jjon-com の回答履歴
- Java言語プログラミングについて質問です
次の問題をどう組んだらいいかわかりません。教えてください。 問.2次元上の円と長方形を表すデータファイルが与えられたとき、以下の処理を行うプログラムを作成せよ。ただし、長方形は必ず座標軸に並行変を持つとする。 1.全図形の合計面積を表示せよ 2.一番免責の大きい図形データを表示せよ 3.周の長さ順に図形データを表示せよ 4.重なり合ってるすべての円のペアを列挙せよ 5.重なり合っているすべての図形のペアも列挙せよ 図形データのフォーマットは以下のようなCSV形式で与えられているとする。 円 ID、1、中心点のX座標(double型)、中心点のY座標(double型)、半径(double型) 長方形 ID、2、左上の点のX座標(double型)、左上の点のY座標(double型)、右下の点のX座標(double型)、右下の点のY座標(double型) ただし、IDは図形間でユニークな整数値であるとする。 図形データの例 1. 1, 50, 0, 50, 0, 50.0 2. 2, -100, 0, 100, 0, 0, 0, 0, 0 3. 1, 0, 0, 0, 0, 10.0 4. 1, 50, 0, 0, 0, 30.0 5. 2, -75, 0, 75.0, -25.0, 25.0 まだ自分に知識がないので、この問題をどう組んだらいいかわかりません。教えてください。よろしくお願いします。解説とソースをお願いします。
- 締切済み
- Java
- saresio-_-
- 回答数5
- C言語で再帰的処理が出来ない理由
以下のサイトでC言語の勉強をしているのですが、このサイトのソースコードをコピペして実行してみたら上手くいきませんでした。 http://wisdom.sakura.ne.jp/programming/c/c30.html ========================== #include<stdio.h> void func(int ); int main() { func(0); printf("プログラムを終了します"); return 0; } void func(int max) { if (max <= 10000) { printf("%d\r",max); func(max + 1); } } ========================== 実行してみると、何故か4700~4800の辺りで止まってエラーになってしまいます。 どうしてエラーになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- bururutti-2
- 回答数6
- 求人の必要な経験や学歴について。
現在、失業中で仕事を探している23歳の男です。 ハローワークやインターネット求人サイトなどを見ていると、学歴、経験、年齢の条件が書かれています。 しかし私は低学歴ですし、これから挑戦したい仕事は今までと畑違いの職種です。 年齢の条件はクリアできているのですが、学歴と経験のどちらかがクリアできない場合が多いです。 これから学歴を取るという手もありますが、今すぐにでも働きたいのです。 しかし私の知人から聞いた話では、学歴や経験がクリアできていなくても年齢が若いと面接も受けてくれて、採用に至るケースがあると言っていました。 かなりの専門技術が求められる仕事や、資格や免許の必要になるものについては、ほぼ無理だと思いますが、本当に上記のように年齢が若いということで採用されたりするものなのでしょうか? ここで色々と皆様の回答を参考にして、ハローワークや求人サイトで更に就職活動をしていきたいと思っておりますので、是非ともお力をお貸しください。
- 大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解法第2版
大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解法第2版第2部第3章の部分文字列の検索について質問です。 P138のTRYの問題の解説がわかりませんでした。 自分で数を当てはめたところ、答えがエになるのはわかりました。 ですが、P139の上部 「変数Kは(L-1)だけ増えているので~...」 の解説がわかりませんでした。 ・L-1だけ増えている ・K←K-(L-1)+1 というのは、問題のプログラムのどの部分から読み取れるものなのでしょうか。 問題には L←L+1 となっているので、L-1という発想がわかりませんでした。
- ベストアンサー
- 情報処理技術者
- noname#180969
- 回答数1
- コンピュータサービス技能評価試験のテキストについて
コンピュータサービス技能評価試験のテキストについて質問です。 この試験のテキストは九州文化出版と興和株式会社ECサービス部というところからも買えるそうですが、それぞれの会社から1冊テキストを買うごとにどれくらいの送料がかかるんですか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- adxgamwgaw145
- 回答数1
- 大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解法第2版
大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解法第2版の、第2部第3章の二分探索の例題について質問です。 例題bに当てはまる mid←(high+low)/2 というのがどうしても理解できません。 mid←high/2 ではいけないのでしょうか。 なぜlowを足しているのでしょうか。 真ん中を出すのならば、要素数であるnが格納されたhighを半分に割ればいいと思うのですが・・・。
- ベストアンサー
- 情報処理技術者
- noname#180969
- 回答数1
- アクセス許可の抜け穴はありますか?
今回、新しいパソコンを購入したため、ユーザーごとのフォルダ・ファイルへの アクセス許可を設定していたのですが どうも許可対象の設定がややこしくて悩んでいます。 たとえば、ともに管理者権限を持つユーザーA・ユーザーBが存在する状況で ユーザーAのみにアクセス許可を与える場合 単純に考えるとユーザーA以外を拒否に設定してしまい ユーザーAをリストに追加して許可にすればいいのですが・・・ その場合ユーザーAが含まれるグループ名(Users等)を拒否にしているため 拒否設定が優先されてしまい、ユーザーAでもアクセスできなくなります。 (手出しできなくなるので試していませんが) そこで、ユーザーA以外のグループ名を削除しようと考えたのですが 削除しようとすると「親からアクセス許可を継承しているのでこのオブジェクトを削除できません・・・」 というような案内が出てしまい削除できません。 仮にその他のグループを削除できたとすると、ユーザーAのみに許可設定を行い ユーザーBを拒否に設定した状態で、ユーザBが新たにユーザーCを作成した場合 ユーザーCはアクセス出来てしまうのでしょうか。 かなり話がややこしくなってしまい自分でもわからなくなってしまったのですが 結論から言いますと、許可も拒否も適応されないユーザーが 存在してしまう可能性はあるのでしょうか。 そして、そのユーザーはそのデータにアクセスできてしまうのでしょうか。 ということになります。 最終的な目標は指定したユーザー以外からのアクセスを完全に拒否する 設定方法(指定以外拒否のような)を知りたいだけなのですが、 好奇心からいろいろ考えているうちにこんなややこしいことになってしまいました。 長文で申し訳ありません。 可能な範囲での回答をお願いします。 ちなみにWindows7を使っています。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- ken2par2
- 回答数2
- C言語の課題で困っています。その1.四則演算
二つの整数値を読み込んで、前者を後者で割り、その結果の商と余りを表示するプログラムを作成。 実行例にあるよう、ゼロで割るような場合への対処も考慮する。 実行例1: 整数の除算を行います。整数を入力してください。 整数A:13 整数B:5 13 ÷ 5 = 2 あまり 3 実行例2: 整数の除算を行います。整数を入力してください。 整数A:10 整数B:0 0でわることはできません! (注)プログラム実行時にキーボードからどんな整数を入力してもいいように作成すること。 という課題に取り組んでいますが、途中までしか記述できません。 どなたか助けてください。 下記が途中までの記述です。 /*二つの整数値を読み込んで、前者を後者で割り、その結果の商と余りを表示*/ #include <stdio.h> int main(void) { int na, nb; printf("shimasaki kazunori \n"); puts("整数の除算を行います。整数を入力してください。: \n"); printf("整数A:"); scanf("%d", &na); printf("整数B:"); scanf("%d", &nb); printf("na ÷ nb = %d あまり %d \n", na / nb, nb, na % nb); return(0); }
- C言語の課題で困っています。その2.分岐
以下課題に取り組んでいますが分岐の記述が理解できません。 どなたか教えてください。 年齢の入力を受付け、年齢により次のように表示しなさい。 3歳未満と70歳以上のとき「入場無料」 3歳以上7歳未満のとき「こども料金」 それ以外「通常料金」
- 対策方法を教えてください
この質問(http://okwave.jp/qa/q7227744.html)を見て思ったのですが、対策方法は無いのでしょうか? ウィルスバスターにはいってますが、それだけじゃダメなんでしょうか? よろしくお願いします
- 締切済み
- ネットワーク
- harusame321
- 回答数4
- IEEE754と浮動小数点定数同士の演算について
■質問 浮動小数点の標準規格IEEE754に、浮動小数点定数同士の演算に関する規定はありますか? ■背景 とあるマイコンで組込みソフト開発をしています。 このマイコン用のコンパイラ(IEEEに準拠)で以下のCソースコードをコンパイルしたところ、コンパイラのバージョン1とバージョン2で演算結果が異なりました。 double d_val = 6.6f * 10.0f; ○コンパイルバージョン1でコンパイルしたソフトの演算結果 →d_valには66.0が代入されました。 ○コンパイルバージョン2でコンパイルしたソフトの演算結果 →d_valには65.999999…(詳細は失念)が代入されました。 コンパイラメーカーに問い合わせたところ、「バージョン1から2へのアップグレードにおいて、浮動小数点定数演算に関連する変更を行ったが、その影響は浮動小数点演算における誤差の範囲内である」との回答でした。 誤差の範囲内であるとはいえ、コンパイラのバージョン違いで演算結果が異なるのは困るので、これがIEEE754規格違反なのであれば、それを根拠にコンパイラメーカーへ対応を求められるのではないかと考えています。 しかし、浮動小数点定数同士の演算結果の正確性についての規定がないのであれば、開発側で対応するしかありません。 いろいろと調べてはいるのですが、これといった情報に行き当たっていないので、こちらで質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- zigzag0417
- 回答数7
- IEEE754と浮動小数点定数同士の演算について
■質問 浮動小数点の標準規格IEEE754に、浮動小数点定数同士の演算に関する規定はありますか? ■背景 とあるマイコンで組込みソフト開発をしています。 このマイコン用のコンパイラ(IEEEに準拠)で以下のCソースコードをコンパイルしたところ、コンパイラのバージョン1とバージョン2で演算結果が異なりました。 double d_val = 6.6f * 10.0f; ○コンパイルバージョン1でコンパイルしたソフトの演算結果 →d_valには66.0が代入されました。 ○コンパイルバージョン2でコンパイルしたソフトの演算結果 →d_valには65.999999…(詳細は失念)が代入されました。 コンパイラメーカーに問い合わせたところ、「バージョン1から2へのアップグレードにおいて、浮動小数点定数演算に関連する変更を行ったが、その影響は浮動小数点演算における誤差の範囲内である」との回答でした。 誤差の範囲内であるとはいえ、コンパイラのバージョン違いで演算結果が異なるのは困るので、これがIEEE754規格違反なのであれば、それを根拠にコンパイラメーカーへ対応を求められるのではないかと考えています。 しかし、浮動小数点定数同士の演算結果の正確性についての規定がないのであれば、開発側で対応するしかありません。 いろいろと調べてはいるのですが、これといった情報に行き当たっていないので、こちらで質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- zigzag0417
- 回答数7
- 音声認識の用語としての「モデル」とは?
音響モデルや言語モデルなど、○○「モデル」という (専門?)用語をよく目にしますが、これって 「データベース」っていう意味でしょうか? 恥ずかしい質問ですが、ご教示願います。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- retweet
- 回答数1
- 戻り値?
僕は学生なんですけど、皆さんに問いたいことがあります import java.util.Scanner; public class asd { public static void main(String[] args) { System.out.println("数を入力してください"); System.out.println("入力した数に3.14を掛け、計算します"); Scanner scan1 = new Scanner(System.in); int tex = scan1.nextInt(); double tex1; tex1 = calc(tex); System.out.println(tex + "かける3.14は" + tex1); } private static double calc(double tex) { double t = tex * 3.14; return t; } } ちょっと作ってみました・・ これなんですけど 最後の return t; というのは別になんでもいいんですか? もしよければ、回答よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- Java
- withAnchorPro
- 回答数1
- また自分で組んでわからなくなって聞いて欲しいのです
明快Java入門演習問題4-22のピラミッド作成がわけわかんなくって色々やっていたら今はこうなりました 今後の理解のためまた恥を忍んでご質問します。 ご説明のほどをお願いします。 import java.util.Scanner; public class Ensyuu422 { static int n=0; static Scanner sc; /** * @param args */ public static void main(String[] args) { sc=new Scanner(System.in); System.out.println("ピラミッドを作成します"); System.out.print("何段ですか?"); n=sc.nextInt(); for(int i=1; i<=n; i++){ for(int j=1; j<n-i+1; j++){ System.out.print("*"); } } } } 何がわからないかというと何で*が10個も表示されるかについてです。 j<n-iということはjは1nは例えば入力値が5だとすると1<5-iに1を足して状態になりますよね? ここまではわかっているんですがならば何故10個も*が表示されるのがわからないです。 出来たらやんわりとお願いします。
- 画像処理の用語 huモーメントについて
このhuモーメントのhuって何を意味するのでしょうか。huモーメントで検索しても意味を見つける事ができませんでした。 ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#185794
- 回答数2
- また自分で組んでわからなくなって聞いて欲しいのです
明快Java入門演習問題4-22のピラミッド作成がわけわかんなくって色々やっていたら今はこうなりました 今後の理解のためまた恥を忍んでご質問します。 ご説明のほどをお願いします。 import java.util.Scanner; public class Ensyuu422 { static int n=0; static Scanner sc; /** * @param args */ public static void main(String[] args) { sc=new Scanner(System.in); System.out.println("ピラミッドを作成します"); System.out.print("何段ですか?"); n=sc.nextInt(); for(int i=1; i<=n; i++){ for(int j=1; j<n-i+1; j++){ System.out.print("*"); } } } } 何がわからないかというと何で*が10個も表示されるかについてです。 j<n-iということはjは1nは例えば入力値が5だとすると1<5-iに1を足して状態になりますよね? ここまではわかっているんですがならば何故10個も*が表示されるのがわからないです。 出来たらやんわりとお願いします。
- また自分で組んでわからなくなって聞いて欲しいのです
明快Java入門演習問題4-22のピラミッド作成がわけわかんなくって色々やっていたら今はこうなりました 今後の理解のためまた恥を忍んでご質問します。 ご説明のほどをお願いします。 import java.util.Scanner; public class Ensyuu422 { static int n=0; static Scanner sc; /** * @param args */ public static void main(String[] args) { sc=new Scanner(System.in); System.out.println("ピラミッドを作成します"); System.out.print("何段ですか?"); n=sc.nextInt(); for(int i=1; i<=n; i++){ for(int j=1; j<n-i+1; j++){ System.out.print("*"); } } } } 何がわからないかというと何で*が10個も表示されるかについてです。 j<n-iということはjは1nは例えば入力値が5だとすると1<5-iに1を足して状態になりますよね? ここまではわかっているんですがならば何故10個も*が表示されるのがわからないです。 出来たらやんわりとお願いします。
- c言語の質問です。回答お願いします
下のプログラムですが、隣り合う配列の値の和を求め、さらにその中で一番大きい値を求めるプログラムです。例えば、下のプログラムの例だと配列の最初を0番目とすると3番目が一番大きく2,3,4番目の値を足して21になります。そして、2,3,4番目の中で値が9の四番目を求めたいのですが2番目の5が求めた値となります。おそらく2回目のfor分の辺りがおかしいと思うのですが・・・ よろしくお願いします。 #include<stdio.h> int main(void){ int va[10]={1,3,5,7,9,0,2,4,6,8}; int a,b,c; int max; int saidai; int i,j; max=va[0]; a=0; b=0; for(a=0;a<10;a++){ if(a==0 && max<va[a]+va[a+1]){ max=va[a]+va[a+1]; b=a; } else if(a==9 && max<va[a-1]+va[a]){ max=va[a-1]+va[a]; b=a; } else if(max<va[a-1]+va[a]+va[a+1]){ max=va[a-1]+va[a]+va[a+1]; b=a; } } saidai=va[b-1]; c=0; i=b-1; for(i=b-1;i<=b+1;i++){ if(va[i]<saidai){ c=i; saidai=va[i]; } } printf("%d番目:最大値%d\n",c+1,saidai); }
- 締切済み
- C・C++・C#
- sterben825
- 回答数6
- MCPの資格について
MCPの資格について質問です。 学校の先生よりMCPの資格を取る事を勧められたですが、試験制度がよく理解できないです。 とにかくネットワークの知識をつけようとwindows server 2008 Network の赤本を購入したのですが、この試験一つでMCPの中の一つの資格が認定されるのでしょうか? 試験番号は 70-642 です。 MCTSというのはMCPのランクアップされたような資格なのでしょうか。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- veoh
- 回答数1