sky-colors の回答履歴

全241件中141~160件表示
  • 妊娠しやすいのは生理直後?整理直前?(^^ゞ

    こんばんは。いつもお世話になっております。 まさに標題の通りなのですが…。 表現が明確すぎて、どうしようと思いつつ、他に思い浮かばず恐縮なのですが、妊娠しやすいのは生理が終わった直後だったか、それとも生理が始る直前だったか、失念してしまいました(^^ゞ 確か、そんなことを聞いたことがありまして…。 ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授願います。

  • 妊娠しやすいのは生理直後?整理直前?(^^ゞ

    こんばんは。いつもお世話になっております。 まさに標題の通りなのですが…。 表現が明確すぎて、どうしようと思いつつ、他に思い浮かばず恐縮なのですが、妊娠しやすいのは生理が終わった直後だったか、それとも生理が始る直前だったか、失念してしまいました(^^ゞ 確か、そんなことを聞いたことがありまして…。 ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授願います。

  • 妊娠中のコーヒーについて

    以前よりコーヒーの香りがすっきり出来るように 感じてしまい、結構飲みたくなってしまうのですが、 カフェインは摂ったらダメだと言われますよね。 でも少しなら良いのか、飲んでる方も見るのですが、 カフェオレとか、100%コーヒーじゃなければ 良いのでしょうか? 今は妊娠4ヶ月です。家では麦茶を飲んでます。 つわり中はレモン水を飲んでました。 今はつわりは終わったと思うのに、 たまに、少しムカムカっとする時があって、 最近はコーヒーが欲しくなるんです。 どなたか教えてください。

    • mango3
    • 回答数7
  • 乳児の予防接種について

    生後1ヶ月の娘がいます。 日本で各種予防接種をする場合、必ず受けなければいけないもの、自治体などで無料で受けられる予防接種を教えてください。 通常母子手帳に書いてあるのだと思うのですが、海外在住で母子手帳が日本語と英語の混じったものなので、表記されていません。検索でも上手くヒットしませんでした。宜しくお願いします。

    • ami0630
    • 回答数5
  • 妊婦で子連れの東京ディズニーランド&シー

    家族旅行で自分は妊娠6ヶ月、子供は10ヶ月で2泊3日東京ディズニーランド&シーへ行くことが決まっています。飛行機はクラスJを利用して、宿泊はヒルトンです。 行ったことは1度だけなので、どのように計画を立てればよいか悩んでいます。 もし、体験してみてどうだったとか、こうしたほうがいいよとか、何でもいいのでアドバイスをいただければ嬉しいです。今のところ思いつく質問を書いてみました。 1.哺乳瓶は何本くらい持っていったほうがいいですか?哺乳瓶の洗剤とスポンジは必要ですか? 2.離乳食はどうするのが便利ですか? 3.妊婦や子供でも楽しめるおすすめアトラクションやショーなどがあれば教えてください。 4.疲れないスケジュールで行きたいのですが、夜も行きたいと思っています。それは可能でしょうか? 長々と書きましたが、もしよろしければお返事ください。よろしくお願いします。

    • yokobee
    • 回答数7
  • 子宮筋腫の手術経験者の方、手術&妊娠についてアドバイスをお願いします

        わたくしは現在30代後半(出産経験無し)です。 このたび筋腫部分(子宮の外側に10cm×8cmのコブがあります)の摘出手術をすることになりました。 術前術後・そしてその後いつか妊娠するために気をつけておいた方が良い点 (いまのところ妊娠出産の予定はありませんが、自分でできる限りのことはしておこうと思います。) などありましたら、ちいさなことでも結構ですので 子宮筋腫および婦人科系の手術経験者の方や、 お近くに経験者さんがいらっしゃる方にお教え頂ければと思います。 ちなみに、私の友人(卵巣の手術経験者)には、 『お腹にあまり脂肪がついてないほうが傷がきれいにくっつくらしいから、(看護婦さん談) 入院前後は太らないように。』と言われました(^^U アドバイスは、経験談や基本的なことから こういったちょっとしたことまで何でも結構です。 どうぞよろしくお願い致します! ----------------------------------------- ※また、これはおまけの質問なのですが、現在勤めている会社を2~3週間休むにあたり、  なにかよい言い訳(?)をご存知の方がおられましたらお教えくださいませ。(婦人科系ということもあり  本当の理由をお知らせしておくのは、ごく仲の良い仲間や上司だけにしようと思っております。  ちなみに、長期の休みを取ること自体は社内でめずらしくないので、その点が不思議がられることはありません)   よろしくお願い致します。  

  • 子宮筋腫の手術経験者の方、手術&妊娠についてアドバイスをお願いします

        わたくしは現在30代後半(出産経験無し)です。 このたび筋腫部分(子宮の外側に10cm×8cmのコブがあります)の摘出手術をすることになりました。 術前術後・そしてその後いつか妊娠するために気をつけておいた方が良い点 (いまのところ妊娠出産の予定はありませんが、自分でできる限りのことはしておこうと思います。) などありましたら、ちいさなことでも結構ですので 子宮筋腫および婦人科系の手術経験者の方や、 お近くに経験者さんがいらっしゃる方にお教え頂ければと思います。 ちなみに、私の友人(卵巣の手術経験者)には、 『お腹にあまり脂肪がついてないほうが傷がきれいにくっつくらしいから、(看護婦さん談) 入院前後は太らないように。』と言われました(^^U アドバイスは、経験談や基本的なことから こういったちょっとしたことまで何でも結構です。 どうぞよろしくお願い致します! ----------------------------------------- ※また、これはおまけの質問なのですが、現在勤めている会社を2~3週間休むにあたり、  なにかよい言い訳(?)をご存知の方がおられましたらお教えくださいませ。(婦人科系ということもあり  本当の理由をお知らせしておくのは、ごく仲の良い仲間や上司だけにしようと思っております。  ちなみに、長期の休みを取ること自体は社内でめずらしくないので、その点が不思議がられることはありません)   よろしくお願い致します。  

  • ひらがな、カタカナをいつから教えましたか?

    教えて下さい。 ひらがな、カタカナは何歳ごろから教えましたか? またはどこかで習わせていましたでしょうか。

    • mintuma
    • 回答数9
  • 場所見知りに疲れました

    もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。 生まれてからほんとによく泣き、手のかかる子なのですが、場所見知りが激しく、直らないので困っています。 私は家にこもっているより外に出ているほうが好きなので、児童館や子連れママヨガに行ったりして気分転換をしているのですが、どちらも慣れず大泣きしてばかりなので最近疲れてきてしまいました。 今日も児童館に行ったのですが、ずーっと愚図るか泣くかでした。もう7回目くらいです。ママ友と話したいのに座って抱っこしてても泣き出す始末なので結局また会話に加われず、おっぱいをあげて早々と帰って来てしまいました。(ちなみに出発前にいつも朝寝をしています。なのに泣き疲れておっぱいを飲んでまた最後は寝てしまうのがパターンです。) これぐらいの月齢の子はみんなハイハイしたり、お座りしておもちゃで遊んだりしているのに、うちの娘は床におろしただけでのけぞって泣きます。家ではハイハイはしませんが、寝返りをコロコロしたりしているのですが、外では一切しませんしおもちゃでも遊びません。 またベビーカーも嫌いですぐに泣きます。ヨガは荷物が多いのでママ友達とベビーカーで出かけるのですが、他の子はおりこうに乗っているのにうちだけ泣いて「もう○○ちゃん・・・。大変ね」と失笑される始末です。 周りの赤ちゃんは静かな子ばかりなので、うちの娘が奇声をあげて泣いたらとぎょっとした顔をされてしまいました。 せっかく新しい世界で友達ができたと思ったのに楽しめないで寂しいです。 他の赤ちゃんとなるべく比べないようにしてますが、・・・外出しないほうがいいのでしょうか? 実家とかには頼れないのでなるべく外に出たいのですが。

    • pandaY1
    • 回答数7
  • 背が低いと赤ちゃんも小さい?

    こんにちは。 現在8ヶ月の妊婦です。 私は身長が148センチと小柄な方で、 体重も非妊娠時と比べてまだ4キロしか増えていません。 赤ちゃんの大きさはまだ1000gありません。 病院では、私の体が小さいので 赤ちゃんもあまり大きくならないだろうと言われました。 出産時でも2500gになるだろうと。 お医者さまからは特に問題ないと言われているのですが、 でも小さいと言われるとなんだか不安です。 できるだけよく食べて、 安静に過ごすようにしているのですが やっぱり赤ちゃんはあまり大きくならないのでしょうか? お腹もまだあまり出ていないので 周りからも小さい小さいと言われて、憂鬱です(><

  • 頭が大きい赤ちゃんの出産について教えてください

    予定日まであと2日となった妊婦です。 8ヶ月に入った頃から、お腹の赤ちゃんの頭が平均より大きく、今日の検診ではなんとBPDが10cmもありました。先生は「大きいほうだけどこういう赤ちゃんもいるよ。」とおっしゃっていましたがとても不安です。 今日の検診では、まだ赤ちゃんも下がってきていないし、子宮口も開いていないと言われ、予定日を過ぎる可能性が高くなってきました。 このまま1週間以上遅れると、ますます頭が大きくなりそうです。 BPDが10cm以上あった赤ちゃんを出産された方はいらっしゃいますか。 帝王切開ということもあるんでしょうか。 すごく難産になってしまうんでしょうか…。

  • 子宮筋腫の手術経験者の方、手術&妊娠についてアドバイスをお願いします

        わたくしは現在30代後半(出産経験無し)です。 このたび筋腫部分(子宮の外側に10cm×8cmのコブがあります)の摘出手術をすることになりました。 術前術後・そしてその後いつか妊娠するために気をつけておいた方が良い点 (いまのところ妊娠出産の予定はありませんが、自分でできる限りのことはしておこうと思います。) などありましたら、ちいさなことでも結構ですので 子宮筋腫および婦人科系の手術経験者の方や、 お近くに経験者さんがいらっしゃる方にお教え頂ければと思います。 ちなみに、私の友人(卵巣の手術経験者)には、 『お腹にあまり脂肪がついてないほうが傷がきれいにくっつくらしいから、(看護婦さん談) 入院前後は太らないように。』と言われました(^^U アドバイスは、経験談や基本的なことから こういったちょっとしたことまで何でも結構です。 どうぞよろしくお願い致します! ----------------------------------------- ※また、これはおまけの質問なのですが、現在勤めている会社を2~3週間休むにあたり、  なにかよい言い訳(?)をご存知の方がおられましたらお教えくださいませ。(婦人科系ということもあり  本当の理由をお知らせしておくのは、ごく仲の良い仲間や上司だけにしようと思っております。  ちなみに、長期の休みを取ること自体は社内でめずらしくないので、その点が不思議がられることはありません)   よろしくお願い致します。  

  • 母乳以外を一切受け付けません(1歳4ヶ月)

    うちの娘は何も食べません。おっぱい以外は全て拒否します。水もお茶もジュースも飲みません。 食べむらがあるとか、食が細いとか、急に食べなくなるというような質問はいろいろと読みましたが、なかなかうちの娘と同じようなものには出会いません。 1歳4ヶ月なのに、何一つ、一口すら食べてくれず、とても悩んでいます。食べ物以前に、スプーンやコップ等、自分に近づいてくるものを嫌がります。手づかみでつかんだ物は、投げるばかりで自分の口に持っていきません。 何かいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

    • toraemo
    • 回答数8
  • お宮参りの着物の着せ方について・・・

    こんにちは 10月にお宮参りを予定しています 着物は自分が着たものを使用しようと思っています。 着物は上から羽織ってひもを腰で縛るだけでいいのでしょうか? あと、着物の下は何を着せたらよいのでしょうか? ベビードレスを着せるとしたら、その下は白の肌着でいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 赤ちゃんのタオルについて

    いろいろ検索したのですが、分からなかったので助言お願いいたします。 現在、妊娠8ヶ月です。出産準備はまだしていないのですが、赤ちゃんの肌着や洋服を水通しするというのは知っていて、柔軟剤は使わないと聞きました。 赤ちゃんの沐浴後にタオルで拭きますよね。そのタオルは、洗濯時に柔軟剤はやはり使わないのでしょうか?赤ちゃん用の洗剤だけで、パサパサにならないのでしょうか? お店に、赤ちゃん用の柔軟剤をみかけたのですが、そういった物ならば大丈夫でしょうか?初歩的ですみません。皆さんはどうしていますか?

  • もうすぐ6歳の娘のおもらしについて

    もうすぐ6歳になる年長の娘がおります(保育園) オムツがとれるのがとても遅く(3歳半か4歳くらい)いまだに夜は、オムツをして寝ています 昼間も、完璧にもらさないわけではなく、いつもパンツに、もらしてあって、乾いていて、黄色っぽくなっています 最近小学校の健康診断のはがきがきて、さすがに心配になり、総合病院にいってきました うんこだけは、絶対もらさず、必ず我慢もでき、トイレでします 病院では、エコーと、おしっこの検査をして、体の尿道や、腎臓にどこか悪いところがないか調べて、検査結果次第では手術もしたほうがいいのではないか、と言われ(小学校前ならまだ医療費も安いので)ましたが、今日はとびひにも感染していた為、検査はとびひが治ってからになりました 6月にも、耳の奇形の手術をしたばかりで、「また手術・・・はぁ・・」と思い(まだわかりませんが)、心配でもあり、おもらしの悩みも何とかしたい、という気持ちもあり、戸惑ってます 私が娘を普段見ている感じでは、やはりどこか悪いのでは?と思ってしまいます 同じような経験のある方、もしくは、詳しい方、アドバイスや、意見お願いします

    • noname#79894
    • 回答数6
  • 2歳児の睡眠について

    お世話になっています。 2歳9ヶ月の子どもですが、 最近は昼寝をしない日が増え、そんな日は 夜8時半頃に寝るようになったので (昼寝した日は10~11時になります) 生活リズム的に良かったなと思っていました。 ですが、早寝の日は深夜に起きるようになりました。 夜泣きというより、深夜2時頃に目が覚めてしまうようで、遊びたがります。そこで遊べないとなると怒り出します。グズグズと・・・その状態が1~2時間続きます。 昼寝して遅寝(10~11時就寝)の日は夜中に起きたりせず、朝までノンストップです。お聞きしたいのは、早寝で深夜に起きてしまうより、遅寝で朝まで起きないほうが睡眠として質が良いのではないか?ということです。どうなんでしょうか?せっかく早寝しても夜中に起きてしまうので、成長ホルモンが出ているのか心配です。 赤ちゃん時代から今まで、睡眠は安定している方でした。夜泣きの時期は別として、基本的には朝まで起きることなく寝てくれていました。何かアドバイスがあればお願いします。

  • 幼稚園選び、とても悩んでます!

    来春、幼稚園に入園予定の息子がいます。 願書提出を控え、やっと2園に候補を絞ることができましたが、いまだに迷っています。 A幼稚園: <メリット>   徒歩3分(近い) マンモス園で友達がたくさんできそう 同じ小学校に進む子が多い 園庭が広い <デメリット>    とにかく園児数が多いので(約500名)先生方ひとりひとりが全員の子供の名前、保護者の顔を覚えていない 園長が上から物を言うタイプでワンマン 保護者の手伝いがやたらと多い 職員の連絡、意思疎通が十分ではない様子 園児が多いので安全面が十分なのか、少し疑問。 バスの子が多いので朝、全員が集まるまで時間がかかる (同じ理由で行事も集まりが悪い) B幼稚園: <メリット> 少人数ののびのび系 全体的にのんびりした感じの雰囲気 先生、職員がすべての子供、保護者の顔、名前を知っている 少人数なので保育がきめこまやか バスはなく、全員徒歩登園なので誰がどの保護者なのかすぐわかる 職員同士の連絡、意思疎通も良い <デメリット> 自宅から遠い(自転車で10分強) 園庭が狭い 同じ小学校に進む子がいない みなさんならどちらの幼稚園を選択しますか? ちなみにもうすぐ2人目の子が生まれます。 そうすると、やはり近いほうが良いのかなぁって思うのですが・・・。 みなさんのご意見をお聞かせください。

    • kiz001
    • 回答数10
  • 布おむつで育てている場合の、服のサイズについて

    こんにちは。 妊娠はまだしていません。これからと考えており、布おむつに興味があります。 質問なのですが、布おむつを使っている子の服のサイズは、紙おむつの子とはやはり違いますか? かなりコンパクトな紙おむつ。布おむつは、現代ではやはり少数派になってしまいますよね。 なので、服も肌着も、紙おむつを想定して作られているような気がします。 生まれた赤ちゃんを見てサイズを選べばいいのでしょうが、布おむつを使っているママさん達はどうしているのだろうと思いまして。 ロンパースでも、ベビーズオウンのようなラップアップ(下記オフィシャルサイト参考)の方が、布おむつでも足回りに余裕があって赤ちゃんが動きやすく、おむつ交換もしやすいのでしょうか。 お時間のあるときで構いません。教えていただければ幸いです。 ベビーズオウン http://www.mockingbird.co.jp/

  • うんちのことを「ばなな」といいます。

    2歳9ヶ月の息子は、おまるでうんちをすると、 指をさして、「ばなな」と言います。 私が、「違うよ、うんちだよ」と言うのですが、 息子も、「違~う。ばなな!」と言います。 人差し指を立てて、「違う」のポーズまでします。 ちなみに、本物のばななのこともわかっていて、食べたいときには、ばななを指差して、「ばなな」とも言います。 なんで、うんちのことを「ばなな」なんて言うんでしょう? 放っておけば、そのうち直りますか?