sky-colors の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_1.gif)
- 妊婦検診の際の男の研修生について
こんにちは。 今通っているのは、総合病院です。 検診の時に、いつも男性の研修生がいて、嫌なのですが、これは仕方がないことですか? 37週になるので、毎回内診もあるのですが、 顔は見えなくなっていますが、明らかに、立っているのが見えます。 内診の後の、エコーのときには、そばにいます。 分娩のときにも、いるものでしょうか? どうしても、研修生の育てるのに、必要だとしても ‘研修医がつきます’などの説明や了承などは ないものですか?? エコービデオを御願いするようになってからは、 エコーの写真をくれなくなりました。 そばで研修医が用紙に貼り付けていたりします。 このまま、分娩のときまでいるのかと思うと 気が重いです。 それどころではないとしても、考えると気が重いのですが、こういった話はよくあることですか?? 思うことは伝えた方がよいのかもしれませんが、 今更、気まずい関係にはなりたくないので、 なかなか、言い出せません。
- 締切済み
- 妊娠
- chichan2006
- 回答数12
- 冷え性にきく漢方を教えて下さい。(妊娠希望)
極度の冷え性です。高校生のときから変わっていません。妊娠希望ですが中々妊娠しないので漢方で体質改善をしようと考えていまして当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)というのがいいと聞きました。しかしそこに色白で冷え症、やせ型で体力のあまりない人に向く処方ですとありました。私は太っていて(160センチで70キロ)体力は確かにありませんが色白でもありません。ただ冷え性は確かです。私にあう漢方はどれになるのでしょうか?また太った人が当帰芍薬散を飲んでも体質改善になるのでしょうか?宜しくお願いします。
- プライドが高い子に育たないようにするには
タイトル通りです。 自分自身、プライドが高いせいか 失敗するのか嫌いで今まで損ばかり…。 失敗=恥ずかしいという概念から抜け出せません。 自分の子には失敗を恐れず生きてほしい。 ということで、プライドが高い子に 育たないようにするにはどういったことを 気をつけていけばいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- 妊娠
- miwako_buzz
- 回答数9
- 木のおもちゃって汚れやすいですか?
こんにちは。 木のおもちゃって見ていて大人もなごむような気がします。 でも頂くおもちゃってプラスティック製品が多いので、 せめて、うちで買うおもちゃは木のものにしたいなーと思うのですが、 もしかして、汚れやすいのでは??と思いました。 先日、木の電車セットを見ていたのですが、お店にある見本はかなり黒ずんでいて・・・ 家で使うよりたくさんの人が触っているからだとは思うのですが、 実際、家で使ってらっしゃる木のおもちゃってどんな感じなのかと思いました。 積み木や電車セット、そのレールなどなど、どんな感じですか? 汚れたら、手入れってどうやってするんですか? 教えてください。
- 手話を習わせるにはどうしたらよいですか?
もうすぐ6歳になる娘がいます。 最近幼稚園で手話を覚えたらしく、家でも喜んでやっています。 そこで手話を習わせてみようかと思っているのですが、 手話を教えてくれる教室と言うのはあるのでしょうか? 熊本在住ですが、なにか問い合わせでもできる機関など ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 七五三の被布着物の購入と着付けに関して
七五三の被布着物の購入を考えています。質問が3つありますのでわかるところだけでもよろしくお願いします。 1.いろいろ探してみたらポリエステル素材の安いものがあるようですがどうなんでしょうか。着せてみた時に正絹のものとは一目瞭然で違いが分かるものなのでしょうか。実際にポリエステルのものを着せて七五三参りに行かれた方などの体験談も聞かせて頂けたらありがたいです。 2.着付けとヘアセットのことなのですが、被布着物は着付けが簡単だと聞いたのですが私自身が着物を着たこともなく、何も知らない素人なのですがそんな私でも本とか着付けの説明などを見ながら着付けられるのでしょうか。素人だけど着付けしたことがある方の体験談なども聞かせて頂けたらありがたいです。 3.肩上げと腰上げ済みのすぐ着れるものも売っていますが、それはそれに合う身長にピッタリの子でないとやはり着れないですか?買った店で子供のサイズに仕立ててもらえばいいのでしょうけど、ネットなどで安く買おうとも考えていますので。 以上です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#95671
- 回答数2
- 薬で生理がとまっているのですが
私の妻は医者から処方されている薬により一年ほど生理がとまっています。 一度産婦人科に相談し、薬により一度生理はきましたがその後はやはり来ません。 生理がこなければやはり妊娠はできませんよね?
- 七五三。数えと満、どちらでやりましたか?
現在今月4歳になった息子と8月に1歳になった娘がいます。 3年差で上が男の子でしたが女の子の場合 上の子を数え年の5歳で、下の子が満年齢の3歳(実際は2歳)で同時にお参りをするのはおかしいですか? 正直、満年齢と数えの違いがいまいちよくわからないのですが 両親いわく同時にやりたいなら上の方法はどう?といわれて 実際そんなやり方はありなのかと思いまして・・・。 また、同時にやらなかった場合皆さんは数え年と満年齢どちらでやりましたか? 皆さんの体験など聞かせてもらえるとうれしいです。
- 七五三。数えと満、どちらでやりましたか?
現在今月4歳になった息子と8月に1歳になった娘がいます。 3年差で上が男の子でしたが女の子の場合 上の子を数え年の5歳で、下の子が満年齢の3歳(実際は2歳)で同時にお参りをするのはおかしいですか? 正直、満年齢と数えの違いがいまいちよくわからないのですが 両親いわく同時にやりたいなら上の方法はどう?といわれて 実際そんなやり方はありなのかと思いまして・・・。 また、同時にやらなかった場合皆さんは数え年と満年齢どちらでやりましたか? 皆さんの体験など聞かせてもらえるとうれしいです。
- 生まれて間もない子どもをよそに預けて、夫婦だけで生活したことある?
【質問】 生後5ヶ月の娘を家内の両親に預けて、半年から一年程度夫婦だけで生活すべきかどうかで悩んでいます。 同じような経験があるかた、知り合いで似たような事例を知っているというかた、ご意見をください。 【背景】 私・日本人、家内・中国人。 結婚したのは一昨年の11月なのですが、入国管理局絡みのやり取りにより、実際に同居生活を始めたのは去年の5月中旬から。 2005年7月中旬、家内の母が体調を崩したので、家内、2週間ほど中国に帰る。 2005年8月下旬、妊娠判明。 2005年9月上旬、通院・出産準備のため中国へ帰る。 2006年4月中旬、無事出産。 現在、母子ともに中国に滞在中。 上記の通り、妊娠が判明してすぐに家内は中国に帰りました。理由は、家内の両親・親族が家内を手厚く世話してくれることと、やはり母国語である中国語で診察してくれる環境を家内が欲しがったからです。 【要旨】 なぜ生後5ヶ月の娘を家内の両親に預けようかという話しになっているのか? 1. 結婚して以来3ヶ月程度しか同居していないので、しばらく夫婦だけの時間を過ごしたい。 2. 私の収入が中の下程度なので、共働きをして幾ばくかの貯金を作りたい。 3. 家内の両親が娘をとてもかわいがっており、しばらくの間、預かってもらうことができる。 4. 将来、娘をマルチリンガルに育てたいと思っているので、娘を中国語に慣れさせたい。 以上、質問にお答えしてくださるかたを広く求めています。
- 人工中絶したことを子供に伝えるべきでしょうか?
妻の身体的要因によりやむを得ず人工中絶することになり、妻はその事実を3歳になる娘と0歳の娘に包み隠さず伝えたいと言っています。 夫の私としてはこの事実を夫婦とお互いの両親の間に留めておいて娘2人には伝えない方が良いと考えているんですが確信がもてません。 そこで皆さんに伝えるべきが否か、また伝える場合の時期を相談したくて書き込みをしました。 色々意見があると思いますが参考にしたいのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- kemumaki109
- 回答数13
- 第2子 産院選びで悩んでいます
第1子の時は評判を聞いて市立病院で出産しました。担当医師は評判通りの腕のいい優しい先生でした。が、問題は出産の際の看護士(助産士)さんたちでした。夜に入院して翌日の昼に出産しましたが出産が重なったこともあってか院内はバタバタ。痛みで呼んでも「忙しいから」といった感じで、大量の出血もしましたが「そんなこともあるから」といって内診してまだ子宮口が開いていないとそのままでした。(そんなことってあるんですか?)とにかく何度も医師に診て欲しい旨伝えましたが子宮口が開いていないの一点張りで翌朝担当医師が出勤してくるまで医師に診てもらえませんでした。私はその時すでに陣痛が始まってから3日目で、ぐったりで知らなかったのですが後で主人に聞いたら、先生が内診した瞬間「なんでこんなになるまでほっといたんだ!」と看護婦に怒っていたそうですぐに破水の処置をして「このままでは出産まで持たないから麻酔しましょう」と麻酔をかけてすぐに分娩室へ。ところが分娩室にはもう1人妊婦さんがいて「どっちを先に産ませる?」と看護婦さんたちでやりとりして「どっちもどっちだからこっち!」ともう1人の妊婦さんが先に産むことになり「隣の人が産むまで息んじゃだめよ」と言われ・・もう最悪です。隣の人が産んで「息んでいいよ」と言われた時には麻酔が効きすぎて息めなくなり、陣痛とは違った恐ろしい腹痛にのたうち回り叫びまくってました。そこでようやく医師に連絡が行き来てくれたのですが、いきさつを知らない医師は「なんでそんなに痛がってるの?」と首をひねるばかり。子供の心拍も落ち、再度麻酔をかけて吸引でようやく出産しました。なので今度は他の産院にしようかと探しているのですが納得いく所が見つかりません。もっと探すべきか、市立病院の医師は信頼しているので前回のいきさつを話してお願いして今度も市立病院で出産するべきか悩んでいます。ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- hideharu30
- 回答数7
- 10ヶ月の子どもの気持ちがわからないのは観察がたりないから?
こんにちは。 10ヶ月の子どもがいます。 下痢??気味で2時間に1回くらいウンチ(少量)がでる感じで、今朝から鼻水が出ていて、風邪かな?と思ったんです。 (2時間に1回のウンチは離乳食を3回にした先週からで、ご飯の量がふえたから?と最初は思っていました。ウンチも固形が多いです) あと、時々急に機嫌がわるくなり、愚図りが止まらなくなります。 そんな感じで本日小児科に行ってきました。 先生に症状をお話して、「機嫌が悪くなるのはおなかが痛いのでしょうか?」とたずねたところ、 「あのね、お母さん。 人の子どものことなんて私が分かるわけないでしょう? もう10ヶ月なのだからミルク・オムツの感情表現だってなき方でわかるでしょ? お腹が痛い泣きかたしてました? ちゃんと観察していれば分かるはずですけどね。」 と言われました。 確かに観察が足りなかったのかもしれません。 ミルクの時は時間も決まっているので、だいたいわかるのですが、オムツにはモトモトあまり嫌がらない子なんです。 そこで疑問に思ったのですが、10ヶ月くらいの子どものそういった表現って分かるものですか??
- ベストアンサー
- 妊娠
- kisato-seira
- 回答数9
- 迷ってます。
はじめまして。27歳女性です。 3歳年上の男性と中距離恋愛5年を経て今年の4月に結婚しました。 その人の子供を妊娠してしまいました。 喜ぶべきなのに素直に喜べません。 子供はいずれは欲しいと思ってはいるのですが、 結婚してしばらくは2人で楽しみたいと夫婦共に思っています。 旦那さんの試験が終わってやっと遊べるという時になっての妊娠なので、 ちゃんとしていなかった自分に腹がたちます。 妊娠・出産・育児に対する不安もあります。 経済的にも生活にも制限が発生することも憂鬱です。 2人とも地元ではないので友達があまりいません。 仕事を探そうとしていた矢先でもあります。 でも、せっかくできた子供なので産んでみたいという気もあります。 旦那さんはどちらでもいいといっています。
- ベストアンサー
- 妊娠
- irikodashi
- 回答数12
- 妊娠中毒症による強制出産では保険適応?
本日35w後半なのですが、妊娠中毒症のため37wぐらいで陣痛促進剤での強制出産を示唆されました。 食事や生活状態の問題ではなく、体質みたいなもので、このまま自然分娩を待っていたら悪化の一歩で母体が持たないからとのことです。 この場合、保険などは適応されないのでしょうか?
- 11月の沖縄旅行
まだ旅行の申し込みもしてない状況ですが、どんなプランにしようか迷ってしまい、アドバイスいただきたいと思いまして、よろしくお願いします。 2泊3日の予定です。1日目は午後2~3時位に那覇空港に着き、3日目の帰りの便を午後2~3時位と設定します。 車はまったくのペーパードライバーです。 母と2人で初めて沖縄に旅行します。疲れやすい体質で あまり時間におわれず観光させてあげたいのですが、 せっかく行くので、是非行きたい所やしてみたい事があります。 まず、美ら海水族館には行きたいです。 それとせっかくなのでグラスボートにも乗ってみたいです。あとは首里城にも行きたいなと思ってます。 ホテルは例えば1日目と2日目が違う所をとることも可能なようなんです。1日目は恩納村のどこか、2日目は 那覇のどこかとか・・・ 時間に限りもあるのでどんなふうに予定を立てたらよいのが頭がいっぱいになってしまいました。 1日目に美ら海水族館に行ってその近辺を少し観光し、2日目にグラスボートに乗って首里城も観光・・・ はたまたその逆がいいのか??? どう組み合わせようか??? 2日目にバスツアーのついたプランなどもあるのですが それよりも観光タクシーを頼んだほうが融通がきいて良いのかなあ等‥ 旅行会社の方に相談しながら決める方法もあるかとは思いますが、なにかこうしたらいいよ~みたいなアドバイスありますでしょうか? 長々とわかりにくい文章かも知れませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- fureppu
- 回答数3
- 新品の赤ちゃん服の洗濯について。
1歳児のママです。赤ちゃんの肌着や夏服等、直接肌に触れる衣類や布団カバ-、バスタオルなどは、購入後さっと洗濯してから使用するようにしているのですが、肌着の上から着る服(ワンピ-スとかセ-タ-とかジャケットやコ-トのようなアウタ-物とか)洗濯可能なものに限るのですが、購入したらまず手洗い程度でも洗ったりしていますか? 子供が6ヶ月くらいまでは何でもかんでも最初はいちど洗濯していたのですが、それ以降はあまり何も考えないまま、肌着以外の衣類は購入後そのまま着せていたりします。 ここの過去の質問とかを拝見させていただいていると、すべて購入後はまず洗濯と答えていらっしゃる方がほとんどで、今更ながら何だか不安になってしまいました。皆さんどうされていらっしゃいますか。。。
- MR接種のうけかた!
MRとポリオ2回目が控えているのですが、 接種の仕方がイマイチわからないので、お聞きいたhします。 娘は10月26日木曜日に1歳んなるんですが、 MRはなってすぐにしなくてはならないのでしょうか? ポリオが10月6日金曜日に予定されているのですが、 もししてしまったらMRの接種まで4週間あけないといけないので 1週間くらい遅れてしまうんですが・・・ その場合はポリオを次回の春にまわして先にMRを した方がいいのでしょうか?