでグウグウ寝ているのです。 義理の親が 自分の家の引越しの手伝いに来てくれているのに グウグウ寝てるか? 義親に働かせて自分は寝るか? いったい誰の荷物なの? 怒りがこみ上げました。 たたき起こしました。 「暇だから退屈してつい・・・」前夫の言い分。 暇?暇?暇? 猫の手も借りたい位の時なのに? 身体の細い、小さい 妻の母が 重い段ボールをあけては えっちらおっちら棚にモノをしまったりしているのに・・。 メタボで人一倍でかくて 力仕事こそ、男性の出番、みせどころなのに 寝ている前夫。 TV、ビデオの設置配線 壁に釘を打って時計を掛けたり 照明器具の取り付け、家具の配置換え 重い電子レンジを持ち上げて据つけ。 私が全部しました。 これやってくださいと言っても ぶらつくばかりで しないのです。 指示を出してもしない。出さなかったら余計しない。 世の既婚者の方々!! そんな人ばかりではないということ 教えてください。 私の前夫って ごくまれにしかいない 珍獣ということでいいのですよね? それとも年代的にそういう男性は多いのですか? (現在50になっているはず。) 元々、一人暮らし歴もないも同然 専業主婦の母親に育てられ 結婚後も家事はしたことがない人でした。 それでも引越しをひとごとのように思って 妻と、妻の母が汗流して働いているのに、 昼寝するというのは どういう思考回路でしょうか? 引越しの時に本性出ますよね? 読んでくださって有難うございました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- rurinohana
- 回答数9
- 娘の言動を直したいのですが、難しく困っています
娘の言動を直したいのですが、難しく困っています。小学校2年生の娘がおりますが、言動が悪く注意しますが、なかなか直りません。他に幼稚園の年中の弟がおりますが、きつい叱り方をしたり、親に対しても罵声をあびせるようなこともあります。いままでは口頭で注意していましたが、体罰を与えるなどして矯正させた方が良いのか?もう少し、理性がつくまで我慢し方が良いのか?迷っています。このあたりの育児に詳しい方がいらっしゃれば、アドバスいただければ助かります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#198647
- 回答数6
- 男の子を育てる不安
お叱りや批判を受けることは分かっていて書きます。 それでも、どうしても先のことが不安で毎日心が重いのです。 現在、1歳半の男の子を育てています。 そして、来月出産でお腹の子も男の子と分かっています。 とてもとても女の子が欲しかったのです。 病院へ通って産み分けをしたわけではありませんでしたが、本を読んだりして挑戦したつもりだったので、男の子を分かったときは、毎日涙が出て止まりませんでした。 それでも、早いうちに分かったので今はある程度受け入れる気持ちになっています。 今1歳半の息子はとても可愛いです。 毎日可愛くて可愛くてもう一人こんな子供が家に増えるのかと思うと、楽しみなんです。 でも。 男の子ってある程度たつと、なんというかもう外で他の家の子を見てもちっとも可愛いと思えないのです。 真っ黒で粗雑で、行動も突拍子もない感じで、幼稚園や小学生の男の子を二人連れてる人を見るたびに、あ~あんなふうになっちゃうんだ・・・とがっかりしてしまうのです。 まして中高生になんてなったら・・・と思うと気分は真っ暗です。 お洒落をさせるどころか、清潔でいてくれるかどうかも定かじゃない感じがして。 一緒に料理やお菓子作りをしたいな、とか、一緒に買い物して・・・などと、二人目に女の子を!と思っていたときにはいろんな夢を描いていたので、女の子を連れて楽しそうに歩いてる人を見ると、羨ましくて仕方がありません。 私自身、男兄弟がいない状態で育ったので、家の中が男ばかりになってしまうことにもものすごく抵抗がありますし、私が泣いて女の子が欲しいと言ったら夫も、ちゃんと病院に行って産み分けをして3人目を考えようか?と言っています。 でも、次も確実とはいえないわけで・・・ お腹の中の子が男の子なのは確定ですし、私がこんなふうに思っていて生まれてから可愛がれるんだろうか?と思ってしまったり、こう思っていることが伝わってしまって申し訳ない・・・という気持ちでいっぱいで、なんとか気持ちを切り替えようとしていますが出産を間近に控えて、どんどん気持ちは落ち込む一方です。 気分転換をしようと外へ出かけても、外で見かける男の子を見るたびにため息が出てしまいます。 なんとか、これから大きく成長していっても、男の子が可愛いと思えるような方法?お話などを聞かせていただけたら・・・と思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- seiseimei
- 回答数15
- 3歳の子供の鼻血が毎日でます。
2歳になったころから鼻血はよく出ていたのですが、 今週は月・水・木・金とほぼ毎日鼻血が出ています。 夜寝ている時に鼻血が出るのが一番多く 鼻をほじっているわけではないみたいです。 鼻血の止まる時間は3~5分ぐらいですが、 血をのみこんでしまうみたいで、口からも血がたくさんでます。 たまに1時間ぐらい止まらない時もあります。 また、鼻血が出た2日後には38度ぐらいの熱も出します。 耳鼻科にももちろん行きましたが 「子供は鼻をほじってるから鼻血出るんだよ」といわれ なんの対応もされませんでした。 今日は友達と遊んでいる時に鼻血が出たのですが、 興奮して大声をあげ大騒ぎをしていたら鼻血がでました。 こんなに鼻血が出て大丈夫なんでしょうか? 耳鼻科以外で見てもらえる病院はありますか? みなさんよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- elelele
- 回答数6
- つわりに対して冷酷な気持ち
今働いている会社の社長の奥さんが妊娠しました。それ自体はどうでもいいです。おめでたいことです。 が、つわりがひどいらしく出社しても営業や社長が出かけて私と二人になるとずっとソファで寝ています。取引先、お客みんなに丸見えです。私はお金もらって雇われているから「仕事場」です。はっきり言って目障りです。営業が帰ってきたらすぐ起きてパソコンの前にいます。それも頭にきます。 つわりは個人差があるってことも辛そうなことも、頭ではわかっているのですが、いたわれません、しっくりきません。 それとなく「帰って休んだほうが良いですよ」といいますが、帰りません。でも、仕事はしません。新聞読んだり雑誌読んだりしてます。営業や社長は見てないから知らないし、社長にとっては大事な奥さんでしょうから腫れ物に触るようにしています。イライラします。 しかも自分の公休の日には3歳になるお兄ちゃんも連れてきてジャンクフード食べさせて、お昼は大騒ぎです。うんざりです。 いままで、こんな会社勤めたこともないし唖然としています。妊娠した同僚も以前はいましたがみんな仕事場ということをしっかり理解して仕事してたしうまく休息をとっていました。会社には他に女がいないので営業さんたちには言えません。私は子供がいないので理解ができないのでしょうか?これって冷酷ですか?でも電車で妊婦さんを見るとすすんで席を譲ります。でも、この場合奥さんは違うと思うんです。 今、会社を変えようかと真剣に考えています。どう思いますか?