reitong の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
- 家庭用ミシンでニットを縫いたいです。
現在ジャノメのJP-500を使っています。 子供の服を縫いたいと思いニット生地を何枚か買ったのですが、 針が落ちる穴に布が引き込まれたり、縫ったところを裏側から見ると、糸が丸く輪になって飛び出しているところが何箇所もあります。 ニット用の針と糸、送りジョーズを使って縫っています。 家庭用ミシンでは、やはりニットは無理なのでしょうか? ロックミシンを買う余裕はないので、できれば今使っている家庭用ミシンで縫いたいのですがアドバイスください!
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- yurinanana
- 回答数5
- 家庭用ミシンでニットを縫いたいです。
現在ジャノメのJP-500を使っています。 子供の服を縫いたいと思いニット生地を何枚か買ったのですが、 針が落ちる穴に布が引き込まれたり、縫ったところを裏側から見ると、糸が丸く輪になって飛び出しているところが何箇所もあります。 ニット用の針と糸、送りジョーズを使って縫っています。 家庭用ミシンでは、やはりニットは無理なのでしょうか? ロックミシンを買う余裕はないので、できれば今使っている家庭用ミシンで縫いたいのですがアドバイスください!
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- yurinanana
- 回答数5
- ニットソーイングの襟等コツを教えてください
ニットソーイング初心者です。クライ・ムキさんのLaLaLa本等参考にしてますが、以下の件について教えていただけませんか? (1)襟の処理についてバイアス処理してもバイアス部分の首側がたるんだ感じに見えますし、 見返し処理してみても出来上がりが襟が伸びた感じになってしまいます。そういうものでしょうか? (2)脇、肩等の縫い代の倒し側(前に倒すとか後ろに倒すとか)の 記入がないのですが決まりがありますか? (3)一般の家庭用ミシンで普通の糸で縫う場合、ニット用の縫い方をすると 縫い直したいとき糸をほどく事ができません。 やはりニット用の糸を使用して直線縫いした方が良いですか? (4)参考にできる本がありましたら教えていただけませんか? 沢山ですみませんが、よろしければお願いします。
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- uraraka174
- 回答数6
- 愛犬が死んでしまいました・・・
1週間前に9年飼っていた愛犬が亡くなりました。 家族は僕と両親二人なのですが、 父も母も勿論ぼくも、死んでしまった犬がいつも居た庭を見ると、昔の思い出が蘇り、なんとも切なく、寂しくなります。 「もうこんな悲しい思いをしたくないから、犬を飼うのはやめようね。」と家族で話していました。 しかし、今日父が仕事から帰ってきて、「今日な、仕事先で子犬を貰ってほしいって言われたんだ。」と言って、何枚か貰ってきたその犬の写 真を母と僕に見せました。すごく可愛いワンちゃんでした。 愛犬が死んでまだ1週間で、こんな話が来るなんて何かの縁なのかなぁと思い、 家族でどうするか話し合ったのですが、結局結論は出せませんでした。 家族みんな犬が大好きで、3人だけの生活はどこか寂しく感じてはいますが、新しい犬を飼うのも、なんか前の子を裏切ってしまうようで、どうすればいいか分からなくなりました。 しかも、まだ1週間しか経っていないので、こんなに早く新たな家族を迎えて良いものなのか・・・。 ぼくは来年、進学のために実家を離れるので、両親二人を残して行くことになるのですが、二人だけでいるのは寂しそうで・・・僕としては、そのワンちゃんをこの家に迎えたいのですが、やはりどうするべきか決められないです。 とにかく一番気がかりなのが、今は亡き愛犬のことです。新たな犬を飼うと思うと、その子が可哀想で可哀想で、胸が締め付けられます。 このような経験がある方、なくても構いませんが、皆さんのお考え、ご意見を聞かせてほしいです。 よろしく御願いします。
- 締切済み
- 犬
- noname#80385
- 回答数10
- ペットを飼いたいが現実はどうなんでしょうか
今、知人から犬を飼わないか話がきています (ミニチュアダックス4歳) 犬は全然好きだし飼いたい希望はありました ちなみに室内犬を飼った事はありません 現在一軒家の一人暮らしです でも実際目の前の現実は餌代、病院代、仕事行くときエアコンつけっぱなしにするための電気代、ちゃんと毎日散歩出来るか、今の給料で自分の生活がいっぱいいっぱいなのに果たして責任を持って飼えるかるかどうか、ストレスを与えないか、排泄等しつけの問題、引っ越したとき、次の職業は牽引ドライバーを考えている、等考え出したら問題がきりがない おととい飼う気で首輪や名前もすでに決めていたが、「やっぱりだめだった」って飼うのを放棄ような無責任な事はしたくありません 実際室内犬を飼うってのは維持費等大変なのでしょうか でも一人暮らしって寂しいんです(-_-;) 犬と一緒に寝たい でも自分の生活が第一だし現実が(*_*) 室内犬飼ってる人 月々、年間の維持費、その他参考にご意見、アドバイス、体験談等よろしくお願いします<(_ _)>
- ハンドメイド布小物作り方サイト。
ハンドメイド初心者です。 いろんな形のポーチや巾着やバックの作り方や型紙がのっているようなブログやサイト教えてください。 前にちょこっとみかけて、すごくいっぱい作り方がのっていたブログがありました。お気に入りに入れ忘れわからなくなってしまい。。。 とにかくすごいたくさん作り方がのっていました。 分かる方いればよろしくおねがいします。
- 四歳児の前歯虫歯治療について
現在4歳2ヶ月になる娘の虫歯についてです。 三歳になった月に、フッ素を塗ってもらいに歯医者さんへ行くと 一本の前歯の裏側に一ミリくらいの茶色い虫歯が見つかり、 フッ素を進行止めを塗ってもらいました。 半年後くらいにまたフッ素と進行止めを塗ってもらいました。 三歳7ヶ月検診時には虫歯もC3と進行しており、隣の前歯の裏側にもC1の虫歯ができていました。 四歳二ヶ月になる現在、歯が見えると前歯が虫歯になっているのが見えるまでに進行しています。 永久歯までの生え変わりまでもつのか心配でたまりません。 最初の段階で削って治療してもらえば目立たないし、隣の歯まで虫歯にならなかったのではと後悔しました。 今月歯医者さんへ娘を連れて行きます。 これまでのようにフッ素と進行止めを塗ってもらうのでなく、 麻酔をして削ってもらって白い詰め物をしてもらった方がいいのでしょうか? 以前にも削る治療を薦められなかったのでうが、こちらからお願いすれば 治療してもらえるのでしょうか? 削って白くつめてもらっても、笑ったりすれば目立つしとても格好悪くて 母親の私の責任だととても心苦しいのです。 子供の虫歯治療を知ってから歯医者さんへ行きたいとおもいます。 アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。
- 不妊治療の経験のある方、お願いします。
はじめまして。 質問させていただきます。 わたしはいま不妊専門の病院へ通っています。 以前も引っ越す前に専門医にかかっていて、そこで一通りの検査を受けました。 現在の病院では、通水検査を受けたのみで(ここは卵管造影を行えない病院なので)いまタイミングのみ行っている状態です。 タイミングで半年が経過しましたが、次もまた「タイミングで」と言われて、年齢的なこともあって「またタイミングだけ!?」という気持ちになってきてしまいました。 先生はあまりに忙しそうであちらからはいつも何もありませんが、簡潔に聞けば答えくださり、自分で「次はこうしたい」といえば相談にのってくれます。 しかし自分になにが足りなくて、どんな薬を飲んだほうがいいかもわからなくて 「何か薬をだしてください」というのも言いがたく、 かといって人工授精にはもうすこし時間をおきたいので、 こんなときどういって医師に相談すべきなのか分かりません。 「人工授精の前の半ステップアップ」を望んでいるのですが・・・ みなさまはタイミングのみ(薬も何も飲んでいません)の次の治療、どんなものだったでしょうか?? 大変勉強不足な質問で、文章もまとまらず申し訳ありません。 でもとても悩んでおりますので、少しアドバイスいただければうれしいです。
- このような生地をさがしています(USAコットン)
どんな些細な事でも構いません。 このようなカラフルな生地を探しています。 http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p116739626 海外の生地をネットで格安で購入できるお店をどなたかご存知ではないでしょうか?? 回答おまちしております。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- sachikonng
- 回答数2
- 購入時にペットショップで教えてもらった誕生日と血統証の誕生日が違うんです。
2ヶ月前に子犬をペットショップで購入しました。その時に何月何日生まれということや子犬の顔、性格がとても気に入り、良いワンちゃんに会えたのですぐ購入しました。本当にかわいく、誕生日も覚えやすいことからブログのタイトルに使ったり、みんなに紹介する時にももちろん誕生日を教えました。狂犬病の注射も接種したので先日、市に登録も済ませてきました。登録も終わったし、と安心していたのですが、次の日ペットショップから電話があり、血統証がお店に届いたとのこと。その内容を見たところ誕生日が間違っていましたと謝られました。誕生日は大きく日数が違うのではなく5日前に生まれていたとのこと、ショップ側はブリーダーさんが間違えて・・・と言ってきたんですが、正直、ものすごくショックです。ワンちゃんを飼ったことは初めてで手続き等に くわしくないのですが、市へ登録する時も血統証を提示するわけではなく、自分で書類に書いた誕生日がその子の誕生日になっているので(普通は間違いないですし)、そこまで問題はないのかもしれませんが、実際の生まれた日が違うことはやはり嫌なので変更した方が良いかなと考えています。ワクチン接種の時期も自分で確認した結果、大丈夫そうなのですが、心配です。なにより本当は違う誕生日なのに3ヶ月経った事などを祝ったり、病院の診察券に記載されているものが違うこと、ブログのタイトルに入れて定着しつつあるという些細なことが本当に気になります。週末ショップに血統証を取りに行く予定なのですが、こういう場合はどうしたら良いのでしょうか。そこまで問題ではないかもしれませんが、私にとってはかわいいワンちゃんの誕生日が間違っていたことはショックです。血統証の方の記載が間違っていることを祈りたいくらいです。もしこういうご経験がある方がいましたら、ぜひアドバイスお願いします。また、ブリーダーさんが間違えるということはよくあることですか?
- ベストアンサー
- 犬
- hanaichi13
- 回答数4
- 肌に優しく柔らかい生地
病気の後遺症で、手を握りっぱなしにしてしまう父の為に 手袋のような形のぬいぐるみを作りたいのですが、 縫物は初心者なのでどんな生地がいいのかわかりません。 希望は、 1 肌が弱いので綿100% 2 柔らかい 3 吸汗性がある 4 洗える 5 伸縮性がない(ミシン初心者なので伸び縮みする生地は 無理な気がします。) 以上です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- sobakasu3636
- 回答数2
- 安心してあげられるフード
大手(ロイヤルカナン・ユーカヌバ等)以外で 安全なフードのメーカを教えてください。 8歳になる犬なのですが、アレルギーが多数あります。 (米・小麦・玄米・羊肉・鶏肉・オートミール・ニシン・七面鳥です。) とくにアレルギー用のフードを作っていて、安心してあげられる メーカーを教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 犬
- peco3poco3
- 回答数7
- ペーパークイリングについて
ペーパークイリングの作品を見て あまりのかわいさに自分でも作ってみたくなりました。 ネットで検索してみると、専用ツールを使ってペーパーを くるくる巻いていくだけと初心者でもできそうな感じがしたのですが。 実際はどうなのでしょう? 道具類だけあれば自分でもできるものですか? それとも講習会などに参加した方がいいのでしょうか? 私は大阪に住んでいますが、なかなかクイリングの教室がみつかりません。もし教室や講習会があるなら教えてください。 また、初心者でも使いやすい道具やペーパーがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ドッグランで腰フリフリ
無料のドッグランにたまに連れて行くんですが 家のトイプードル♂がたまに違う飼い主さんの犬の上にのって 腰をフリフリします 目を離すと危険なのであまり紐を外す事ができないんですが やめさせる方法はあるでしょうか? この行動は♂♀関係なくやってます
- ベストアンサー
- 犬
- kintarouka
- 回答数4
- 完全サークル飼いと里親を探す、どっちが幸せ?
最近毎日泣いて考えて、どうしても分からないので相談させて頂きます。自分勝手な言動、充分に承知しておりますので、どうか辛口意見は しないで下さい。 Mダックスのメス1歳9ヶ月を飼っています。主人に渋々承諾を得、 私が世話をする約束でペットショップより購入しました。 主人は小さい頃から犬を飼っていたので、まさか犬アレルギーだとは 誰も思いませんでした。幸いレベル1~2で軽い方で、目が痒いとか くしょみが出る(季節の変わり目や体調不良な時はひどい)程度です。 しかし、もともと犬を飼う事は渋々だったのと、アレルギーが重なり 全く犬を可愛がってくれず、近くに寄っていくと蹴り、舐められると 叩いたりします。(強くではありません)もう嫌いになってしまったようです。そのせいで、ワンは私にべったりという感じです。 私の服に毛がついている事により、私との接触も避けるようになって きました。今リビングで放し飼いにしているのですが、リビングではくつろげないと言い、違う部屋に行ってしまう事も多いです。 主人にとって我が家は全くくつろげない所らしいです。 こんな書き方をすると最低な冷たい人に思われるかもしれませんが、 それ以外は優しく、家族サービスたっぷりのパパです。 そこで、表題のように私の中で迷いがでてきました。 (1)リビングにて完全サークル飼い。 (サークル以外は全く出さず、1日1~2回散歩に行く) (2)里親を探す(もちろん時間手間かけて本当に可愛がってくれる人を さがす) どちらが犬にとっては幸せなのか、本当に分からなくて・・・ (1)の場合、慣れれば分かりませんが、今の状態ではずっと出して欲しくて飛び跳ねています。(1)の場合今半畳の大きさなので、大きいのを買うか、仕切りを作って6畳位のスペースを作る事も可能です。 犬好きな方ばかりが見るこのサイトで可哀相、最低って思う方が 沢山いらっしゃると思いますが、十二分に分かっております。 どうか前向きなご意見アドバイスお待ちしております。
- ほうれん草について
ほうれん草の料理は、8時間経つとシュウ酸が発生するので、食べない方がいいと聞いたことがあります。パン生地などに入れ込んで焼いたものも。やはりシュウ酸が発生してしまうのでしょうか?
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- mozart2007
- 回答数2
- 犬の車酔いの真実は??
私はチワワとプードルのミックス犬を飼っているのですが、このあいだお花見も兼ねてお散歩に連れて行きました。すると15分?ほどたったころ急に戻しはじめました。しかも最初はそれを食べちゃいました>< そのあとも何度も戻してしまい、とてもつらそうでした・・・。何か対策はないかといろいろ調べているのですが車に慣れさせるのがいいとはわかったんですが、「窓をあけてみる」や「外の景色を見せてあげる」などには、酔わなくなると言っている人もいれば悪影響だといっている人もいます。実際どうなんでしょうか??わかれば戻したものを食べてしまうことについても教えてもらえばうれしいです。